« 2022年2月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月26日 (火)

メチャクチャすごいぞ関門海峡! ~赤いヤツが乱舞、乱舞<笠子>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

前回のアラカブ釣り、すっごい不完全燃焼だったんですよね。
いつもと同じ仕掛け、エサ、釣り方だったにも関わらずアラカブからのコンタクトが激薄だったので。

で、以前からお世話になってる関門の船長さんに関門アラカブ釣りに連れて行ってもらいました。
と書くと個別に仕立てて貰ったように思えますが、なーんのこたぁ無い、アラカブ釣りの乗り合い船に乗ったってだけです(笑

マダイの1つテンヤ釣行時に「冬のアラカブも面白いよ」って言われていたんですがタイミングが合わず今回が初挑戦です。

事前にYoutubeで関門アラカブの釣り方や仕掛けを確認して、見様見真似で自作の仕掛けを作っておきました。
タックルはベイトタックルを皆さん使われてるようなんですが、まぁPE3号巻いてるスピニングで問題無いでしょ!て事にしました。
(いちおう、マグシールド搭載のリールだし)
竿はショアキャスティングロッドwww
いいんです! 硬くてアワセが決まるロッドなら。

ではでは、出港~!!
2022012701

ポイントまではすぐに到着。
こっちの準備が間に合いません(笑

エサはこれ。
2022032101

間違えた、これはBOZUのエサだった。
超巨大プリン1kg。
豆腐かと思った・・・。

2022012702
こっちがアラカブのエサ。
用意したのはイカの切り身とキビナゴ。
結果から言うとどっちも釣れるんですがイカの切り身の方が身持ちが良くて、釣れたアラカブを外してそのまま再投入出来るので手返しが良かったです。

20220127032022012705
関門橋です。

さて、肝心の釣果の方ですが、まさに入れ食いってこのことか!って状況でした。
仕掛け投入 → 着底 → 糸ふけ巻き取り → アクション1回 → アタリ!!
の繰り返し。

ただ、釣れるアラカブの型が小さいんです。
船長も「今年は小さいのが多いよ」って言ってます。
なので小さいのはリリースします。
一昨年、去年とコロナの影響で釣り船が出なくてあまり釣られなかったアラカブ達がいっぱい産卵したからでしょうか?

釣ってる最中はこんな感じ。
2022012704

朝からお昼まで釣って終了です。
帰宅後の写真がこれ。
2022012706
59匹でした。

最後の方は潮が流れて根掛かり多発。
自作の仕掛けが無くなる事態になりました。

でも楽しかった~!!


って事で、二回目も行っちゃいました。

2022021001

二回目は一回目の反省を活かして仕掛けも多く作り、改良点も取り入れて。

エサは前回余ったエサを冷凍してたのでそれを使います。

それにしても、毎回あるアタリ、アラカブは海底にどんだけ群れてるんやろ?

今回はバケツじゃなくボックスに魚を入れる位置に座ってます。
2022021002

何匹位釣れてるか、見えないからわからないんですよね~。

釣れるのが楽しくて、ホイホイ釣ってたと記憶してます。

そして釣り終了。
ボックスからクーラーにアラカブ移したらこんな事に。
2022021003

これ、30リットルのクーラーです。
家に帰ってから数えたら・・・

101匹でした

アラカブの束釣りって・・・。

当然、翌日の朝までかかっても捌き切れず、50匹捌いたところでタイムアップ!
残りは家族に預けて仕事へGo!www

健康のためアラカブの釣り過ぎには注意しましょう
(このフレーズにピン!と来る人は専売公社の時からのスモーカーですねw)


この後のブログに書くんですけど、dompotimeさんのアラカブ用鱗取りがこの時有れば!! って後々思いましたね。

この釣果を遠賀川道場の方々に知らせたら「どうりで今年はアラカブ釣れんと思った」って!
イヤイヤ、アラカブいっぱいいますって!!

船からだけど(笑



いや~、赤いヤツのアタリ堪能したし、刺身に唐揚げに煮付けに味噌汁美味しかった~!

これ、新たな冬の定期イベントになりそうwww



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



1月27日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分
2月10日  曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル   コルトスナイパー 900M   カルディア4000

        道糸 PE 3号

仕掛け    自作 胴付き仕掛け + 25号錘

餌       イカ切り身

結果     アラカブ 59匹/101匹

| | | コメント (0)

2022年4月25日 (月)

BOZU今季初の浜投げ 速報 ~いや遅過ぎやろって言わないで<鱚>~♪

2022042101
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

ダイワさんが釣りウェア等の古着を回収してるって知ってました?
ウェアに限らず、結構な種類のアイテムを回収してリサイクルするって活動を実施されているようです。

BOZUもバスプロ時代に使ってたウェア等を回収に出してきました。
1回出すと上のステッカー1枚貰えます。
捨ててしまうより回収に回した方がなんとなく気分良いですよね。

で、本題です!

浜投げしてきましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

今季初のキス釣りが浜投げです。

通常なら堤防や漁港で釣ってるところですが、今年は何故か3月4月と投げるチャンスが無く・・・。
いやお前違う釣り行ってるやん、と言う突っ込みが来ることはわかってます。
それはそれって事にしておいて下さい。

遅くなりましたが、もう一回言います。

浜投げしてきま
うるさいですね・・・w

場所はいつもの寺山海岸。
午前中は曇り空でしたがお昼前になって陽が射してきました。

これは行くチャンス!
とばかりにいそいそと着替えて、車に竿とクーラー積み込んで。

エサを買って寺山海岸に着くと駐車場はもう満車状態!
デイキャンプ、釣り、散歩。
もう隙間無いくらいに人がいっぱいです。

2022042401 
とりあえず空いてる場所に入れてもらって釣り開始。

ここはもう沖にしかいないってわかってるんで、手前は一回探る程度で。
5本針仕掛けで5色から探ると4色で小さなアタリ。
ピンが今年の初キスでした!
でも一投目から釣れたから幸先は良いかな。

2022042402
釣れてくれてありがとう!

んじゃ、遠投しましょうか。
全く竿を振ってない状態からいきなりの遠投、腰肩膝は大丈夫か?!www

軽くストレッチして、エイっ!!
おー、飛ぶじゃんwww

と言っても6色ですけどね。
そこではアタリ無し。

ではスピードデルナーの30号に変えて、エイっ!!
ギリギリ7色ってとこです。

ゆっくりサビキ始めるといきなりゴンゴン!ってアタリが入りました。
おぉ、これこれ!!
回収したら嬉しい20cmオーバー。

2022042405
やったね~!

でも飛ぶ方向は安定せず、右に左に投げ散らかす始末www
そのうち風も横から吹いてきて、全く7色に届かない状態になりました。
キスのいるポイントに届かなきゃもちろん釣れません。

2時間くらい釣れない時間が続き、浜の中央部が空いたのでそこに移動します。
そこはちょい投げの人が釣ってた場所なんで沖はきっと手付かずのはず!

飛んでギリギリ6色半ですがなんとかキスのポイントに届いたようです。
何匹か追加して釣り終了です。

いやー、疲れたけど気持ちいい疲れですね。
やっぱりサーフは爽快です。

釣果はピン含め14匹でした。
2022042410

さて、これからは投げの準備を本格的にやっておかなきゃ。
5月からは大会も予定されてるし。

初投げでつ抜け出来たし、20cmオーバーも釣れたし、大満足です!!
もう少しでキスもだんだんと接岸してくるでしょうから、連で釣れるようになるでしょうね。

やっとキスのネタ書けたぁwww

残ってるネタもあるんで、また時間は遡りますがちょいちょい書いていきます。

これからはガンガン投げていきますよぉ!!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




4月24日  晴れ   釣行時間 : 13時00分 ~ 17時00分

タックル   キススペシャル 405BX+   SAキススペシャル 極細(拙者ベールレス)
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + ビクトルキス5号5連

餌       デコ

結果     キス 14匹

| | | コメント (0)

2022年4月21日 (木)

この漫画があったからこそ ~三平君Forever<その他>~♪

2022031307
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

北九州市漫画ミュージアム

矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」

行ってきました、矢口先生の作品を見てきました。

本来なら2年前に開催される予定だったんですけど、コロナの影響で・・・
2020012903_20220421224901

3月12日から開催でしたから、もう予定合わせて13日に行ってきました。
漫画ミュージアム自体は小倉駅にも近く、駐車場も周囲に多く、とてもアクセスし易い場所にありますね。

特設会場入り口で入場券買って、エントランスくぐるとすぐに!
2022031301 2022031302

矢口先生の作品の原画から作品の歴史まで細かく展示されています。

ビックリしたんですけど、原画等の撮影OKだったんですよ。
普通、こんな展示会って撮影禁止が多いですけどね。

初期の作品を見ながら角を曲がると
2022031303

来たーーーーーー!!!!!!!

やっぱり三平君がいなきゃねー。

展示スペースに限りがあるのがホントに悔しい!
もうpay payドームいっぱいに三平君で埋め尽くして欲しい!!!www

思い出せば三平君のアニメをリアルで視聴してたんだよなぁ。

若き旅人

子供の時にはイマイチ意味が掴めなかった歌。
今聴くととても心に響く歌詞です。

干潟が目の前のド田舎で生まれて遊戯施設も何も無い環境だったけど、唯一あったのが大自然。
何も無いけど、魚ならいる!!
潮が引けばエサを掘り、貝を掘り。
潮が満ちれば釣りをして、泳いで。
春はキス、夏はメイタやウナギ、秋はセイゴ、冬はイシガレイ。

同じ道具や仕掛けで1年中釣りをしていた幼少期。
そんな中で漫画とは言え日本中、世界中を釣り歩く三平君は憧れであり目標であり先生でした。

自分の原点、って言ってもいいかも。

展示内容には笑ったり泣いたりで、会場を去るのがホントに惜しい気持ちでした。
2022031306
これ納得www

そしてこれはDAIWAネタになるんですけど、こんな昔からやってたんですねぇ。
2022031304 2022031305

最後に、三平君が釣りキチ同盟会長就任時に言ってたことですが

・釣りをしたいと思っても近くにいい釣り場が無い
・釣り場がだんだん遠くなっていく
・釣り場が汚くせまく、魚がすくなくなっていく

これって、こんな前から言われてた事なんですよね。

今、どうでしょうか?
同じ事言ってますよね。

ちょっと悲しく、矢口先生と三平君に申し訳無く思ってしまいました。

ここ最近はコロナの影響で娯楽としての釣り人が増えてきているようです。
そしてやっぱりと言うか、人が増えれば一定数のマナー違反者も増える訳で・・・
釣り禁止となった漁港や海域が増えていると聞いてます。

禁止にされるのは簡単です。マナー違反すれば即です。
でも、解禁されるのは途方も無い努力と啓蒙が必要です。

ちょっと湿っぽくなっちゃいましたね。
でも、三平君が心配しているんですから、もっと釣り人は真摯に受け止めて欲しいです!

展示場を出て、受付横には記念品売り場も併設されています。

え?
もちろんごっそり買いましたよwww
トートバッグなんて買ったけど使わなーい!!
家宝じゃ!!!www

この展示、5月15日までです。
GWに行ってみては如何でしょうか。

常設展もありますよ。
宇宙戦艦ヤマト、キャプテンハーロック、銀河鉄道999の資料がわんさか展示されてます。


三平君のアニメ、また観たいなぁ・・・



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

冬の時期のターゲットと言えばこれでしょ ~今年も狙うぞ赤いヤツ<笠子>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

この時期の投げターゲットとしてこのブログではおなじみの赤いヤツ、アラカブがついに登場です。
(誰も待ってない?)

今年は暖冬で1月でも海水が温かい感じ、身を切るような冷たさになってからが釣れるイメージがあるアラカブ、さて釣れるでしょうか。

釣るのはいつもの場所、呼子からかから丸に乗って行く加唐島です。
船を降りてからはてくてく歩いてポイントまで。
今日は曇りですが午後からは雨になる予報なので午後一には帰る予定にしました。

2022011303
着いた時点では少し青空も出てたのになー。

まずはエサの切り身とするためにベラを狙います。
カワハギ仕掛けにカワハギ狙いで残ったアサリをエサにして落とすとすぐにアタリが!

ベラがまだまだ高活性って事は水温が落ちてない、って事かなー。
釣れなきゃ切り身にできないので困るけど、釣れ過ぎるのも本命狙うには餌取として邪魔な存在になるんだよなぁ。

なんて思ってたら、エサ狙いで本命が釣れちゃいましたw
2022011301

まずは1匹目。

その後、切り身を作り本命を狙っていきますが、全然アタリがありません。
あれれ?
こんなに釣れない状態も珍しいぞ。

胴付き仕掛けですけど投げると結構飛びますね~。
水深が20m位あるのでそれなりに遠くに投げないと手前はテトラ地帯なのですぐに根掛かりします。
その辺りにアラカブは潜んでいるんですけどね。
投げタックルの利点は飛ばせること、この釣りには必要不可欠です。

うーん、アタリはあってもベラがかじってるアタリでアラカブの持っていくようなアタリじゃないです。
やっぱりまだ水温高いからアラカブの活動が鈍いのかな?

それでも潮が動き始めてからなんとかぽつりぽつりと釣ることが出来ました。

2022011302

しかし、シブい!!
それに天気が怪しくなってきて、強風と雨がパラパラ・・・

釣れない事もあって、今日はここで撤収!!
結局、5匹ほどのアラカブ釣って終わりとなりました。

今年はちょっと良くない年なのかも知れないですね。
新たなポイントを探す必要がありそうです。

でも、少なかったとはいえアラカブの「グイッ!!」と言うアタリを感じられました。
次回はもう少し良い結果を出したいですね。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



1月13日  曇り   釣行時間 : 8時00分 ~ 13時00分

タックル   キャスティズムT 15-290  キャスティズム25 QD

        道糸 PE 4号

仕掛け    自作胴付き

餌       切り身

結果     アラカブ 5匹くらい

| | | コメント (0)

新年明けて一発目 ~あなたもこの釣りにハマっちゃったのね<皮剥>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

年明けて正月気分も抜け切れてない1月7日。
仕事仲間の彼がカワハギにハマっちゃって、一発目の釣りもカワハギに行くことになりました。
(と言いつつ、自分も楽しんでますけど)

ただ、どこも満席状態、こうなったら常連の船長に頼み込んで・・・なんとか2名押し込んでもらいました。

天気は快晴、1月なのに汗ばむくらいの陽気でした。

以下、スナップです。
2022010702 2022010701 2022010703

最後の写真www

釣果を移す前に捌いてしまって、慌てて撮ったのがこれwww
相変らず抜けてますね。

さて、やっと次は投げ釣りのネタですよぉ!!!
この時期のBOZUの投げ釣りと言えば!!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



1月7日 晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 13時00分

タックル  極鋭カワハギEX AGS LC + AIRD
      道糸 PE 0.6号

仕掛け   自作3本仕掛け(D-MAX ネオフック4号)

餌     アサリ

結果    カワハギ

| | | コメント (0)

非常にご無沙汰しておりました! ~安心してください、生きてますよw<皮剥>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

非常にご無沙汰しておりました!!
前の書き込みから2か月も経過しておりました!!

悪天候だったり仕事が佳境だったり作業場の引っ越しがあったり・・・
もうちょっとイベントって分散して来てくれないかなぁ、って思う事ありません?

と言うことで、全然書き込めていませんでした。
ゴメンナサイっ!!!

上記のような状態だったので、釣りにもそんなに行けてません。
今回は貯まりに貯まったネタを一気に書いておきます。

まず、12月5日。
鹿児島のカワハギ大会であるKKB予選を敗退した結果、決勝戦の12月5日の予定が空き・・・ません。
この日は大分でも別のカワハギ釣り大会が開催でした。

豊後水道カワハギ釣り大会

負けたおかげで出れると言う、なんとも微妙な気持ちですがw

釣ったカワハギの2匹の長寸で競うので、誰にでも優勝のチャンスがあります。

以下、スナップです。
2021120501 2021120502 2021120504
2021120505 2021120506 2021120508

残念ながら大型のカワハギに出会えず、2匹で49cmとなり11位でした。
優勝は54cm程だったらしく、1匹でも尺ハギが入ってれば! と言う結果でした。

11位の賞品がこれ。
我ながら持ってると思いますwww
2021120507

BOZUがぼうず(笑
しかも一升瓶。
飲めないのに。


次は翌週、12月12日。
会社の仕事仲間でカワハギやりたい!って人と一緒に大分へ。
最初の方は釣れなくて焦っちゃいましたが最後にバタバタって釣れてなんとか面目を保ちました。

以下、スナップです。
2021121201 2021121202 2021121203


そして年末、12月29日。

関西に住んでる方が大分でカワハギ釣りしたいけど一緒に乗ってくれる人いますか、って書き込みがSNSにあり、一緒に行くことになりました。
乗る船はりんたこ船長の「ジンベイ」。

で、港で準備してたらりんたこ船長が到着。
ん?! 隣にもう一人いるよ・・・?

今シーズンも尺ハギ仕留めました~!
やっぱり大分はカワハギパラダイス!!

以下、スナップです。
2021122905 2021122906 2021122907

もう一人とは・・・

2021122904 2021122901

みっぴでした。


やっと2021年のネタまで書ききった!!

投げ釣りのネタが無くて申し訳ありませんが、2022年も頑張りますので(今書くことか???)よろしくお願いします!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



12月5日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分
12月12日 晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分
12月29日 曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 13時00分

タックル  極鋭カワハギEX AGS LC + AIRD
      道糸 PE 0.6号

仕掛け   自作3本仕掛け(D-MAX ネオフック4号)

餌     アサリ

結果    カワハギ

| | | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年5月 »