« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月23日 (火)

九州西岸のサーフ状況はどうでしょう ~バトルカップ開催のあの浜調査<鱚>~♪

2021102001
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

たまには真面目に(?!)仕掛け作りするんですよ。
とは言え、実際は2年振りくらいかな、自作仕掛けは・・・(オイ! って突っ込みは無しでw)

実は仕事で長崎方面に行くことから、ある場所が気になってたんです。
その場所のヒントは・・・
2021102103

愛の展望台💓(愛野展望台)

まぁー、行ったことある人はわかりますよね。

正解はここでした。
2021102104 2021102105

長崎県の千々石海岸です。
DAIWAのスーパーバトルカップ全国大会の開催地となった事もある場所です。

ここ最近、だーれも行ってないんやろーねー、と思って落ちギス調査に来てみました。

あいにくの雨模様なんですが、とりあえず駐車場下から調査開始。
2021102107 2021102108 2021102109

駐車場下はどうもテトラが砂に埋もれてる状態のようで、さびいてるとゴツゴツとあたる感触がするし、針も数本飛ばされます。
あぁぁ、せっかくの自作仕掛けがぁ!!

ってことで、真ん中辺りに移動。
2021102115

そしたら、いましたよ!
落ちギスの群れ、1色辺りにすんごい群れが。
2021102111 2021102114

サイズは20cm無いくらいですが、とにかくバンバンあたります。
これは楽しい!!

当然、ゲストもいっぱいw
2021102113 2021102112

結局、短時間で30匹近くのキスゲット。
仕事でホテル泊まりなので持って帰れないため、キープのキスはエサを買った釣具店に渡してくる予定でした。

そろそろこいつの季節だな・・・
2021102116

楽しく釣れたので気分良く釣具店に行き、「キスあげまーす」と伝えると、「えー、感染防止のため受け取れません」って返事が!
ゲゲゲ、想定外!

と言うことで、ホテルに着いてからたまたま車にあった包丁とまな板でキスを捌くことになりましたとさ。
2021102117

あんまり調子に乗って釣らなくて良かった・・・。

しかし、落ちギス調査が成功して楽しかったです。
皆さんも最近行ってないな、って場所が有れば行ってみる価値があるかもですよ!
意外な釣果に恵まれるかも。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




10月21日  雨   釣行時間 : 8時00分 ~ 10時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    自作天秤27号 + ビクトルキス5号10連

餌       デコ

結果     キス 30匹ほど

| | | コメント (0)

第四回糸島キャスターズカップ開催 ~悪天候で場所はちょっと変わったけど<鱚>~♪

2021101724
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

参加者の皆さん、大変遅くなりました!(ホントすみません)
第四回糸島キャスターズカップの報告になります。

大会前日の土曜、結構な荒れ模様の天気となり開催場所の虹ノ松原は波風凄いんじゃないか、とメンバーから打診があり協議の結果場所を寺山海岸に変更して実施との運びとなりました。
(幸か不幸か、参加人数が少なかったため変更連絡もスムーズに行えました)

と言うことで、迎えた大会当日。
風裏となる寺山海岸は波も穏やかで絶好の釣り日和でした。

2021101701 2021101702 2021101703

さて、開会の挨拶もそこそこに大会開始です。
駐車場側から入る人が7割、マリーナ側に行く人が3割と言う感じでしたね。

2021101704 2021101705

まぁ、ここの特徴としては遠投すれば良いサイズのキスが掛かりますがアマモが群生してて回収時に仕掛けが引っ掛かり、せっかく釣れたキスもリリースされてしまう、と言うとこですね。

なので浮き上がるフロート天秤が回収には便利なのですが、それを使うと遠投が厳しいというジレンマが・・・

それを解消したのが今シーズン、富士工業から出た「スピードデルナー」。
フロート天秤のように海面まで浮き上がりはしないものの、海藻をクリアする程度の浮き上がりはしてくれるのでここで使うにはホント便利。

で、毎度の主催者なのであまり釣り過ぎても・・・と言う忖度が働き(笑)針は3本で釣り開始。
前週の対抗戦の感覚が残ってて、小さいキスは全てリリースしちゃってました。
釣ったキスの総重量で競うのに何考えてたんでしょうね(アホだ)

それでも、単発ですが型の良いキスが釣れます。
今日の一番のサイズがこれ。
2021101707

5色辺りで「どっかーん!」と竿ごと持って行ってくれました。
これは楽しかった。
波打ち際でも横走りして、キスじゃないと思うほどの元気さでした。

マリーナ側に行った人達は予想外に釣れなかったようで、徐々に駐車場側に戻ってきてます。
結局、最後まで遠投で釣れてくれました。
検量、表彰があるので早めに切り上げて準備、準備と。

検量結果は以下の通り。
2021101727

u-chanさんが釣った匹数、総重量でトップ、優勝です!
キャスターズメンバーのVさんが2位ですが除外!
愛宕浜さんが準優勝!
次のBOZUも除外!
瀬戸正さんが3位!

と言う結果になりました。

あぶねー、小さいキスをリリースしてなかったら空気を読まずに優勝してしまうとこでした(笑)

今回の賞品はこちら。
(優勝の賞品がもう提供済みですねw 優勝はTOPGUNでした)

また、株式会社SESSYA様からの協賛品提供がありました。ありがとうございました。
2021101709

で、表彰のスナップです。

2021101711 2021101712

2021101713 2021101714

2021101715 2021101716 2021101717

2021101718 2021101720 2021101721

大物賞は瀬戸正さんの27.0cm デカい!! これは大会レコードです。
2021101722

小物賞はBOZUの7.5cmでした(笑)
2021101723

大会参加して頂いた皆さん、ありがとうございました!!

また来シーズンに大誤解第五回糸島キャスターズカップ開催しますので参加よろしくお願いします!!

最近、調子が良いのはもしかして昌坊さんがくれたこのステッカーの効力か?!
(BABY KISU の方www)
2021101726



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




10月17日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 10時30分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + F1ワカサギ4号3連

餌       デコ

結果     キス 15匹

| | | コメント (0)

2021年11月 2日 (火)

今季のモンスターハンター第二弾! ~ラスボスは攻略できたのか?<大物>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、またもや怒涛の更新が始まりましたよ!(笑
ネタは溜まっているのです。書く時間が無いだけです(書く気力が無いとか言っちゃダメ

さぁ、今季二回目のモンスターハンター、大物釣りに行ってきました!!

前回のハントではモンツキを釣ったのは良いのですが、タマミのあの乱暴な引きと比べると物足りないんですよねー。

引きの強さを比較するとするなら

モンツキ <<<<<<<<<< タマミ

って感じなんですよねー。

だったら釣りに行くしかないやろー! って事でモンスターハンター第二弾、実行です。

今回もポイントにはエギンガーが2名いるだけで夜釣りする人は皆無。
貸し切り状態で釣りが出来ます。

陽が落ちる前にタックルを準備して、海に向かって発射~!
タマミ、かかってこいー!!!
2021101502

なんて言ってたら!


ギャギャギャギャギャーーーーーーーーーー!!!!!!

いや、ドラグ壊れるわ!!!
いきなりのドラグ超高速回転!!!

スプールを手で止めて、ドラグフルロックからの大アワセ!!!
よっしゃ乗った!!

と思ったら、魚が根に張り付いちゃいました。
ありゃりゃ、参ったな。

ラインを張らず緩めずで待っていると再度走り出しました。
よーし根から出た、もう入らせん! と渾身の力で竿を立ててリールを巻きます。

もう暴力的とも言える走りからくる衝撃が竿から全身(特に竿を挟んでる内股部分)に伝わります。
別にMじゃないんですけど、「これこれ~!」って痛みを楽しんでる自分がいました(笑
この走り間違いなく、タマミです。

最後まで抵抗して浮いてこなかった魚をどうにか水面まで引きずり出してタモ入れ成功!!
2021101501

キターーーーーーーー!!!
3年ぶりのタマミ、獲ったどーーーーー!!!

もう嬉しくて叫びたい状態でした。
しかし全身は疲労でガクガク、一匹釣るだけでこの状態になる魚ってそうそういませんよ。

明るいうちに本命が釣れてしまったのでだいぶん気が楽です。

その後、釣り上げたタマミの時よりも激しくドラグが悲鳴を上げます!!!
ギャギャギャギャギャーーーーーーーーーー!!!!!!!
どわわー(汗

フッキングをした瞬間に「フッ!」と総てのテンションが消えました。
PE6号の道糸が高切れです。
えぇーーーー?

あのアタリからしたら、間違いなく70オーバーのタマミだったのに!!


その後もアタリはあったのですが乗らず・・・。
2021101504
月明かりがきれいです。

また今日は釣れるウツボがすべてトラウツボ。
なんででしょうかねぇ。
2021101503

それにやっとクロアナゴも顔を見せてくれました。
2021101507

最後にちょっとドラグを出してくれたのが小型のモンツキでした。
2021101505

本命が獲れたのでキリのいい2時くらいに釣りは終了しました。

車で仮眠して、朝から入れる銭湯に行ったら臨時休業でした・・・。
うぉぉ、この汗臭い体とエサ臭い手をどうしてくれるんじゃい!

道の駅に併設の銭湯に着いたのが11時、玄関には「銭湯は13時から」の表示。

・・・。
もう知らん、臭いまま帰ってやる!

と言うことで、タマミ(ラスボス)釣って気分はスッキリでしたが体はグチャグチャで帰宅したBOZUでした。

いやー、本命釣れて良かった~!!
これでタマミ釣れないトンネルから脱出出来ました。

また釣りたい(w
次はいつになるかなー???



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



10月15日  晴れ   釣行時間 :17時00分 ~ 2時00分

タックル   プロサーフPF 425XX + PAフリーゲン 極太

        道糸 PE6号 + PE12号力糸

仕掛け    HIT天秤35号 + 極太タマン20号

餌      イカ

結果     タマミ 1  モンツキ 1

| | | コメント (0)

九州内の聖地巡礼 ~一部のマニアにはたまらないw<その他>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

皆さん、ていぼう部 って聞いてピンと来る方いますか?
もしピンと来たのであれば、その方は今回のブログ内容がわかります。

ピンと来なかった方はこちらへどうぞw

放課後ていぼう日誌


と言うことで(?!)、この漫画、アニメの原作者の小坂先生の故郷である芦北に行ってきました。

現在の町並みは復旧していますが、昨年の九州豪雨では芦北地方も非常に深刻な被害が出ていました。
漫画の連載も休止せざるを得ない状況だったようです。

その芦北地方を走る肥薩オレンジ鉄道の佐敷駅が聖地なのです。
2021101204

現在、原画の展示が行われていて駅構内がていぼう部一色なのです。

2021101201 2021101202 20211012013

TV放送はもう終わってしまってますが、釣り関係のコラボ等はいろいろとやっているようです。

魚の描写や釣りの基礎や言葉など、画風からは想像出来ない詳細な内容だったりして本気の釣り漫画って思えましたよ。
有料の動画配信サイト等では視聴可能と思われるので、視聴契約されている方は一度観てみて下さい。

BOZUの推しは黒岩部長!
Kuroiwa

熊本弁丸出しで話すキャラはとても親近感湧きます。
(全国版アニメでも熊本弁丸出し、部長の言ってる内容を理解出来ない人も多かったと思う・・・)

座右の銘も「釣ったら食べる!」
命を粗末にしない、がギュッと詰まった言葉だと思います。


今回は釣りに関係する話ではありましたが、まぁ息抜きと言うことで(w



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

SHIMANO スーパーエアロシリーズにベールレス装着 ~新製品の感触はいかに<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

まだ公表されていない状態ですが(一部のSNS利用している人は知ってるかな?)、拙者の投げ釣りからSHIMANOの投げリール対象に「ベールレスキット」が発売予定です。
(以前に販売されていたSHIMANO純正品では無いそうです)

と思ったら、千々石の落ちギス爆釣動画内で公表されてますね(笑
長崎県千々石海岸で落ちギスの激震アタリを満喫。久しぶりの束超え。


試用品としてキットを入手したので(お試し利用って事で)まずは取り付けからやっていこうと思います。

とは言え、SHIMANO純正のベールレスキットを取り付けた経験も無いBOZUが取り付ける事出来るんでしょうか???

これはBOZUのSUPER AERO KISU SPECIAL
2021102701
まだベールあります(w

これがキット一式。
2021102702
ワッシャーと円盤(一番上と一番下)は今回の取り付けでは使用しませんでした。

つまり、ラインローラー部と反対側のベール部分を取り付けかえるだけでベールレスになるんですね。
こんな部品だけで出来るの??? って思っちゃいました。

では、分解。
20211027032021102704
はい、もう絶対に元に戻せません。
自信が有ります。もう無理です(笑

取り付けの説明書があるワケでは無いので(現時点では)、試行錯誤しながらようやく一時間程かけて取り付け完了しました。
(拙者さんは5分くらいで出来たよ、って言ってたのでBOZUどんだけ不器用よって話)

既存の部品のどれを使って、どれを外して、って付けては外しを繰り返しましたが

じゃーーーん!!!

2021102705

って言うほどの事でも無いか(笑
かんせーーい!! パチパチ。


しかしですね、初めて使うベールレスなのでどんな使い方が正解なのかわかってません。
テクニウムを使ってた方は密巻きだったから重宝したんでしょうね。
確か拙者さんもSUPER SLOW 密巻き機構のフリーゲンに装着してたような。

で、実釣に使ってみましたよ!
2021102807

何のトラブルも有りません。
キャスト、ローラーへのライン通し、巻き取り、極めて快調です。

良いですね、ベールレス。
ラインをラインローラーから外して、そのままキャスト出来るって楽です。
慣れてないんで、キャスト後のラインの巻き取りが若干手間取ってますが。


ベールレスを初めて使ったBOZUがこれは良いって感じてるので、皆さん是非是非、発売されたら使ってみて下さい!
DAIWAのリールの使用頻度が減るかも???(笑



今回は拙者の投げ釣りから発売予定のベールレスキットのインプレでした。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »