« 2021年8月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月26日 (火)

秋の組対抗戦に参加しました ~チームメンバの底力発揮だぁ<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は新松原で開催された「組対抗戦」の報告となります。

組対抗戦と言うとチームの総力戦って感じですが、糸島キャスターズ組はVさんとBOZUの2名が参戦です。
チームの上位5名の釣果を合計して、って言う大会の規定を満たしてないじゃん!(w

なのでVさんが参加表明で「お友達募集」って書いてくれたら、速攻でABE組長からオイラに直電が入って「木部さんやる!」って。
反応早過ぎです(w
「北浦さん頂戴」って言ったら「あのおいさんはやられん!」と断られました(w

結局、糸島キャスターズ+有志とteamSESSYA(拙者さんも参加してくれた)の連合で即席チーム結成です。

今日の新松原は久々の大潮で干潮からの開催、超綺麗です。
2021101002 2021101003 2021101004

波打ち際に立つと水面に自分の姿が反映して鏡状態、ウユニ塩湖みたいです。
これをインスタ映えと言わずして、って感じでした。

さて、ポイントはてくてく歩いて石垣手前まで。
良い感じにワンド状になっている場所に入ります。
良く知ってる皆さんはもっと奥まで歩いてましたね。

干潮時にワンド状って事は潮が上げてきたらここに魚が入ってくるって予想したからなんですけどね。

釣り開始となり、まずは精一杯の遠投で6色から。
情報では遠ければ遠いほど釣れるって話でしたが、小さなキスのアタリしかありません。
4色程でそれよりましなアタリが入ったので回収、中型2匹、小型2匹でした。

なんだ4色にもいるじゃん、って事でそこからは徹底した4色付近の釣りを展開。
そうしたら出ましたよ!
さびいてる最中に「ズドン!!」って竿ごと持って行くアタリ!!

回収したら久々のこのサイズでした。
2021101006

もう可笑しくって、尻尾が見切れてしまってますが1匹は23cmのキスですね。

え?
何が可笑しいかって?

もう一度、写真をよく見て下さい。
拡大しても結構です。

0cmからの目盛り上に何か乗ってるのがわかると思います。

そう!
一緒に釣れてきたキス、4.5cmのキスなんです!!
同じ魚種とは思えないです(w

と言うことで、終始4色を釣り続けてました。
終了時刻となり駐車場へ移動、検量です。

今回の規定引数は「6」となりました。
うーん、デカいのは2匹いるけどその他は同じくらいのサイズ、よくわかんないから適当に選ぶか・・・。

で検量したら「286g」でした。
優勝のABE組長が「289g」、3位のu-chanが「283g」、めっちゃ接戦でした。
うーん、キスのサイズをきっちり図って出したらあと4gは上乗せできたかな???

まぁいいや。
久々の大会で準優勝は上出来でしょう。
2021101007

そして団体戦でも糸島キャスターズ組が全体優勝!
やったー!
寄せ集めチームの底力発揮か?!(w

と言うことで、めでたしめでたし、の結果となりました。
2021101005

この勢いで次週のキャスターズカップ、次々週の九州キス釣り王座も駆け抜けていきます!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




10月10日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 10時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    自作発泡錘25号 + F1ワカサギ4号10連

餌       デコ

結果     キス 6匹 286g 準優勝

| | | コメント (0)

キャスターズカップの事前調査です ~今日は佐賀の落ちギス探し<鱚>~♪

2021100904
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

皆の友達クサフグ君です。
嫌われ者ですが全くアタリが無い時にはフグでもいいから釣れて欲しいって言われる事も有り、実は人気者なのかも(笑

今日はお呼びじゃないんだよねぇ。

キャスターズカップ開催地の状況を確認するために虹ノ松原へ試し釣りに来てみました。
2021100901_20211026083601

ちょっと波が高い海感じかな。
でも晴れて風も吹いて心地良いです。

ではキスを探して投げましょう!!

と言うことで釣れたのが最初のクサフグ君。
あれれ、キスはどこ行った?

潮が低いので出来る限りの遠投をやってみると、いましたいました!
2021100903_20211026083601

キスが小さいんじゃないんですよ、顔がデカいんです(涙

アタリも何もわからんかったけど・・・。
なんでこんなサイズばっかりしか釣れないの・・・?

諦めずに投げ返していると、たまーにポロっとこのサイズが釣れてきます。
2021100902_20211026083601

キャスターズカップは結構シブい大会になるかもですねー。
釣れないことは無いと思いますが、ポイント選択がシビアかも。

まだまだ広大な虹ノ松原、キスのパラダイスは隠れているかも?
そこを探し出すのも投げ釣りの楽しみの一つ、ですねー。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




10月9日  晴れ   釣行時間 : 13時00分 ~ 16時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    自作発泡錘25号 + F1ワカサギ4号5連

餌       デコ

結果     キス 数匹

| | | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

豊の国のキス事情 ~豊かな釣果か地獄めぐりか<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

仕事で出張ばかりで気が滅入ってきてるこの頃、投げ釣りって身体も使うし竿を思いっきり振り切るってストレス解消にもなりますね。
と言うことで、BOZUの育った地のキス状況を探ってきてみました。

大分県の県北、国東半島のキス状況です。

いつもカワハギ釣りでお世話になる釣り船の停泊している漁港、道路を挟んで海側はサーフなんですよ。
しかも綺麗な砂浜。
こりゃキスいるでしょ、って事で投げてみました。
2021100801 2021100802 2021100803 2021100804

ほら、綺麗でしょ?

準備もそこそこに、はやる気持ちを抑えて第一投!
さぁ、キスはいるかな~?

仕掛けをさびき始めると「ゴツ、ゴツ、ゴツ・・・」と。
んん? なんじゃこりゃ?

そして、「ガツッ!」とした感触とともに全くさびけない状況に。
え? 根掛かり?

キスがいるどころか、底が結構な岩状態で魚が居ません。
4枚目の写真でわかるように、波打ち際でも石が露出してるんですよね。
これが海中でも続いてるんだと思います。

うーん、残念。
夏前とかならキスいるのかな?

で、次は国東に来たら定番の来浦海岸。
2021100805 2021100806

堤防が整備されて先端まで歩いて行って投げれるようになってました。

まずは堤防から投げて少しでも沖のポイントを攻めてみます。

が、全くアタリが有りません。
あれれ? ここなら確実と思ってたんだけど?

沖じゃなくてもしかして波打ち際にいるのかな?
サーフに移動して手前を探るも全く釣れません。

もしかして大分じゃアオギスだけじゃなくてシロギスも絶滅危惧種になってんのか?
んじゃ、遠投してどこにいるかを探り出してやるぅ!!

そしたらキス、いましたよ!
見つけたぞぉ!!
2021100807

いや、アタリわからんからどこで釣れたかもわからん・・・。

結局、トホホな結果に終わった大分釣行でした。
どこかで落ちが始まってるんじゃないかなと思ったんだけどなぁ。

これに懲りずにキス探っていこうかと思います。

皆さんも落ちギス探してサーフを巡ってみてはどうですか?
良い思いが出来る可能性ありますよ~。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




10月8日  晴れ   釣行時間 : 11時00分 ~ 15時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    自作発泡錘25号 + F1ワカサギ4号5連

餌       デコ

結果     キス 1匹

 

| | | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

ちょっと釣りから離れますが ~緊急事態宣言解除されましたね<その他>~♪

2021092701
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

これは松江城、島根です。
仕事で行った先で撮ってます。

10月になって緊急事態宣言が解除されたタイミングでちょっと旅行に行ってきました。
行ったのは宮崎。

2021100101 2021100102

台風の影響でうねりが凄くて波砕けてました。

でも天気は良くてモアイ像も綺麗に撮れました。

高千穂を旅行して気分をリフレッシュしてきましたよ。


そして四国へ仕事に・・・

2021100501
徳島

2021100601 2021100602 2021100701
香川(丸亀城)

2021100703
高知



ちょっとした雑談記事でした。

| | | コメント (0)

あの素晴らしい釣果をもう一度 ~1つテンヤに誘われて<真鯛>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

モンスターハントから明けて翌々日。
8月の初旬に真鯛釣りで非常に良い思いをした男が再度、夢を求めて船上に立っていた・・・。

とかっこよく書いてみましたが、何のことは無い、一つテンヤでまたいっぱいマダイ釣りたいってだけの事です。

8月は錦江湾でしたが、今回は天草でチャレンジしてみました。
結果としちゃ散々だったんですけどね。
2021092502
2021092501

エサの活きエビが無いので冷凍エビを探すのですが、どこも売り切れ状態。
仕方無いので小型のエビで挑んだのですが、やっぱりアピール力が足りないんでしょうね。

書くのも辛い貧果となりました。
アタリ一回で小鯛が一匹。あとは小さなイラ。
2021092503

モンツキが異常に大きく見えるんですが、タイが小さいんです(泣

しかし、天草の海の神は見捨てませんでした。

帰りの海上で非常に楽しいイベントを起こしてくれたのです。
なんとワタリガニの乱舞!

タモで掬っていいお土産が出来ました。
(自宅で調理後の写真ですが)
2021092504

良かった・・・。
真鯛より喜ばれたのでなんか複雑な気分でした(苦笑


テンヤマダイ、撃沈でしたがカニ掬いは楽しかったです。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




9月25日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   炎月1つテンヤマダイSS  ストラディック2500C
      道糸 PE 0.8号

仕掛け    DAIWA 遊動テンヤ

餌       エビ

結果     真鯛 1匹

| | | コメント (0)

今季最初のモンスターハンター! ~皆さんお待たせ致しましたぁん<大物>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、怒涛の更新が始まりましたよ!(笑
ネタは溜まっているのです。書く時間が無いだけです(書く気力が無いとか言っちゃダメ

さぁ、今季最初のモンスターハンター、大物釣りに行ってきましたよぉ!!

家でゴロゴロとしていた休日、ふと「あー大物釣りのシーズンも終盤だなぁ。今年もタマミ釣って無いなぁ・・・。と言うか、大物狙い自体に行ってねーじゃん。」と自問自答していたBOZU。

時計を見ると午前10時。

「行くか?!」
と思い立った刹那にモンスターハンターの血が騒ぎだしました!!

おもむろに起き上がり、倉庫から大物狙い道具一式を引っ張り出し車に積み込んだら一気に南を目指してGo!!
こんな安易に行くから釣れないんじゃとか言っちゃダメ

釣り場に向かう道中でエサを仕入れる予定でしたが、良い状態のイカや小鯵がスーパーに置いてません。
仕方無い、ヤリイカリング生とサンマ生を仕入れるしかありません。

釣り場に向かいアクセルを踏む事6時間、ポイントに到着です。
結構な人数の釣り人がいますが、家族連れなので夜釣りをすることは無いでしょう。

唯一、折り畳みチェアに腰かけた人が「今日はイカ狙いで朝まで」との事だったので挨拶して隣に入れてもらいました。

さっさと準備して、漆黒の海に向かってファイアー!!
さぁ、今季初の大物ハントの幕開けだぁ!!
2021092301

結構な風が吹いて心地良い感じです。
ただ、海は波立っていてラインが叩かれている状態なので小さなアタリには気付かないかもです。
いやいや、狙うはドラグがジャーーーーー!!! のモンスター、小さなアタリなんか無視無視無視!!(w

釣り初めて30分くらいで最初のジャーーーーー!!!
来た来たーーー!!!

竿を持ち、スプールを押さえて一気のアワセ!!!
よし、乗った!!!

と思ったのも束の間、何故か軽くなっちゃいました。
えぇ? あのアタリとフッキングで針外れは無いでしょ???

仕掛けを回収したらエサもそのまま残ってる・・・。
きっと亀か何かが道糸に引っ掛かったんでしょうね。

その後は一時間程アタリは無く、イカ釣りの人と雑談タイム。
しかし、外道のウツボやクロアナゴも釣れない状態、こりゃマズいなぁと思っていた矢先に!!

後方に設置した竿がジッ、ジッ! と小さなドラグ音を鳴らしてます。
持っていけ! 一気に持っていけ!! と思っていると前方の竿がジャーーーーーー!!!
来た来たーーー!!

今度は確実にフッキング!!
よし、乗った!!

魚の叩く感触が心地良く竿から伝わってきます。そこまで暴力的な引きじゃないのでタマミでは無いかな?
竿を股に挟んでファイトするのですが(投げ竿なんでしゃーないのです。)ファイト中はアドレナリン爆発中なので気になりませんが、翌日に足の付け根に激痛が走るのです。
モンスターハントの傷跡です(そんなカッコいいものじゃないやろとか言っちゃダメ

上がってきたのはやはりモンツキ(クロホシフエダイ)
タモ入れも完璧!
2021092302 2021092303

目測で50cm程度でしょうか。

いやー、やっとモンスターと久々のファイトが出来ました。
楽しかったーーーー!!!

と、そこで後方の竿がまだジッ、ジッって言ってるので上げてみると・・・

2021092304

チミは誰だ?
初めて釣ったぞ・・・。

さぁ、時合いだ! って事で集中して釣りますが後が続きません。

ジャーーーー!!! のアタリがもう一回あったのですが走っただけで乗りませんでした。

そしてこのお方が。
2021092305

なんか安心しますね(w


結局、午前2時に寒くなってきたため終了。
(着の身着のままで来ちゃったので防寒なんて無し)

今季初戦はモンツキが1匹の成果でした。

もうタマミを2年以上釣って無いからなぁ。
今季、第二戦は行えるのでしょうか。



タマミ、待ってろよーーーー!!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



9月23日  晴れ   釣行時間 :18時00分 ~ 2時00分

タックル   プロサーフPF 425XX + PAフリーゲン 極太

        道糸 PE6号 + PE12号力糸

仕掛け    HIT天秤35号 + 極太タマン20号

餌      イカ

結果     モンツキ 1

| | | コメント (0)

怒涛の移動となってます ~9月からの作業が大変<その他>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

9月に記事書けてないのですが、別に釣りに行ってない訳でも無く・・・。
仕事で西日本を飛び回っていた状態でした。
(緊急事態宣言の真っ只中でしたが・・・)


今月、来月までこの状況が続くので週末の釣りに行くのは体力的にキツイぞ!
って感じなんですが、仕事のストレスを解消するには釣りしかない!ってのも事実です。

と言うことで、9月初旬はまず東京に行ってました。
中旬から中国、四国地方をメインに。

2021091502
松山城です。
道後温泉には入れなかったです、残念。

山口、広島にも行ったので瓦そばとお好み焼きは堪能しました(w

しかし、一日で作業場所が変わるのでホテルでゆっくりも出来ないんですよねー。
仕掛け作ったり、道具メンテしたりが出来ない。
これは地味に辛いです。

2021091501

ここも通過するだけ。
有明浜、寄りたかったなぁ。

と言うのが現状です。

10月からは九州内がメインとなりますので、どこかて竿が出せたらなぁと思ってます。

11月はなんと離島がメイン。沖縄、八重山、宮古に行くことに。
釣り出来ないの辛過ぎ!(w

と言うことで、西日本17県を巡ってまーっす。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年11月 »