« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

二度目のタコ釣り行ってみました ~軟体系へのお誘い<蛸>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

確かあれは5月19日の木曜日の夕方だったはず・・・。
BOZUの携帯に知らない番号からの着信が入りました。

怪しいながらも電話に出てみると・・・

「こちら、シマノジャパンカップエントリーセンターです」

ん?ジャパンカップ?
5月28日の投げの大会が延期とかそんな話か?
と思ってたら・・・

「以前、申し込みされていたジャパンカップ黒鯛のキャンセルが出ましたので、キャンセル待ちの選手へ出場の意思確認でのご連絡です」
とのこと。

「はぁ、確かに申し込んで落選となりましたが、いつの大会でしょうか?」
「はい、5月22日の天草会場となります。」

「明明後日やんけ!!(爆笑)」

「はい、急な案内で申し訳ありませんが・・・」
「ま、まぁ、お姉さんが悪いワケでは無いので・・・、でも急過ぎですね・・・。はい、では出ます。」

俺も出れるんかい!!(爆笑)

「え、出、出れるんですね! ありがとうございます。ではエントリーとさせて頂きます。出場費は明日中に指定の方法でお納めください。」
「明日中ですね、わかりました。」
「では、今回はご参加ありがとうございました。」

ってな内容の会話があったんですよ!

キャンセル待ちってこんな土壇場でも連絡来るんだ~、って思いましたね。
本来、当選して出る予定にしててスケジュール入れてたのに落選して予定空いてたから良いものの。
当選したらチヌ釣りの練習しようと考えてたのですが、落選したからチヌ釣り自体をしてないぞ。
なんなら2年間竿振って無いし、3年間チヌの顔見て無いし、バッカンに収めてるマキエって2年前の大会用に買ったヤツそのまんまやぞ(w

で、21日は天草タコ釣りに再度チャレンジって予定にしてたんで、翌日の日曜は天草でキス釣って帰ればいいやって思ってたんですよね。
予定が変わってジャパンカップに参加となるなんて想定外もいいとこ!

と言うことで、そのタコ釣りの報告です。

今回は三角の汐音丸さんにお世話になりました。三角港から出港です。
天草まで行かなくても良いのでちょっと楽ですね。
2022052101 2022052102
行くぞ~!!

今回は前回の反省を踏まえ、エギと小物を追加して臨みます。
DAIWAさんの「船最前線」のステッカーもテスターの方から頂いたのでケースにペタッと!
2022052103

船は天草五橋を超えてポイントまで走ります。
2022052108 2022052107

ポイントに到着、さぁ二度目のタコ釣りだ!!

とまぁ意気込んでみるものの、まだまだ初心者のBOZU、周囲がポンポン釣ってるのを羨ましく眺めるだけの時間が続きます。
うーん、タコも人を選ぶのか・・・?
タコでも素バリ君発動中?!

しかし!
エギを動かしている竿先にグニューとした重みがついに乗りました!!
おもいっきしアワセを入れて重みが乗ったら、これタコでしょ!!
2022052105
釣ったぜぃ~!!

2022052106
どーだー!
ダイワのタックルの自慢してんですけど、シマノのレインウェア着てるんでダイワさんに報告出来なかったのは内緒w

途中ですんごい重量感ある獲物をバラシたりして結果は5匹で終了でした。
(タコがエギに乗って、半信半疑でアワセてたりするとフックの刺さりが甘くて巻き上げ中に逃げちゃうそうです。大型程その傾向にあるとか)
2022052213

煮付けにタコ飯に、美味しく頂きました~!

天草のタコシーズンは8月いっぱいだそうです。
皆さんも軟体系デビューしてみませんか?

結構、ハマっちゃいますよ~!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月21日  曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル   極鋭エギタコEX S-176
        FUNE XT 150P-OP
        道糸 PE 3号

仕掛け    六角錘50号 + タコエギ

結果     タコ5匹

| | | コメント (0)

2022年6月27日 (月)

遠くに投げてもダメな時もあります ~釣り場に合わせたTPOが大事<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

TPOってファッション業界の言葉だったそうです。
初めて知った・・・

TAKAMIYAはPOINTですよ、って事じゃなかったのね・・・(笑)

とまぁ冗談はこれくらいに・・・


今回は今季初めて岐志の浜に釣行してみた報告です。

夕方からの短時間釣行ですが、久々の場所に行くのでワクワクします。
着いてみると波も無く良い条件っぽいです。
2022052004

このポイントはいつもはアマモが密集しているエリアがあり、そのエリアを外して着底すれば良い型のキスがアタってくるのが定番です。
今日もまずはそのアマモの無いエリアを探すための遠投から始めますが・・・

まぁ一投目は当然のようにアマモの中に打ち込んでしまいます。
仕掛けに何か引っ掛かった感じの感触で巻き上げると、想定外の「トロロ藻」がびっしりと!!

えぇ!?
この時期に!?

ちょっと海をよく見てみると・・・
2022052001
トロロ藻、いっぱいあるやん・・・。

こりゃ困った、釣りにならん。
アマモもあるし、キスがエサを見つける前にエサが隠れてしまう・・・

と言う状況の中、5.5色にアマモの無い場所を見つけ、あまり仕掛けをさびかずにステイさせることでキスを引き出す事には成功しました。
2022052007
2022052003

釣れるのは良い型で間違いないんですが、着底と同時に重くなる感じはガッカリ感が半端無いですね。

最終的にはオカズ程度のキスを釣り上げる事は出来ました。
2022052008

うーん、ここは風裏のポイントでどこも釣りが出来ない場合の最終的な逃げ場なんですが、この状態は辛いなぁ。
なんとか改善されることを期待しましょう。

一度荒れたらトロロ藻はどこか行くかな・・・?




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月20日  曇り   釣行時間 : 16時00分 ~ 18時00分

タックル   キススペシャル 405BX+  +  SAキススペシャル 極細
      道糸 PE 0.4号

仕掛け    スピードデルナー30号 + アスリートキス5号5連

餌       デコ

結果     キス7匹

| | | コメント (0)

今季の鹿児島のテンヤ状況はどうかな? ~釣れる人には釣れるのです<真鯛>~♪

2022051906
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は鹿児島、錦江湾の1つテンヤ釣行の報告です。

え?!
大会で負けてんのにこんな釣りしてる場合か、って?

気持ちのスイッチですよ!
負けた気持ちを引きずらないように、他の釣りで気持ちのリセットをするんです!!

誰だ、そんなん言い訳だ! って正解を言ってるのは!!(笑)

今回お世話になったのは「綾美丸」さん。
いつもお世話になってまーす。

では、出港~!!
2022051902
桜島も綺麗に見えてます。

まずは近場から釣り開始ですがいきなりのアタリをバラシてしまいます。
悔しい~!

その後は本当に沈黙状態が続く我慢の釣りになりました。
えぇ~、こんなはずでは・・・。
2022051903
ニコニコしてるけど釣れてません・・・

しかし、大きな真鯛以外は釣れるという・・・
2022051904 20220519052022051901

1つテンヤ根魚?

と、とりあえず美味しい魚は釣れたから良しとしましょうか。

また暑くなってくれば違った結果になると思います。
再度、チャレンジですね!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月19日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   炎月1つテンヤマダイSS  ストラディック2500C
      道糸 PE 0.8号

仕掛け    DAIWA 遊動テンヤ

餌       エビ

結果     アラカブ、オオモンハタ、マゴチ、真鯛(小)

| | | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

投一筋さんによるキャスティングレッスン ~BOZUの投げ方変わったぞぉ<鱚>~♪

2022051701
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

G杯で惨敗したことを踏まえて、自身の投げ釣りを見直す事にしました。
丁度火曜日、火曜日の男こと投一筋さんと一緒に朝練に行くことに。

朝6時から釣り開始と言う常識ではあり得ない(爆笑)早い時間からの釣りです。

今日はBOZUの投げ方について、レクチャーを受けることにしました。

まず見てもらった時点で横振り過ぎる、との指摘です。
縦に竿を振ることを意識して、キャスト時に竿先を地面スレスレに下げてから担ぐように振ることを指導されました。
あとは左手の引き付けも同時に行うように。

んで、BOZUの竿のリールシートの位置も上過ぎるんじゃないの? とのこと。
2022051702

指摘だらけやん!!w

でも、言われた通りに投げたら、あらら半色飛距離が伸びてる!
これって自分にとってベストな調整が出来たら8色も夢じゃない???
2022051704

単純なBOZU、飛距離が伸びてウキウキな気分です。
こんな小っちゃいキスばっかりの釣果でも気にしなーい!
2022051703

場所を深江に移しての第2ラウンド、ついに04ラインを巻いたスプールを引っ張り出して投げてしまう始末。
2022051706

タングステンと04ラインで今までより1色、飛距離が伸びました。
いやー、楽しい!
釣れるのはこのサイズだけどw
2022051705

今までは33号の竿が精一杯と思っていたのですが、BOZUのキャスト時にキススぺBX+がめっちゃグニャって曲がってるらしいです。
「腕力に竿が負けてんじゃね? もっと高反発な竿じゃなきゃダメじゃね?」って言われちゃいました。

マジか・・・

うーん、プロトギアかスピンSCか・・・。

とりあえず、投一筋さんのレッスンのおかげで飛ばす投げ方を覚えました。
よーし、目指せ8色!!

あとはキスの釣り方を覚える事かな(本音)




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月17日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 11時00分

タックル   キススペシャル 405BX+  +  SAキススペシャル 極細
      道糸 PE 0.4号

仕掛け    スピードデルナー30号 + アスリートキス5号5連

餌       デコ

結果     1色伸びた!!

| | | コメント (0)

キス釣り帰りの寄り道フィッシング ~この釣りも結構楽しくて好きです<真鯛>~♪

2022051606
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

G杯で惨敗してしまった弓ヶ浜からの帰路、関門に寄り道する予定だった事に気付きました。
うーん、G杯全国をゲットして気分良く関門で釣りするはずだったのに・・・(楽天家)

実は去年の夏の新松原での大会のため、福岡の避密の旅のチケットを購入していたのです。
でもコロナで大会は中止、チケットも使う予定が無いまま利用期限が近付いていたのでこの機会に使っちゃえ!
と考えてのプランです。

狙うは関門のマダイ、1つテンヤです。
お世話になるのはアラカブ釣りでも乗った神幸丸さん。
2022051604

G杯の傷も癒えぬまま、船に乗り込み関門海峡へGo!!
2022051601

活きエビをエサに1つテンヤ開始です。
最初はアコウ(キジハタ)を狙って根周りを釣りますが、釣れるのはいつもおなじみアラカブのみですw
2022051602

アコウに見切りを付けて本流へ移動してマダイを狙いますが、潮が濁っているらしく真鯛のアタリは一向にありません。

下関からは砲台による砲撃が開始されてます(嘘ですw)
2022051607

そんな中、どデカいアタリが入って上がってきたのがこのアラカブ!
2022051605
尺アラカブ、ゲットです!
ちょっとサイズ感がわかりにくいですね。
では、iPadと並べてみましょう。
2022051610

iPhoneじゃないですよ、iPadです。
デカいでしょー?

真鯛釣れないけどwww

そしてようやく、アラカブとは違ったアタリが!
首振っている感じするし!
これは!!

と思ったら・・・
2022051608

チヌやん・・・。
赤くなかった、黒かった・・・。

と言うことで、結局1つテンヤでも本命釣れずに終わっちゃいました。

うーん、キス釣りもテンヤ釣りもダメとは・・・。
これからの大会に一抹の不安が残る結果となりました(笑)

テンヤ釣り自体はとても面白い釣りですよ!
機会が有れば皆さんもチャレンジしてみて下さい。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月16日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   炎月1つテンヤマダイSS  ストラディック2500C
      道糸 PE 0.8号

仕掛け    DAIWA 遊動テンヤ

餌       エビ

結果     アラカブ、チヌ

| | | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

第43回G杯投げ予選 参戦! ~The Final 最後のG杯<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は第43回G杯争奪がま投げ選手権 鳥取予選に参加した報告です。

G杯投げ、今年で最後だそうです。
参加者が少ないのか、がまかつが投げから撤退なのか、理由はわかりませんが寂しい限りです。
せっかくコロナ禍から立ち直ってきて、大会が開催できるまでになったのに・・・。

最後に良い成績を残せたらと思って、今回は金曜日から下見に入りました。
2022051301 2022051302

雨模様ですが、激しい雨ではありません。
ゴミが結構打ち上ってます、海が荒れたりしたんでしょうね。

キスは4色辺りから手前にはいない感じで、5色をさびくとポロポロ釣れると言った状況です。
2022051305 2022051307

型は小さいですけど、G杯は数勝負なので特に気にしなーいって気分です。

展望台方面から入ったのですが、釣れないエリアが結構あって場所ムラが激しい感じでした。

最後に空港展望台の方に行ってみたらこんな幟が立ってました。
2022051309

あ、そっか、明日は報知キス選手権でした。
報知キスも数勝負の大会だから、その大会翌日のG杯ってどうなるんだろう?

そして翌日。
2022051405

晴れて良い天気です。
今日は和田方面から入ります。
展望台方面は報知キスの勝負真っ最中でしょうから。

こちらも釣れるには釣れるんですが、キスは散らばってる感じですね。
2022051402 2022051401

決め手を掴めないまま、下見は終了でした。
不安だ・・・
一応、誘導灯前にキス網が入っているのですが、その脇でポロポロ釣れるのでここかな~? と。

報知キスの結果はよっしーパパが優勝したそうで、数は60匹?!
釣り過ぎじゃないの~www

で、大会当日。
2022051501

拙者キャップから~

変身!
2022051502
G杯キャップ~

番号は102番。
やっぱり早い番号を引く運は持って無いようです。

今回のG杯はグループを2つにして、1グループは早朝から、2グループは陽が上がってから開始のスタイルです。
BOZUは2グループなのでゆっくりスタート組です。

移動は遊歩道も使って良いとのことなので助かります。

狙ったポイントに入れたぞー!
2022051504

で、海を見てみると、あれ???

昨日は1つだった網が2つ入ってる???
え? どうゆう事???

きっと早朝に網を入れたんでしょうね。
試合開始となり、とにかく投げ、投げ、投げ・・・

全く釣れない!!

こんな事があるの?
試合開始から3時間経過しても釣果ゼロ。
終いには3つ目の網まで入れられていく始末。

最後に1色以内でやっと単発で2回、魚を拾えて全釣果がこれ。
2022051506

悲しすぎる・・・

まぁ、釣れないエリアから全く動かないのも作戦ミスかと思いますが、それにしても海の状況が激変し過ぎです。
はぁ~、参った。

と言うことで、最後のG杯予選は無残な結果に終わりました。
やっぱり端っこまで行くべきだったのかな。

がまかつさん、G杯投げ、復活させて欲しいです!
どうか善処よろしくお願いします~。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月15日  曇り   釣行時間 : 9時00分 ~ 13時00分

タックル   がま投競技スペシャルⅡ 35-405  +  SAキススペシャル 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + F1キス4号10連

餌       デコ

結果     キス 2匹

| | | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »