« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月30日 (金)

今年も行ったよ天草に ~第二回病みオヤジキス釣り大会(笑)<鱚>~♪

2021042601
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

ピンクムーン、佐賀の七山まで行って見てきました。
凄く明るくて、自分の影がはっきりわかる明るさ、月明かりって感じじゃなかったですね。

明る過ぎて周囲の星が全く見えない状態でした。

さて、今回は昨年に引き続き、天草まで遠征して参加した「第二回病みオヤジキス釣り大会」の報告です。

コロナ流行の影響で昨年は開催を見送ったヒマオヤジキス釣り大会、代わりにキスハンターさんと2人で病みオヤジキス釣り大会を実施しました。

今年も非常事態宣言が各地で叫ばれている中、開催は難しいとの判断で大会は中止ですが、天草のキスは釣りたい!
ってことで第二回病みオヤジキス釣り大会の開催となりました。

朝7時に釣り場に到着。
キスハンターさんはすでに釣ってます。
2021042806

今年は2人ともマスク着用!
密にならないように距離を保って釣りをします。

ふと、自分の格好を昨年の写真と比較したら、マスク以外は全く同じ格好してました!!
うーん、ファッションに無頓着な部分が証明されましたねぇ・・・。

天草のキスの反応はと言うと、やっぱりここのキスは難しい。
アタリが入っても追い食いを狙うと最初のキスまで針掛かりしないので、最初のアタリ時にアワセを入れて一匹ずつ回収しないといけません。
でも釣れるサイズは20cm近い丸々したキスです。
ここのキスってホント、丸々してるんですよね。
2021042805
2021042801
2021042803


ひとしきり最初の釣り場で釣ったら、昼飯食ってから去年見つけた砂利浜に移動することにしました。
天気予報は雨だったので二人ともレインコート着てますが、全く雨は降らず陽が差してきて暑くなって脱いでしまいました。

砂利浜でも釣れる距離はまちまちでしたが、夕方まで、エサ切れまで楽しく釣れました。
天気が崩れて雨が降ってきたところで終了。
今年はピンのリリースは含まずキープのみで49匹でした。

あー、楽しかったー!!
来年はワクチン接種が進んで、感染予防は考慮しながらも大会が開ける事を期待しましょう。
キスハンターさん、お疲れさまでした!!

ところでトラギスって正面から見たらこんな気の抜けた顔でしたっけ?(w
2021042802



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




4月28日  曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 16時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフ45 極細
        道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー25号 + キスR8号3


餌       デコ

結果     キス 49匹

| | | コメント (0)

釣れてる場所に行くに限ります ~実績場は裏切らない<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は地元の海でも良い型のキスが釣れたとの話を聞いて、いそいそと行ってきた報告です。

自宅から一番近い場所で20cm以上のキスが釣れたと聞けば行きたくなるのが人ってヤツです(笑
平日ではありますが、テレワーク環境を持ってサーフへGo!!

サーフの駐車場でテレワークしながら準備してると、見た事のある方が竿を担いで戻ってきたじゃないですか!
愛宕浜さん、お久しぶりです!
BOZUが仕事で打ち合わせ中だったので会話は出来ませんでしたが、その後のメールで手前で数匹だったとのこと。

あれれ?
釣れてるって話だったけどなぁ?

とりあえずサーフに出てみると、ありゃま、隙間ない感じで5色辺りにブイが浮いてます。
こりゃブイとブイの間を狙って投げるしか無いなぁ。
2021041501

狙いを定めて、おりゃー!!
無事、ブイの間に着水!!
でも、5色しか出てません。

3色くらいまでさびいてきてもアタリはありません。
でも、毎年この場所で必ず引っかかるアマモが茂っている感じがありません。

仕掛けを回収してみると、きれいに針がありません。
ありゃ、手前はフグのエリアでしたか・・・

では、飛ぶ方向は置いといて、まずは遠投してみましょうか。
えいっ!!
なんとか6色に着水。

そしたらすぐに「ブルブルッ!」と心地良いアタリが入ります。
すぐに回収したら20cm近いキスでした!
2021041502

いたー!
楽しいー!!

しばらく同じ場所で投げてましたがアタリが遠のいた時点で次のブイとブイの間に移動します。

場所を変えればアタリは出ます。
この時期特有のアタっても乗らないジレンマを味わいながら(笑)、2投に1匹のペースで釣れました。

結局夕方まで釣って、ギリギリのつ抜け。
2021041510

さぁ、地元で本格的に釣れ始めました。
今年は真面目にキス釣りします!
多分・・・(w



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




4月15日  晴れ   釣行時間 : 15時00分 ~ 18時00分

タックル   キススペシャル 405BX+  スーパーエアロキススペシャル 極細
        道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + 袖3号3連

餌       デコ

結果     キス 10匹


| | | コメント (0)

2021年4月13日 (火)

サーフにやっと春が来た ~地元の海でキャスト満喫<鱚>~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は地元の海でもキスが釣れ始めたとの話を聞いて、次の休みに行ってみようと考えた報告です。

さて、週末は良い天気、安定の寝坊をして午後からの出発です。
行先も釣れていると言うサーフをあえて外して、自分の行きなれたサーフの状況を確認してみることにしました。
2021041105 

まだ海水浴も始まってないだけあって、全然ゴミも無く綺麗な砂浜です。
足跡も自分だけ、完全に独占状態。

これでキスが釣れれば言うこと無しなんですが・・・。

まずは4色から手前までさびいてみます。
コツっと言う感触があっただけで明確なアタリはありません。

仕掛けを回収後、確認すると針が全くありません。
うーん、やっぱり手前はフグが多いのか。

では遠くに投げてみます。
6色ですけど(笑

でもアタリはありません。
あれー? まだキスいないのかな?

何度か投げていると、5色で「ブルブルッ」とアタリが入りました。
これはキスだ!

しばらく仕掛けをステイさせると再度、「ブルブルッ」とアタリが。
さて、回収してみましょうか。

今季初の地元キス、なんと3連で釣れました。
2021041104

型は・・・まぁ良しとしましょう(笑

が、その後は数投に1匹釣れるだけになってしまいました。
最終的につ抜けまであと1匹の9匹で終了。

それでも、楽しく釣ることが出来ました。
今後、状況が上向いていくことを期待ですね。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




4月11日  晴れ   釣行時間 : 14時00分 ~ 17時00分

タックル   キススペシャル 405BX+  スーパーエアロキススペシャル 極細
        道糸 PE 0.6号

仕掛け    スピードデルナー30号 + 袖3号3連

餌       デコ

結果     キス 9匹

| | | コメント (0)

2021年4月 5日 (月)

今年の大会は開催されるのか? ~こればっかりは頑張っても<その他>~♪

2021032802 2021032801
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。


九州ブロガーのBOZUです。

山川コロッケに山川パーキングエリア(笑
全然関係無い「山川」を無理やりコラボさせてみました。

恒例のおバカな内容を掲載したとこで、本題です。

今年も新型コロナウィルスの感染拡大が収まりをみせない中、早々にSHIMANOさんがJapanCupの開催を中止し、他のメーカーさんもその方向で動いていた中、グローブライドさん(ダイワさん)がキスマスターズスタイルと言う規模を縮小した形式で大会を開催する事を表明されたのが先週でした。
がまかつさんは最後の最後までG杯開催の判断を延ばされていたようですが、現在の感染状況を考慮した結果、中止と決定されたようです。

こうなると、小規模とは言え大会を開催するダイワさんにとって追い風の方向では無い、のは誰が見ても明らかです。
感染防止対策(マスク必須、大会運営側のPCR検査)や参加者の健康状況の報告を義務付けた案内、極力密状態を避ける運営(表彰や閉会式をしない)等々、普通に街中に出歩いたり会食をしたりするよりリスクは小さい気はしますが・・・。

新型コロナウィルスが流行し始めてもう1年以上となります。
変異型と言われるウィルスも出始めていますし、もうどこで誰が感染してもおかしくない状況だと思うんですよね。
インフルエンザに感染した人を責める人は特にいなかったでしょう?
(まぁ、仕事を休む事で「おいおい~」って人はいたでしょうけど)
だから、新型コロナウィルスに感染したとしても、その人が適切な感染防止対策を行っていたのなら責めれないと思うんですよ。
(マスク無し会食や大声で騒いだり、って言うことをしてる人が感染した場合は別ですよ)
スポーツやイベント、遊戯施設等も人数を絞って観客を入れたりしていることから、BOZUはダイワさんの判断に一定の理解をしたいと思ってます。

もちろん、大会を中止にしたメーカーさんの判断が間違ってるなんて微塵も思ってませんよ。
感染リスクを回避するためには、集まらない事がまず第一の回避策ですから。
今後の感染状況によってはダイワさんの大会も中止となる可能性だってありますし。

一つ、気になるとしたら大会に参加するために人の移動は把握出来ないというところですね。
本人の健康状況は二週間、記録するとしても本人の移動経路は把握出来ませんから・・・。
大会前日に感染拡大地域に行った、そこでもし感染していたとしても発症するのはその先、大会参加後ですからね・・・。

物事にはプラスの面とマイナスの面があります。
マイナスの面を極小化する努力を怠らず、失われたプラスの面を少しでも元の状態に戻す努力もして行きたいと思ってます。

ワクチン接種が全人類に行き渡り、季節風邪のようにコロナウィルスが扱われ、医療体制のひっ迫が解消される日が一日でも早く来てほしい。
マスク着用はもう、マナーの一環になりそうな感じですが、そうなったとしても以前と同じように皆で海で楽しく過ごしたいです。

今年の大会、開催の賛成/反対 の視点ではなく 開催を肯定/否定 の視点から考えて、一歩前に踏み出す考えについて肯定したいと感じた次第です。

一人で海に行けば感染リスクってほぼ無いんですけど、寂しいんですよねー。
やっぱり、笑い合いながら釣りした方が楽しさは何倍にもなると思います。

今回はBOZUの独り言でした。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »