« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月24日 (日)

前に釣れたからって毎回釣れるとは限らない事例 ~なんかイヤな流れを引きずってる?<太刀魚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さてさて、カワハギ大魔王が再度大分に降臨ってことで、土日の2日間、土曜夕方イベントの翌日曜が実釣となってます。
では土曜の朝から午後までは何するの? 釣りでしょ! って事で。

空いてたタチウオ乗り合いの遊漁船(まぁいつもお世話になってる船ですが)に飛び込みで予約入れて行ってみました。
前回も釣れたから今回もまぁ釣れるでしょ、と考えてたんですけどね。

ポイントに向かうまで、ちょこっと荒れますよ~って事だったんですが。
2024110901
出発~!!

2024110902
荒れてきた~!!

2024110903
ドカーン!!www

ポイントに着くまで、しばらくジェットコースターのようなアトラクション感覚で遊んでましたwww

で、ポイントに着いたら確かにそんなに荒れてない。
海って不思議だなぁ。
2024110905 2024110904

今日は潮の流れが速いので70号の重さで釣りしてね~、とアナウンス。

早速、釣り開始しますがなかなかアタリが出ない・・・。

そして、今回の一番厄介なことが・・・

サバフグが湧いてて仕掛けを切っていくこと!!
2024110911
コイツめ~!!


タチウオが釣れて回収してる時にラインを所かまわず切っていく。
他の人が釣ったタチウオに付いて水面まで来て、その後に仕掛けを入れた人のエサやラインを噛みちぎる。

仕掛けが落ちてる状態からテンション無しになった時の「おぉ、タチウオがフォール中に食いあげたか!」って期待から、アワセ入れても「スカッ!!」って軽かった時の絶望感への転落ときたら・・・。

しかも、オイラだけなんでか切られる回数が多い・・・。
3連続で切られた時にはもうイヤだ!って気分になりました。
しかも落とし込んだ最後に切られるって・・・
2024110906 2024110907
この深さで切られるのは辛い・・・

釣れるっちゃ釣れたんだけど・・・。
2024110908 2024110909

と言うことで、最終的には10個以上のテンヤをロスト。
ラインも100m以上海中にある状態で嚙み切られて釣り終了。

釣ったタチウオよりロストしたテンヤの方が多かった・・・

うーん、こんな事も有るかぁ。
次回、サバフグが落ち着いてからチャレンジですかね・・・

さて、釣りが終わったら片付けてカワハギ大魔王のイベントへ直行~!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月9日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 13時00分

タックル  海春 50-210 + PLAYS1000
      道糸 PE 2号

仕掛け   タチウオテンヤ 50号 +20号

餌     イワシ

結果    タチウオ 10本程

| | | コメント (0)

秋の糸島、キスの状況は何か変?! ~昨年の大爆釣は幻か?<鱚>~♪

2024110401 2024110403 2024110406
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

海には鳥が飛んでるみたいな雲が出てたり。
帰宅中の山道で子ぎつねに出くわしたり。
車お構いなしにエサ探してるアナグマがいたり。

いや~糸島って田舎自然豊かですねぇ~。
とは言え、タヌキやウサギやイタチはよく見るけどキツネにアナグマは初めてでしたね。

と言うことで、今回は昨年に大爆釣した大会に再エントリーした報告です。

昨年のこの時期に知り合いの先輩が所属するクラブの何でも釣ってこい大会が開催され、キスを254匹釣ったのは記憶に残るところです。
今年もその大会の時期になりました。

もちろん、キス釣りでエントリー。
デコも70g買ってもう300匹は釣る気満々です。

で、去年と同じ虹ノ松原に着いて明るくなってから釣り開始!
浜には凄いゴミが打ち上げられてますが、不思議と波打ち際にはゴミは見当たりません。

さて、キスはどこにいるのかな~?
2024111603

6色、5色、4色・・・3色・・・2色・・・1色・・・
全然いないっす!!
2024111601
君じゃない。

えぇ~!?
ピンギスもいない、どう言う事???

こりゃヤバい、浜玉側に行ってみる?
いや、歩くのは大変だ、仕方無い、移動移動!

って事で次に向かったのが深江海岸。
2024111605 20241116072024111606
ん~。
ピンばっかり!
セイゴが波口で仕掛け持っていくし、ここもダメか~。

最後の望みは寺山か新町。
Vさんが新町も釣れたって言ってたなぁ。

でも、一回しか釣ったこと無いし満潮だから浜が無いかも・・・
って事で寺山へ移動!

着いてみるとまぁ案の定、満潮で投げられるスペースはちょこっとですね。
とりあえず空いてるところで釣り開始。

もう完全にフル遠投して1匹ずつ取り込む作戦です。
しかしここは安定して釣れますね~。
2024111608

しかし今日はトラブルに見舞われることが多い!

まず釣り始めて1時間もせずに2馬力船外機付けたゴムボートが3色辺りを浜に向かって走ってきます。
遠投したばっかりだけど、竿先を寝かせてとりあえずラインを巻き込まれないようにしたんですが、その竿先に「ゴゴゴン!」って激震が!
ありゃりゃ、アタリが入ったよ、ライン張っちゃったよ・・・と思う間もなく、竿先にイヤーな「ガガガガガガガガ・・・」って感触が・・・

はい、終了。
3色辺りから先を切られちゃいました・・・。

あー、最後のフロート天秤だったのになぁ。
あー、残ってるの04のスプールしか無いからトーナメント用なんだけどなぁ。

と思いながら仕掛け交換してたら、ボートのお爺ちゃんが「ゴメン、引っ掛けたかね。」と謝りに来てくれました。
まぁまぁ、仕方無いですよ、と。
弁償するとまで言ってくれましたが、そんな事してもらう訳にもいかず。
で、お爺ちゃんの手元にはなんと引っ掛けられたラインが握られてる!!
あ、もしかして天秤回収できる!?

ラインを手繰り寄せたら、力糸に天秤に、釣れたキスまで回収出来ました!!
良かった~。

ラインは04を使うとして、仕掛け一式は回収出来たものを継続使用です。

で、遠投しての釣りを続けてそろそろ会場に戻ろうかと思ってた矢先に・・・。

投げてさびいて・・・をしてたら右から海鵜が水面ギリギリを浜と平行にスーッと飛んできます。
いやいや、まさかラインに突っ込むなんて無いよね、鳥は目が良いもん・・・

と思ってたら!!

見事に竿先にガッツン!!と大きな衝撃!
と同時に海鵜は海面にボチャン!!

マジかぁーーーー!!!

ライン絡みはしなかったものの、回収したらぶつかった5色辺りに傷が・・・。
あー、根掛かりしたら一発でここで高切れするやん・・・。
はぁ~、04ラインもロストかぁ・・・。

と、久しぶりに散々な事になっての帰着でした。

検量に出した際には「でかぁ!」ってビックリして貰えましたけどね。
まぁ24cmだったけど、それでもこのサイズのキスを見る事はそうそう無いのかな。
2024111609

で、それでもキスの部では一位に入らせえて貰えたのですが、他の部の一位の人達とジャンケンで勝った順に良い賞品を取っていくシステムなんです。
賞品はステーキ肉、焼き肉、すき焼き用肉が鎮座。
それにシマノのバッカンも!

5名の一位メンバーでジャンケンポン!!
はい、BOZUは一番ビリでした!!

えぇ~、なんで~。
ジャンケン弱すぎです。

それでも釣具店の商品券を貰えましたけど、うーん、残念!!

と言うことで、今年はキスの大爆釣とならずでした。
虹ノ松原、どうなってるんやろ?

とりあえず、11月中にもう一回くらい調査に行ってみようかな。

一日中フル遠投したら肩が痛ーい!!www
でも楽しかった!!





ではでは、皆さん、良い釣りを~。





11月16日  曇りのち晴れ   釣行時間 : 6時30分 ~ 13時30分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6 、 0.4号

仕掛け    自作発泡天秤23号 + T-2 4号5連

餌       デコ

結果     キス 約1kg

| | | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

今年も大分に大魔王がやってきた その1 ~この時期からタチウオって釣れるんだ!<太刀魚>~♪

20240930012024111201
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

糸島と言えば橋本環奈でしょ!(違う)
って事で、たまたま9月30日の朝に市役所に行ったらもう玄関からこれ一色でした。
そういえば今日からNHK朝ドラで開始だったなぁ~。
市役所でパブリックビューイングやったそうですよ。

芥屋漁港で飛び込んだ場所とか聖地になったりすんのかな?www

と言うことで、今回は今年も大分に大魔王がやってきた第一弾です。

大魔王って誰の事かわかります?

ダイワの宮澤さんの事なんです。
カワハギ大魔王って。

でも今回は何故かタチウオ大魔王になって大分にやってきてますwww
平日が釣具店のイベント、土曜日が実釣会って事で仕事に忙  殺されてるBOZU、土曜日だけ参加させてもらいました。

昨年のカワハギ実釣会でお世話になった遊漁船に乗って大分の海へ出港~!
20241012_01 20241012_03 20241012_02
後ろに写ってるのがタチウオ大魔王!
今日のオイラはわざと「ダイワ精工」時代のキャップ持ってきましたwww

船は走ってタチウオのポイントへ!
20241012_04 20241012_05 20241012_06

やっぱりと言うか、大分のタチウオ釣りって深いんですよね~、タナが。
今回も平気で150m程度のタナでした。

で、やっぱり魚影の濃さは健在で。
タナに入ればグッ、グッ、ギュイーーーン! とアタリが出ます。
20241012_09 20241012_08
指5本程度のタチウオですが、深い場所で掛かるから抵抗が凄い。
釣り味を楽しむにはもってこいですね。

約20本程の釣果でしたが十分楽しめました。

大魔王は他の船で釣具店のスタッフやお客さんと実釣イベントなので一緒には乗ってません。
こんな感じだったようですねw
20241012_10

いやー、でもこの時期からタチウオ楽しめるんだと思いました。
そうそう、産卵時期みたいですね、抱卵してる個体が多かったです。

最後にこれ頂いてミッションコンプリート!
20241012_07

さて、11月には正式にカワハギ大魔王として再度大分に来るそうです。
もちろん、そのイベントにもお誘い受けて(と言うか半ば強制的に参加決定されてる)いるのでwww

タチウオは塩焼きに煮付けに、美味しかったですよ~!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




10月12日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 13時00分

タックル  海春 50-210 + PLAYS1000
      道糸 PE 2号

仕掛け   タチウオテンヤ 50号

餌     イワシ

結果    タチウオ 20本程

| | | コメント (0)

第七回糸島キャスターズカップ開催!! ~天候は良かったのにキスの機嫌が悪かった<鱚>~♪

Img_8992 Img_8994 Img_8993 Img_8997 Img_8999
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

時系列で説明すると、東京出張に夜に旅立ち、スカイツリーの見える上野駅に深夜降り立ち、夜の上野をホテルに向かって彷徨い、研修中の昼休みにパンをあげた鳩になつかれ、早朝の便で帰ってきた、と言う誰が見てもわかりやすい写真でした。
(わかるかい!! って意見は受け付けません)

そして帰ってきたのが土曜日、翌日がキャスターズCUPと言うもうメチャクチャな日取りです。
誰がこんな日程組んだんだ! って怒っても自分が組んだので何も言えません。

と言うことで、やっと第七回糸島キャスターズCUPの報告が書けます!

当日は曇りだけどそんなに寒くも無く、きっと落ちギスがいっぱい釣れるだろうなーと思っていつもの駐車場に到着しました。
今回はVさんと2名で進行なので準備から何から忙しい。

なので受付から開始までの写真はありません!

いつもの通りの受付を行って、移動開始!
通りすがりの皆を写していきまーす!
Img_9002 Img_9004 Img_9005
拙者さん、昌坊さん、にこいちさん

Img_9006 Img_9007  Img_9008 Img_9010
ディフェンディングチャンピオン須田さん、のぎたんさん
いっぱい釣れてるのは全部ヒイラギ!!

Img_9009 Img_9011 Img_9012 Img_9013
よーすけさん、瀬戸君、ABE組長
瀬戸君デカいの釣ってる!

Img_9014 Img_9015 Img_9016Img_9017
ヒデ君、サカアツさん、井上さん、エトケンさん
ヒデ君も良い型釣ってる!!


さーて、オイラもでっかいの釣るぞ~!!
Img_9018 Img_9019 Img_9020

キスはどうも沖にいるようなんですが、掴み切れない感じでしたね。
言えたのは同じ場所じゃ釣れ続けない、移動して移動してで足で稼ぐ釣り方しなきゃでしたね。

この時期にしてはピンギスが多くて困りました。
(検量は楽で良いんですけどねw)

あっという間に試合時間は終了~!
検量に入りまーす!
Img_9021

検量の結果、上位3名はこの方たちでした!
Img_9023 Img_9036 Img_9046
Img_9032 Img_9043 Img_9056
のりじぃさん、須田さん、よーすけさん

おめでとうございます!!
須田さん、3連覇ならず!!

そしてキスの写真が全く無い!!!(爆笑)

全体結果は掲示板で確認下さい~!

掲示板

皆さんの写真、載せときますね~
Img_9058 Img_9061 Img_9066 Img_9071
Img_9077 Img_9079 Img_9087 Img_9091
Img_9093 Img_9099 Img_9106 Img_9108
Img_9110 Img_9117

皆さん、参加ありがとうございました! & お疲れさまでした!

Photo_20241122204601 Img_9139


と言うことで、駆け足ではありますが第七回糸島キャスターズCUPの結果でした!

次回は来年の夏に実施予定です。
また遊びに来てくださいね。

また、CleanUpProjectとしてバッグとステッカー、ゴミ袋を協賛頂けた株式会社SHIMANO様、協賛品の提供を頂けた株式会社SESSYA様、ありがとうございました!!

楽しかったけど、二人で運営はやっぱキツいですwww





ではでは、皆さん、良い釣りを~。





10月27日  曇りのち晴れ   釣行時間 : 6時30分 ~ 10時30分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー天秤30号 + T-1 5号13連

餌       デコ

結果     キス 232g(オイラ)

| | | コメント (0)

2024年11月13日 (水)

黒魂カップ チヌ 鹿児島大会行って来ました ~今度は鹿児島でチヌ釣りだ<黒鯛>~♪

20241014_01
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

YOUは何しに鹿児島へ?
イエース! マッタクツレナイチヌトイウサカナヲツリニヤッテキマシタ~!

と言うことで、ロケ班に捕まってるところをパチリとしてきました。
今回は鹿児島でチヌ釣りです。

10/20にキザクラさん(主にウキを作ってる)主催のチヌ釣り大会が鹿児島で開催です。
で、会場は錦江湾一帯。
BOZUが鹿児島でチヌ釣ったことがあるのは南薩地方。
はぁ~、2時間は走らなきゃならん場所です。

ま、こうなったら過去の情報と記憶と頼りに釣れそうなとこに行くしか無いですね。

受付に行ったら「福岡からですか! お疲れ様です!」とスタッフさんに言われた後に、「ブログ見てますよ」って。
えぇ? ブログ見てる、って言ったよね?
フカセ釣りのウキを作ってるメーカーの人がオイラのブログを!?

そっか、釣り博の時もブースに行ってその写真アップしたしなぁ・・・、と思いながらwww

で、どこに行くか迷ったのですが、帰着するのに楽な近場で釣ろうと思って選んだのが加治木漁港。
(黒魂カップ佐伯の時も受付から15分の漁港で釣ったし)

着いてみると結構釣り人がいますね。
空いてるテトラ帯に入って釣り開始。
2024102002 2024102001

水深は竿1本あるか位の浅さ。
(約5mです)

もう釣り始めちゃったので動くのイヤだし(笑)
釣れなくてもまぁ仕方無いか、の気持ちです。
チヌ釣れないのは今年の傾向だし。

で、釣り始めて1時間くらいで良いアタリが入りました。
おぉ?

やり取りするも全然大きく無いチヌなのに何故か竿をのされてチヌはテトラの中に。
うーん、ハリス引っ張っても全然出てきません。
ちょっと放置するか・・・と1分くらい待ってみたら魚が動いてテトラから引っ張り出せました。

きっと周りの人は「下手くそな釣りしてるなぁ」って思ったでしょうねwww
まぁでもハリスも切れずに本命ゲット!
これで検量には出せる、良かった。

と、ここで安心して余裕が出たのが良かったのか、そこからはコンスタントにチヌが釣れだしました。
2024102003

それなりの型もゲット!
でも、これだ! って言う大型は釣れずちょっと微妙なサイズ(40cm台前半)が釣れる状態でした。

結局、8匹のチヌを釣り検量に向かいます。
中から大きいの3匹を選び検量。
3kgにはギリギリ届かない重量でした。

あー、1匹で1kg以上じゃないのかぁ・・・ とちとしょんぼり。
2024102004

でも、これまでの成績から考えたらこれだけ釣れたのは快挙ですからね!
写真も嬉しそうな顔してるwww

で、結果は3.8kgの人が優勝で来年、五島で開催の全国大会に進みました。
あー、1枚で1.3kgあれば勝てたのかぁ・・・。残念。
2024102006

わーい!!

それでも4位に入賞でした。
3位以上ならお立ち台とトロフィーがあったんだけど。

次回は狙うぞぉ!!
黒魂カップは2回出て2回とも3匹揃ったし、相性良いのかな?

と言うことで、今回はチヌが釣れた報告でした!

良かった~!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   シマノ 鱗海スペシャル アートレータ 1.0-53   BB-XデスピナLBD 2500XG

        道糸 PE 0.8号

結果     チヌ8枚 3枚の重量 4位

| | | コメント (0)

シマノ ジャパンカップ黒鯛2連戦! ~やっぱり黒鯛っていなくなってるんじゃない?<黒鯛>~♪

2024092702
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

久しぶりの書き込みですし、ネタもなんと2か月前のネタになってます。
(もう腐ってるやろ、とか言わないで)

ジャパンカップ黒鯛の予選って今年は秋になってたんですね。
申し込みは冬、投げと同じ日から開始されててすっかり申し込んだの忘れてました。

で、なんか事務局からメールが来てて佐世保予選1,2と天草予選1,2 全てに「あんたハズレ」って書いてたんですよね。
ふーん、まぁ仕方無いかぁ・・・、って思ってたら、佐世保予選1,2共にキャンセル待ち当選って話になって。

んじゃ出ますか、と言うことで9月27日と28日の2連続で大会に参加してきました。

秋のチヌ釣り、小型の数釣りって感じかなと思ってたのですが今年は猛暑、9月末とは言え連日30度超えの気温で体感はまだ夏です。
ま、外道の活性も高いだろうけどチヌもそれなりに釣れるんじゃないかなと思ってたのですが・・・。

1日目。
20240927072024092701

見事なゼッケン番号!
でも投げじゃないから早い番号からスタートって訳でも無いんですよね(笑)

上がった磯は潮も流れてていい感じの磯です。
2024092706
遊覧船も通ってるし。

しかし、魚はと言うと・・・
2024092705
からすみを作る気はないんだよねぇ・・・。

と言うことで、チヌは全然姿を見せませんでした。

二日目。
2024092801

ま、妥当な番号ですね。
2024092709 2024092704 2024092703

渡された磯は・・・。
ここ、以前にもジャパンカップで渡されたことあるぞ!
春だったけど魚なんて全く釣れず、6時間ひたすらマキエ撒いただけの磯だ!

と言うことでもうガックリしての釣り開始。
そして予想通りのチヌはゼロ。
2024092708

はぁ・・・。
この二日間、チヌがゼロってどういうことだろう?
ちゃんと釣って入賞して全国決めてる人もいるんだから、なぜ釣れないのか・・・。

とは言え、今年はなぜかジャンケン大会に運があって。
2024092803 2024092802

二試合とも勝ち残ってサーモボトルにサーモグラスをゲット。
参加賞はシマノのエコバッグ。

とりあえず、参加出来た事と景品ゲットしたことで良しとしましょうか。
もともと、抽選で外れてたんだし。

と言うことで、投げで出場出来なくて貰えなかった参加賞と帽子も貰えたし来年にまた頑張りましょうかね。

で、来年のジャパンカップのセミファイナルとファイナルの日程がシマノから出てたから見てみたら黒鯛もセミファイナルやる事になってました!
えー、黒鯛だけは予選勝てば全国だったのに!
今年が最後の一発全国だったのかぁ・・・。

行けなくて残念!

ま、頑張るしかないか。





ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   シマノ 鱗海スペシャル アートレータ 1.0-53   BB-XデスピナLBD 2500XG

        道糸 ナイロン 3号

結果     チヌ0枚

| | | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »