野島防波堤釣行記 & カレイ釣り師のこだわり
3月 31日、午前中時間が取れたので野島防波堤に渡りました。
春らしく天候不順でなかなか釣行可能日と天気がマッチしませんでしたが、本日は翌週の私的イベントの「下見」釣行です。風が強い日の釣りが嫌で滅多なことでは今日のような予報の日には出陣しないのですが、来週はるばる大阪から「野島でカレイが釣りたい」と新幹線に乗ってやってくる知人2名のためにも、ご無沙汰している野島防波堤へ斥候任務です。
渡船屋さんに到着しますと、よくお見かけする常連さんがいらっしゃいます。「磯・投げ情報3月号の記事見ましたよ」と声を掛けてくださいます。さらに別の方から「ブログ拝見してます」とこれまた予期せぬお声掛かり!先客3名の真ん中にちょっと場所を頂いて2本入れさせていただけることになりました。
潮は下げ。風は北東風やや強し。下げの間はアタリなし。途中予報通り一気に南風に変わり時折かなり強いブローに襲われます。風速10メートルはあるでしょうか?何度も三脚が倒れます。
11時過ぎて潮が上げに変わると地合到来。お隣さんに35センチのマコ。更に左隣さんには40センチ。上げの激流で仕掛けは全く止まりませんが魚の活性は出たようです。当方はといえばサメが2匹。引きは楽しめましたが…。一度明確なカレイのアタリがあり、針に乗ったのですが途中でスッポ抜け。合わせが早すぎたんでしょう。焦りは禁物です。
最初からお昼に帰船予定でしたので、3時間で納竿。あとから到着したにもかかわらず快く場所を空けてくださった「野島名人」のSさん&Hさん、関東随一の名門サーフのKさん、有難うございました。気持ち良い釣りが出来ました!
こんなコンディションでもしっかりカレイが出ることが分かり、遠来の客に報告が出来るので満足できました。
今日は「釣果のための必死の釣り」ではなく偵察任務ですので、常連さんに色々お話を伺ったり、仕掛や釣り方を観察させていただきました。同じ段差仕掛でも、僕はモトスとハリスの接続部分に5号前後のパワースイベルを使うのですが、軽量化のためか直結にされている方、また僕と同様、上下にウキゴムを被せている方など皆さんの仕掛を見るだけでも楽しいものです。仕掛け装飾も人それぞれでカレイの楽しみここにあり、と思わせます。エサの付け方にも色んな流儀があるようで、一家言ある釣り師なりのこだわりは見ていて楽しいものですね。
こだわりは人それぞれですが、僕自身は単独釣行時はたいてい「3時間釣り師」、せいぜい「半日釣り師」ですので、これぐらいがちょうどいい。渡船屋のオヤジに「いつもお昼上がりでモッタイネーなあ」と言われたことがありますが、当人はそうは思ってないのです。
あと以前にも書きましたが、カレイでも竿は原則2本。付近に人がいたり、混雑し始めると場合によっては1本でガンガンキャストする方なので、逆に言うとじっくり腰を据えて熱心に狙う方を見ると頭が下がります。
要するに腰が据わらない、と。それがマイナスではなくプラスに作用して「あの髭オヤジいつもよー釣りよるな」「ささっと釣って気付いたらおらん」と言われるような結果を出すにはどうすれば良いか?これも以前書きましたが職業漁師ではないのでプロセス無視で釣れても意味がない。日本での投げ釣り歴は1年、カレイに至っては昨年10月から。圧倒的に少ないデータベースを埋めるべく、この1年で少なくとも10年20年やってる方と同等以上のメチャクチャな量の媒体、ネット情報を読み漁り、覚え、データを紐解いてそれなりのインプットをしてきましたが、まだ自分のスタイルが確立できません。やはり実釣&実体験に勝るデータは存在しないわけです。
サカナがおらん場所では釣れない。ではどこにおるのか?潮時は?眼前の海のどこに投げる?潮の流れが読めてるか?投げたらどうやって食わせ、掛ける?このシュミレーションの時点で投げ釣りは半分以上充足。これぞプロセスです。
来週は釣れるかな?
ロッド:赤サーフⅡ 30号-425 ×2本
リール:タイドサーフQD4000 ×2台 フロロ5号+ナイロンテーパー
遊動30号天秤 with 自作砂ズリ 全遊動天秤用/スーパートップ25号仕様
モトス10号&ハリス黒6号 段差仕掛け with 丸セイゴ金16号
青イソメ&岩イソメ
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 夏枯れ、、、にしても暑過ぎです。。。(2024.08.13)
- ようやく狙いのカワハギに出会えた観音崎(2024.07.15)
- 本格的な梅雨入り前の最後の釣行に?走水の地磯(2024.07.01)
- 痛恨のバラシ、、、観音崎堤防~旧京急ホテル裏の地磯(2024.06.25)
- ようやく潮色が落ち着いた観音崎ですが(2024.06.18)