« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月22日 (月)

今年も南国に行って来ました ~今回は仕事じゃなくホントの旅行で<その他>~♪

2024062707
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

オイラもチャンピオンになりたい! ってことで拝んできました。
ちょっちゅね~!

と言うことで、今回は番外編で南国旅行の報告です。

昨年も仕事で訪問した石垣島、今年はちゃんと観光したいって事でプライベート訪問です。
2024062601 2024062603

梅雨時期でもずーっと降るって事は無くて、ザっと降ってカラっと晴れる、って繰り返しだそうです。
3日間いたのですが、一回雨降っただけであとは晴天、暑かった~!

初日はぐるっと島西岸を車で。
食事と夕陽を観に行くと・・・
2024062606 2024062611

なんとなんと、野生のヤシガニに遭遇!
2024062610

動きって鈍いと思うでしょ?
個体差かも知れませんが、このヤシガニは非常に俊敏な動きでBOZUが近付くとガサガサガサッと草むらに隠れていきました。
ヤシガニに出会えてビックリ! 動きの速さにまたビックリ!!

2日目は渡船に乗って西表島に。
2024062701
尖閣諸島を守っている海上保安庁の皆さん、本当にお疲れ様です。

西表島ではヤマネコのはく製見たりパイナップルの無人路上販売に驚いたり
(小さいパイナップル、3個で100円とかあり得ないでしょ?www)
2024062704 2024062705

3日目は超有名スポットでグラスボートに。
2024062801
2024062803 2024062802

帰りはお土産物色して福岡に帰着です。
2024062902

天気も良くて、色々とグルメも食べて、楽しく過ごせました。

本当はキスマスターズ全国出場のご褒美のはずだったのですがwww
傷心旅行になっちゃいました。
負けた傷口に潮風が少し痛かったかなwww

西表島のスーパーで売ってたチヌの集魚剤。
見た事無いわ~。
2024062702

重いから買わなかったけど、使ってみたいなwww

あっという間の3日間でした。
また来るよ~!!
2024062602
(これは宮古島、見えてるのは下地島空港)





ではでは、皆さん、良い釣りを~。





6月26日~6月29日  晴れ   釣行時間 : 無し

結果     楽しかった!!!

| | | コメント (0)

2024年7月16日 (火)

速報 第六回糸島キャスターズカップ開催!! ~今回は余裕持った告知だったんだけどなぁ<鱚>~♪

2024071501
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

未明の糸島方面、オイラが準備に外に出ると豪雨になるのはなぜでしょう?
もうバケツひっくり返したみたいな降り方、ようもまぁ空からこんな量の水が落ちてくるもんだ。

てことで、第六回糸島キャスターズカップの報告です。

今回は30人近い申し込みがあったんですよ!
こりゃ検量とか大変だ!って思ってたんですが天気が怪しいのと諸般の事情で欠席の方が多く出ちゃいました(安全第一!仕事優先!)

受付時は降ってた雨も開会時にはすっきりとやんで釣りが可能な状態になりました。
すっごい強力な晴れ男さんが入っていたんでしょう(笑)
2024071519

競技時間も変更無し、皆さんいっぱい釣ってきてねー!!
2024071502

糸島キャスターズカップ、開始じゃぁ~!!!!


今回、拙者さんから預かった「UVカット ドライTシャツ」を着て釣りをしてみたんです。
カッパ着て中が群れて汗をかいてもカッパ脱いで外気にあたるとすぐに乾いて快適。
Tシャツのまま雨に濡れてもすぐに乾いて快適。
肌さわりはサラサラのままでベトベトしない。

いやー、最近の技術は凄いですね!!
オイラ、木綿のTシャツくらいしか持って無いから衝撃でした。
2024071517
こころなしか顔もスッキリwww

今季はこのTシャツを通して着てみようっと。


さてさて皆さん、狙った場所に入れたんでしょうか。
2024071508 2024071507 2024071514 2024071510
2024071512 2024071511 2024071509 2024071513
2024071503 2024071521

釣ってみた感想はキスいるっちゃいるんだけど、釣れ続けない。
移動すればまた釣れるんだけどすぐに釣れなくなる。
型もそんな大きく無いし、遠投したらピンばかり。

って事で、なんとも掴みどころの無い展開に。
良いっすねー、この展開。
誰が勝つかわからない。

で、あっという間に検量時刻になりました。
2024071522

やっぱり皆さん、大雨の中参加するだけあっていっぱい釣ってきてる!
検量の段取りややり方が下手くそですみませんでした!
次回までに担当者をお尻ぺんぺんして教育しておきます。

んで、検量終了!

2024071525

結果はっぴょぉ~!!

2024071530 2024071534 2024071537

優勝者は前回優勝者、準優勝は大物賞記録更新、三位は有名YouTuber 4位以下も接戦と大変盛り上がりました!!
(結果は拙者掲示板を見てね!)
優勝者がダイワ、準優勝者がシマノ、三位ががまかつのキャップなのも偶然とは言え面白かったですね。

最後に集合写真、ここでも我がチームらしいハプニングがあったんですがwww
伝説として参加した方々で語り継ぎましょうwww
2024071524

帰る頃にはまぁ青空も出てきて朝の豪雨は何だったの?って状態に。
2024071528

さて、次回は秋に開催出来ればと思ってます。

皆さん、遊びに来てくださいね~。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。






7月15日  豪雨のち曇りのち晴れ   釣行時間 : 6時30分 ~ 10時30分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフZ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー天秤30号 + T-1 5号13連

餌       デコ

結果     キス 399g(オイラ)

| | | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

キスマスターズ2024 Cブロック大会に行ってきました その2 ~敵は海じゃなく陸にいた<鱚>~♪

2024062201
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、ブロック大会当日の朝です。
寝坊はせずに会場入りですwww

今回も小路さんが現地入りしてますwww
受付してワッペン引くときに「秋田行って書いてるヤツが欲しいです」って言ったら「うーん、参加費に気持ちが足りなかったねぇ~」って!
えー、じゃあ2,000円の参加費にちょっと色を付けて支払えば秋田行けた?(爆笑)

で、引いたワッペンは「W4」
まぁ良い方の番号じゃないでしょうか。

しかしWエリアは大会本部から和田浜の方面。
下見全然出来てないし、和田方面の釣れっぷりはわかんない状態です。
くそ~、下見時間が確保出来てれば!!

2024062202
おいらはW、この人はB


皆、虫よけスプレーやフェイスガードで入念に対策してます。
「???」

昨日はそんな虫いなかったけどな???
と思ったのですが、釣り開始したら入念な対策の意味が分かりました。

移動開始となり、とりあえず最初の流れ込みの部分にクーラーを置きました。
奥の2本目の流れ込みまで行くか迷ったのですが、そんなに差は無いだろうと思って。
2024062203 2024062204

波も無く、風も無く、快適に釣りが出来る・・・はずでした・・・。
2024062205 2024062206

仕掛け準備してエサを付け始めた辺りからちょっと気になることが・・・。

小さな黒い虫が飛んできて顔にくっ付いてくる!!
しかも1、2匹じゃなく尋常じゃない数で!!
目に、耳に、鼻に入ってくる!!

ぐわぁぁぁぁ!!釣りにならん!!!!!


試合開始のホーンが鳴って、一投目を3色辺りに落としてさびき始めたらもう、左手は竿を持って竿サビキ、右手はラインの巻き取りを行ったらすぐに顔や体にくっ付いた虫を叩く、叩きながら竿サビキ、ハンドル巻いたらまた叩く、の繰り返し。

竿にアタリは伝わって来るけど、もう虫が酷すぎて全く集中出来ません。

これか、皆入念に防虫対策してたのは!!
オイラ、全然知らんかった!
島根の尾浜でこの虫が顔に付いたりすることはあって、数匹レベルだったけど非常にうっとおしい思いをしてたけど・・・。

もうその比じゃない、数十匹単位で顔に体にくっ付いてくる!!

む、無理や、こんな状態で平常通り釣るのは・・・。

終始、虫と戦いながら釣りますがエサ付けの最中もどんどんくっ付くのでもう効率が非常に悪い!!
2時間で3、4投分の時間はロスしてるんじゃないかな。

と言うことで、キスは釣れる事は釣れたんですが非常に不快な気持ちで試合終了。
検量したらギリギリ1kg無い997g。

で、奥の流れ込みに行った選手たちは軒並みkgオーバー。
あー、やっちゃった!

と言うことで一回戦で今年のブロック大会は終了~!!
2024062207

この人も終了~。
手前の数釣りは俺の釣りじゃない、って言ってたとか。

九州勢は1名、遠賀川道場の山本さんが二回戦へ。
結果、全国は逃しちゃったんですけど見事な結果だと思います。

全国へは最近顔ぶれ決まってきてる?
表彰台に上がってる人たちは強いなぁ。

それに今年は賑やかな人も勝ち上がってますねwww

秋田で頑張って来て下さい!!


と言うことで、ブロック大会負けてきました。
反省点!?
山積みです!!

とは言え、気付きはあったので来年までその気付きの検証をしたいと思います。

あ、そうそう、これ大事!!

なんとブロック大会に出場しても投魂Tシャツもらえなくなってました!!


えー、ブロック大会の魅力皆無じゃん~!!

と言うことで、ダイワさん、そこ改善望みます!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。





6月22日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 8時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフ Z45 極細

      道糸 PE 0.6号

仕掛け    TOPGUN 25号 + T-2 4号13連

餌       デコ

結果     997g 一回戦敗退

| | | コメント (0)

2024年7月 1日 (月)

キスマスターズ2024 Cブロック大会に行ってきました その1 ~下見が下見じゃない今日この頃<鱚>~♪

2024062105
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、これはどういう写真でしょう?
正解は「ブロック大会の下見に来たけど仕事が立て込んでて浜の向かいにあるコメダ珈琲でオンライン会議を朝からやってる徹夜で移動した意味の無い選手」を写した1枚です。

悔しい~www

と言うことで、今回はキスマスターズ2024 Cブロック大会の報告です。

本当は水曜日の夜に福岡を出て木曜日の朝と金曜日の朝に境港側と和田浜側を下見して本戦に備えると言う作戦でした。
(もちろん、木曜も金曜も日中は仕事の予定)
しかし、木曜日の朝イチから会議を入れられ日中は全て会議となってしまった手前、移動するわけにはいかず。
木曜日にほぼ徹夜で移動したにも関わらず金曜も会議の予定で日中は埋め尽くされ、早朝の2時間しか下見出来ずコメダ珈琲に移動してとりあえず昼まで会議。
2024062101 2024062102

昼休みに受付前で竿を出そうとしたらそのまま午後の会議に突入され、投げる事無く2時間浜で会議をすることに(付けたエサはカピカピになり、後から来た人たちには「何してんの?」って言われる始末)
2024062106
弓ヶ浜でオンライン会議の図!!

くっそー、ちゃんと下見したかった~!!
2024062107

釣れるキスは小さいです。
2024062104

釣れるカレイも小さいですwww
2024062103

会議しながら本番用のエサを受け取りに行ったり、予備のエサを仕入れたり、晩飯買ったりでもう金曜日は終了。
とっととホテルに移動して氷の準備して寝ましたとさ。

こんな感じで明日は釣れるんかいな?www
不安しかない下見釣行でした。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月21日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 8時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフ Z45 極細

      道糸 PE 0.6号

仕掛け    TOPGUN 25号 + 袖 4号8連

餌       デコ

結果     釣る時間ありませーーん
       コメダ珈琲モーニング(笑)

| | | コメント (0)

懲りずに佐伯に行って来ました ~佐伯だけに再起不能?!<黒鯛>~♪

2024061601
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

フグもこんだけデカけりゃ良く引くわ!!
何が掛かったかと思ったもん。

と言うことで!
今回はウキのキザクラさん主催の「黒魂カップ チヌ釣り大会 佐伯会場」に参戦してきた報告です。
(投魂では無く黒魂(くろたま)です)

M-1カップ予選でも全国でもMFG予選でも佐伯でチヌに嫌われてるBOZU。
4度目の正直でチヌが釣れるでしょうか?
それともタイトルのように再起不能となるでしょうか?www

まずは朝4時に受付して自分の好きな釣り場へ移動して釣る方式(キャノンボール方式)なのですが・・・
佐伯でそんな釣ったことが無いので今回もどこに行くか・・・。
実績場も知らないのでとりあえずGoogleMapで良さげな漁港を選択して移動することにしました。

受付会場から15分くらいなんで帰着も楽ちん。
着いてみると波も無く穏やかでいい感じ。
これで水深があればなぁ~と思いながら堤防に移動して準備開始。
マキエも作ってきてない準備不足釣行、釣る気あんのか!って怒られそう

で、釣り始めてもアタリも無く1時間くらいが経過した時に釣れたのが冒頭のフグ。
何も釣れないより良いけど、ね。

そのうちゆっくりと潮が流れ始めたら状況が一変して、アタリが頻繁に出始めました。
毎回、ウキが沈むので楽しくなってきます。

そしてゆっくり沈んだウキに一呼吸置いてアワセを入れたらグゥーーーーン!と走るこの感触!!
本命やん!
コクン、コクンと首を振る感触もあり、チヌと確信!!
浮いてきたのは紛れも無い銀色の魚体!!

やったぁ、やっと試合時間内にチヌ釣れたぁ~!!
それも50cmはあろうかと言う大型のチヌ。
と、感無量です。

今日の大会はチヌ3枚の総重量。
まだあと2枚釣らないと話になりません。

すぐにマキエを打ちなおし、釣り再開!
そうしたらすぐにまたウキがスゥーっと海中に。
アワセを入れるとさっきより弱いけど重い引きが竿に乗ってきます。

上がってきたのは産卵後で弱っちゃってるのかな、サイズは同じくらいだけど痩せてるチヌでした。
でも2枚目に変わり無し!!

気を良くして釣り続けますが、そこからはシマアジの幼魚、アラカブの幼魚、メバルの幼魚、メジナの幼魚、キュウセン、アジ と外道のオンパレード。

一休みしてコーヒー飲んで、釣り再開したら一気にウキを消し込むアタリ!
これは! と思ってやり取りして上がってきたのはピンクの魚体。
ありゃ、マダイだぁ。

次にまたウキが沈みアワセると一気に走りだすアタリ!
今度こそ! と思って上がってきたのが銀色だけど顔が丸っこい魚体。
ありゃ、ヘダイだぁ。

次に3連チャンでアタリがあり合わせるとコクンコクンと首を振る感触!
これは本命でしょ、と思って上がってきたのはやっと本命、3枚目のチヌ。

3枚揃ったぁ!
後はサイズアップ出来れば最高だぁ!
と思ったのですが、まぁそうは上手くいくこと無く・・・。

その後、ウキが沈みアワセを入れてもなーんかズーンと重いだけで暴れる事も無く石でも引っ掛けたかな?と思って仕掛けを巻き上げると!
なんか茶色い平べったいモノが浮いて来てます。
そして水面近くになると急に潜り始めました!
カレイやん! しかもデッカ!!
ウキ釣りでカレイ釣っちゃいました。

それからチヌは釣れず、そのまま時間は過ぎて帰着時刻となりました。
2024061607
チヌやらマダイやらヘダイやらカレイやら・・・www

2024061611 2024061608
50cmのチヌと比較してもそう変わらない大きさのマコカレイ。
いやーデカかった。
見学人さんが言う「突き刺さる、締め込む引き」ってのが体感出来ました。

チヌはと言うと
2024061612
一応検量したのですが、重量を教えてくれる訳でも無く、全体順位を教えてくれる訳でも無く。
とりあえず5位以内には入れませんでした。
残念!!

2024061606
大知名人がゲストで来てました。

初めて近くで拝見しました。
非常に話が好きなおじちゃん、って感じで好感持てましたwww

あー、3枚目が小さかったなぁ。
1,2枚目と同じくらいの大きさならもしかしたら5位以内に・・・と思いましたが仕方有りません。
釣れただけ良しとしましょうかね。

苦手意識のあった佐伯でチヌ釣ることが出来ました。
今度は秋にジャパンカップチヌの予選があります。
頑張りましょうかね(笑)




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   シマノ 鱗海スペシャル アートレータ 1.0-53   BB-XデスピナLBD 2500XG

        道糸 ナイロン 3号

結果     チヌ3枚

| | | コメント (0)

キャスターズカップの告知したのでちょっと確認 ~虹松の釣れ具合はいかがなものか<鱚>~♪

2024061507
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

なんかすんごくヨットが多く浮いてたんですよね。
しかも、二艘くらいに一艘のタイム測るのか並走する船もいて。
糸島側から唐津側にレースするような感じで走ってました。

すごいですね、ヨットって。
風に向かって走るんだから。
その理論を理解したら飛行機がなぜ飛べるかを説明出来る、って学生時代に聞いた事があります。
オイラの頭じゃ無理です(笑)

と言うことで、唐津の虹ノ松原で釣ってみた報告です。

キャスターズカップの告知をして、唐津が釣れないじゃ楽しくないでしょって事で下見に来てみました。
ちょうど一か月後がキャスターズカップです。

とは言え、毎度の昼から釣行、晴れてて暑いし浜玉海岸から歩くのはイヤだって事でwww
シーサイドホテル横の駐車場に車を入れて目の前の浜から釣り開始。
2024061505

まだ遊泳用のブイは出てないけど、沖にはキス網が入ってると思われる旗が立ってます。
まぁ仕方無いか・・・。

まずは4色辺りから探ってみようってことで釣り開始~!!
半色もさびかないうちにブルブルっとアタリが入ります。
あー、いるねぇ、良かった。

サイズはそこまで大きくありませんがそれなりに数はいるようです。
2024061504_20240701201901

では沖はどうかと言うと、6色では全然釣れません。
手前はと言うと、2色より手前では全然釣れません。

そんな地形に変化は無い気がするのですが、3~4色にしかキスはいません。
2024061506 2024061501_20240701202601

数投に一回、良いサイズが混じる感じで移動してもそんなに変化無く。

ここ! と言ったポイントを探し当てる事が出来ず終了となりました。
2024061502

で、唐津で初めてこの魚を釣ったんです。
それは見学のオイちゃんと話しながら釣ってた時。
ゴンゴン!と良いアタリが入り「これは良い型じゃないですかね~」って話して仕掛け回収したら。

波打ち際で銀色に輝いて上がってきたんで、あーメイタかヘダイか? と思ったんですが!

2024061503

アメやん!!
(アメは鹿児島の地方名 クロサギかダイミョウサギと思います)

えー、ヒイラギじゃないんだ、アメいるんだ!
初めて釣った。

と言うことで、それなりに釣れると言うことがわかった虹ノ松原でした。

まだまだキャスターズカップ、参加者募集してますよ~。

ここ(拙者掲示板)




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月15日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 17時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  +  トーナメントサーフ Z45 極細

      道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー 30号 + 袖 4号7連

餌       デコ

結果     キス 20匹くらい

| | | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »