2_by アラヒフビギナー

2010年3月~2011年2月

2011年2月28日 (月)

最終ブログです!一年間ありがとうございました。

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

最終ブログの更新に心寂しくなっている アラヒフビギナー です

ホントに早いもので、ブログ開始から一年が経とうとしています。

今思えば、右も左もわからないトーナメント初参戦の年にブロガーなんて ちょっと無茶やったかなぁ~って思います PC上で文字打ちもろくにできないのに、「文字変換「とか「画像の挿入・サイズ変更」とか笑っちゃいます

そんな中で優しくご指導してくださった方々、カメラを忘れたり、故障したりした時に画像をパクらせて頂いたりと本当にお世話になりました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました

また、このブログを通してお知り合いになって頂いた皆さんやそのお友達、たくさんの方々と交流することができ、アラヒフビギナーの大きな財産になりました 今後とも良いお付き合いをよろしくお願い致します。

今後の予定なんですが、メーカートーナメントはできる限り参加したいと思ってます 今年のS社は殆どが土曜日ですし、D社と連続になっていることが多いですが、できれば両方、ダメならどちらか片方だけでも…

取り敢えず、D社の有明浜弓ヶ浜にはPCからエントリーしました S社は申し込みと同時に参加費の納入が必要なので、ちょっと考え中なんです あとはG杯も出たいですし、サ○メ社、H新聞杯…

仕事の都合がつく限り参加していきます どちらかでお会いできましたらお声を掛けてくださいませ

今後とも「拙者の投げ釣り専門店」並びに「拙者ブログ」を応援して下さいますよう、よろしくお願いいたします。

最後になりましたが、こんなつたないショボ~イ内容のブログを見てくださいましてありがとうございました。本当に感謝しています

皆様方のご健康、ご幸運と益々のご発展を祈願いたしまして、結びとさせていただきます

| | | コメント (6)

2011年2月27日 (日)

全くリズムが合いません…釣りに行けてません!

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

釣行リズムが合わず、しょぼくれている アラヒフビギナー です。

九州担当ブロガーのBOZUさんのように仕事が忙しくて釣りに行けないわけでもなく、休みが充分にあるのに天候急用体調不良で全く釣行リズムが合いません ただ、和歌山近郊や大好きな南紀、紀東方面ですら朗報が聞かれないのがせめてもの救いでしょうか 紀東マスターの「凄腕TAKEさん」の情報力、分析力でも今年の低迷は理解に苦しむらしいですから、アラビギには全くわかりましぇーん

昨年一年間、トーナメントに参加させてもらって、なんとなーく雰囲気が掴めたかなって思ってたんですが、今年の参戦が危ぶまれる事態発生 しています 4月からの人事異動で配置転換の内示(と言うより、社長命令)が出されました。新事業を立ち上げる配置換なんですが、週末の土日を営業日にすることを売りにするらしく、週末に開催されるトーナメントは無理かもしれません

せっかく、去年の経験を活かせるかなって思ってたんですが…まぁこれもサラリーマンの宿命ですね 気分を入れ替えて望みたいと思います。まぁ休みがなくなるわけではなく、平日に行けるわけですから、それはそれでOKかな

一年間、拙者ブロガーを担当させて頂きましたが、次年度の契約をしなくてよかったなって今はホッとしています だって、トーナメント記事が書けないブログになっていたかも知れません

そんなこんなで時間だけが過ぎていきますが、やっぱり貧ネタです

この辺で昨年のトーナメントのワンシーンをご覧ください。

Cimg9845

SBC有明浜の二次予選の拙者さん。移動が失敗だったらしいです。

Cimg9841

同じくSBC二次予選のKuniさん。見覚えのある後姿でしょ!でも、アラビギの生撮りですよ。

Cimg9843

そして極めつけはこの人、BOZUさん。僅差の第二位ですよ~ そして全国切符を!!

Cimg9839

チーム磯ノ浦101の皆さん。アラビギのトーナメント初参戦

そうなんですよ!ダイワSBC有明浜大会がトーナメント初参戦だったんです。

やっぱり、緊張しましたね~ N田キャプテンにコンペⅡをお借りして出場しました しかも、一番クジ引いちゃいました

Cimg0012

大好きな磯ノ浦の解禁日で爆釣!なんてことも。5kg越えはもうないかも…

Cimg0002

初めて巻いたスレッド!コンペⅡにKWガイド。今では主力ロッドになりました。

Cimg9935

JC九州で☆赤竿のぎたん☆さん、お見事でした。

Cimg0016

納竿の紀東「山地口」で。一年を締めくくるいい釣りさせていただきました

早いもので一年が過ぎ去ろうとしています あっという間でした。

トーナメントはビミョウですが、釣りはしっかりとやっていこうと思います。

どちらかでお見かけになられましたら、お声をかけてくださいませ。

| | | コメント (0)

2011年2月13日 (日)

三連休は風邪でダウン!?

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

風邪に負けて自宅療養中の アラヒフビギナー です(ショボ~ッ

この週末は珍しく三連休が取れ、天気のいい日を狙って釣行を目論んでいたのですが、水曜日の夕方くらいから体調に異変を感じました 夜になると悪寒頭痛咽頭痛等、一連の風邪症状が出てきました

早くより床に就き、回復を祈ったのですが、翌朝も同じ症状が続き、どうにか仕事を終えて、帰宅するやまたもや就寝 こうなると釣りどころではありません ということで、三連休は風邪の療養日となりました 

釣行リポートもなく、たいした情報もないため、今回は思いつくままにダラダラ書いていこうと思います

連休中、風邪薬が効いて症状が治まっている時間に「仕掛け作り」に励みました G社のKスペ、○ァインなどなど。去年の残りのハリ500本を結ぶことができました

Cimg1923

チモトに蛍光塗料を付けてマニュキュアでコーティング。

500本のうち、100本くらいは蛍光塗料ビーズの装飾を施し、下2本に装着。先喰いを狙って仕掛けの張りを保持できればと… すいません、妄想 (ーズ蛍光塗料夜光プラスタ等は拙者さんの小物コーナーであります)

そういえば、フィッシングショーに行かれた大御所から、S社とD社のニューロッドの感想をお聞きしました ここではその内容は控えさせて頂きますが、どちらも好評でした。ロッドもそうですが、リールのコンセプト両極にあると言えると思います。どっちのロッドも興味をそそられます この季節は「物欲」が出てきて困ります

ちょっと去年回想してみようかと…

Cautfwil

去年の3月 初ブログの釣果。たしか、和歌山港だったと思います。

それからしばらくは「紀ノ川河口」に通って…

引き釣りで大型キス釣って…

拙者さん釣り新聞記事」が出て…

Cimg1977

数は出ないものの、小さくても20cmオーバー。

この頃は定番の「キスの夜釣り」が億劫ではなかったんですが、だんだんと日中の「引き釣り」に嵌っていきます 

Cimg9818

夕まずめにきた27cm。竿先をひったくりました。こんなん釣れるから…

引き釣りでも工夫次第で大型キスが取れることを知ってから、全くといっていいほどしなくなりました、置き竿釣り でも、大型、超大型は置き竿のほうが何倍も取れる確立は高いと思います ただ、荷物の多さ準備片付けエサ代等々を考えると遠のきますよね

そして、ついにトーナメントの幕開け

ダイワSBC 香川 有明浜大会Cimg9863_2

初トーナメント参戦で一番くじ引いちゃいました でも釣果は○ーズ

Cimg9856

記念の一番くじとキャップ。トーナメントを実感した一時でした。

抽選大会で頂いたサーフセンサーSi 6ブレイド0、6号。いい糸です。

それから、SBC中国JC中国ささめアスリートカップ、そういえば、九州へも行きました。JC九州でした。あと報知新聞杯、虹カップも…

結構、参加させて頂きました。

1276990949

ささめアスリートカップの一コマ。初めての入賞で感無量!!

そんなこんなで秋の大会に行けないアラヒフビギナーのトーナメントの一年は過ぎ去っていきましたとさ()

今年の抱負 なんてかっこいいもんじゃないんですが、JCセミ或いはSBCブロック大会の切符を目指して頑張りたいと思ってます。でも、まずは予選会に参加しないと…

次回は釣行リポートできればいいのですが…ちょっとしんどくなってきました

本日はこれにて失礼いたします。

PS

一年間、ブロガーとして記事を書かせていただきました。この度、この2月をもちまして契約が完了いたします。つきましてはお世話になった皆様、ありがとうございました。あと残り少しですが、暖かく見守っていただければ幸いです。

| | | コメント (1)

2011年1月31日 (月)

年末年始海外渡航  vol.3 プーケット シャロン編

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

寒さに凍えて身動きがとれない アラヒフビギナー です

一体いつまで続くんですかね、この寒さ

今朝なんかは家の前の溝に氷が張っていました

小さな頃だと喜んで氷を割ったものです

でも、暦の上では今日で「」も終わり 暖かくなるのを待ちたい思います

今回は「海外渡航編」の最終章となる予定です…ですが、ほんとに「貧ネタ」 釣りに行ってないんで、記事になるような内容が、、、トホホですお恥ずかしい限りです。 ひょっとしたら 「番外編」なんてことにも…

とりあえず、リポートをお送りします。

Cimg0230

いきなり!すいません。元旦の一コマです。はんま、ボーッとしてました。

パトンビーチ」での休日を満喫し、次なる目的地は「シャロン」です。

Cimg0265

パトンを出発する日に家族写真がホテルのインフォメーションに飾られていました。来年の「NEW YEAR PARTY」のポスターになるらしいです。

ここでは娘3人が「スキューバダイビング」のライセンスを取るためにやってきました

学科・実地講習を3日間受け、テストに合格した者が登竜門の「オープンライセンス」を取得できるようです

長女の発案で「おとうおかんもライセンス取ったらえぇのに」と言ってくれましたが、日本に帰っても全く潜る計画は全然ないので、ご遠慮させて頂きました

Cimg0269

お世話になった「ほうぼう屋」さん のんびり満喫!スタッフも親切。

シャロンでは現地のダイビングショップ 「ほうぼう屋」さんにお世話になりました 日本人スタッフがたくさんいて、とっても親切 おまけに教え方も上手 しかも日本でライセンス取るよりはるかに安い の3拍子揃って

Cimg0274

こんな感じで実地講習へ行きます。見送ってまた、ノンビリします!

娘たちがライセンス取得の3日間はまたもや、家内とチョーのんびり、まったり過ごしました。バイクで10分程にある「カロンビーチ 歩いて1分の「スパ&プール 近所のカフェでお茶したり、日本では考えられない生活でした

Cimg0276

みんなの憩いの間、中2階のリビング。音楽、DVD、etc

1日だけ過ごした「カロンビーチ」では、一人の日本人も見かけませんでした

パラソルとプラベッドで一人100Bなんで決して安くはないんですが、一日ゆっくりすると元がとれます。近所でセブンイレブンもありますし、ビーパン一枚でウロウロできます。何より海がきれい 水深1m位のところでキスらしき魚を目撃しました 群れではなく、数匹が各々単独行動していました。

Cimg0291_2

海は結構な透明度と若干の遠浅です。右の船はグラスボート。

娘たちが帰ってきてから、夕食の選択をしたのですが、「タイすき」「韓国焼肉」が人気上々でしたね 私どっちもダメでした。その結果、旅行中のメタボ増にはならずに済んだんですが…

Cimg0296

「タイすき」の野菜ですが…似て非なるものかも!?

近所の「スパ&プール」にもアスレチックジムも併設されていて、両方の施設を利用することができます マッチョさんにはうってつけ

Cimg0290

2~3kmのビーチですが、白人の天国みたいになってます。

そんなこんなで、「なにも考えない贅沢な時間を満喫する旅行」は最終日、夜間フライト台北を経由して関空まで帰ってきました

振り返ってみると、娘には宿泊先でやられましたが、「普通に泊まっているホテル」が如何に贅沢なもの体験できましたし、娘たちの成長で夫婦の時間が戻ってきたこと、日本食文化の偉大をしることができた、「いい旅」でした

オ マ ケ

Cimg0233

パーティの跡片付けとイタリアン。鼻はもちろん、ワシ!

Cimg0175_2

エレファントトレッキング!標高100m近くまで登りました。

| | | コメント (0)

2011年1月26日 (水)

年末年始海外渡航    vol.2  プーケット パトン編

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

寒さに耐え切れず、外出拒否している アラヒフビギナー です

Cimg0120

「ロイヤルパラダイスホテル」 日本人スタッフも常駐しててゆっくり楽しむことができました。

しかし、この寒さはなんなんでしょうか 

毎朝、目覚めてからなかなか布団から出ることができないでいます

でも、雪国の方に比べると…ほんとすいません

恐縮かつ不謹慎かもしれませんが、貧ネタの事もあり、ご理解くださいませ。

それでは、前回に続いて 海外渡航「プーケット編」をお送りします

プーケット島はそんなに大きな島ではなく、関西で言えば「淡路島」を一回り大きくした程度でしょうか 南北に50~60km 東西15kmくらい かな

Cimg0095

真ん中あたりの「賢吉」がプーケット空港らしいです。

12月28日の夜間便で台北からプーケットに渡りました

4時間程のフライトで少しばかりの仮眠をとることができましたが、機内食は…笑っちゃいました。日本では品質と価格が高くて有名某ハンバーガーの「ライスバーガー」が出てきました といっても、日本で食べるような高品質なものではなく、豚肉を適当に焼き粗悪なタレをつけて、ご飯で固めたようなものでした きっと某ハンバーガーの社員さんが食べたら「これうちのじゃない」って怒る思います

現地に着いたのはいいんですが、白人さんの多いこと多いこと入国手続きに1時間を要し、タクシーターミナルに出たのが、夜中の1時を回ってました。またここで事件 外国人旅行者を相手によくある「ぼったくりタクシー」です。空港から1km程度の距離に1500Bとか、1300Bとか言ってきます。「えぇ加減にせぇ」言うたら、700Bで商談成立となりました。これでも、ボッタクリです。深夜だし邪魔くさくなってきたんであきらめました (因みに1Bは3円換算くらい)

Cimg0107

ホテルとは名ばかり!夜間の宿泊だけやから許せるけど…

空港から5分も走らないうちにホテルに到着 ルンルンのはずやったんですが… エントランスもない、鉄柵でできた観音開きの扉、呼び鈴でようやくスタッフらしい少年、、、またもや、娘にやられました。もう、文句を言う気にもなれません シャワーを浴びて、ビールを飲んで、ご就寝

Cimg0105_2

スタッフの夜勤ハウス。白く見えるのはタイ版 「蚊帳」です。

ゆっくりと睡眠をとって、朝食は近所の「セブンイレブン」で。

サンドウィッチ、ホットドッグ、クロワッサンとジュースで簡単に済ませ、プーケットのメイン、パトンビーチを目指します。

ここでまたもや、ボッタクリタクシーです 「今の時間は混んでるから」とか「パトンまでは遠いから」とかで、1500Bで商談成立。ほんま馬鹿にされてる

1時間ほどで現地ホテルへ到着 よかったぁ~ 普通のホテルやんおまけに日本人スタッフが常駐してる ウェルカムドリンクを頂いて部屋へ。

最上階とはいかないまでもそこそこの高さです

Cimg0129

「クリスマス」から「お正月」への衣換えの真っ只中。

バスタブにお湯をはって やっぱりこれですよ~ 日本人は

ゆっくり浸かって、近隣の散策とお土産のセレクトに向かいます

メイン通りには所狭しと屋台が並んでいます。

ウインドウショッピングを楽しみながら、パトンビーチに着きました。やっぱり白人ばっか ほんま多いです。そしてでっかい、尻の位置が高い、でも、臭~い

Cimg0126_2

こんな感じでビッフェ朝食。毎日こんなん喰ってたら、臭くなる?!

アラビギも滞在3日目か4日目の朝に身体が臭いことに気付きました

やっぱり、欧米化した食事を毎日食べてると「体臭」が出ます

それを誤魔化すために「香水」なるものができたんでしょうね

Cimg0134

ホテル前の店舗兼住居群。「RENT ROOM」で1日400Bのところも。

パトンに着いてから、「なにもしない、なにも考えない贅沢な時間」を過ごすことに決めていたので、ほんまにボーッと過ごしていました。時にはプールで1日過ごしたり… でも「ボディマッサージ」だけは毎日欠かさずに行きました。首、肩、背中のマッサージは極めつけでした   価格は店によってバラバラですが、アラビギは1時間400Bのお店に通いました

Cimg0192

「ニューイヤーパーティー」のお料理。中華、仏、伊のシェフが腕を振るって!

そんなこんなで大晦日

夜の「ニューイヤーパーティー」に参加しました。プールサイドには盛大な料理が並べられています MCがいろんなショーを紹介していきますが、あまり大した催しもなく、一通りの食事を済ませた後、部屋に帰って一休み

新年を迎えようとする30分ほど前にパーティ会場に戻り、カウントダウンに備えます。

Cimg0202

フルーツをナイフで切って「花」にしていく達人。

新年の30秒前からモニターにカウントダウンが映し出され、302928、、、3、2、1 「ハッピィ ニュー イヤー」 大きな花火や爆竹が鳴り響き、新年を迎えました

Cimg0220   

夜空に舞い上がる気球。映画「レッドクリフ」の狼煙みたいな感じかな。

翌朝は朝7時前に目覚めましたが、「おせち料理」や「お雑煮」が食べられないのはザンネンでした で、今も食べれてません

そんなこんなでのんびりゆったりと過ごしたパトンビーチでした。

次編はシャロン編をお送りしたいと思います。

Cimg0124

「SIMON CABARETTE」のニューハーフたちと。チップの要求も!

 

| | | コメント (0)

2011年1月16日 (日)

年末年始海外渡航  vol.1  台北編

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

日本の寒さに身も絶え絶えの アラヒフビギナー です。

とにかく寒~い 関西ですらこの寒さですから、日本海側や北の方々はまさしく「厳寒」であることは容易に推測できます。

       寒中お見舞い申し上げます  ペコリ

そんな厳寒の中、恐縮ではありますが、アラビギの「年末年始海外編」を報告いたします 前回、触りの部分だけお知らせしましたが、今回は経時的にお送りいたします

Cimg0002

奥様と末娘のはるかです。テンションはもちろん「スーパーハイ!」

12月27日 (月)  関空発 午後の中華航空便で台湾(台北)へ。

Cimg0004

反射!見難くてスイマセン。真ん中あたりの「TAIPEI」。

関空からだと2時間少々のフライトです

中華航空にも日本人のCAが配置され、機内は充分に日本語が通じます 久しぶりの飛行機だったのと海外の航空会社の機乗は初めてだったんで少し緊張 離陸も難なく、しばらくすると機内食が配られ、「Fish Or Pork?」に迷わず、「Fish」と答えました

Cimg0013

機内食「Fish」です。さわらのような白身を照り焼き風にしています。

Cimg0015

機内食「Pork」です。紅しょうがが印象的でした。

機内食 「Fish」も「Pork」もなんちゃない味で… まぁ海外航空会社の機内食やしね~仕方ないです でも隣の赤毛のおばさんは「デリシャス」って言ってました

眠る時間もなく、台北へ到着 入国手続きも簡単に終え、バスターミナルへ。長女が英語喋ってチケットを買ってきました。長女は某医大の3回生で学業もそこそこに、昨年だけでも5~6回海外へ出かけています。なんやらグループやらNPOやらYMCAとかで… 街頭募金を集めてカンボジアに学校建てたとか、言ってました。そりぁ英語も覚えますわ~

Cimg0022

バスターミナルはこんな感じ。バスの格差が激しく、私たちはオンボロでした。

Cimg0025

バス車内のシートに貼ってあり、「降りる人は赤ボタンで知らせてね~」でしょうか。一つ一つ手書きでした。

夕方のラッシュにかかり、1時間20分ほど乗った後、ホテル?!へ。ホテルと思いきやひっくり返りました。マッサージ屋さんが副業でやってるレントルームでした。そうです、バックパッカーたちが好んで宿泊する安宿でした。予約を入れた長女に「なんでやねん?」って聞いたら「おとんはいつも贅沢なホテルに泊まるから、たまにはこういうの経験したらえぇねん」って言われました

Cimg0066

部屋はベッドと小さなテーブルでいっぱい!風呂・トイレは共同。

いやぁ参りました 日本でも泊まったことのない宿です 気分を入れ替えて夕食がてら、名物の「夜市」へ行くことにします。台北の「西門」から地下鉄を乗り継いで 「士林夜市」へ。 地下鉄は大阪市内の地下鉄よりきれいで人々のマナーがとっても良い。切符ではなく、チップを埋め込んだプラスティックコイン

Cimg0042

地下鉄は見事に整備されています。バスとは大違い。

20分ほどで夜市へ到着。女性が喜びそうな軒並で大勢の人で賑わってました。でも、大した物もなく、はびこっているバッチモンがこれでもか~って思うくらい並んでました そんな中で「BIRKENSTOCK」店を見つけ、以前から欲しかった白のトリプルをめでたくご購入 $2100やったんで日本円で6000円少々日本だったらたぶん1200013000、バーゲンで10000円切るくらいかな。専門店らしく「とにかく履け」って言ってきます。バンドを締めて「ジャストフィッ」って 価格交渉したのですが、「インターナショナルプライス」と「バーゲン価」でダメ まぁ充分安く買いましたから…

Cimg0320

めでたくご購入。スタッフはアメリカ同様、よくトレーニングされてます。

2~3時間見回ったのち、屋台のインド料理スパイスカリー焼きたてナムを食べて帰路に着きました。宿に帰る途中、娘たちが「足つぼマッサージしよ~」って言い出し、仕方なく立ち寄りました。これもなんちゃない1時間$600に終わりました

Cimg0061 

家族5人で「足つぼマッサージ」 店主大儲け!

それから宿に帰り、共同風呂で汗を流し、バタンキュ~

翌日は朝の「スタバ」でブランチ。簡単な市内観光して「小籠包」で超有名な台北市内の店へ。

Cimg0084

有名店ならではの光景。一時は50人を越えてました。

奥さんや娘たちはここぞとばかりに「小籠包」や「高級スープ」を注文しますが、アラビギはあんまり執心ないんで「ノーマルギョーザ」と「えびチャーハン」にしました。そんなに期待はしてなかったんですが、どちらも絶品 チャ-ハンに至っては今まで食べた中で最高のものでした。ギョーザは北京系のあっさりジューシーです。ちなみにつけダレ要りません。台湾ビールもラガー系で○。

そんなこんなで台湾を小満喫し、台北発の夜間便でプーケットへ旅立ちました

次回は「プーケット編」です。 乞うご期待

PS

新年の初釣りに大好きな「紀ノ川」へ行ってきました ルアーマンがお一人居ただけで寂しいもんでした おまけに「アタリなし」「寒さ100倍」「車停められへん」の3拍子揃って、新年早々撃沈くらいました でもボチボチと準備を整えて投げ錬だけでもしておこうと思います

| | | コメント (0)

2011年1月 6日 (木)

謹賀新年  海外で年を越しました。

     謹 賀 新 年

Cimg0192

プーケット 「ロイヤルパラダイスホテル」 ニューイヤーイベント

拙者ブログご覧の皆様

 新年明けましておめでとうございます 

本年もよろしくお願いいたします。

アラビギは贅沢にも年末年始を海外で過ごしてきました

内容は追々ご紹介していきたいと思いますが、とりあえず、日程を報告いたします。

12月27日 関西国際空港から中華航空で台北へ。こちらで一泊。

Cimg0004

12月28日 深夜便でプーケットへ。 以降 パトンとシャロンで連泊。

Cimg0106

「エアポートホテル」とは名ばかりのボロ宿。

1月5日   深夜便で台北経由で

Cimg0308

シャロンで仲良くしていただいた方々。全員日本人です。

1月6日   お昼に関西国際空港着。

こんな感じでのんびり、まったりと過ごし、アホになって帰ってきました

早く、現実に戻らないと…

リポートの続きはまた…あー疲れた

Cimg0120

| | | コメント (3)

2010年12月26日 (日)

七里御浜 爆釣?!  納竿のいい釣り!

Cimg0002

流行の冒頭UPしました。七里御浜のサンライズ。

拙者ブログご覧の皆様  こんにちは

やっぱり寒さには勝てない アラヒフビギナー です

近頃の一気の冷え込みはなんでしょうね

近隣の秋カレイは完全に終焉した様子です

代わって「冬カレイ」がアラビギの近郊では姿を出し始めています。

岸和田一文字、泉佐野一文字等の一級ポイントは5~6枚以上の冬カレイを手にされた幸運な方もいらっしゃると聞きます。

で、アラビギは?と申しますと…とうの昔にカレイは卒業いたしました、いえ、釣ることができないので、諦めました

今回は前回の「ウインターカップ」でご紹介した「七里御浜」へ今年の竿納めに行ってきましたのでリポートします。

Cimg0025_2

4~5色は小さめ、近場は型が良かったです。いい日和でした!

ご近所、職場の皆さんの5人で深夜に出発日の出ちょうどに現地へ到着

阪和道から中辺路ルートのドライブだったんですが、中辺路の標高の高い峠では「初雪」が見られました 気温の低下や北西風で若干の心配はあったのですが、現地は軽~い冷え込みだけで、サンライズと共に穏やかな日和になりました。時折、真後ろ、右肩から風が吹き抜けますが、ノープレブレム!

Cimg0010

F原先生です。いい型揃えていらっしゃいました。この浜は殆ど「貸切」状態でした。

先週のようないい状況を狙って、第1投 軽く投げても追い風に乗って6色に着水 棒巻きしていると5色半付近で小さなアタリ一巻きでまたもやアタリ連続アタリがあり、回収すると、8本バリに14cmくらいが5つ、ガッチョが3つのマンガンでした 先週もガッチョがよく掛かってきました。ガッチョの活性が高くキスの邪魔をしてくれます

Cimg0021

うねりは少なく、ショアブレイクだけでした。しかし、ガッチョをどうにかしないと!

第2投は思い切って3色付近の近場を攻めますやっぱり居ました

先週も型のいいのは近場でした。今回も2~3色、2色を切った時にもアタッてきました。でもシモリがきついところもあるので、超近場は危険です。

Cimg0027

1回だけ8本マンガンパーフェクトがありました。楽しかった~

始めは「型狙い」より「数釣り」してたんですが、沖は型が小さいし、ガッチョの邪魔もあるんで、近場の型釣りに切り替えました

そうすると…沖ほど数はないのですが、殆どの型が16~18cm、たまに20cm級が釣れてきます

Cimg0013

お友達のカバ原さん。他人の竿でキス掛けてました。いい型お持ち帰り。

日の出と共に暖かくなり、ポカポカ陽気で楽しくなってきました。

その後も素バリなく釣れつづけ、お昼には納竿しました。

車に帰って数を読むと「93匹」。

贅沢ですが、あと8匹釣っとけば…

Cimg0033

こんな感じで。冬の釣果にしたら上出来。とってもいい納竿日になりました。

そんなこんなで一年が終わろうとしています。

振り返ってみれば、結構大変な年だったように思いますが、いろいろ実りがあった年でもありました。

来年に向けて、準備を進めていかないとダメですね

お知り合いになって頂いた皆様、ご指南して頂いたお師匠さん方、いろいろとお世話して頂いた方々、ほんとうにありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

   本日のタックル

ロッド   サンコンⅡ 31-390

リール   Z-Ⅱ コンペ

ライン   S社 08号  拙者の黒糸08~7号

錘     拙者オリジナル固定L型 30号

仕掛け  いつもの2色5号 8本バリ

エサ    石ゴカイ (Tポート貝塚店)

      P・S

アラビギは年末年始「家族旅行」へ参る予定です

新年のご挨拶が遅れることをお許しくださいませ

 

こんなショボくて内容のないブログを見ていただいてありがとうございました。

また、来年よろしくお願いいたします。

では皆様 「良いお年」をお迎えください

| | | コメント (1)

2010年12月21日 (火)

真冬の祭典 ウインターカップ  in 七里御浜 

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

寒さに耐え、老体に鞭打っている アラヒフビギナー です

ほんと一気に寒くなりましたね 風邪やインフルエンザは大丈夫ですか

今回は「凄腕タケさん」の発案で「第1回ウインターカップ」が紀東 七里御浜で開かれ、101のメンバーやH会の皆様と楽しい一日を過ごしてきました

Cimg0034

参加された皆さん。両手にVサインはウイナーのタケさん!!濃~い人たち。

大会ルールは参加メンバーを抽選でA・B・C・Dの4グループに分け、45分間の試合時間で総匹数勝負です。上位3名が2回戦へ。下位は敗者復活戦で上位を目指します。そして、2回戦の勝ち上がり1名だけが決勝へ。また、敗者復活戦からの勝ち上がり1名を加えた計5名で決勝戦を戦います。エリアは20m~25mの限定エリアですこれが結構厳しかったですね自分の着水もさることながら、同エリアの方の着水を見ておく必要がありました

Cimg0001

太平洋の朝焼け。とてもきれいでした。

アラビギは抽選で「Bエリア」を引き、Oちゃん、O江さん、Kちゃん、TOYOさんたちと同エリアでした。「ほんとうに釣れるんかな」と半信半疑でしたが、先にスタートされたお隣のT村さんから小さな声で「おるで~」と

Cimg0009

大会要綱を説明中の凄腕タケさん。そして、栄えある第1回チャンピオン!さすが!!

ってことで、第1投 遠投いらないし、足元は小石なんで錘を浮かせてオーバースロー ここで嫌な音が…そうです!パーマしちゃいました久しくライントラブルはなかったんでとてもショック テーパーからラインに入った3m付近にでも、3色付近でアタリがあり、幸先のいい3連かと思いきや、ショアブレイクに持っていかれ、2連に

Cimg0008

こんな感じのレギュレーション。すべて「タケさん」のお手製。ご苦労かけました。

さっさとスプール交換して、第2投 また、ここでやっちゃいました。一投目と同様のパーマ 今度はテーパーの結節付近 またしてもスプール交換 アタリは4つ程拾ったんで3~4連かなって思ってたんですが…単発に終わりました。これで意気消沈 再びスプール交換…完全に戦意はなくなりました

Cimg0022

噂の「ぶっ飛ばしノリPさん」と山のフドウのKパパ。美女と野○?!

2投で2回のスプール交換なんて、経験ありません いえ、つきました。ありました、SBC中国の2回戦でやってました

そんなことでは釣れるはずはありません。結局、10匹で終了勝ち上がりはあきらめてましたが…1位 12尾 大学生Kちゃん、2位 11尾 Oちゃん、3位 10尾でO江さんとアラビギ でもジャンケン勝負に負けて 敗者復活戦へ。

Cimg0026

惜しくも決勝進出を逃した「釣具の大ちゃん」 決勝戦の模様を解説して頂きました。んーわかれへんことだらけ!深い。

敗者復活戦は1回戦敗退の中から2人が第1ラウンドへ。

アラビギは2色付近でいい型のキスがいるのを発見 近場を探ります。

アタリが大きく、とてもうれしいのですが、いかんせん沖のような群れはないようです。数はあきらめて、型狙いで (これが間違ってます、数の試合してるのに型狙ってどうするんですか!) でも、今日はご近所さんからのキス注文が殺到してまして…

Cimg0030

優勝のタケさんを囲んで。第1回のファイナリスト。後ろは「チビトラマン」。

決勝進出者が出揃い、Aエリア よっしーパパ、Bエリア 大学生Kちゃん、Cエリア N田キャプテン、Dエリア 凄腕タケさん、敗者復活戦勝ち上がり T村さん。

この5人で決勝戦が始まりました。皆さん遜色なく、連掛けされています。ここで勝負を賭ける遠投攻撃に出た、タケさん色から8連を引っ張ってきました皆さんはその後も2・3・4連と釣果を伸ばせれていますが、またもやタケさんに7連 これで勝負を決定付けることとなりました。とても、いい勉強させていただきました

Cimg0015

決勝戦の一コマ。左から、タケさん、T村さん、よっしーパパさん、Kちゃん、N田キャプテン。

夜明け前は寒くて凍えそうでしたが、日の出と共に温かくなり、まったりと反省会して帰ってきました。反省会では1~2色で20cm級が6連なんてこともありました 試合では結果を残せなかったんですが、久しぶりの皆さんといい天気、いい釣果に恵まれて、ホントいい一日を過ごすことができました。また、遊んでくださいまし~

  本日のタックル

ロッド      サンコン31-390

リール     キススペ mg

ライン      Y社 06、08、  テーパー 拙者の黒糸 1~7号

錘        拙者オリジナル スリムL型固定 30号

仕掛け     拙者オリジナル2色発光 5号 8本バリ

エサ      石ゴカイ(T-ポート貝塚店)

| | | コメント (2)

2010年12月18日 (土)

近隣視察!! 貝塚人口島水道

拙者ブログご覧の皆様 こんにちは

あまりの寒さに「釣行意欲」を失くしかけている アラヒフビギナー です

「釣行意欲」どころか「外出意欲」も失くしかけ、もっぱら「炬燵のお守り」になってます

「落ちキスシーズン」と「カレイシーズン」を又にかけ、獅子奮迅を夢見ていたのですが…もう今では合言葉となってしまった「2兎を追う者1兎得ず」です

体力というか、気力というか、ほんま今年は疲れました やっぱり、50歳を目前に控えたロートルが無謀にもトーナメント初参戦、若い人たちに混じって暑い夏に釣りをするなんて…やっぱり、無茶でした

その「蓄積した疲労」が身体の各所に現れてきております。春先から癒えない「肩こり」 「首こり」 突発的に起こる「腰痛」 最近では「尿管結石」まで

尿管結石」は12月2日に血尿と共に発症し、何度かの疝痛発作ほんまに痛いです二週間後の16日、めでたく、5mmほどの石がオシッコとともに排出されました (尿機の中で金属音 キィ~ン)

そんな近況の中、今回は近隣の「貝塚人口島水道」の視察(早い話が自分は釣りせず、他人の見学)をリポートします。

Cimg0009_2

人口島水道の南側、前方の赤い橋は二色大橋です。

「貝塚人口島」は秋のカレイシーズンにダラダラとした釣果を出すポイントで、大阪湾向きの外海ではピンポイントの数釣り、水道は数は出ないものの、40cm級の大判が出ることもあり、平日でも結構な数の釣り人が見られます今年も11月に入ってから、40cm級が出ており、場所によっては5~6枚の良型カレイを手にした方もいらっしゃいます。

そんないいことがあるポイントであるにも関わらず、また、アラビギの超地元にも関わらず、全くいい思いをしたことがないのが…

家事・用事を済ませ、「そろそろ!!」と思っていた矢先、名門「Kサーフ」のTさんから入電Aさん、水道でやってるで~」との情報

さんとは「関西の釣り」でお馴染みのA・T雄さんのことです

数年前、ある釣り場でご一緒させていただいてから、懇意にしていただいています アラビギにとっては「カレイ釣りのお師匠さん」です。釣り技もさることながら、「人間性」「人としての優しさ」がすばらしい方です。「こってり油の豚骨ラーメン」が大好物です

Cimg0011_2

怒ってるわけではないのですけど…関釣りお馴染みのAさんです。

水道筋に駐車して遊歩道を歩いて行くと見えました。 「その人らしきオーラ」やっぱりさんでした。釣果は「○ゼ1匹」との事。ちょっと元気がないような 私たちの中では「釣るまで帰らんAさん」で通ってます

さんカレイシーズン幕開けと同時にとある釣り場で小さなテトラに足をとられ、骨折してしまいました。しばらくはリハビリ療養していたのですが…「仕事ができない」と主治医に直訴し、ギプスカットまでして釣りしてま~す 私は「気をつけて釣りしてください」としか言えません

Cimg0001

人口島が色々と整備されて…遮断機の先には海面につながるスロープが…

しばらく、歓談させていただいてましたが、お隣のおねぇさんのオマツリ以外アタらしきものは見られませんでした 

Cimg0002

左前方は通称「プール」の東端です。太刀魚や青物で賑わいます。年末年始カレイも!

ジモラーの常連さんたちの姿も見れないんで、やっぱり「秋のカレイ」は終焉を迎えたのでしょうかね

Cimg0010_2

日向ぼっこ中のAさん。お気に入りの赤サーフで。

でも、もう少しすれば、「冬のカレイ」に移行すると思われます。「秋カレイ」は抱卵、「冬カレイ」は白子ですね

味は断然、秋カレイですし、一日置いた大判の「にぎり」は格別 それに薄塩や昆布〆はたまらんもんがあります ちなみにアラビギは38cmと33cmのメタボを「にぎり」「刺身」「煮付け」で一人喰いしたことがあります

来週には近所の釣友と「年末忘年釣り大会」を開催し、「クリスマスカレイ」といきたいところですが…今シーズンは○ボですし、自信は皆無です

それまでに…実は今晩から 「ウインターカップ」と題して、紀東・七里御浜に行く予定です先週、「凄腕タケさん」と「よっしーパパ」が「年末デカキス征伐」に行かれ、見事27cm2本を頭に見事征伐してこられました

それに続け~とばかりに「プチ大会」に参加してきます。

次回はその模様をお送りする予定です

皆さん、くれぐれも寒冷対策を万全に

| | | コメント (1)

より以前の記事一覧