« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

九州離島の旅記録その1 ~遊びに行った訳じゃないんですが<その他>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

昨年の暮れから仕事で九州内の離島を訪問する事になりました。
もちろん、釣り道具は持って行けないので釣りは出来ません。

なので写真だけになりますが、載せていこうと思います。

まずは
2021110801

奄美大島です。
離島の中では大きい島です。
以前も訪問したことがあるので迷う心配も無く安心して行動出来ました。


次に
2021111001

対馬です。

初めて対馬に来たんですが、聞いていた通りハングル文字ばっかりでした。
日本語より先にハングルで説明が書いてあったり。

高速船に乗って来たんですが大荒れでジェットコースター並みに揺れました。
冬の日本海は半端ないです。


で、次は離島と言うのはちょっと違うけど
2021111501 2021111502 2021111503

沖縄本島です。

流石に海の色がキレイ!
釣りがしたくてたまらない!!

ゆいレールに乗ったんですが、改札の通り方がわかんなくてまごまごしてました(笑
それにバスの路線も多くてどれに乗ればいいか全くわからない状態でした。
漢字の読みももうなんで? って感じなのでずーっとドキドキしてましたよ。


さてさて、まずはその1でした。

その2に続きます。

| | | コメント (0)

釣りじゃない内容と書いておきながら ~ちょっとだけ釣りに行ってました<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

釣りじゃない内容を書くと言っておきながら、写真見たら釣りに行ってたのでその内容を先に書きますね。
すみません。

前回、寺山が釣れたので、だったら同じ湾の中にある岐志でも釣れるんじゃない? と思って岐志の浜へ行ってみました。
2021111201

周囲が書き小屋や洒落たレストランになったりしてちょこっと高級リゾートっぽい感じになってしまっています。
その中で場違いな感じで釣りしてると結構目立ちます(笑

ここはアマモが大量に生えていて仕掛けが落ちた場所が悪いと着底後すぐに藻が絡まって回収ってなっちゃいます。
で、釣り始めてみると・・・

あれ?アマモ少ない?

あんまりアマモが絡んできません。
でも、そのアマモにキスが隠れてるのでキスのアタリもありません。

ダメじゃん!!

んじゃ手前は? ってことで浅瀬を釣ってみると・・・いた。
2021111202 2021111203

小さいのなら手前で釣れます。
ん-、このサイズを釣りに来てるんじゃないんだよなぁ。

やっぱ遠投して大型を狙う!!

で、良いポイントに落ちればこのサイズがやっぱりいましたよ。
2021111204 2021111206

ドーン、ドーン!!


藻に絡むとキスじゃなくて、こんな事になります。
砂だらけでゴメン。
2021111205

岐志でも結構楽しく釣れました。

だんだんレストランに来てる方たちの視線が痛くなってきたので退散です(笑
なんだよー、悪いことしてるわけじゃないのに~(涙)




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月12日  晴れ   釣行時間 : 15時00分 ~ 17時00分

タックル   キススペシャル 405BX+   SAキススペシャル 極細(拙者ベールレス)
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + ビクトルキス5号5連

餌       デコ

結果     キス 10匹

| | | コメント (0)

完全に季節がずれてる内容になりますが ~タイムリーじゃなくてごめんなさい<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

なんだか世の中がコロナの第六波の真っ只中、いつ自分が感染するかわからない感じです。
そんな中で今年のフィッシングショーは去年と同様にオンラインで開催でしたね。

今年の投げアイテムの新作は「キススペシャル45」。
これだけ、って気分ですが仕方無いですね・・・。

G杯投げも今年で大会の幕を下ろすって事だし・・・

なーんか暗いニュースばっかりです。


さて、気分を変えて、と。

BOZUの書き込みですが、遅れに遅れてもう完全に季節が一個前の内容になってしまってます。
(つまり、秋の内容)
すみません、更新頻度を上げなきゃならないのはわかってるんですが・・・。

と言うことで、秋の糸島で釣った報告です。

2021110701 2021110702

まず、行ってみたのは秋の虹ノ松原。
何故か全然海が穏やかな状況にならなくて濁ってたりゴミが多かったりが今年の虹ノ松原でした。

いつものように釣ってみても、このサイズが付いてくるだけ。
2021110703
釣れないよりはいいんですけど、この波の状態でこのサイズはアタリが全くわかりません。

2021110704

仕方が無いので、毎度毎度の寺山海岸に戻っちゃいました。

2021110705 2021110706

めちゃくちゃ凪です!
何? この差?

そして遠投してポイントに届けばこのサイズのキスが良いアタリを出してくれます。
2021110707

陽が傾くまで釣って、釣行終了。
2021110709

こんな一枚も撮れました。
2021110708


この後からのブログはちょこっと趣旨が変わり、釣りじゃない内容も入れていきます。

気が向いたら読んでみて下さい。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月7日  晴れ   釣行時間 : 13時00分 ~ 17時00分

タックル   キススペシャル 405BX+   SAキススペシャル 極細(拙者ベールレス)
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + ビクトルキス5号5連

餌       デコ

結果     キス 10匹

| | | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

今シーズンのこのターゲット開幕です ~今年も新戦力投入しました<皮剝>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さぁ、今シーズンもやって来ました。
平べったくて茶色くて「カ」で始まるあの魚のシーズン、開幕です!

っても、タイトルで書いちゃってるんですけどね(笑
はい、今シーズンのカワハギ釣りの開幕です。

今年も新戦力としてロッドを新調!
極鋭カワハギEX AGS LC です。
なんと竿の自重は50gです。
軽い!!
2021110501
(左がLC、右はMC)

この二本で今シーズンのカワハギを狙っていこうと思います。

今回、まず選んだ船は毎年お世話になる日出の「こざくら丸」さん。
準備を整えて乗船したら、出発~!
2021110502

まだ全然水温が下がって無くて、カワハギの群れが固まってないようです。
単発でポツポツと釣れる状況、時にはこんなサイズも釣れてきます。
2021110504

それでもやっぱり大分の海、良い型のカワハギも混じります。
2021110503

コツコツ、カカカッ、グイーンのアタリは楽しいです!
今年もこのアタリを楽しむことが出来て良かった~!

LCの使い心地は「柔らかい」の一言ですね。
カワハギが掛かったらバットガイドの辺りから竿が曲がります。
MCとは全然違います。

バラシも当然、いっぱいしましたけど(笑
下手くそなんです~。

落ちギスもあるけど、そろそろカワハギと赤いヤツの時期になってきましたね。
でも今年は水温の落ちが遅くて、まだまだ温かい感じだそうです。
水温が落ちないと群れが出来ないようなので、もう少し数釣りには時間がかかりそうです。

でも1年振りのアタリと引きを楽しみました!

楽しかったー!!!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月5日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 13時00分

タックル  極鋭カワハギEX AGS LC + AIRD

仕掛け   自作3本仕掛け(D-MAX パワーフック5号)

餌     アサリ

結果   20匹くらい

| | | コメント (0)

あけましておめでとうございます ~本年もよろしくお願いいたします<その他>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

新年あけましておめでとうございます

拙いブログですが今年も読んで頂ければ幸いです。

早いもので2010年に始めさせて頂いたこのブログも12年目に入りました。
これからも出来るだけ新鮮な情報を書き込んでいきますのでよろしくお願いいたします。


今年はダイワ、マルキューがチヌ釣り大会を告知してますので、少なくとも大会自粛の流れは避けられるか・・・と思っていた矢先のオミクロン株の流行。
まだまだ新型コロナウィルスの世界的流行は続くようですね・・・。


早く落ち着いてくれるように祈るばかりです。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

この時期まで釣れる事ってあるんですね ~以前は秋でも釣れなかったのに<鱚>~♪

2021110311
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

前回の記事の続きですが、さて釣ったのはどこでしょうか?
まぁ、鳥取にいるって事でだいたいの察しはついてるのでは?

写真の土産市場が有名な場所と言えば・・・。
そう、境港が隣にある弓ヶ浜にて落ちギスを楽しんだ、が正解です。

以前にG杯全国大会で秋の弓ヶ浜の釣りを経験したことがあるんですが、その時は全くキスいなくて予選の3試合で3匹しか釣れなかったんですよね。
それ以来、秋の弓ヶ浜ってキスいない、と認識しちゃってたんですが2021年は違うようです。

なんと20オーバーのキスがバコバコ釣れているって言うからビックリ!
んじゃ、釣ってみましょうかってことでやって来ました弓ヶ浜。
2021110301 2021110302

まー荒れてるのは仕方ないとして、どの辺りにキスいるのかなー?
陽が上がるまでは全然アタリが無く、ありゃ? って感じでしたが・・・

2021110304 2021110305 2021110306

陽が上がって綺麗に景色が見え始めたあたりから、4色辺りで気持ちいいアタリが出始めました。

ほいっ!
2021110307_20220109180501

ほいっ!!
2021110310

ほいっ!!!
2021110308

ついでに、ほいっ!
2021110309

いやー、楽しい楽しい。
いつまでも釣り続けたいけど帰る時間もあるし、お昼に引き上げました。

弓ヶ浜、夏に大会が無かったからキスが減らなかったのかな?
この時期にこんな楽しい釣りが出来るなんて思わなかったです。

と言うことで、弓ヶ浜で落ちギスを楽しんだ報告でした。

なんでも翌日には横山さんが来て2~3kgくらいキス釣ったとか。
いやはや、凄い場所です。

福岡でも落ちギス探さなきゃですね!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




11月3日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 12時00分

タックル   キススペシャル 405BX+   SAキススペシャル 極細(拙者ベールレス)
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + ビクトルキス5号5連

餌       デコ

結果     キス 20匹

| | | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »