台風一過の遠征釣行はことさら悲惨でした ~これも修行なんでしょうか?~♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
さて、これは何でしょう?
正解は関門橋を下から見てみた図でした~!
と言うことで、今回は九州と本州の海峡である関門に遠征してみました。
1つテンヤなんですけどね。
関門の潮流で鍛えられたマダイ、どんな釣り味でどんな食味なのか。
楽しみです。
さーて、夜が明けたら釣り場に向かって出発~!
波が結構あるし、船長が言うには台風後から潮が濁って全然釣果が良くないとのこと。
でも、魚はいるはずだし、なんとかなるでしょ!
と思ってたのですが・・・。
やっぱり海峡だけあって、潮流が半端じゃないです。
船も流される、テンヤも流される。
そして、根掛かりの連発。
一投一根掛かり、って感じです、冗談抜きに。
これってアラカブ釣り???(笑
潮が濁ってる以前に、潮が速すぎて魚の捕食が追い付いてないんじゃないのかな?
期待していた根魚もアラカブがたまに食ってくるだけ。
もう、観光気分で楽しむしかない状態でした(笑
ABE組御用達の場所を海から撮影~!
と言った感じで、結果は足の裏サイズのマダイを3枚とアラカブを3枚。
テンヤを10個は無くしたかなぁ。
船長は「関門はこんなものじゃないんだけどなぁ」って言ってました。
まぁ、初めての関門だったんでほろ苦デビューってことで。
海水温が落ちたらまた来てみようかな。
冬のアラカブ釣りは3桁って言ってたし。
楽しみにしとこうっと!
と言うことで、関門の釣りはちょっと厳しい結果に終わりました。
次は良い報告が出来るでしょうか。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
9月21日 晴れ 釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分
タックル 炎月1つテンヤマダイ + ストラディック2500
道糸 PE 1.5号
仕掛け 遊動テンヤ 5、6号
餌 エビ
結果 マダイ(小)