« 2022年1月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年2月

2022年2月17日 (木)

これが鹿児島に来た目的です ~初めての釣りとシブい釣り<太刀魚/皮剥>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

吹上浜でのキス釣りを終え、一路錦江湾へと車を走らせます。
そうなんです、今回は初めての太刀魚テンヤに挑戦なんです。
夜釣りです。

一人で30本とか釣れるって聞いたら、釣ってみたくて気持ちを抑え切れませんでした。
エサとして冷凍イワシを釣具屋さんで、もしかしたら生イワシが良いかもと思ってスーパーの鮮魚コーナーで生イワシをゲット。
そして吹上浜で釣ったキスもテンヤにセットしてみようと考えて持ち込みました。

しかし、初めての釣りだからどうやってアクション付けて、アタリにどうやってあわせるのかわかりません。
と言うか、アタリがわかるのか?
もうぶっつけ本番もいいとこです。

陽が落ちて暗くなったら出港!!
2021112006

船のライトに照らされた海面と月明かりがキレイです。

船長が言うには「もう超シブいよ、釣れるかな」
なにーーーーー!!!!
せっかく福岡から来てるんだから釣れるポイント探して下さいよ!

なーんもわからんけどとりあえず釣り開始w
2021112007

BOZUはノーマルのテンヤですが、他の人たちは結構オリジナルの仕掛けで釣ってますね。
天秤の人もいれば、テンヤにアシストフック付けてる人もいる。

で、横の天秤の人がまぁ良く釣る釣る。
太刀魚、いるやん!

でもBOZUにはアタリ無し。
まぁそんなにうまくはいかないか。
って、でもエサ位食ってくれてもいいんじゃない、太刀魚さんよぉ!

そのうちに竿に「ゴツン!!」って衝撃が入って、仕掛け回収したらイワシがズタボロになってました。
あー、あれが太刀魚のアタリなのか・・なぁ・・・?

指示タナは100mなのですが潮の関係で少し横に流れていくため、110m程ラインを出してしばらくステイさせる方法で釣っていると、「ゴンゴン!」ってアタリ!? なのかよくわからんw

とにかく大きな引き込みまで待って大アワセ!! を入れたら全然リール巻けないくらいの重みが竿に!
んじゃこりゃ???

とにかく竿を起こして巻いてで上がってきたのは指3本くらいの太刀魚!
やっと釣れたぁ~!!

釣り方がわかれば同じように釣るだけ!
とは言え同じ釣り方が通用する時間はあまり続かず、それでも3連続ヒットはすることが出来ました。

そうそう、キスをエサにしてみましたが全く食われなかったですね。
新鮮なんだけどなぁ。

終わってみれば4本の太刀魚。
周囲は10~20本は釣ってますが、まぁ仕方ない。
仕掛けや道具を改良して、次回はもっと釣れるように頑張ります。
2021112008

クーラーいっぱいに刀狩りする予定だったんだけどなぁw

でも楽しかったです。
太刀魚ってすっごい引きが強いんですね、楽しい!!

さぁ、帰港したら少し仮眠して本命を狙いますよぉ!!
本命はカワハギ!!

錦江湾カワハギバトル(KKB)に参戦です!

この大会ももう何回目かなぁ。
今日は予選なんですが、決勝に行けたのは一回だけ。
今年は決勝に行きたい!!

で、参加受付の時にきっちりとコロナウィルスの陰性判定!
2021112101 2021112102

結構長く口に入れるんですね。
陰性で良かった!


そして船は再度、錦江湾へ!
2021112104 2021112105

疲れ切ってるやんwww

そして錦江湾のカワハギの魚影の薄さは折り紙付き!!
なんと1枚でフィニッシュ!! トホホ!!
0じゃないだけ褒めて!!

きっとこれのせいだ(嘘)
2021112103

KKB、今年も決勝に行けなかったです。
うーん、狭き門だー!!

また来年、挑戦します!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月20日  晴れ   釣行時間 : 20時00分 ~ 2時00分

タックル  海春 50-210 + PLAYS1000
      道糸 PE 2号

仕掛け   タチウオテンヤ 50号

餌     イワシ

結果    太刀魚4本



11月21日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル  極鋭カワハギEX AGS LC + AIRD
      道糸 PE 0.6号

仕掛け   自作3本仕掛け(D-MAX ネオフック4号)

餌     アサリ

結果    1匹

| | | コメント (0)

鹿児島吹上浜でちょこっと竿出し ~この時期だったらまだ落ちのはずなのに<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

離島巡りの最中にちょっと鹿児島に行く必要が有り、そのついでではありませんが(ついでです)吹上浜に落ちキス調査に行ってみました。
まだ11月下旬(なんです、今書いてるのが遅過ぎって突っ込まないで!)なのでキスもいっぱいいるはずです。

2021112001 2021112002

毎度綺麗な海と空のコントラスト。

まー大概、こんな綺麗な状況の時は釣れないって感じですけどねw

浜に降りて準備して、と
2021112003

潮は干潮近くで結構浜が露出してます。
キスも手前にいるはずです。

では、第一投!
うん、素バリ!!

あれ?なんで?

第二投!
おっ、素バリ!!

ちょっとちょっと、なーんか怪しくなってきたぞ・・・

2021112005
天気も良いし、風も波も無いし、何が悪いのかな?
(腕とか言った人、何人いるかな・・・)

まーったく釣れないので場所変えようかなと思ってたところにルアーマンがデカい魚を持って帰っていってます。
あれは・・・ブリか・・・?

その後、違うルアーマンが横に来て話し掛けてくれました。
「釣れますか?キスですか?」
「はい、まだ0匹ですけど」
「昨日はここでルアーにスレ掛かりするほどのブリのスーパーナブラが起きたんですよ、そのせいで朝からルアーの人だらけでしたよ」
「えぇー?! じゃあベイトなんて残っても無い状態ですね」
「だと思います」
「だからキスもいないのかぁ・・・ おおぉぉ、アタリがあった!」

と言うことで、キスが釣れなかったのはブリの群れが浜に入ったからで逃げてしまってたんでしょうね。
初めてアタリが入って、回収したら小っちゃいキスが・・・
2021112004

1.5色辺りにいる事がわかって、ルアーマンの方が帰った後にポツポツとアタリはありますが小っちゃいのばっかり。

吹上浜は晩秋から冬になるとブリやサワラがベイト追いかけて浜に接近するんですよね。
広い浜だからその日、どこに来るかはわかりませんけど、当たるととんでもない釣果になるとか(ブリ二桁とか)

まー遭遇してもキスタックルじゃどーしようもありませんけど。
(SD太糸仕様と弓角持ち歩く訳じゃないので)

とにかく、吹上浜でキスを釣ると言う目的は達成です。

昼の釣りは終わり!

後は夜の釣りと明日の朝の釣りだー!!
頑張るぞー!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月20日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 17時00分

タックル   キススペシャル 405BX+   SAキススペシャル 極細(拙者ベールレス)
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー30号 + ビクトルキス5号5連

餌       デコ

結果     キス 10匹くらい

| | | コメント (0)

2022年2月15日 (火)

九州離島の旅記録その4 ~マジで遊びに行った訳じゃないんですが<その他>~♪

2021112401
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

九州内の離島を訪問する事になり、その旅の報告その4です。


今回は石垣島、尖閣諸島に近い島です。
その証拠にこんな神社がありましたよ。
2021112505

その名も「尖閣神社」様。

なんでも尖閣諸島に神社があったんですが、心無い方々により破壊されちゃったため石垣島に移したんだとか。
これだけでも日本の領土の証拠じゃん! って思うのはBOZUだけ?

2021112509
石垣島も綺麗ですが曇ってるんですよねぇ。
スッキリ晴れた日が無いのは日頃の行いのせいか?

石垣牛が海に向かう道に飼われてました。
2021112506

2021112602 2021112504
海はキレイ、マングローブがそこいら一帯に生えてます。
そしてこんな可愛い生き物があちこちに。
2021112503

これはオカヤドカリです。
ちょこちょこ歩いてて癒されます。

海にはこんな看板もありました。
2021112502


さて、ひとしきり海を見たら次は腹ごしらえ。

2021112510 2021112511 2021112514
まー、一応名物って感じのお店に行ってみました。

美味しかったですよ~。


と言うことで、九州沖縄の離島の訪問記録でした。
仕事で行っただけなので、まだまだ行ってない離島はいっぱいあります。
吐噶喇列島にも行ってみたいし、壱岐対馬も巡ってみたい。大東島地方も行ってみたい。



また機会があれば来るからね~!!

ではでは、旅の報告は今回でおしまいです。

| | | コメント (0)

九州離島の旅記録その3 ~ホントに遊びに行った訳じゃないんですが<その他>~♪

2021111701
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

九州内の離島を訪問する事になり、その旅の報告その3です。


沖縄本島を離れ、宮古島にやって来ました。
宮古島と言えば、ペンギンさんが島流し仕事で来ていた島ですね。(ABE組ネタ)

まず、空港について最初に「暑い~」って感じました。
11月なのにTシャツでちょうどいい気温です。

まずはホテルを目指すのですが、まぁ時間もあるしと言うことでサトウキビ畑の中を歩くこと30分。
無事にホテルに着きました。

で、ホテル前にあるこのお店で食事です。
2021111702

いや、別にちゃんとしたレストランとかもあるんですよ!
思ったよりも街中は発展してて(失礼しました)マックもあるし。

ただですね・・・。
沖縄に旅立つ前日から非常に歯が痛くなってまして・・・。
この沖縄宮古の旅はホントにもったいない事をしました。
何食べても痛くて味なんてわかんねー、って感じでしたから。

痛み止め買ったんですが、気休めにしかならないですね。
トホホ・・・。

しかし、そんな事に負けられない!
せっかく来た宮古島、少しでも楽しまなければ!(仕事やろ、って話は・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

テッテレー!♬
2021111803

レンタルサイクル~!!

これで機動力は手に入りました。
とは言え、自転車で島全体を周るのは無理です、さすがに広過ぎる。
移動可能な代表的なビーチに行ってみたりしました。
2021111801 2021111810

初日は曇っててちょっと残念な感じでした。
風も強くて海も波があって、砂が舞って痛ててて。

2021111901
明日は天気になれー!!
しかし、もう十年以上も自転車に乗って無かったからお尻が痛すぎるぞ~w

2021111902
なったー!!

2021111911 2021111907

透明度も白さも凄い。
遊ぶには本当にもってこいの海ですね。

でも、魚が全然見当たらない感じでした。
綺麗過ぎると隠れる場所無いからかな???

こんなのはいましたよ。
2021111903 2021111914

でっかいカニや色がすんごいヤドカリ。
このカニ、美味しくないそうです。だから誰も獲らないとか。

時間が許すなら、ちょこっとでも道具持って来て釣りしてみたかったなぁー。

最後にこれは譲れないってヤツを。
2021111806

ソーキそば!!
あっさりしてて美味しかったー!!

歯は痛かったけど・・・。


さてさて、今回はその3でした。

その4に続きます。

| | | コメント (0)

九州離島の旅記録その2 ~決して遊びに行った訳じゃないんですが<その他>~♪

2021111606

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

九州内の離島を訪問する事になり、その旅の報告その2です。

沖縄訪問の続きです。
上の写真、ある川の河口なんですがゴミっぽいのがいっぱいです。
これ、問題になってた「軽石」です。
風で河口方面に吹き付けられて溜まってるんです。

2021111603 2021111607

上流方面はもう水面が見えない状態になってます。

潮が引いた部分は軽石が打ち上げられてこんな感じ。
2021111604 2021111605

これは目の当たりにして、ホントに酷かったですね。
自然災害と言ってしまえばそうなんですが、防ぎようも無いし今までこんな状態を見た事も聞いた事も無いから対処のしようがですね・・・。
鹿児島なら過去の桜島の噴火で出たと思われる結構な大きさの軽石が数個、波間にプカプカって状態は見た事ありますが・・・。

2021111608

こんな綺麗な海なのに・・・。

早く落ち着くと良いなと思ってます。
そして、再度流れてこない事も。


さて、沖縄に来ても釣具屋さんがあれば寄ってしまうのは釣り人の性です!
仕事場に行く途中にあった釣具屋さんに足を踏み入れてみると・・・。

まぁー、九州本土じゃお目に掛かれないアイテムがわんさかと!
さすが南国沖縄。
だいたい、釣れる魚のサイズが桁違いですもんね。
聞きなれない魚の名前。
ガーラ、カーエー、トカジャー、マクブ、ミーバイ、タマン(あ、これは聞く)

こんな感じの展示です。(ボケてる・・・)
2021111601_20220215111701

これ、九州南部でも売ってくれないかなー!
買う人限られるだろうけど。
2021111602_20220215111701

仕事なんで何も買って帰れないんですが、やっぱりどこでも釣具屋さんに入るとテンション上がりますね。



さてさて、今回はその2でした。

その3に続きます。

| | | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年4月 »