« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

五月になってやっと始動となりました ~もう大会がそこまできてる<鱚>~♪

2022050304

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

竿とベストと履物を天日干し中の図です。
やっと投げアイテムを引っ張り出しまして、大会に向けて準備をしていこうとしているとこで御座います。

G杯、JC、KM、ACと今年もエントリーしましたが、やっぱり大会と考えるとワクワクしますね。
勝ち上がれれば嬉しいですが、まずは名手の皆さんと会える事、話せる事が一番嬉しいです。

今回はまず最初に参加するG杯のために、がまかつの竿を持って地元のサーフに行ってきた報告です。

毎年、この浜で良い型のキスを釣って良い思いをする、ってのがルーティーンになってます。
(そして良い釣りをした翌日には確実に網を入れられてると言う・・・。監視でもされてんのかな?www)

今年もその流れに乗って、やって来ました福吉海岸。
2022050506

傾斜が大きくて投げ辛いけど、その分人が来なくてキスの濃いサーフです。
干潮時なのでスペースも広くとれるし、力一杯投げて釣るぞぉ!!

とまぁ、競技SPⅡ35号を持ってきたものの、いつもはこの竿の硬さに負けて使うの諦めるってパターンなんですけどね。

しかし、今年は違いました。
振ってみると、ん?? 柔らかい?
飛んだ距離見てみると・・・
2022050505

スプールに1色残すのみ・・・。

えぇぇぇぇぇ? 7色出てる???
いつの間にオイラ成長したの?
もしかして、やれば出来る子?

なんか知りませんが、飛ばせるようになってました。
と言うか、35号の竿を振り回せるようになってました。
なんでやろ・・・?

とりあえず、飛ぶのは嬉しい。
今日は7色でデカいキスのアタリが頻発するので魚と投げが嚙み合いました。

いやー、楽しい!
2022050502 2022050504

夕方まで釣って、パンケースにキスが入らなくなって来たので引き上げる事にしました。
2022050507

いやー、楽しかった~!!
また明日も来ようっと!!

      ・
      ・
      ・

そして翌日。
2022050601 2022050602

見事に網が入れられてました!(笑)

ホント、誰が監視してるやろ!!!
全然釣れなくなってるやんけ!!!

2022050608 2022050607

毎年同じ、BOZUと漁師のルーティーンでした!
ちゃんちゃん。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




5月5日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 18時00分

タックル   競技SPⅡ 35-405  +  SAキススペシャル 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + アスリートキス5号5連

餌       デコ

結果     キス 30匹くらい

| | | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

タコ釣りって意外と難しいけど熱くなる ~タコパを夢見た者の末路<蛸>~♪

2022041003

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

部屋片付けてたらこんなVHSのテープが出てきました。
28年前のBOZUの愛車の拡販用カタログ映像です。

こんなクーペ(死語)に乗ってたんですよぉ!!
S14 Q’s SuperHICASパッケージ 色もこのエメラルドカラーと同色。
この車に乗って当時住んでた横浜から霞ケ浦や檜原湖にバス釣りに行ってたんですよねー。
金曜の夜に仕事帰ってきてそのまま出発、金土は車中泊で日曜の夜に帰ってくる生活でした。
(やってる事は今となんら変わりないと言うwww)

2022052301
証拠写真(笑) 檜原湖にてスモールマウスバス釣れなかったポーズ

想像してみて下さい。
この車が高速のSAに乗り付けてきて、どんな奴が降りてくるのかと思ったらゴム長靴履いたダサい男が走ってトイレに駆け込んで行く姿を。
それがこの私です!(開き直り)


さて、自分を貶めるのはこれくらいにしといて・・・

今回はヒマオヤジの翌日に天草タコ釣りに行ってみた報告です。

タコ釣りってBOZUの田舎では秋ぐらいにイイダコをテンヤで釣るって感じで父親に連れて行ってもらった記憶があるくらいで、あとは投げ釣りや1つテンヤしてて偶然釣れるって感じでした。
狙って釣る事は無かったですね。

でもせっかく天草来たならチャレンジしてみたいじゃないですか!
って事で、今回は専用タックルも揃えてエギタコにチャレンジです。

野釜島から出る「未紗奈」さんに乗って初のタコ釣りにしゅっぱーっつ!!
2022050201 2022050202 2022050203
くまもんが良いですね!

船は結構走って気が付けば普賢岳が目前に。
20220502042022050206

ここが今のタコポイントだそうで、ここで釣り開始です。

いくぜぇ~
2022050205

この日のために揃えたタックル
ダイワ 極鋭エギタコEX S-176
ダイワ FUNE XT 150P-OP

これで釣れる事間違いナシ!(愚か)

釣り方は至ってシンプル。
底まで落としたタコエギに対して、小刻みなアクションを加え続けるだけ。
タコがエギを抱いたら、モワーンと言う重み(藻が引っ掛かったみたいな)を感じるから、数秒置いて大きなアワセを喰らわせる!
って言う釣り方です。
2022050211 

がまぁ、これが全然釣れないんですよ。
根掛かりばっかり。
一匹も釣れないのにエギ6個ロスト。
この釣りってエギを2個同時に付けて釣るもんなので3回根掛かりプッチンしたって事です。
しかも3回目はPEラインが高切れする始末。トホホ・・・。

しかし、その後になんと自分のタコエギに自分の高切れしたラインが絡んでくる奇跡が起きました!
ラインを持って手で強引にあおると、なんと根掛かり外れたじゃないですか!
仕掛け一式を回収出来ました!
2022050212

そしてついに!
なーんか仕掛けが重い感じ? って事でちょっとあおってから回収しようとすると結構な抵抗があります。
巻き上げた仕掛けにはなんと小っちゃいタコが掛かってるじゃないですか!
おぉー、釣れたぁ!!
2022050208

めっちゃ動き回るから自撮り無理(笑)
おもっくそ握りしめてる。
2022050209_20220523215801

結局、この1匹で初のタコ釣りは終了。
なんともほろ苦いデビューとなりました。

うーん、タコ焼きに刺身に煮付けに・・・ってタコパする予定だったのに・・・。

船長曰く、まだシーズンインしてないって事でした。
えぇ~、そうだったのかぁ。

では、シーズンインしたら再チャレンジするしかないでしょ、ってことでまた来る事を誓ったBOZUでした。

タコ釣り、面白いですよ!
食べて美味しいし、やる価値有です。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。



5月2日  曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル   極鋭エギタコEX S-176
        FUNE XT 150P-OP
        道糸 PE 3号

仕掛け    六角錘50号 + タコエギ


結果     タコ1匹

| | | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

第16回熊本オープン投げキス選手権、だそうですw ~いわゆるヒマオヤジ大会<鱚>~♪

2022040302 2022040301
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

地元で牡蠣の詰め放題の「かき祭り」やってたんで行ってみました。
一回1,000円で袋に牡蠣を詰め放題だそうです。

3人で行って1人一回やって、16kg程の牡蠣を持って帰りました。
だってこの状態でもOKなんですよ。
2022040303
なんでも、「詰め放題 からの 乗せ放題」だそうでwww
これで7.4kgありました。


さて、本題です。

今年は新型コロナの流行が少し収まっている状況から、特に制限の無いGWとなりました。
と言うことは、ヒマオヤジ大会が2年ぶりに再会されるって事じゃないですか!
いや~、一昨年、昨年とKハンターさんと2人で「病みオヤジ大会」を開催してきた身としては皆が参加出来る事が嬉しくて。
嬉しすぎて前夜祭にもう10年以上前に入手した黒糖焼酎を提供してライバルを潰しにかかりました(爆笑)
拙者さんとなお姫旦那さんが潰れたかな?

釣り自体は毎回定番ポイントの上津浦漁港です。
人気ポイントだけあってこの状態。
2022050104 2022050105
拙者さんはYoutubeの撮影も行うからセッティングで大忙し。

しかし、こっちの期待に反してキスの反応はいまひとつ。
この時期に釣れた事の無いピンギスが釣れてきます。

やっとまともなサイズが釣れたと思っても20cm無いんですよねー。
2022050102

しばらくすると、「釣れんから移動~」って事でみーんな移動していっちゃいました!
なんてこったい!!

こんなはずは無い、キスはいるはず、と思ってBOZUは残りました。
そこにおなじブロガーの「釣りバカ」さんが合流です。
2人で会話しながら、時折掛かる良型のキスを狙って釣ってました。

釣り開始時は曇り、その後雨から強風、その後快晴と言う目まぐるしく変わる天気。
晴れてからがキスの活性が上がったようで、ポツポツと良型が釣れるようになりました。

キス以外に
2022050106 2022050111 2022050109
2022050108 2022050113
トラギス、メゴチ、ホウボウ、アナハゼ、クサフグ 釣りました。
6目釣りです。

結果的に11匹の規定サイズ(18cm以上)を釣って何とかそれなりの成績を残せました。
しかしまぁ、優勝者はその4倍釣ってるんだからやっぱり天草のポテンシャルは凄いです。

今回は天草に残って翌日に天草タコテンヤ釣りにチャレンジします。
キスは釣れたけど、初めてのタコテンヤ、果たして釣ることが出来るのか?



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



5月1日  曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
        道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + アスリートキス7号3


餌       デコ

結果     キス 11匹

| | | コメント (2)

2022年5月 4日 (水)

鹿児島のノッコミ真鯛はいかが? ~天秤でもチョロでも竿が曲がります<真鯛>~♪

2022012601
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

アサリの産地偽装問題、これまでも何度か発覚してるみたいでしたけどね。
近年SNSが大炎上したりするご時世ですから、もうこれは燃料としては最大級でしたね。

カワハギ釣りでアサリをエサにしていた立場から一言申しますと・・・
「どうしてくれるんじゃい!!」
って気分です。

だって一番カワハギが釣れる時期にこの状態ですよ。
ホントにもう!!

で、んじゃ中国産って書いて販売すりゃいいじゃん、って話ですよね。
そうして販売が再開された時のがこれ。
2022020801

あのー、偽装してた熊本県産の販売額と値段が変わってないんですが・・・。
それって
①熊本県産って偽ってたけど値段は中国産と同じで良心的な値段で売ってた
②中国産って書けばいいんでしょ、書けば。でも値段は偽装時と同じで安くする気は無いねと言う逆切れ価格
のどっちなんでしょね。

熊本県の知事さんも偽装は他県が主でやってて熊本はそんなに・・・ って言ってた気がしますが、それはそれで他県に抗議モンだと思いますけどね・・・


と言ったところで、今回のネタは鹿児島のノッコミ真鯛、通称「入り鯛」となります!

毎年春先に鹿児島湾(錦江湾)の入り口に産卵のため押し寄せてくる真鯛の群れを狙って釣る「入り鯛釣り」、今年も行って来ました。
海水温が温かい状態が続いたせいか、今年はシーズン入りが早くて2月でも鯛が入れ食い状態とか。

こりゃたまらん、って事で3月の頭にいつもの船長にお願いして釣り決行です。
今回は完全フカセ釣法、通称「チョロ釣り」で狙う予定です。
まぁ、保険で天秤仕掛けも持っていきます。(これが今回、功を奏した)
2022030407
タックル2セット準備

指宿沖に到着し、錨を下ろしたら釣り開始です。
最初は潮が走ってないため、天秤釣りからとなります。
2022030404
開聞岳が綺麗です。

2022030405
天秤釣りではポツポツと釣れるのですが、やっぱり常連さんが上手いです。
タナと誘いがわかってるんでしょうね。
BOZUが1枚釣る間に3,4枚は釣ってます。
悔しい・・・
2022030402

潮が流れ始めて、チョロ釣りを始めますが仕掛けが馴染む間にも天秤仕掛けの方達はバンバン釣ってる!

チョロ釣りはチョロ釣りで仕掛けを鯛が引っ張っていく時のリールからのアラーム音が堪らないんですけどね。
ピピピピピピ・・・・ って急に鳴り出すアラームからのアワセを入れての巻き取りはチョロだけの楽しみです。

今回は天秤釣りに分があったようで、途中でチョロを止めて天秤釣りに戻します。
まぁこれは仕方ない。
釣れる釣り方でやるのが正解ですからね。

最終的に10枚程度の真鯛を釣り上げる事が出来ました。
2022030408

さて、帰宅後に試す事があります。

前のブログに書いた「dompotime」さんの鱗取りです。
タイプ真鯛とタイプ笠子、2つを試してみます。

まずは今回の釣りで釣れたアヤメカサゴの鱗を取ってみます。
アラカブ捌いた事がある方はわかると思いますが、アラカブの鱗って細かいですよね。
さて綺麗に取れるのかどうか・・・
2022030409

メッチャ簡単に取れるヤン!!

綺麗に飛び散らずにスルッと鱗が取れる!!
えぇー、これ凄い!!

んじゃ、真鯛はどうかと言うと

20220305_181047 20220305_181102

これまたメッチャ簡単に取れるヤン!!!

うわー、これ凄い。
お世辞抜き、忖度無しでこれはお薦め。
(※動画もありますがブログの添付ファイル容量制限で掲載不可でした)

鱗取りだけずっとやってたいって気分になりましたね(笑

さすがに青物は難しかったので包丁で鱗取りました(笑
2022030410
さすがにカイワリの鱗は・・・w

今回はノッコミ真鯛で試しましたが、他魚でもやってみたいと思います。
そのうちまたレポート報告しますね。


今年も入り鯛、楽しく釣ることが出来ました。
もう一回くらい行きたかったなぁ。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




3月4日  曇り   釣行時間 : 4時 ~ 13時

タックル   舳 100-270  PLAYS 1000/海春 50-210  PLAYS 1000

仕掛け    天秤カゴ釣り/チョロ釣り

餌      オキアミボイル

結果     マダイ10

| | | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »