1_by BOZU

2010年3月~

2023年9月21日 (木)

テンヤ好調、でもなんでこーなるの? ~天気予報って当たらない<真鯛>~♪

2023091504
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

鹿児島で移動してる時にこんなトラック見かけました。
鹿児島で糸島生活のアピール???
糸島住んでますがwww

糸島ってなんかもうブランドイメージ凄いみたい。
糸島に住んでるとなーんも特に気にしてないのに、他の地域の人からは「良いとこよね~」って。
確かに、投げ釣りするオイラからしたらサーフいっぱいあるから良いとこですよwww

さて、今回はいつもの釣り仲間に誘われて鹿児島錦江湾に1つテンヤでマダイを狙ってきた報告です。

朝イチで移動して6時に出港、一路ポイントを目指しますが、この時点で天気は曇天。
2023091401

今日は晴れ後曇りの予報なのでレインウェアは船に持って来てません。
寒くも無いだろうから上着も無し、Tシャツとハーフパンツの格好です。

釣り開始しても釣れるのは手のひらサイズのチャリコばかり。
あれれ? 事前情報と違う??
2023091402

そして空が急に暗くなってきたと思ったら・・・。
雨予報なんて言って無いのに大粒の雨がザザー!っと降り出しました。
いやいや、降るなんて言って無いやん天気予報。

もう全身びしょ濡れ、船が移動で走ると体が冷えてすっごい寒い。
やばー、風邪ひいたらどうしよう、って感じです。

毎度毎度思うんですけど、天気予報って外れても謝罪しなくていいし良い職業じゃないのかなー?って。
こんだけ全国民に毎日発表してて外れても謝らないなんて、どっかの与党や政府みたいwww

最後に入ったポイントで何とか良いサイズと呼べるマダイが釣れて終了でした。
2023091403

この釣りだけはいつも結果が良くない気がするなーwww
でも、何が釣れるかわからないから楽しいし。

実際、写真は撮れて無いですがイラ、オオモンハタ、コロダイ等々も釣れてるんですよね。
オイラじゃないけど・・・。

また機会が有ればチャレンジします。
大鯛、まってろよ~!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




9月14日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   炎月1つテンヤマダイSS  ストラディック2500C
      道糸 PE 0.8号

仕掛け    DAIWA 遊動テンヤ

餌       エビ

結果     真鯛(小)

| | | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

第54回報知キス釣り選手権SESSYA CUP 参戦 ~これって本気?それとも・・・<鱚>~♪

2023083101
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は報知キス釣り選手権に参戦した報告です。
主催者推薦で出させてもらってるのですが、もう出場者の皆さんが全員強豪なんですよ!
メーカー大会の全国大会出場者を集めて大会するような感じ!!

うーん、勝てる気が・・・www

下見も無しでいきなり本戦に参加のプランなんで、もう運を天に任せましょうかね。

と言うことで、大会当日です。
2023091001 2023091002

糸島キャスターズから隊長さんとオイラが参戦!
(二人とも主催者推薦)
2023091003

いやー、皆さん強そう、釣りそう。
2023091005 2023091004

抽選で引いた番号はA-10。
Aブロックってなんか強い人多くない?
隊長さんもAかぁ。

とりあえず10番目の位置は川の流れ込みからちょっと左側。
結構良い位置じゃないかな。

ルールは第一投して回収したら移動可能って事です。
まずは手前を探ってみて、と。
周囲はメゴチが釣れてるけど・・・オイラは安定の素バリだぁ!!
くぅ~、もうこうなったら沖にかけるしか無い!!

弓ヶ浜って朝、明るくなってきたら沖から釣れる事が多い、って経験から精一杯の遠投をします。
うーん、こんな事ならキススぺか競技SP持ってくるんだった。
一番柔らかいトーナメントキャスターで釣ってるからなぁ。

とりあえず6色からさびくとなんと!! 良いアタリが入るじゃないですか!!

えぇ? 周囲は誰も釣れて無いよ・・・。
もしかして見つけちゃった???

と、ドキドキしながら回収したら良い型のキスが2匹付いてます。
おぉー、これを繰り返せばなんとか予選は通過出来るかも~。

で、また遠投したらすぐにアタリが入ってもう確信。沖だ!!
と思った時にひょっこりと隣に誰か来ました。

「キス釣ってましたね、見えましたよ」
って話してきた選手はなんとアーロン君。

活躍してるのは知ってたけど直接話すのは初めてでした。
観察力鋭いなぁ~。

別に隠す気も無いので「6色で釣れたよ、ここは明るくなったら沖で釣れる事が多いから」と伝えたところ、アーロン君も遠投開始。
すぐにキスを引っ張ってきてます。
やっぱり適応力が凄い!
大会で結果出してるのもこの観察力、適応力、そして若さの勢いだろうなぁ~と眺めてました。

終了10分前くらいに隊長さんが歩いて戻ってきてます。
「もう結構釣ったから良いかな~と思って」って!
「いや、この辺の人はつ抜けしてる人多いよ」って言ったら「え、ヤバい」だってwww。

とりあえずオイラはつ抜けしてるんで、隊長さんと一緒に一足早く帰着。
検量したら14匹。隊長さんは9匹。

勝った!!www

結果は9匹以上釣った選手が本戦に進出。
隊長さん良かったね~。
おぉ、Bブロックでは須田さんが1位や! やっぱ凄い!!
2023091006

本戦のエリアはAブロックの反対側から結構広く取られてます。
ま、狙うのは川の横、Aブロックで釣れてた場所に近いとこだな~と思ってると移動開始とともにそこに一直線に向かう選手がいます。

アーロン君です。

いや~、狙いは一緒かい!
って思っちゃいました。
とりあえず端はアーロン君、その横にオイラが入りました。

だんだん向かい風が強くなってきて遠投には不利になってきてます。
本戦開始から1時間は何とか釣れる距離まで届いてましたが・・・。

釣れなくなった時にアーロン君と「もうこうなったら選手と選手の間の釣ってないエリアを拾い釣りするしか無いかもね」と話したんですが、そうしたらすぐにアーロン君移動。
決断力も早い、早い。

オイラはたまたまその時にキスが釣れてたために、その場所にとどまってしまいました。
うーん、移動してたら釣れてたのかなぁ?
本気を出すとしたら移動するか、渾身の遠投を続けるか・・・。

中途半端な気持ちになってしまい、思い切った作戦が取れませんでした。
結局、後半の1時間は釣果無し。
前半にフルスロットルで釣っておくべきでしたね~。

とは言え、アーロン君の勢いには勝てなかったと思いますが。

結果は8位。
隊長さんは5位。
えー、負けた~。
2023091007 2023091008

8位までが来年の選手権大会のシード権を貰えます。
おー、良かった、二人ともシード権貰えたぞー!
須田さん、惜しかった!!

じゃんけん大会では景品もらえた二人、良かったですねー。
2023091009 2023091010

と言うことで、最初から最後まで遠投で通した大会となりました。
これはこれで楽しかったかな。

もう少し遠くまで投げれるようになれば上位に届くかも知れません。
どうやったら飛ぶんでしょうねー。

今回の勝因はこれ。
2023091011

出雲大社の大物主神様。
ありがたや、ありがたや~。

来年も頑張って戦いますよ~!
アーロン名人に挑戦出来るかな?

 

ではでは、皆さん、良い釣りを~。




9月10日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    短軸タングステンデルナー天秤33号 + SESSYAオリジナル ワカサギ袖 3号7連

餌       デコ

結果     8位

| | | コメント (0)

2023年9月12日 (火)

今度はいつものサーフへGo!! ~海水浴客のいないサーフは釣りやすい<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はいつもの福吉のサーフへ行ってみました。
相変らずの午後から釣行、暑さMAXは仕方無いですね・・・。

で、今回は昨日の残り餌で短時間と言う事も有って写真は少なめです。
2023082401 2023082901 2023082501 2023082701 2023082801

何の写真やねん・・・www

仕事で行った宮古島で撮影してきた写真です。
一人で撮るの、メッチャ恥ずかしかった・・・。


これでは無くて・・・

2023082301 2023082302 2023082303

こっちですね。

今、護岸工事が行われていていつも入る場所が駐車禁止になってます。
なので漁港側から入ってテクテクと歩いて行きました。

キスは遠投してもいない、と言うより沖にフグがいて針を取られる状況です。
キスは2~1色にいました。

不思議と波口には何もいなかったですね。
早朝なら岸際にいるのかな?

とりあえず20cmオーバーが釣れて、数も釣れて、エサが無くなって終了でした。
キス釣りってこんなに簡単に釣れる事も有れば、大会の時のように全く釣れない時もありで、ホントわからないですよね~。

この時期で手前でこのサイズが釣れるのも珍しい感じだし、今年は落ちが楽しみです。

さて、9月は報知キスに出るため弓ヶ浜に行きますよ~。
どうなる事か・・・。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




8月23日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 17時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    海藻天秤30号 + T-2 4号7連

餌       デコ

結果     キス 30匹程度

| | | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

猛暑のサーフにキスはいるんでしょうか ~唐津のサーフで釣ってみました<鱚>~♪

2023082207
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

毎度ながらのクサフグちゃんです。

フグって捕食者いるんですかねぇ?
調べても無いんですが、いなかったら海の中フグだらけになりそうって気がするんですけど・・・。

って気になって調べたら、死んだフグならカニやヤドカリが食べるみたいですね。
活きた状態のフグをフィッシュイーターが食べたらやっぱり死んじゃうようです。
そうなると、フグを食べたカニを人間が食べたら・・・どうなんだろう・・・?

とまぁ、全然話が別方向に行っちゃったので、その話はどこかの研究者がレポートしてくれるでしょうwww

さて、猛暑の8月下旬、虹ノ松原サーフに行って来ました。
仕事でブログ上げられなかったんですよね、夏休み中に上げたかったんですけど。
2023082201

青い空と海、白い砂浜。
見る分には綺麗ですねー。
実際は容赦無い陽射し、うだるような暑さ、焼けた砂浜、ある意味地獄ですwww

こんな日は水に浸かりながら釣るに限ります。

で、実際釣ってみると意外に近くでアタリがあります。
だいたい3色付近です。
遠投してもアタリは有りません。
2023082202

まぁ、大きくてこのサイズが釣れます。

と、結構良いアタリが入って22cmのキスが釣れました。

2023082206
なぜ砂だらけなのでしょうか。

それは撮影をしようとした瞬間に
2023082205
びよ~~ん!

ジャンプされて砂の上に落ちたからでしたwww

潮は引いていく状況ですが、キスのアタリはずっと3色辺り。
きっと潮が小さいので逃げなくても大丈夫ってわかってるんでしょうね。

2023082210

そしてこんなサイズも釣ってしまった・・・
2023082209

よく針に掛かったなぁ・・・。

と言うことで、日没まで楽しく釣りをしましたとさ。
真っ黒に焼けちゃったのは言うまでもありません。
2023082213

今年は落ちギスに期待出来そうな感じです。
20cmオーバーの連掛けなんてしばらく味わってないなぁ。
楽しみだーー!!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




8月22日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 18時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    海藻天秤30号 + T-2 4号7連

餌       デコ

結果     キス 50匹程度

| | | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

ちょっと魔界へ ~お元気そうでなによりです<その他>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

タイトルの通り、ちょっと魔界へ行って来ました。
ここですwww
2023071101_20230724104901

久しぶりのSESSYA店舗です!
拙者さんもお元気そうでした。

ここに行く時はきっちり、財布の紐を締めておかないと大変なことになりますwww
(拙者さんは紐を緩めてくるように、って思ってる?)

案の定、欲しいものだらけで気持ちを抑えるのが大変でした。

そのうち、またお邪魔しますね!
ちょっとした報告でした。

あ、そうそう、ここを訪問する際は事前に電話連絡して訪問予定を告げられて下さいね。
急に来られても出荷準備等で対応出来ない場合もあるそうなので。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

豪雨の影響がサーフにも残ってます ~唐津のサーフはまだ回復していないです<鱚>~♪

2023072004
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

毎度ながらのクサフグちゃんですが、今回は2ショットを撮ってみました。
2023072005

BOZUの方が毒有りそう・・・。

と言うことで、今回は豪雨災害後の唐津、虹ノ松原に来てみました。

まだまだ豪雨の影響は残っていて、浜には巨木が打ち上げられてたり、海の中はゴミが酷く波で打ち上げられているゴミの量が半端無いです。
2023072001 2023072002

それに海の色もまだ茶色。
落ち着くまでにはまだしばらくかかりそうです。
2023072003

こんな状況で釣った場合、仕掛けにゴミが絡んで釣りにならない事が殆どです。
以前にも同じような状況ですぐに撤収した記憶が・・・。

とりあえず釣ってみないとわからないって事で3色からさびいてみます。
しかしゴミだらけ。
海底もきっと酷い状態だろうな・・・と思ってると・・・

ブルブルっと手元にアタリが感じられるじゃないですか!!
あら、こんな状態なのにキスはいるんだ!!

回収してみると流石に仕掛けはゴミだらけですがキスが喰ってます。
2023072011

いるんだね~。
じゃあ大型を狙ってみましょうか。

遠投したり、手前を釣ったり。
やっぱり良い型は沖にいるみたいで、6色辺りで今日イチのアタリ。
2023072007 2023072006

20cmのキスでした。

仕掛けが絡んだので新しい仕掛けに交換します。

ここで投げ釣りあるある。
新しい仕掛けに交換して気分も一新、その第一投で良いアタリが入って気分は上々、ウキウキしながら回収してたら釣れてるキスに他魚(フィッシュイーター)がガッツン!とバイト、そして新しい仕掛けをまるっと引きちぎって、はい終了。

なんでこんなウソみたいな事が起きるんでしょうね。

今日も仕掛けを交換した後に良いアタリが入り、回収中にドッカン!と大きなアタリ。
交換した仕掛けが結構太いラインだったんで安心してやり取りできるなー、と思ってたら一気に魚が横走り。
多分良い型のマゴチかな、と思った瞬間に「フッ」と竿からテンションが消えました。

えぇっ? 力糸切られた??
そんな太刀魚じゃあるまいし???

と仕掛け回収したらなんと!
2023072009

こんなことある?
デルナーのアームが折れてました。
はぁ? どういう事??
初めての事ですね、投げる時にも何も問題無かったのに。

と言った事も有り、それなりに釣って今日は納竿しました。

針飲みのピンギスはキープして、クーラーにはだいたい50匹位かな。
これから海が落ち着けばもっと釣れるんじゃないかと思います。
朝方は手前、陽が上がったら6色より先。

きっと楽しい釣りが出来るはず。
もう自然災害が起きないことを願ってます。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




7月20日  晴れ   釣行時間 : 15時00分 ~ 18時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー30号 + T-2 4号7連

餌       デコ

結果     キス 50匹程度

| | | コメント (0)

2023年6月28日 (水)

大会出られないからせめて会場で釣りする件その2 ~やっぱりここは楽しいなwww<鱚>~♪

2023062701 2023062702
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

この風車と海へ続く砂利道を覚えている方は多いはず!!
幾度となく熱戦を繰り広げてきた浜ですから!!

と言うことで、大会が開催されなくなったここ、尾浜海岸はどんな状況なのか来てみました。
2023062703 2023062704

相変らず砂はフカフカで歩きにくいwww
風が結構強くて風車グルグル回ってましたが波は全然無くてむしろ気持ち良い感じ。

G杯の開催地でしたが今日はダイワのタックルしか持ってきてない(と言うか有明浜大会から竿積んだままwww)のでD杯です!
2023062706

針は7本針で開始。
さてキスはいるのかな。

最初は3色に落として様子見です。
が、糸ふけ取ってる間にアタリが入ってます!!
なんじゃこりゃ! 楽しいぞー!!
2023062707 2023062708

キレイに撮るの難しい・・・。
波が来るのと魚が動くので・・・。

サイズを選ばなければほぼ毎回パーフェクトに近い釣れ具合です。
いや、ここキスどんだけいるんやろ。

いやー、楽しい!!
2023062705

ちょこっと釣っただけですぐにクーラー一杯になりそうな感じでした。
釣れる距離も6~1色でどこでも釣れる。

ここ、いいなぁ。
近かったらまた来るのになぁ。

と後ろ髪引かれながら(髪無いやろとか言うな)浜を後にしたBOZUでした。
2023062709




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月27日  晴れ   釣行時間 : 11時00分 ~ 13時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー30号 + T-2 4号7連

餌       デコ

結果     キス 20匹程度

| | | コメント (0)

大会出られないからせめて会場で釣りする件 ~出てもこれじゃあねwww<鱚>~♪

2023062501
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

米子にいました。
仕事です。遊びじゃないです。

ジャパンカップ全国大会の開催翌週に仕事で来てるのです。
雨が降ったり、綺麗な朝焼けが見れたり。
(仕事なので浜からの朝焼けでは無いのです)

とは言え、弓ヶ浜の近くまで来てるならねー、って事でwww
2023062301

ちと寄り道してみました。

空港入り口正面で釣ったのですが・・・
2023062302

す・・・素バリ・・・

どういう事???
やっぱオイラにゃ弓ヶ浜では釣れない何かがあるの???

2023062303

だーれもいない弓ヶ浜。
釣り荒れてるって事も無さそうだし。

6色からひっぱってるのに全然アタリ無し。

んじゃ、追い風利用して8色からならどうだ!!
おぉ、アタリ有った!!
2023062304

・・・。
違うし・・・。

移動っ!!

誘導灯近くまで移動して手前2色辺りを引くと
2023062305

キスいました!
ちっちゃ!!

こんなサイズだと全然ダメですね。
有明浜で釣ったキスより大きいけどwww

2023062307

太陽が真上から照り付ける状況で、気温は30℃を超えてます。
暑い・・・。

2023062306 2023062308

それでも最後は何とか、マシなサイズを釣ったんですがこれでタイムアップ。
今年の弓ヶ浜はキスが少ないのか?

ブロック大会までに大きな群れが入ってくると良いですね。
来年は大会でここに来たいなぁ。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月23日  晴れ   釣行時間 : 10時00分 ~ 12時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.4号

仕掛け    デルナー30号 + T-2 4号7連

餌       デコ

結果     キス 10匹程度

| | | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

これもまた楽しくて行っちゃいますね、天草に ~去年の結果を超えられるのか<蛸>~♪

2023061501
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、6月になって俄然、天草に行きたくなってきます。
キス釣り? いやいや、それはいつでも行きたい。
イカ釣り? いやいや、それはもう時期が過ぎてます。

そう、天草タコ街道と言われる道があるように、タコ釣りに行きたいのです。

今年はちょっと変な噂があって、6月にタコ釣りが出来なくなるのではと心配してましたが・・・。
特にそんなことも無く、これは行くしかないって事で行って来ました。

去年の経験からこの日まで、いろいろと準備や戦略を考えてきたのです。
きっと上手くいくはず!!

と言うことで、去年もお世話になった船に乗船。
一路ポイントへ!
っと思ったら、去年とは全然違う場所で釣り開始です。
あららそうなんだ。
2023061503

ま、釣り方自体が変わるワケでは無いので。

タコエギでボトムを小突きながら重みが乗ってくるのを待ちます。
釣り開始早々に重みを感じて大アワセ!
乗ったぞ~!!
2023061504

小振りながらタコゲット~!!
2023061603

今年はダイワのシャツ着てきたぞ~(笑)

その後、釣れるのは小振りなタコばかりだったのですが終盤に今日一番の重みが竿に乗りました。
これはデカい!!
巻き上げるリールのドラグを締めて巻き上げていきます。
きっと抜きあげれないだろうから隣の人にタモ入れをお願いした時、海中から巨大な姿が見えてきました。
「デカい!」

そして海面まで上がってきたタコが潮の流れでクルッっと反転した瞬間!!
竿からテンションが抜け、タコは悠々と海中に潜っていきました。
タモ入れお願いした人がタモを構えるまでの一瞬でした・・・。

あああ・・・・・

顔では笑って「逃げちゃいましたね」って言いましたが、もうショック大きすぎて・・・。
姿が見えなかったらまだしも、海面まで上がってきてのバラシ。
タモ入れがもう少し早かったら・・・と思いましたがこれはお願いした立場、仕方ありません。

去年もデカいタコを抜き上げ時にボッチャンしてるんで今年はタモでと思ったのに・・・。

失意のまま釣りは終了、しかし釣果自体は16匹のタコ釣ってました。
2023061605 2023061502

数は出たんですが、型が出ませんでした。

タコ釣り自体のスキルは上達してると思うんですが、やっぱりまだまだ詰めが甘いですね。
カワハギもタコも、デカいヤツほどバラシが多い。

どうすりゃ改善できるんでしょう?
周りはデカいの釣ってるのにな~。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月17日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   極鋭エギタコEX S-176
        FUNE XT 150P-OP
        道糸 PE 3号

仕掛け    六角錘50号 + タコエギ

結果     タコ16匹

| | | コメント (0)

今年も誘われて行って来ました、薩摩の国 ~結果は二の次、楽しければ良いのです<真鯛>~♪

2023061404
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今年もこの時期が来ました。
鹿児島錦江湾の1つテンヤマダイです。

昨年はマダイが釣れず不完全燃焼でしたが、今年はどうかな?
釣友に誘われて行って来ました。

天気が心配でしたが(台風発生してた)、台風は逸れて行ったので多少のぱらつく雨が降ったものの終始曇り空。
びしょ濡れになることは避けられました。

今回は非常に浅いエリアをメインに攻めている感じで、浅い時は5mの水深しかない場所だったり。
小型のエサ取りが多く、全体的に釣果は芳しくありません。
2023061401

最終的な釣果はと言うと・・・
2023061402 2023061403

最大45cmを筆頭に小型を10枚程度でした。

いや~、今年も不完全燃焼でしたね~。
マダイの他にイラ、ヒメジ、アラカブ、ヘダイで五目達成。

釣友の方が貧果だったので7月に再度挑戦したいとのこと。
お付き合いいたしましょうか。

今年は仕事で錦江湾の船キス釣り大会に出られないんですよね。
大会日の7月17日は岡山にいるので・・・。
去年の優勝者に「今年は出られないんすよねー」って言ったら「あー、じゃあ連覇は確実」って言われちゃいました。
うー、出たかった・・・。

吹上浜ももう釣れ始めてるでしょうし、やっぱ鹿児島は楽しい釣り場が一杯です。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月14日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   炎月1つテンヤマダイSS  ストラディック2500C
      道糸 PE 0.8号

仕掛け    DAIWA 遊動テンヤ

餌       エビ

結果     真鯛(小)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1_by BOZU 2_by 見学人