« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月20日 (土)

アオサがねー

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


アオサがあると釣りにくのですが、どうしても釣りに行きたいので、
前回同様にホームへ出撃です


そして、到着すると波打際はアオサだらけ (;´д`)トホホ…

アオサがなさそうな所へ、第1投目。

2.5色程で幸先よく2連で釣りあげる事が出来ました 
P1000110_2

でも、15cm程。
サイズダウンしてるじゃないですか・・・


前回よりも手前で釣れたので、今度は4色から探ると3.5色程でいい感じの
アタリが
P1000111

18-19cmの3連で釣れました (v^ー゜)ヤッタネ!!

その後も15-18cmが釣れてきますが、2投に1回程度。
釣果は伸びません 


東西方向への潮の流れが止まってからは、まったくアタリが無くなってしまったので
収竿としました。


本日の釣果はシロギスが17匹。
P1000114


梅雨明けまでアオサは残るのかな・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  5月20日
時間    6:20~9:15
ポイント 花見ケ浜
ロッド    キャスティズム 27-385W
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号       
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作4本針
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型60mm23号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (0)

2017年5月14日 (日)

結局はキス釣りへ

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


前回の予告(?)でアジ釣りに行くとなんとか言ってましたが、
あれは嘘です!


そろそろ浜でも釣れるんじゃないかと、いつもの場所へ出撃です

釣り場に着くと風が強いんですが 

Dscf3450

まぁ、波は多少高いけどゴミもなさそうだし、なんとかなるっしょ!

そして第1投目。

アタリなし。しかも2.5色より前はアオサ地帯。

3投目で3~2.5色の間でようやくシロギスのアタリが
本日の最初のシロギスを釣りあげて一安心
Dscf3453

しかし、回収する間も次から次にアオサが掛かり、ストレスが溜まります 
しかも、そのあとが続けて釣れません。


風は横から吹くし、アオサでストレス溜まるしと、今日は早々に終了しようかと
考えていた所に、地元の常連さん登場。
話をすると、「潮が上げてくればアオサは移動するから、釣り易くなるよー」
との事。

ならばアオサが流れて行く方向とは逆方向に行ったら、アオサが無いんじゃない?
と考え移動開始。


アオサはまだ残るものの、かなり釣り易くなりました。
そして3~2.5色でポツポツと釣れてきます 

Dscf3456Dscf3462

しばらくすると、潮が上がってきたので、浜での釣りができなくなり、
護岸の上に移動。そして横方向も移動。
護岸の上は更に風が強く、更に釣りにくい状況に ^^;


あちらこちら探りながら釣ると、2.5-2色程の所で釣れてきました。

2投程すると釣れなくなるので、投げる場所を変えながらの釣り。

Dscf3463

何匹か追加したところで、収竿としました。

もう少し風が弱ければ良かったんですがねー (;ω;)


本日の釣果は、シロギスが22匹とフグ多数でした。

Dscf3466

20cmオバーが釣れなかったのは残念ですが、17-18cmが多く釣れたので
満足しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  5月14日
時間    5:40~10:00
ポイント 花見ケ浜
ロッド    キャスティズム 27-385W
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号       
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作4本針
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型60mm23号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (2)

2017年5月 7日 (日)

ようやく釣れました。が・・・

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


GW最終日は子供を連れて、防波堤からアジを釣りに行こうと
予定していたのですが、予定が変わったので、一人で行くことに。


一人で行くならシロギス釣りで決まり。
福間漁港へ出撃です


例年よりも海水温が若干高いからか、最近シロギスが釣れ始めたの事

釣り場に着くと、いつもより人が多い ( ̄Д ̄;;

いつもの場所は空いていたので、バタバタと準備を。


そして、第一投目。

・・・

・・・

何も掛かりません

第二投目。

・・・

・・・

・・・

またまた何も掛かりません。 

なんでじゃー!  と、心の中で叫びながら

第三投目。

・・・

・・・

・・・

・・・

よし! 場所移動しよう!


50m程移動して、仕切り直しです。

3色程にポィと。

するとどうでしょう!
 2.5色付近で待望のアタリが
久々の感触を堪能しながら回収すると、
4本針に4匹付いていました。

Dscf3426

サイズは、18cm前後と良い感じです 

続けて同じ場所に投入。期待が高まります

しかし、釣れたのは1匹だけ。サイズは同じだったんですが・・・

周りのファミリーはちょい投げで、たまに釣れてるみたいなので
手前を調査。

1.5色でようやく20cmを釣りましたー 

Dscf3430

でもその後は、また釣れなくなったので、さらに移動。


2.5色程で2-3匹の連掛けで釣れるも、サイズダウン(15cm位)。
海にお帰り頂きました。


向かい風が強くなり、アタリも無くなったので、思い切って横のサーフへ移動。


サーフは濁ってるし、海藻多いしとダメもとで釣ることに。

3投してアタリはまったくなし。そりゃ釣れないよね・・・

濁りの無いところまで飛ばそうと、フルキャスト!

その瞬間



ブチィ----ン



・・・・

・・・・

・・・・

暫く呆然と海を眺める

パワースイベルの結束部分からきれいに切れて、仕掛けは海の中へ・・・

収竿としました 

本日の釣果は、シロギスが20匹、フグが1匹、メゴチが1匹でした。

Dscf3442


子供が釣りに連れて行ってーとせがむので、次回は
アジ釣りになるかもしれません。

ただ、「お魚さんまだ居ないから、釣れるようになってから行こうね」
と話してますが、釣れなくてもいいから、連れて行けと・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  5月7日
時間    5:45~8:45
ポイント 福間海浜公園
ロッド    キャスティズム 27-385W
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作4本針
錘     海藻天秤23号
      SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型90mm20号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (0)

2017年5月 5日 (金)

釣りに行ってきました。

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


皆さんはGWいかがお過ごしでしょうか。

私は4/30~帰省しておりました。

いやーお米が美味しくて、ついつい食べ過ぎて、お腹周りに
なにかが付いてしまいましたが、見なかったことにしてます

帰省中に何とか釣りに行こうと色々考えたのですが、
海で投げても何も釣れないだろーな・・・
と考え、渓流釣りに行くことに決定!

でも、釣れないのは嫌だし、装備面の問題もあるので、
エサ釣りのできる管理釣り場に。
早い話が釣り堀です

家から車で1時間で到着。
Dscf3410

どうやら1番乗りで他のお客さんは居ません。
結構混むと聞いていたのでラッキー

お店の人にちょっとしたコツを教えてもらい、2時間の予定で釣り開始です。

エサを入れると、早速アタリがありますが、合わせに失敗
渓流釣りは久々だったので、ちょっと焦ってしまいました ^^;

2回目の投入で、本日最初のお魚さんを無事にゲットで一安心です
Dscf3414

その後、数匹追加しましたが30分も経つと、魚がスレてしまい
なかなか釣れない・・・

下の写真の時点では、まだまだ空いていますが、
この後はかなりの混雑に。

Dscf3415

このままの状況が続くのか!?と思ってたところに、各池への放流開始!
ありがたや、ありがたやー

放流されたばかりの魚は相当活性が高く、水面にエサが着いた瞬間に
パク!と食いついてくる魚が

放流直後は楽しいですねー


気が付けば、2時間あっという間に過ぎて終了時刻に。

本日の釣果はニジマスが8匹とイワナが4匹でした。

Dscf3416

釣った魚は1匹100円で、その場ですぐに塩焼きにしてくれます。
Dscf3419

塩焼き、美味しかったです


あ、魚は概ね25cm位でした。

気温に寒暖差がある時期が良く釣れるとの事なので、
今の時期は丁度いい時期のようです。

10時頃には混雑しだすので、朝一番が空いていておすすめですねー

放流は定期的にしてくれるようなので、2時間で遊ぶのが良いと思います。


久々に釣りを堪能したって感じで、楽しかったです (o^-^o)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  5月2日
時間    8:10~10:10
ポイント 釜房渓流釣り
ロッド    雪渓36
道糸   ナイロン 0.8号
針     がまかつ 山女魚 7号    
      ナイロン0.6号 ハリス付き
エサ    ブドウ虫

| | | コメント (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »