0_by いしもち

2015年9月~2018年5月

2018年5月16日 (水)

ようやく釣れましたが・・・

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


土曜日の出勤は回避できたので、釣りに行くことに
日曜日は雨予報だったので^^;


さて、何処に行こうか悩んだのですが、昨年同時期には既に
花見ヶ浜では釣れていたようなので、期待を込めて出撃です


満潮に向かう時間帯なので浜から投げるスペースはほぼ無いので上から。

サクサク準備を整え、第1投
4色から探ります。


1.5色で今季初、待望のシロギスさんのアタリが

いい感じの引きで期待が高まります。

Dscf4033

17cmのシロギスさん


この様子なら、結構釣れるんじゃない?
ますます期待が高まります。

同じ場所に投入してアタリを待ちますが、無反応・・・

あれれ?


場所を少しずつ変えて探りますが、反応なし。

速度を遅くして、探ると同じ距離で何とかアタリをとらえて回収しますが、

型が小さい ^^;

Dscf4035

結局、4匹しか釣ることができませんでした。


風も無く、波も穏やか、天気も良く絶好の釣り日和だったんですが、残念でした。

Dscf4037


次回こそは爆釣したいです!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  5月12日
時間    5:50~8:50
ポイント 花見ヶ浜
ロッド     トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号
      競技キスSP赤 7号 
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作3本針
天秤    拙者砂ズリ付き  半遊動拙者てんびん Ver.2
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型90mm25号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (3)

2018年5月 5日 (土)

GW後半戦

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。



前回の記事の最後に書いた通り、福間漁港に行こうと予定していたのですが、
風が強い日が続きなかなか行くことができないまま、土曜日に。
しかも明日は雨予報が


少し風が強いのですが、とりあえず福間漁港へ


漁港の防波堤に着くと、強い向かい風が・・・

花見ヶ浜へ移動することに。


到着すると、浜の様子が変わっていました。
この2-3日の間に砂が無くなってしまったとのこと。

Dscf4029

写真の奥の方は結構大きい石も露出してます。

波も高めです。

Dscf4030


状況はあまり良くないのですが、準備を整え第1投


1色の辺りで、アタリがありました。が、キスではなさそう・・・

回収するとそこにいたのは

Dscf4031

やっぱり、君たちなのね


4色手前から、あっちこっちで探りますが、シロギスの反応は全くなし。

その代わり、フグは爆釣でした (^-^;


そもそも浜に居ないのか、遠投すればいるのか?
遠投の技術がないので、結局釣れませんが ^^;



福間漁港(防波堤某所)では釣れていると聞いていたので

風が少し弱くなった時に福間漁港へ行こうかとも思ったのですが、

すぐに風が強くなったりと、安定しません。

そのまま、花見ヶ浜で収竿としました。


次回こそはシロギスを釣り上げたいです!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  5月5日
時間    6:10~9:10
ポイント 花見ヶ浜
ロッド    サーフランダー 335FX
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号
      競技キスSP赤 7号 
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作2本針
天秤    拙者砂ズリ付き  半遊動拙者てんびん Ver.2
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型90mm20号
エサ     砂ゴカイ


| | | コメント (4)

2018年4月30日 (月)

GW前半戦?

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


前回の記事で最後に書いた通り、子供(中とチビ)を連れて、行ってきました


車を借りて行く事にしていたので、折角なら普段行かない場所へ
と言うことで、船に乗って地島へ行くことに


神湊(こうのみなと)のフェリー乗り場に着くと、たくさんの釣り人が。
どうやら大半の人は大島へ行くようです。


地島行きの船はこちら↓

Dscf4015

地島の泊港を経由して白浜港へ

船着き場から10分程で防波堤の空いてる場所に釣り場を確保。
しかし、結構高い・・・



高いところが苦手なんですが!


Dscf4018Dscf4019

チビに「高いから怖くない?」と聞くと、「平気平気」とのこと。

お、おう、そうかそうか・・・


高さにビビりながらも、子供達の仕掛けを準備。

順次釣りを開始。


すると、中が2投目で、16cm程のベラを釣り上げてるではないですか

今回こそは!と期待が高まります。


偶に、投げ方を教えながら、あっちこっちに投げますが、
アタリがありません


外側は足元付近に根があり、2色程の所にも若干根があるよで
釣りにくい。

内側が足元のみに根が若干ある程度ですが、魚の反応が全くありません ^^;

周りでは、色々な釣りをされていますが、サビキ釣り以外の人は
全く釣れていません。



偶にフグが釣れるぐらいで、ようやく釣ったのは、
またしてもマイクロハゼ

Dscf4022  

ま、まぁ、ボウズは回避できました ^^;


お腹がすいたので、早めの昼食とし、予定より早く帰宅することに。
釣れないから仕方ないよね・・・


白浜から泊までは、ほぼ貸し切り状態。

チビはゴロゴロしまくって楽しんでました。

Dscf4027

「魚は釣れなかったから、つまらなかったけど、船は楽しかった!」
との総評をチビから頂きました


次回は、一人で福間漁港にでも行ってみます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  4月30日
時間    8:30~10:30
ポイント 白浜港大波止
ロッド    サーフランダー 335FX
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号
      競技キスSP赤 7号 
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作3本針
錘     SESSYA超発泡シンカー L型天秤 鱚HF KAISO型20号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (1)

2018年4月22日 (日)

子供と行ってきました。

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


仕事やら、天気が悪いやらで、なかなか釣りに行くことが
できませんでしたが、ようやく行けるように


津屋崎漁港で釣れているっぽい?という情報を入手したので、
行ってみることに。


釣り博に行ってから、チビに「釣りに連れってよ~」と言われてたので、
連れていくことに。
はてさて、どうなりますやら


バスに揺られてその後は徒歩で、津屋崎の防波堤に到着。
それなりに混んでましたが、無事に釣り座を確保。

Dscf3997

準備をして、投げ方、釣り方を教えてと、色々やっていると、もう自分の準備は
全くできません ヽ(´▽`)/

3投ほどしたところで、チビがベラを釣ってました。
自力で釣ったのは初めてなので、型は小さかったですが、
大喜び
よかったよかった


ひと段落着いたので、自分の準備をしようと思ったところ、
反対側で釣ってた方が、20cmぐらいのキスを釣り上げている
ではありませんか

ダッシュで準備を整えますが、風が強いので投げにくいのと、手前は結構シモリ
が多いので釣りにくい 

しかも、キスが釣れているのは、かなり手前のようです。


あぁ、持ってくる竿間違えたー


凹みまくっている父親をしり目に、子供は20cm程のキス釣ってるじゃないですか

Dscf4009

自分はといえば、ようやく釣ったのは・・・

Dscf4001

マイクロな感じのハゼさんだけ _| ̄|○

その後はチビは、マイクロハゼをポツポツ釣ってました。


完敗です。


GWにチビと一緒に釣りに行くことになっているので、次こそは、次こそは・・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  4月22日
時間    10:30~13:30
ポイント 津屋崎漁港防波堤
ロッド    トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号 
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作3本針
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF デルナー型90mm25号
      KAISO天秤25号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (2)

2018年3月25日 (日)

行ってきました!

拙者ブログをご覧の皆様、お久ぶりです。
九州エリアブロガー いしもち です。


だんだんと温かくなってきたので、ボチボチ釣りに行きたいところですが、
なかなかいけません ^^;


行けないと言っておきながら、何処に行ったのかと言えば、
”西日本釣り博2018”です 
記事内容がBOZUさんと被ってますが気にしない気にしない


17日(土)にチビを連れて行ってきましたが、9時に駅に着けば丁度いいだろうー
って感じで小倉駅に到着すると、そこは駅まで続く長蛇の列・・・

171

40分以上かかって、ようやく会場内へ。

会場内は思ったよりは混んでませんでした。

シマノ・ダイワと回ってきましたが、投げ竿に関しては、
”とりあえず展示してますよ? ”程度だったのが残念でした。
がまかつは、人多すぎで近づけませんでした


あとはチビのご機嫌を取りながら、興味のあるメーカーさんのブースへ。
いろいろ話が聞けて楽しかったです。


チビはといえば、

こんなお店や

174

こんな遊び場が

175

その他にも、子供を対象にした催しがあったので、
チビは常に上機嫌

親子で楽しむことができて、満足満足


さーて4月に入ったら釣りに行きますかー

 

| | | コメント (3)

2017年10月 9日 (月)

久々の釣行だったのですが・・・・

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


仕事やらなんやらで、久々の釣行 

アオサも無いときいたので、たまには違う場所が良いかなーと

福間海岸方面へ出撃です 


既に何名かの釣り師が来ていましたが、場所は空いているので、

適当な場所で準備開始。


とりあえず4色程に投げます。

が、釣れたのはフグ3連 


じゃあ、少し遠目にと投げた瞬間 ”プッツーーーーン”と

力糸の途中から切れていしまいました。


傷が入っていたようですが、不注意ですね 

気を取り直して、再度投げます。投げました。



今度はパワースイベルの結束が悪かったみたいで、

スーーーーーー”っと仕掛けが飛んでいきました。



なんて日だ!


どっちも自分が悪いんですけどね 

今日はもう帰ろうかとも思ったのですが、久々の釣行だったので、

そのまま釣ることに。


しかし、怖くて力を入れて投げる事ができません。
(ビビりすぎです


近くはフグの巣窟とわかっているので、4色程にとりあえず投下。

3.5色程でアタリをキャッチ。

ようやく本日初のシロギスゲット 

P1060123

でも、型が少々小さめ。

この時期ならもう少し大きくても良さそうなんですが・・・


その後も3.5-3色付近でアタリがあるのですが、フグも若干混じっているようで

針の数が徐々に減っていきます。

P1060124P1060125P1060129

たまーに18cm位が混じってますが。20cmオバーを見る事は出来ませんでした。


針がフグに全部取られたところで、収竿としました。


本日の釣果はシロギスが30匹とフグ多数でした。

P1060130

隣で釣っていた方は、7-8匹の連掛けを連発していました。

腕の差と、自分の不注意を痛感させられる釣行となりました。

色々勉強になったので、次回に活かしたいと思います。
(次回に活かせるかはわかりませんが 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  10月9日
時間    6:15~9:00
ポイント 花見ケ浜
ロッド    トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
仕掛け  拙者競技モデル50本連結仕掛
錘     SESSYA超発泡シンカー L型天秤 鱚HF KAISO型23号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (0)

2017年9月24日 (日)

台風後の様子を

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


先週は台風やら仕事で釣りに行けなかったので、様子見がてらの出撃です


今回はホーム以外でと思い、福間・宮地浜方面へ。

浜に着くと、所々にアオサが打ち上げられています 

量は大したことなかったんですが、速攻で場所をホームへ変更。


ホームへ着くと、案の定アオサはありません 

準備を整え、第1投

掛かったのは、フグの3連 ( ^ω^)・・・ 

少々場所をずらして第2投

今度はフグの2連。

上げ潮の時は良く釣れるんですが、まだ早かったようです。

諦めて、少々移動。


移動先で3色付近でようやく本日の1匹目 

P1060028  

しかし、サイズが小さい 

でも、ようやく釣れたし一安心。


続いて同じ場所に投入しますが、まったく反応なし。

またまた移動。荷物持っては面倒なので人だけ移動

移動先で、再び3色程でアタリがあり、回収すると、

またまた、リリースサイズが釣れてました。

P1060029P1060031

どうやら、群れが小さいようなので、釣っては別の場所に投入or移動の繰り返し。

しかも、数も釣れません


潮が上がって来たので場所を当初の場所に移動しよと思ったら、

他の人が入っていました。

いい場所は皆さん知ってるのねー
順調に釣果を上げていましたよー (^-^;

自分の左右に人が来たのですが、両サイド共に釣れていない様子。

自分もアタリが無くなったので、収竿としました。


本日の釣果は、シロギスが20匹、フグ10匹程。

P1060032

針を飲んでしまったキスだけ持ち帰りです。

次こそは、数釣り&20cmオバーを釣りたいです!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  9月24日
時間    6:30~9:25
ポイント 花見ケ浜
ロッド    トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号 
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作5本針
      拙者競技モデル50本連結仕掛
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型90mm23号
      SESSYA超発泡シンカー L型天秤 鱚HF KAISO型23号
エサ     砂ゴカイ

 

| | | コメント (0)

2017年9月10日 (日)

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


朝はだいぶ涼しくなってきて気持ちが良いです (*^-^)

何処で釣ろうかと迷いに迷って、迷ったときはいつもの所!ってことで
ホームへ出撃です


最干潮時間帯なので、砂浜が広い!

折角なので、投げの練習を兼ねて、5色程から探ります。


3色で早速アタリが。

釣れて来たのは、チャリコさん。

ウーン、キスじゃないのか・・・


チャリコをさけるため、別の場所に投入。

また、いい感じのアタリが。しかしキスでもフグでもない感じ・・・

釣れたのは、ヘダイさん。

Dscf3673

この辺はダメだと諦め、移動開始。


移動先でも5色程から探りますが、アタリはなし。

と思っていたら、1色程でアタリが!

しかし、サイズが小さくフグがおまけで・・・

Dscf3675Dscf3678

手前に居るのは分かったんですが、リリースサイズばかり釣ってもな感じなので

2色まで探っては投げるの繰り返し。


まったく釣れません


釣れないので、朝食タイム!


朝食後は潮が少し上がって来たので、近場を様子見。

すると、持ち帰りサイズも混じるように

2色より手前で釣れいたんですが、フグが混じりだし、

最後にはフグのみに。


収竿としました。


本日の釣果は、シロギスが21匹、チャリコ1匹、ヘダイ1匹、フグ多数でした。

Dscf3685

次回は、津屋崎浜か福間海岸にでも行ってみようかと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  9月10日
時間    6:00~9:40
ポイント 花見ケ浜
ロッド    トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針     キステック Fusso 7号 
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作5本針
錘     SESSYA超発泡シンカー鱚HF KAISO型90mm23号
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (0)

2017年9月 3日 (日)

いつの間にかに秋の気配が

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


何故か今年は出張が多く、今回も2週間出張していました。

福岡に帰ってくると、ちょっと涼しくなっていて、いい感じです


3週間ぶりに釣行に行こうと思ったら、風が強い予報が!

でも、どうしても行きたかったので、出撃です


今回はいつもと違う場所での釣行です。果たして結果は如何に



注意
写真はどれもピンボケしてます _| ̄|○
買い替え時かも・・・

まずは第一投目。

3色程でアタリがあり、いい感じで釣れて来ました

Dscf3655

でも、フグが付いてるんですよねー・・・

この後も2.5~3色で釣れるんですが、型が小さく、フグが多すぎ

ガンガン針を取られます

Dscf3657

フグの多さに凹んでいると、ガツン!と大きなアタリ。

回収すると、20cm程のセイゴさんがー

Dscf3660

セイゴが釣れたので、この周辺はもう釣れないだろうと諦め、移動。

移動先で投げると、4.5~4色でアタリが。

Dscf3661Dscf3664

サイズアップして釣れてきます。

なんといってもフグが居ない
いい場所見つけた^_^

ここは攻め時と、更に投げようとしますが、目の前にはマリンスポーツの人が・・・

しばらくの間、移動していくのを待ちます。

待ちます。

・・・・

・・・・

ようやく移動してくれたので、同じ場所に投げると、アタリがありません



3色程でアタリがあるものの、すべてリリースサイズ。

場所を変えても結果は同じ。2色位まで引いてくると、フグが・・・


用事があり、帰宅の時間となったので、収竿としました。


本日の釣果はシロギスが53匹、セイゴが1匹、フグが多数でした。

Dscf3667

数はそこそこでしたが、型が小さく14cm位が平均だったと思います。

終始、風が強かったので投げずらく、アタリがわかり難かったのが残念でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  9月3日
時間    10:50~14:50
ポイント 福間海岸~宮地浜
ロッド     トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針      キステック Fusso 7号       
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作5本針
錘     SESSYA超発泡シンカー L型天秤 鱚HF デルナー型23号
      デルナー型25号+拙者砂ズリ
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (0)

2017年8月11日 (金)

竿を購入(中古)しました。

拙者ブログをご覧の皆様、こんにちは。
九州エリアブロガー いしもち です。


タイトルの通り、中古の竿を購入したので、早速キャスティズムとの違い
確認すべく出撃です


購入したのは、ダイワのトーナメントキャスターAGS 30-405です。

Dscf3653

負荷が30号の竿(中古)を探していたので、渡りに船とばかりに拙者さんの所で
購入しました。

AGSガイドは感度が良いらしいので、まずはデルナー25号で第1投目


・・・魚が居ません


気を取り直し、2投目

2.5色で、アタリをキャッチ。

ピンギスかな?って感じのアタリですが、2匹掛かったであろう感じは伝わってきました。

回収すると、12cmのシロギスが2匹でした。

Dscf3638

続けて同じ場所に仕掛けを投入すると、先程より大きいアタリが

Dscf3640

12cm程が2匹と18cmが1匹でした。


キャスティズムより感度は若干いいかなーって感じです。

うーん。思ったよりは感度良くないなー(この時点での感想)



今日は釣れそうな予感なので、針を7本にし、錘を発砲シンカーに変えて
感度UPを狙います。


するとどうでしょう!感度が劇的に良くなりました

Dscf3643

キャスティズムで同じサイズを釣った時よりも、いい感じで伝わってきます。

これはなかなか楽しいです

Dscf3644

しかし、爆釣かと思いきや、だんだんアタリが無くなり、ヒイラギやチャリコ、
フグが増えて来たので、移動開始です。

Dscf3647

移動してもシロギスはほとんど居なくてフグばかりになってきたので、収竿としました。

どうもシロギスの移動方向と反対側に移動してしまったようです


本日の釣果はシロギスが30匹、チャリコが4匹、ヒイラギが1匹でした。

Dscf3649

竿は20cm長くなりましたが、思ったほど持った時の感じは重く感じませんでした。

リールを変えたら、持った感じは変わるんでしょうが、今は予算が無いので ^^;

発砲シンカーにすると感度が良いので楽しい釣りが楽しめそうです


飛距離ですか?

キャスティズムよりは楽に投げて同じ距離は出せるんですが、
こっちの竿のが飛ぶのは当たり前なので・・・ほんとセンスが無い・・・

頑張って練習します ^^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣行日  8月11日
時間    5:30~9:00
ポイント 花見ケ浜
ロッド    トーナメントキャスターAGS 30-405
リール   SAサーフリーダーCI4+ 30
針      キステック Fusso 7号       
ハリス  拙者のケイムラハリス 1.2号
仕掛け  自作3本針→自作7本針
錘     デルナー型25号+拙者砂ズリ
      SESSYA超発泡シンカー 鱚HF KAISO型23号
天秤   拙者砂ズリ付き  半遊動拙者てんびん Ver.2
エサ     砂ゴカイ

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧