« 2021年7月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

キスはどこにいるのやら ~高水温になると消えちゃう不思議<鱚>~♪

2021082901
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

糸島にも生きた化石がいたんですね。
この子は(子!?)動かなくなっちゃってたんですが、姿があるって事はそれだけ豊かな海が残っているってことですよね。
暑くて酸欠になっちゃったのかな・・・。

さて、前日は唐津でなかなかキスの姿が見れなかったので、糸島はどうかなと思って地元釣行をしてみました。
エサも残っちゃってたから(笑)

しかし、暑い!!
2021082905

もうすっごい綺麗に澄み渡った空!
南国やんか!!

2021082904
海は打ち上ったゴミは凄いものの、水色は唐津と比べると格段に綺麗です。
こりゃ魚も活性高いに違いない!!

今日も定番の午後から釣行なので定番の強風が吹き荒れてます。
夏ってこんなに風吹いてたっけ???

遠浅の浜なので思いっきり投げてもそんなに深くありません。
4色程度から釣り始めたら着底と同時に良いアタリが入ります。

おおっ!
こりゃ今日は大漁だ!
とニコニコして仕掛けを回収すると・・・。

2021082902
あなたでしたか・・・。

忘れてました。
盛夏の定番、チャリコ君。

真夏の糸島ではこのチャリコ君が湧いててキスが全く釣れないんでした。

不思議とチャリコはいっぱい釣れるのに、フカセ釣りでチヌ狙っててマダイが釣れたった話を糸島では聴かないんですよね。
このチャリコ達は成長したらどこに行ってしまうのでしょうか・・・。

どこに投げてもチャリコが喰ってくる始末。
アタリがあるのは良いんですけど。

もう狙いを1色以内にしてスローでさびいてみると、チャリコとは違うアタリが!
お、今度こそキスか?!
こんな浅瀬にいたか!

と思って仕掛けを回収したら・・・

2021082903
ネーバネバネバネバネバーネバッ♬

メゴチちゃんでした。
まぁ、このサイズなら食べることも可能なサイズですけど。
しかも2連。

キス、どこ行った~???

暑さに耐えれなくなり、早々に撤収したBOZUでした。

今度は早朝からチャレンジしてみようかな・・・。
起きれないけど(笑)




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




8月29日  晴れ   釣行時間 : 13時00分 ~ 15時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    自作発泡錘25号 + F1ワカサギ4号3連

餌       デコ

結果     キス 0匹

| | | コメント (0)

2021年8月30日 (月)

晴天続けど水色悪し ~キスの反応はそれ以上に悪し<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

8月の長雨、やっと落ち着きましたね。
佐賀県に被害が集中的に出てます。
被災された方や復旧にあたっている方、暑さにコロナにどうぞ気を付けて。

佐賀だけではなく、全国で大雨の被害に遭われた方もどうぞ気を付けて。

そんな長雨が上がり、晴れの日が続いたのでちょっと様子を確認するために虹ノ松原まで行ってみました。
時間はいつもの午後から釣行ですけどね。

海岸線を走っていると結構な風が吹いてます。
海も波立ってるのが見えます。
それに水が濁ってるんです。

あれれ?
晴れた日が続いてるのにまだこんなに濁ってるの?

車を停め、浜に出てみると大雨の影響で凄いゴミが打ち上げられてます。
BOZUの胴周りくらいある巨木も折れて流されてきてます。
唐津も酷く降ったんですね。

とは言え、海中はそこまでゴミはひどくなく、釣りが可能な状態のようです。
2021082801 2021082802
水色悪ぅ。

風が北西から吹いてるので海に向かうと左前から吹く状態。
結構投げづらい・・・。

なので飛んで5色。
キスはと言うと、15cm程度が最大サイズで釣れてもポツポツ。
フグが多くて針が無くなる、無くなる。
モトスまで噛むから仕掛け交換も頻繁。

大きいキス釣れたら写真撮ろうと思ってたら、結局良いサイズは釣れず魚の写真は無し!

2021082803
残念でした・・・。

大雨降る前は良い型が釣れてたのに、さてどこに行ったのやら。

今は夏枯れの時期なんでしょうか。
こうなると落ちギスに期待する気持ちになってしまいますね。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。





8月28日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 17時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
      道糸 PE 0.6号

仕掛け    自作発泡錘25号 + F1ワカサギ4号5連

餌       デコ

結果     キス 約10匹

| | | コメント (0)

2021年8月17日 (火)

やっぱりと言うか、そうだよねと言うか ~キスマスターズスタイル中止のお知らせ<その他>~♪

2021081501
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

ワクチン接種、やってきました~!
何が嫌かって、注射嫌やー!!

とは言え、キスマスターズスタイルに出るためにも、仕事で出張先で感染したりさせたりしないためにも。
痛いの我慢して行ってきたのに~!!

ガーン!!

DAIWA : ダイワキスマスターズ スタイル2021 「中止」のお知らせ - Web site


そりゃそうなるよね・・・。

逆にここまで開催に向けて努力して頂けたダイワさんにありがとうって感謝しなきゃ。

2021081701

今回のエントリーカード、ある意味記念品になりました。

残念ですが仕方ありません。
来年、開催されることを期待しましょう!!


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2021年8月11日 (水)

知らなかっただけで地元でも意外に楽しむことが出来ました ~初心に還ってサビキ釣り<鯵>~♪

2021080701
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

綺麗な虹ですねー。
以前にも書きましたが、BOZUが外出すると天気が崩れるんです。
この時も虹を眺めてたらありえん位の土砂降りに見舞われました・・・。なんでや・・・。

さて、今回は地元の糸島から船で鰺釣りの報告です。

えー、このブログって「拙者の船釣り」だったっけ? って声が聞こえてきそうな気が・・・。
今回はですね、BOZUの会社の釣り部のイベントで鯵釣りなんですよ!
なので勘弁してください~(言い訳)

出港は岐志漁港からなので、自宅からは20分。
天気は午後から崩れる予報になっていましたが、釣具店に集合する時間の4時にはもう本降りの状態。
まー、夏なのでそこまで強風でなければ濡れても凍える事はないかぁ。

会社のメンバーと合流して船に道具を積み込んで出港~!
ポイントまでは30分くらいの船旅です。

久々にサビキ釣りですよ!
初心に還ってサビキで鯵釣り!

とは言っても、水深は40m程あるのと釣れる鯵は大きければ40cmを超えるって事なので仕掛けは初心者用では無いです。
錘は60号でリールは電動。
まぁ、ある意味いつもの釣り(笑)

ポイントに着いたら釣り開始!
潮の流れがある時間帯は結構簡単に釣れてきます。
BOZUは潮上なので撒きエサが効きにくいんですよねー。
エサが潮に乗って潮下に行くので後ろの人ほど魚が釣れやすい。

一枚、スナップ。
2021080801

40cm近い鯵も釣れましたよ!
引きが凄くて、釣ってて楽しかったです。

奇跡的に釣ってる間は雨が降りませんでしたよ!
めっちゃ強力な晴れ男がいたのかな?(笑)

今回の最大魚はこんな感じ。
2021080802

楽しいイベントとなりました。

こんなサイズの鯵が釣れるなら、個別に行ってもいいかなー、近いし。
と思ったBOZUでした。


コロナウィルスの感染、拡大してますね。
早く収まって欲しいものです。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




8月9日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 11時00分

タックル   海春 50-210  PLAYS1000
      道糸 PE 3号

仕掛け    サビキ

餌       アミエビ

結果     鯵 15匹

| | | コメント (0)

海の中はどうなってるんでしょ? ~これぞ1つテンヤの面白さ<真鯛>~♪

2021080401
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

綺麗な朝日ですねー!
右下に何か見慣れないものが写ってる?

そうです、今回は関門で釣れなかった1つテンヤでの真鯛釣り、鹿児島まで来ちゃいました。
今が釣れてるよ~、とのお話だったので台風の進路にヒヤヒヤしながら当日まで待ちました!
当日はちょっと風はあるものの晴天!
絶好の釣り日和です。

こりゃテンション上がりまくりですよ!

今回はせっかく鹿児島まで来たんだし、テンヤの後はいっちょタマミでも狙って大物釣りしていくか!って計画でした。

まずは船に乗り込んで、ポイントまで走る間に仕掛けやエサの準備、準備。
船長から「良いですよー」の合図で鹿児島1つテンヤ開始!!

あ、乗船してるのは船キス釣り大会で乗った船です。
なので船長ともお知り合い。

魚の反応はと言うと、釣り開始から完全にお祭り状態!
これ、海の中どうなってんの? って感じで、テンヤを入れるとガッツンガッツンとアタリが出る状態!

2021080403
バケツから真鯛が溢れてる・・・
しかもサイズは40cm前後の食べ頃サイズばかり・・・

テンヤ入れる、即アタる、引きを楽しんで上げる、血抜きと神経締め のローテーション。
釣れない時は全くアタリ無いのに、釣れる時ってこんななの?
マジで釣り堀やんー!!

6時に釣り開始して、8時にはもうクーラーいっぱい。
こんなに釣れるなんて思ってなかったし、大物釣りに使う予定だったから60リットルクーラーは車の中、30リットルクーラーを持ってきたんですがこんなに釣れるとは・・・。

魚も冷やせないし早めに撤収って事になりました。
それでも4,5匹はクーラーに入りきれませんでしたけどね。

港に戻ってきて大きいクーラーに移し替えたのがこれ。
2021080404
釣れ過ぎです・・・

今回ですね、テンヤ用のエサは釣り餌用として売ってるんじゃなくて、スーパーの鮮魚コーナーで有頭のエビを買ってそれを冷凍して持参しました。
市販のエサと比較しても遜色無かったですよ。

帰宅した時点のクーラーがこっち。
2021080405

予想外に大漁となってしまった1つテンヤ、大物用クーラーが埋まってしまった!
それに午後からは低気圧の影響で結構な風が吹き始めました。

沿岸でこの風だと大物狙いの磯場だととてもじゃないけど釣りにならない風が吹くだろうな、と予測出来ます。
前にはロッドケースが飛んでって海に落ちたり、顔の向きが変わるビンタみたいな突風が吹いたり。

で、そんな時に釣れた記憶も無いのと、釣れ過ぎて疲れちゃった(ほぼ寝ずに福岡から鹿児島に来たのもある)と言うことで、今回は残念ですが大物釣りは諦めて帰る事にしました。

大物釣りは次回、チャンスがあれば行ってきますね!

鹿児島での1つテンヤ、メッチャ楽しみました!
家に「真鯛26匹釣った」ってメールしたんですがリアクション薄かったんですよね。
で、帰って魚見せたら「こんな釣ってきて!」って。

あれ?言ったよね? って聞いたら、どーせ小さい鯛かと思ってた、って(笑)
翌日までかかって捌きましたとさ。

夏なのに脂肪バッチリで美味しかったです!




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




8月4日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 10時00分

タックル   炎月1つテンヤマダイSS  ストラディック2500C
      道糸 PE 0.8号

仕掛け    DAIWA 遊動テンヤ

餌       エビ

結果     真鯛 26匹

| | | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年10月 »