« 2023年1月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

速報! さぁ今年の投げの開幕だ! ~やっぱりこの釣りは楽しいな<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今年の初投げ、行ってきました~!!
投げましたよぉ!釣りましたよぉ!

去年、投げ方を修正してもらった時に「もうちょっと硬い竿の方が」って言われたから今年は競技SPⅡ35-405をいきなり持ち出して(無謀)肩も慣らして無いのにいきなりのフル遠投!!・・・ってワケにはいかないので。

とりあえず、浜に出てからストレッチ。
2023033102

ド定番の寺山海岸です。
まだキス網は入って無いですね。

ストレッチやって、まずは天秤を付けたら軽く投げてみます。
2023033101

えーーーーいっ!!!

5色くらい出たかな。
2023033108

今年の初めあたりから右肩が痛くてですね。
荷物持ったり、腕を肩より上に上げると結構痛い。

こんなんで釣り出来るんかな、って心配をよそに釣りに行ってみると釣りには全然支障無いと言う(爆笑)
なのでじゃぁフル遠投してみるか、と。

えいっ!!!!

うん、7色半出たね。と言うか、7色しか飛ばないのは変わりないのね~。
肩も全然痛くないwww

んじゃ、エサ付けてやってみましょうか。

まずは浜に入ってすぐのポイントから。
アマモしか釣れません。
6色辺りにすんごいアマモ地帯があるみたい。

徐々に左に行きながらキスを探しますが、アマモ地帯がなかなか途切れない。
浜の真ん中を過ぎた辺りで投げて7色に入った時に「ブルブルッ! グングンッ!!」と明確なアタリ!!
おおっ、きたきた!!
2023033106

今年の初キス、20cmオーバー。
いや~、やっぱり楽しい!

7色辺りがヒットゾーンみたいで、その後何回かは釣れたのですが・・・
だんだん飛距離落ちてくるんですよねー。
そのうち、7色しか飛ばなくなって全然アタリが出なくなりました。

それにキャストフォームが乱れてるんでしょうね。
力糸が絡んでも無いのに「パッチーン!」と。
天秤と仕掛けだけが海に飛んでいきました。
久々にパッチンやらかしたなぁ。

と言うことで、今日は6匹で終了でした。
でも楽しかった~。

さぁ、今年もキス釣り開幕しました。
次はどこに行こうかな~。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




3月31日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 17時00分

タックル   競技スペシャルⅡ 35-405  +  SAキススペシャル 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + アスリートキス 5号4連

餌       デコ

結果     キス 6匹

| | | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

今年の大会と新製品と ~良いのかどうかわかんない<その他>~♪

2023031606
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

3月にもう日焼けしているなんて気が早すぎですwww

さて、今年の大会の全体がようやく見えてきましたね。

ダイワ:キスマスターズ 福岡、鳥取、香川
シマノ:JapanCup投 鳥取
がまかつ:がま投げスペシャルイベント西(京都)
ささめ:アスリートカップWEST(京都)
報知キス:鳥取、徳島


すでにJC鳥取は申し込みから参加当落が出てまして、BOZUは残念ながら落選と連絡来ました。
参加人数は140名ですから、なかなか出場するのが狭き門になってきましたね・・・。
複数会場に申し込み可能って言っても、西日本は会場1か所だからなぁwww

ダイワはまだ申し込み可能ですね。
ただ、申し込みは1か所のみしか受け付けられないようです。
BOZUは都合上、香川にしか行けないので香川にしましたが、参加人数50人かぁ。
ここも門が狭いなぁ。

がま投げもアスリートも仕事で参加出来ません。
て言うか、九州から京都って移動距離が結構あるから前日夜に出発って流れじゃ難しいんですよねー。
せめて九州で1つでもいいからイベントやって欲しいなぁ・・・。

報知キスは予選の申し込み始まりましたね。
今年の選手権は弓ヶ浜です。
参加人数絞ってないから一番盛り上がるんじゃないかな?

出れる大会は少ないんですが、出るなら頑張りましょうかね。
(っていつも言ってるけど・・・)


で、ですね。
各社から釣りの新製品とか出ると「強度**%アップ」とか「対摩耗**倍」とか、あるじゃないですか。
もちろん、投げ釣りでも道糸が細くなって強度が上がる(矛盾してるけど)なんてことがあれば大歓迎と思うんですよ。

今までそんなに気にした事なかったんですけど、今年はちとカタログを見比べてみたら意外な事が判明して。

まず、ダイワもシマノも投げの専用ラインを出してますが、号数のみの表記で強度を書いてないんです。
(カタログ上に、です。製品そのもののパッケージには参考強度としてkg表記、lbポンド表記はあります。)

なのでラインが新しくなったりしても強さがカタログ上からわからない。
これっていくら「強くなった」って言っても比較しようがないですよね・・・。
なんで書かないのかな? 書いてるラインもあるんですよ、船用とかルアー用のラインにはkg表記の強さが。

なので、参考までに他の対象魚の同じ号数と同等の強さとしてラインの強さを比べてみました。

ダイワ:今年新製品のUVF サーフデュラセンサー X8+Si2/X4+Si2(耐摩耗性300%以上アップ)
シマノ:キススペシャル G5 PE(4本編)
ゴーセン:砂紋 PE X8/PE X4
サンライン:キャステスト PE投(4本編)


さて、比べると

0.6号 では
 ダイワ: 4.9kg/4.7Kg
 シマノ: 5.5Kg(参考)
 ゴーセン: 6.4Kg/5.4Kg
 サンライン: 4.0Kg

0.4号 では
 ダイワ: 3.9kg/---Kg
 シマノ: ---Kg(参考)
 ゴーセン: 4.3Kg/3.6Kg
 サンライン: 2.8Kg

1.0号 では
 ダイワ: 8.0kg/7.6Kg
 シマノ: 7.4Kg(参考)
 ゴーセン: 9.1Kg/8.2Kg
 サンライン: 6.1Kg


あれ?
強度だけ見たら砂紋の一人勝ちじゃん?

BOZUは8本編が好きなんですが、0.6号だと強度で1.5kgの違いは大きいと思うけど・・・。
耐摩耗性は確かに砂浜で使うからとは思うけど、道糸をそんな砂浜に擦り付けながら釣ることは無いと思うし・・・。
新しくライン巻いてきて一投目で根掛かりしたら摩耗性より強度がモノを言うような・・・。

と言うことで、製品の実際の強度がどうなのか、並み居るYouTuberの皆さん、検証よろしくお願いします!!(他人任せ、笑)

ただ、強度だけでは一概に良し悪し付けられないのも事実です。
ガイドを抜ける際の滑らかさだったり、ラインの腰の張りだったり、耐久性だったり・・・。
その辺りをもうちょっと詳しく知りたいなぁ。
総合的に優れてる、この特徴だけは際立ってる、ってのあれば釣り場でラインを変えたりってのもあるのに。


しかし、ダイワのサーフセンサー8Braidが好きだったんだけど、砂紋の方が強いのか・・・。
どうしよう、今年のライン・・・。


それと、今年のカタログのトップガンの値段見て腰を抜かした人はBOZUだけじゃないはずだ~!!www




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




3月24日  曇り   釣行時間 : 無し

結果     無し

| | | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

この時期の旬な獲物を狙いましょう ~何事もチャレンジだ<その他>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

去年から行ってる天草での釣りで気になってる獲物がいるんです。
天草の軟体系と言えばタコですが、それ以外の軟体系も。

それがコウイカです。

アオリイカやヤリイカは呼子に行けば食べれますが、それと比べて体の小さいコウイカはあまり食べる機会が無い。
でも、身は厚くて甘いそうで、これは釣りに行くしかないでしょ! ってことで!!

行って来ました、コウイカ釣り。
何もわからないけど、行かなきゃ始まらない。

見よう見まねの道具を揃えて。
タックルはタコ釣りのもので全然大丈夫そう。

タコ釣りでお世話になった遊漁船に乗って出港!
2023030401 2023030403

天草5橋の1番橋をくぐっていざポイントへ!
2023030402 2023030406

仕掛けはアラカブ仕掛けと同じような胴付き仕掛けにコウイカスッテ。
キビナゴを巻き付けて海底にいるコウイカにアピールします。

コウイカちゃん、乗ってこい~!
2023030405 2023030407

いや、君たちじゃない!!

この日はあまりコウイカの活性が高くないようで、周囲でもあまり釣れません。
でも、釣りましたよ!
2023030404 2023030408

仕掛けを動かしてるとなんか重くなった? って感触がイカがスッテを掴んだサイン。
キス釣りで言えば、仕掛けや天秤に藻が絡んだ感じです。

釣れない状況でしたが何とか5杯釣りました。
2023030409

いやー、釣れて良かった。

コウイカ、もちろんその日に食べましたよ。
刺身とゲソの天ぷら。
美味しかったです!!


そして春と言えば!!
2023031001

これですね。
マテ貝。
ちょっと調査で行ってきたらそれなりに掘れました。

今年はキスマスターズが香川しか出れない日程だから、有明浜でマテ貝掘って帰ろうかなー。


と言うことで、新たな獲物にチャレンジしてみた報告でした。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   極鋭エギタコEX S-176
        FUNE XT 150P-OP
        道糸 PE 3号

仕掛け    六角錘50号 + コウイカスッテ


結果     コウイカ

| | | コメント (0)

今年の乗っ込みチヌ報告 ~これは行かなきゃその3<黒鯛>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、この時期に毎年行ってる釣りは何でしょう?
はい、そこのあなた!

ピンポン~! 正解!!

糸島から呼子伊万里方面の乗っ込みチヌ釣りですね!

今年ももちろん、行って来ましたよ!
3月に入ってすぐに。

行ったとは言えど、大会2連チャンなんですけどね。
練習も何も無しにいきなり大会に出る無謀さは健在ですwww

まずはマルキューさんのファンクラブ大会であるMFGチヌ釣り大会。
会場である平戸に集合して、受付後に各自好きな釣り場に行って釣ったチヌを持ってくる形式の大会です。

受付後に釣ったことのある西部方面の釣り場に向かいます。
2023031201

地磯なんですが干潮で結構手前まで行けます。

釣り始めて1時間くらいでしょうか。
一気に竿を持っていかれるアタリ!!

ビックリしましたが、とりあえず竿を立てて体制を整えてファイト開始!!
根ズレに気を付けて慎重に上げてきた魚はシルバーの魚影。
よっしゃ、チヌやん!!
無事にタモ入れ成功!!
2023031202

いやー、狙い通り釣れて良かった。
この1匹で検量に出せると安心してしまい、次の魚は狙わずに時間つぶし。

検量時間になり会場に集合したら急な豪雨になりました。
2023031203
やっぱオイラは雨男???

勝負は1匹のチヌの重量で決まります。
検量したら51cm、2kgのチヌでした。
おぉ、そんなに大きくて重かったんだ。
2023031206

なかなか50cm以上のチヌって釣れないから、今年1発目のチヌがその50cm以上ってホント出来過ぎwww。

で、結果はと言うと。
2023031204

5位でした。

いや、偶然です。
運が良いにも程がある。

とりあえず、次回の大会にも出れるようになったので頑張ってみます。


で、次はダイワの銀狼カップ天草大会です。
2023031503 2023031502

土日の大会は出られないので、平日開催のこの大会になっちゃいました。
37名の参加者だったようです。

渡船で渡った磯は干潮時は前に出て釣れますが満ちてくると結構エッジが厳しい感じの磯。
2023031505

底を釣ると根掛かり、底ギリギリだとこの子が・・・w
2023031504

それでも何とか、魚に食わせるよう頑張ったんですが・・・。
2023031506 2023031507

このチヌ1匹で終わってしまいました。
738g。
このサイズを3匹釣ってたらブロック大会出場だったんですよねー。
(でもブロック大会は仕事で出れない。去年の弓ヶ浜の隊長さんのように表彰台に立ってブロック辞退って言う予定だったのにwww)

まぁ、腕が無かった。仕方有りません。



と言った感じで3月のチヌ釣りは1勝1敗でした。

まだまだ大会は続くので、キス釣りとの合間で大会やっていきますよー!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   銀狼 唯牙 AGS 1.0-53   ラグザスLBD 2500H

        道糸 PE 0.6号

| | | コメント (0)

今季もすごいぞ関門海峡! ~赤いヤツが乱舞、乱舞その3<笠子>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

3月はここ数ヶ月、釣りに行けてない鬱憤を晴らすためにも釣りに行きまくる! って意気込みで今度はこの時期の定番である関門アラカブに行って来ました。

いつもの遊漁船の船長にお願いして関門を出港!
2023031701 20230317022023031704

ポイントまではほんの10分程度、すぐに釣り開始です。
今回のエサは自分で釣ったイカの切り身。

ん?! イカ釣ってたかって?
まぁまぁ、この後のブログをお楽しみにwww

アラカブの方はどうかと言うと、相変らずの魚影の濃さ。
着底後に1アクション入れればアタリが入る、と言った状態です。

もちろん釣れなかったり根掛かりしたりもありますが、ほぼ毎回アタリがあります。
2023031706

釣ってる時は数えてないんですが、そんなに多くいるって思えないんですよね。
それに楽しくてポンポン釣っちゃうんです。

休憩しながらも終始アタリを楽しんで、終わってみればこの状態。
2023031708

数えるの大変なんで帰宅後にカウントしてみました。
2023031709

狙ったようにジャスト100匹でした。
いやー、やってしまった。

これで今季の関門アラカブは終了、また寒くなるまで待ちましょう。

味噌汁、煮付け、美味しいですよ~。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   コルトスナイパー 900M   カルディア4000

        道糸 PE 3号

仕掛け    自作 胴付き仕掛け + 25号錘

餌       イカ切り身

結果     アラカブ

| | | コメント (0)

今年の肝パンカワハギ報告 ~これは行かなきゃその2<皮剥>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、この時期に毎年行ってる釣りは何でしょう?
はい、そこのあなた!

ピンポン~! 正解!!

大分臼杵の肝パンカワハギ釣りですね!

今年ももちろん、行って来ましたよ!
1月の唯一の週末休みと3月の釣り博後に。

1月は臼杵に鹿児島の釣り友達と。
昨年はトンガ沖地震の津波警報が出たせいで釣り船の前まで集合して解散になっちゃいましたからね。
2023012201 2023012204
2023012203

この日は貧果でしたが、釣れたカワハギは肝がパンパンで美味しく頂きました。


そして3月の釣り博後に再び大分へ!
釣り博ではダイワのカワハギ名人 宮澤さんからパワーを貰って!!
2023031801

2023031903 2023031902 2023031904

この日は瀬周りを釣る釣りで根掛かりも多く苦戦しましたが、24枚のカワハギを釣り上げて終了。

これにて今季のカワハギ釣り納めとなりました。

なかなか天候が荒れて出船出来ない事が多い中、空いた日程で釣りが出来た事は良かったと思います。





ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル  極鋭カワハギEX AGS MC + AIRD
      道糸 PE 0.6号

仕掛け   自作3本仕掛け

餌     アサリ

結果    カワハギ

| | | コメント (0)

今年の乗っ込みマダイ報告 ~これは行かなきゃその1<真鯛>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、この時期に毎年行ってる釣りは何でしょう?
はい、そこのあなた!

ピンポン~! 正解!!

鹿児島 錦江湾 湾口の乗っ込みマダイ釣りですね!

今年ももちろん、行って来ましたよ!
1月の唯一の週末休みと3月に入ってすぐに。

1月はまだノッコミとは言えない時期で、今季初の湾口釣行でした。
つまり、調査ですね。
結果は残念ながら、貧果に終わりました。まだノッコミ時期では無かったようです。
2023012101 2023012102
2023012104 2023012105 20230121062023012103

2月は全然行けてない状況の中、釣果は情報として入ってくるわけで・・・。
釣れてるやーん!!!
早く行かなきゃーーー!!!

って事で3月になってすぐに行ってきましたよ。
2023030301 202303030201 20230303052023030303
  20230303062023030304

はい、この時はマダイ24枚、クエ1枚の大漁、大漁。
久々にクーラーが重くて持てない状態になりました。


で、2匹目のどじょうを狙って行った次の釣行では・・・
2023031602 2023031605
2023031603 2023031609

撃沈のチーン。
そうは上手くいきませんでしたwww


と言うことで、今年の乗っ込みマダイは3回釣行して1勝2敗ってとこでした。
竿が海面に刺さるのって見てて楽しいですねー。





ではでは、皆さん、良い釣りを~。




タックル   舳 100-270  PLAYS 1000

仕掛け    天秤カゴ釣り

餌      オキアミボイル

結果     マダイ

| | | コメント (0)

行って来ました、西日本釣り博2023 ~投げ関連を探しましたが<その他>~♪

2023031804
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

行って来ました、西日本釣り博2023。
1日目の3月18日に行ったのですがまぁ人の多い事!
駐車場で30分程度待ちました。

その前に。
2月は全ての週末が仕事で場所が香川、徳島、高知、鳥取だったので全く釣りに行けてませんでした。
そのためブログを書くネタも無ければ仕事から帰ってきてすぐに次の仕事先へ移動となり、体力も精神もヘロヘロでしたw
スミマセン・・・。

1月に行ったのは新宮の浜だけですwww
ランチに行ってそこでwww
2023011701 2023011702 2023011703

さて、釣り博の内容ですが!

まずダイワブース。
新しいマスタライズを見てきました。

おー、目の前をりんたこみっぴの新婚さんが通り過ぎて行ったぞー!!www

2023031803

こんな端っこに・・・。
まぁ、仕方無いか・・・。
初めて不等長の竿を持って外して継いで、ってやってみました。

でも、他の投げ竿も置いておけば良いのにな、と思いました。
サンダウナーでも置いてればまだ実釣とキャスティングのフラグシップが並んでる、って感じなんですけどねー。

それに、2日間のトークセッションでも投げは無し。
なので投げのテスター陣は誰もいませんでした。

最後にまた戻ってきた時にロッドの周囲にいたダイワスタッフはなんだか知ってる人とだけ喋ってて、BOZUが見てる前でマスタライズを撮ったりしてたおじいちゃんキャスターが「触ってもいい?」と聞いても「いいですよ」とだけ答えてお喋り続けてる・・・。
ロッド展示の竿先部分には写真の上部に見えてる鉄骨が有ったりで結構持つのにぶつけない様にするのが大変だったんですよ。
おじいちゃん、大変そうにしてました。
せめてスタッフが取ってあげたりすれば、と。
あまりこんな事書きたくありませんが、せっかく来場して自社の製品を触りたいって言ってる人に対応出来ないって事はイベントとしては成功とは言えないんじゃないかなと思ったので書きました。

BOZUも見てるだけだったのか、と言われるともう帰ろうかとしてたとこなんで手伝えなかったんです。
時間が有れば、手伝ったり投げ釣りの話を聞いたりしたかったんですけど。


次にがまかつブース。
アルティメットスペック、どんな感じなんやろ? とワクワクして行ってみると。

無いやん・・・

えっ???
見落とした???

磯、ある。
鮎、ある。
船、ある。
バス、ある。
投げ、無い!!

えーーーーーーーーーーー!!!!!!!

次、行こう・・・。


そしてシマノブース。

サーフランダー振り出し、のみ展示よねぇ・・・。

オフショアの鈴木さん、イカ先生の富所さん、バスのミラクルジムこと村田さん。
まぁ有名どころの声が至るところで聞こえますが・・・。
伊藤さんや日置さんはいませんねぇwww


失意のBOZU、ささめのブースに行くことも忘れて会場を後にしましたとさ。
ささめさん、ごめんなさい。

三平君ブースもあったんですが、なんとこれ個人のコレクションを特別展示してくれてたそうで。
いやー凄い。
3年前、コロナが流行しなかったら矢口先生も存命だったのになぁ。
2023031805

まだまだいろんなブースを周りたかったんですが、用事があったため仕方無く会場を出ました。

また開催されるのは2年後かな?
それまでに投げ釣りの魅力が再認識されてればいいな。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




3月18日  曇り   釣行時間 : 無し

結果     無し

| | | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年5月 »