« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月30日 (木)

恒例の今年初の大会だぁ ~鹿児島でいつものエサ取り名人と~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

毎年恒例、冬の鹿児島の大会と言えばこれ!
エサ取り名人との勝負です。

「第16回インディアン杯カワハギ釣り大会」

カワハギ釣り好きな方たちが集まって、錦江湾で3匹の総重量を競う大会です。

しかし、週末の天気が大荒れの予想、船出せるんかいな???
不安になって船長にメールすると「明日の出港は7時です~」と全く問題無い様子。

ならば準備していざ、大会へ~!
2020012601

会場に着いて、受付を済ませ、乗船したらすぐにポイント到着。
あれ、今日はここから始めるの? って思ったら海が荒れてるから近場からのようです。

でも、本命どころか外道もなかなか釣れてくれません。
海水はまだまだぬるい状態で水温が落ち切ってない。
うーん、いつもなら海水も冷たくなってるのに・・・、暖冬の影響がここにも・・・。

海は荒れてますが釣れなきゃ大会にならないので、いつものポイントまで移動となりました。
2020012603
2020012602
もう波が強くてしぶきもザバザバ。

写ってるのが新調したカワハギ竿の極鋭カワハギEX AGS MCです。
最高峰の竿は穂先の柔らかさから感度まで今までの竿とは全然違いました。スーパーメタルトップすげぇ・・・。

さて、釣果なんですが、隣の方が思いっきり上手い方で、トリプルスコアで負けました。
BOZUはリミットメイクぎりぎりの3匹釣るのがやっと。隣は10匹。いやいや、ホントに腕の差が出る釣りだなぁ。

でも、周囲も全然釣れて無い、と言うよりもアタリが無い状況なんです。
DKO全国に進んだ事のある方でも2匹とか。
帰着してみたら、3匹釣れて無い方も多いみたい。

検量結果は526gです。
確か去年は大型のカワハギが多くて、1匹300g前後あったんですよねー。
今年は中型が3匹でしたが、3匹釣った人でも小型しか釣れてなかったりで、意外に上位???
2020012604

順位はなんと5位でした。
今シーズンはKKBでも決勝に残れたし、カワハギ釣りもそれなりに上達してる???
少し嬉しかったり(w

賞品はこちら。
2020012609

ダイワのトーナメント キーパーバッカン。
思いっきり、チヌ釣り用やん(w

だって、カワハギ釣りする人達からしたら使うこと無いものだから、残ってたんですよね。
んじゃ、頂きまーすってことで。
結構な値段しますから、これ。

さーて、今年はカワハギ釣りでも一人旅してきます。
天草と国東に行ってきます。
投げじゃないですけど、ブログに書いた際はお付き合い下さい。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



1月26日 曇り  7:00~13:00

タックル  極鋭カワハギEX AGS MC + SMAK

仕掛け   自作3本仕掛け(D-MAX ネオフック4号)

餌     アサリ

結果   3匹 526g 5位

| | | コメント (0)

2020年1月29日 (水)

1月横浜、2月大阪、3月北九州!! ~2年に1回の祭典だ!~♪

2020012901
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

桜島、最近またまた元気なんです。
噴煙もくもく、風向きによっては目が開けてられない状態になります。
会社、危険手当くれんかな・・・(w

さて、横浜の釣りフェスが開催され、あと10日後には大阪のフィッシングショーですね。
そして、3月には北九州に来ますよぉ!

これ!!
2020012903

2年に1回の釣り博!!

一昨年に行った際にはこんな事してましたね。
2018031802 

今年はどんな内容になるのか、今から楽しみで仕方がありません。
まぁ、ルアーがメインになるのはわかってるんですが、いろんなカタログや展示物を見るのも楽しいですし。

そして、今回、BOZUが一番楽しみにしているのがこっち(w
2020012904

はい、三平君です。

自宅には「釣りキチ三平全巻」があるくらい、三平君ファンなんです。
子供の時にはリアルタイムでアニメ鑑賞してましたね、懐かしい。
主題歌の「若き旅人」、今でも歌詞は深いなぁと思います。

それに、当時のクリスマスプレゼントに母親が枕元に置いてくれてたのが釣りキチ三平の単行本でした。
内容は「黄金の鯉 編」。
木彫り師の師弟が砂金の取れる川にある溜め池に三平君と訪れ黄金の鯉をモデルとした彫刻を掘るための魚を釣るのですが、彫り師の師匠は癌で余命幾ばくも無いと言うまさに命を賭した釣り、今考えたら小学生のBOZUが読むには重すぎる内容ですね(w

そんだけ三平君好きなんで、もう今回の釣り博は楽しみで、楽しみで。
一平じぃちゃん、魚紳さん、ゆりっぺ・・・ もう、三平愛が止まらない!(笑


実際の釣りの方はと言うと・・・

全然、投げれてませーん!

一応ですね、拙者さんとこでリール買ったんですよ。
2020012902
キススペに搭載するリール、今まではキススぺMgだったんですが、後継機のキススぺに載せ替えました。

そしたら、今年のカタログで見事にカタログ落ちしたと言う・・・。
こんなとこで笑いを取らなくてもいいのに、そうなっちゃうんですよねー。

今年は暖冬で結構キスが釣れ続けているみたいですね。
さて、初キスはいつになるのやら。

その前に仕掛けだ!
仕掛けが無いと、またキャスターズの面々に怒られる!

寝てたら仕掛けが出来てたとか無いかなぁ(w


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2020年1月24日 (金)

今年の大会日程が発表され始めました ~今年も楽しんで参加します~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

最近、釣りに行かない事に慣れてしまっている感じです。
仕事が忙しいのが一番の理由なんですが、相変わらずの悪天候もあって海から足が遠のいてます。

これは良くない!

ってことで、空いてる日程に無理やり釣行予定を組み込んだらどんだけ移動すんのって予定になっちゃってます。
アホですね・・・。

鹿児島-天草-国東 って釣ってる時間と移動時間入れたら寝れんやん・・・。

とまぁ、近況はそんな感じで。


ダイワ、シマノ、がまかつ と3つのメーカー大会の日程が発表されてますね。
ダイワは例年通りですが、シマノは関西大会(葛野)が5月末になってます。
なんででしょうね。9月は釣れないからかな?
がまかつも西日本では徳島でしか大会が無いのは去年と一緒。厳しいなぁ・・・。

でも、大会に参加するのは上手な人の釣り方を見たり、なかなか会えない人たちとの交流が出来たり、と言った面もあるので出ちゃうんですよねー。
勝ってニコニコ、負けてなおニコニコ。

やっぱりアホですね。


この大会以外にも、報知キス、アスリート等々、大きな大会はありますし、九州の中でも団体主催の大会あります。
もちろん、糸島キャスターズカップもありますよー!

今年も大会に参加した際は、よろしくお願いします。

早くシーズン始まらないかなー。


あ、新製品についてはカタログ出てたり、もう情報は出回ってますよね。
スピンパワーとサンダウナー、欲しいけどなー。

そうそう、去年は全く大物上げて無いので今年は釣りたいですね。
そっちの計画も立てなきゃです。

福岡市海釣り公園ではブリが釣れてるとか。
暖冬の影響でしょうかね?
カレイも上がってるようです。
もしかしたら、コードネーム「インド」で大釣り出来るかも?


なんだか楽しくなって来ました。
こうやって考えるのも釣りの楽しみですね。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。


| | | コメント (0)

2020年1月19日 (日)

釣りに行けないそんな時は ~アイテムのメンテやチューンアップは自己満足?~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

以前に書いていた釣り具のチューンアップについてです。

BOZUの不器用さで可能な範囲の作業としては

・ラインローラーのベアリング追加
・ハンドルのベアリング追加

くらいです。

皆さんが当然のようにやってるローターや本体をバラシてのグリスアップやギア交換なんて絶対に無理です。
ぶっ壊してメーカー送りになる前に、素直にオーバーホールに出す事にしてます(笑

で、今回は自分の持ってるリール(スピニング)のボールベアリング追加を目的にチューンアップしてます。

最上位機種やフラグシップモデルじゃないと結構、ラインローラーとかベアリング入って無いんですね。
塩ガミでガッチガチに固まったラインローラー、気づくと結構ショックだったりします。

作業したのは

・サーフベーシア35 × 2台
・ウィンドキャストQD × 3台
・キャスティズム25QD × 2台
・レバーブレーキリール × 5台
・汎用スピニング × 2台

です。

使っていたリールはラインローラーが回らなくなってたりしてました。
分解したら汚れや塩の結晶が・・・。
釣りから帰ってのメンテが出来てないからですかね・・・。

丁寧に掃除して、グリスアップしてのベアリング追加作業を行っていきます。

ベアリングは「キャストップ」と言う耐腐食性の高いものをネットで注文。
交換作業自体は簡単ですが追加でワッシャーが必要になったりするので、リール専用のサイトで勉強しながら必要な部品も別途調達します。

2020011901
2020011902

交換後はラインローラーもハンドルもクルクル滑らかに回るようになりました。

今後は釣行後の洗浄等のメンテも行ってあげなきゃですね。


さて、アイテムのチューンアップはやっても、全然仕掛け作成にまで手が回らない。
今年も仕掛けが無いって騒ぐことになりそうだ・・・。

今は釣りフェスの真っ最中ですね。
3月の釣り博には行く予定ですが、カワハギに乗っ込み真鯛にチヌに・・・。

時間がぁ~!!


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2020年1月18日 (土)

今年の初釣り、弾けちゃったぞ! ~やっぱり釣りは楽しいな~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


遅ればせながら・・・

新年、あけましておめでとうございます

今年も本ブログを御贔屓のほど、よろしくお願い致します。


と言うことで、新年一発目のブログはもちろん、あの魚。
赤くて、煮つけや味噌汁に最高のあれです。

今回はエサとする切り身をカワハギ釣りのアサリを締めるアミノソルトで締めてみました。
旨みが追加されて食いが良くなるといいなぁ。

2020011201

まずは定期便に乗り、島へ向かって出発~!
天候は前日までは雨天の予報でしたが、当日になって曇りに変わりました。
良かった~。

でも結構波が高くて船の中からでも波しぶきがこんな状態・・・。

島に到着したら、荷物を持って釣り場へ行きましょう。
釣り場までは歩いて15分くらいです。

2020011202

漁港内なんですが、堤防の向こうは外海、結構な荒れ具合です。
しかも大潮なので流れが速い。

タックルは赤いの狙う定番のキャスティズムコンビ。
竿もリールもキャスティズム。村越さんのお薦めです。

前回の釣行まではPE2号を巻いていたのですが、根掛かりするとPEの結び目から切れちゃってたんですね。
今回は事前にPE4号に巻き替えてきました!
根掛かりしてもPEが切れることは一度も無かったですよ。

今日は久々の赤いヤツ狙い。
勘が戻るまで、しばらくは全く釣れない状態でした。
ただ、流れが速いのもあってその状況に合わせた釣りを展開するために比較的遠くに投げてエサを流れに乗せるようにしました。

根魚なんで底を狙うのが基本ですが、仕掛けが流れると浮いちゃいます。
そこをうまくラインを出したりで調整しながら釣ると・・・

キター!!
2020011205

久々のご対面~!
やっぱ楽しい~!

勘が戻って、今日の釣り方がわかってきたらあとはひたすら根掛かりとの戦い(笑

こうなって
2020011203

さらにこうなって
2020011204

を繰り返し、午前で20匹、午後で20匹の合計40匹超。
自己レコード更新!

エサは午前にアミノソルト締め、午後に塩エビ粉締めを試したんですが、アミノソルト締めが良かった感じでした。

いやー、久々の釣りが超久々のアラカブ釣り、思いっきり楽しみました。

帰宅後に刺身、味噌汁、煮付けを食べました!
ウマー!!

あと何回行けるかな?
カワハギも行きたい、チヌも大会始まるし、時間が欲しぃ~!


今年の釣り初め、結果が出て良かったです!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




1月12日  曇り   釣行時間 : 9時00分 ~ 15時00分

タックル   キャスティズムT 15-290  キャスティズム25 QD

        道糸 PE 4号

仕掛け    自作胴付き

餌       切り身

結果     アラカブ 40匹

| | | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »