3_by がまがえる

2010年3月~2010年3月

2010年3月 8日 (月)

がまがえるにとってのお師匠さん

当ブログをご覧いただいてる皆様

こんばんは。

がまがえるです。

今回は、投げ釣り関連の書籍について語ってみたいと思います。

St330526  

関西では、月刊「関西のつり」でおなじみの岳洋社さんより発売されてる

別冊「投げ釣り倶楽部」という書籍です。

これは、2007年秋~冬号よりはじまった別冊シリーズです。

年2回(2月と8月)発売されており、最新刊の2010年春~夏号で計7冊を数えます。 

 

 

 

 

 そしてその最新刊はこれです。

St330527’10春~夏号です。

今年2月下旬に発売されました。

いつもながら発売日には必ず入手し、釣りにいけない休日や就寝前にベッドに寝転びながらの愛読書になっております。

 

「これって関西限定のポイントガイド??」って声も聞こえてきそうですね。 

確かにポイントなどは関西中心で展開されているのですが、

見どころは、例えば、今回の最新刊であれば、、、

『合わせのタイミング』を考える投げ仕掛けのハリス使いとは?などベテランキャスターさん達が日々試行錯誤しながら築いてこられたノウハウを惜しげもなく披露してくれています。 

そして魚を食べることも大好きな私にとっては、とっても嬉しい釣った魚の料理法、今回であれば、アイナメ料理講座などなど他にも興味深い内容になっております。

ちなみにこの料理講座をご担当されてるのは、いつも私のことを気にかけてくださる石橋隆之さんがご担当されてます。 

バックナンバーの中では、

投げ大物用ライン考察、投げ竿ドレスアップ術、ハリについて考えるなどなど。そして定番のカレイ、キス、大物置き竿釣りからキストーナメント、他にもマゴチやヒラメ、カワハギ、アマダイ釣りまでとても興味深い内容満載です。 

 

「今回は、本の紹介だけですか~~~~???」 という声が聞こえてきますね(笑)

実は、ここからがお伝えしたいことなんですよ。

先日の「ごあいさつ」でも書かせていただいたようにがまがえるは投げ釣り歴だけは長いものの、特に投げ釣りクラブにも所属したこともないヘッポコキャスターと紹介させていただきました。ほんとそうなんです。実際、ご一緒させていただいた方々からも「失礼やけど、ほんとヘッポコ投げですね。」なんてお言葉を頂戴します(。>0<。)

そんなヘッポコな私でも年に何度か大型カレイを釣り上げる(大マグレ)ことができるようになったのは、このシリーズをはじめ多くの投げ釣りに関する書籍のおかげだったのかもしれません。

そうなんです。私にとっては、これらがお師匠さんだったのですね。 

このブログをご覧いただいてる皆様には、ベテランさんから投げ釣りをはじめたばかりの初心者さん、これから本格的にやってみようと思ってらっしゃる方まで様々な方がいらっしゃると思います。

今回は、その中でも特に初心者さんそしてこれから本格的にやってみようと思ってらっしゃる方々の参考になればいいなーと思い書いてみました。

最後になりますが、私の一番の愛読書は

St330528  

「中本嗣通の爆釣!!投げ釣り塾」です。

平成17年初版(5年前)の少し前の本になりますが、私にとって未だ色褪せることのない教本となっております。 

この本の著者の中本さんは、関西ではほとんどの投げ釣りファンの方はご存知だと思います。投げ釣りに対する情熱はもちろんなのですが、書かれる文章もとても面白く、実際お会いさせていただいた際は、お人柄もとても明るく親切そして投げ釣りは楽しいな!と感じさせてくれる尊敬且つ憧れてるキャスターさんです。内容は、氏の投げ釣りに対する考え方、道具の選び方、大物置き竿で狙う各魚種別の攻略方法まで読みごたえタップリです。

 

これらの書籍にご興味のある方は、バックナンバーを含め、「拙者の投げ釣り専門釣具店さん」で取り扱いされてますので、一度、手にとってみられてはいかがでしょうか(o^-^o)

 

 

 

 

 

 

| |

2010年3月 4日 (木)

◆釣行記エピソードⅠ◆ いきなり・・・先が思いやられます

今晩は(=゜ω゜)ノぃょぅ 

記念すべき第1回目の釣行記は、神戸の須磨海岸です。

St330518  

ここ須磨は、夏の海水浴シーズンは、水着のおねえちゃんがわんさかのハーレムビーチ。

関東では湘南ビーチって感じかな??

しかし、そのシーズン以外は閑散としています。たまにお散歩してる方々がいらっしゃるぐらいです。のどかなもんですわ。

 

今回、ここを選んだ理由は、駅から近いから。。。(この日は電車釣行でした。) 

エサ屋さんも駅から徒歩2分のところにあるのでとても便利。 

しかも良い日には、中・小型のマコガレイの数釣りを楽しめる場所であります。 

 

話は逸れますが、私は、車の運転が大の苦手であり、よって現在車は所有しておりません。

単独の時は、主に電車に乗って釣り場に向かいます。

どうしても交通便の悪い釣り場へ行くときはレンタカーのお世話になってます。

 

話を元に戻して釣行記へ

3月2日(水)始発の近鉄電車に乗り、JRを乗り継ぎ、現地到着は6:35。

エサ屋さんにてマムシ(本虫)1,000円、青イソメ2,000円を仕入れ、店のおやじさんに近況を聞くもポツリポツリとは釣れてはいるがあまり芳しくない様子。

最寄の駅前波止(楽チンの中の楽チンポイント)にて準備にかかります。

しかし、丁度、満潮時刻にさしかかっていたため半水没状態 

St330517

いきなり足がべちょべちょに濡れ、テンションダウン

が、ここは気をとりなおし、がま投サーフサイド30-430&ダイワパワーサーフQD真鯛のお気に入りのセットでセオリーどおり遠中近と投げわけ今年初のカレイちゃんからのあたりを待ちます。 

1時間経過。。。(シ~~~~~ン)

2時間経過。。。投点を変えて待ちます。。。

3時間経過。。。仕掛けを派手仕掛けに変えて待ちます。。。 

 

ここで地元のナマコを獲りにきたおにいさんと雑談タイム。

ほぼ毎日、釣りやらナマコを獲りに海に来られてるようです。

そのお兄さん、おもむろに携帯電話を取り出し、最近、このあたりで釣れた魚の画像を見せてくれました。その中には、40cmのアイナメやらカレイなどもあり、詳しくポイントまで説明してくれました。「大きいのん釣ってや~~!」と励ましの言葉を残して去っていかれました。

単純な私はアドバイスどおりにやってみますが、状況は好転せず。

時間だけが過ぎていきます。

 

そして4時間経過。。。青イソメをたくさんつけて団子状態にします。

St330523  

そして青イソメに必殺の一品、拙者の投げ釣り専門釣具店さんでも取り扱ってはるボナジェットバニラをシュッ!シュッ!と吹きつけます。(これで何度も良い思いをした経験あり!)  

 

ここまでの途中経過

St330516  

ヒトデさんが、い、1匹だけです。(´・ω・`)ショボーン

 

そろそろお腹も減ってきたので、駅内のコンビ二へ温かいお弁当と飲み物を買出し。(トイレ近し、コンビ二近し、こんな釣り場が私は大好き)  

釣り場に戻り、海を眺めながら、レンジで温めた幕の内弁当を頬張ります。幸せの一瞬です。

いつもならお腹もいっぱいになったことだし、ひと眠りしたいところです。

しかし、この日ばかりはのんびりとばかりはしてられまへん。

釣行記エピソードⅠを沈没釣行記にだけにはしたくない(○`ε´○) 

との想いで打ち返すも。。。 

「ボッカ~~~~ン!!」 

最悪の結果となってしまいました(´;ω;`)ウウ・・・

(やっちまったなーーー。)←古っ 

 

いきなり・・・先が思いやられます。 

 

まぁ、済んだことは悔やんでも仕方なし!!

過去と他人は変えることはできませんが、未来と自分は変えることができる!!

 

ということで、来週は、釣友2人と淡路島へ戻りガレイ・アブラメ狙いで出撃します。

St330519

拙者の投げ釣り専門釣具店さんで販売されてるカレイメジャーステッカーです。

私のお気に入りのステッカーです。

これが隠れてしまうぐらいの大物が釣れるといいのにな~~

 

【釣行日】2010年3月2日(火)7:30~14:30
【釣り場】神戸須磨海岸        
【潮】大潮 
【道具】
竿・・・がま投サーフサイド30-430×3 
リール・・・ダイワパワーサーフQD真鯛×3
道糸・・・デュエルストレートスライダーナイロン3号 
力糸・・・サンラインテーパーちから糸4→12号
天秤/錘・・・フジワラLキャッチ遊動27号 
モトス・・・ささめ投魂ラインフレームレッド10号 
ハリス・・・シーガー5号 
針・・・がまかつカレイ専用14号 
仕様・・・全長120cm 2本針仕掛(エッグボール派手バージョン)
【エサ】マムシ1,000円 青イソメ2,000円

【天気】曇りのち晴れ 北北東の風

 

| |

2010年3月 1日 (月)

ごあいさつ

皆様、はじめましてm(_ _)m

拙者、関西エリアを担当させていただくことになりましたがまがえると申します。

どうぞよろしくお願い致します。

では、さっそく簡単に自己紹介など

大阪は河内地区在住42歳、1年の半分(10~12月、3~5月)は「カレイ、カレイ、マコガレイはどこにおるんや~」と寝言に出てくるぐらいカレイの事ばかり考えております。 

まさにこれからが楽しみなシーズンなんですよね

私がよく出没する地域は神戸~明石そして淡路島、たまに四国徳島、日本海といったところです。 

ちなみに投げ釣り歴は約30年になります。(大学時代4年間は、他の事にうつつをぬかしておりましたのでお休みしてました。)

しかし、特にサーフクラブなどに在籍せずに我流でやってきたため、ヘッポコキャスターの域を出ることができずにいます(笑)  

こんな私でも出合頭の大まぐれで座布団級が釣れたりすることもあるんですよ。

ここで【思い切り自慢のコーナー】2009年神戸にて自己新記録イシガレイの53cmを釣り上げることができました

それからサーフからのキス釣りも釣友からお誘いがあると行ったりしますが、

私、メタボ体型なもんで暑さに弱く、著しく持久力が欠如してるため、1時間ぐらいですぐグロッキーしてしまいます 

こんな感じなのでたいした釣果はあがらないんですが、それなりに楽しんでおりますよ。 

まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが、これから1年間、釣行記などを交えながら書かせていただきたいと思ってます。

あらためて 

 

宜しくお願い申し上げます(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

 

 

 

 

| |