« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月23日 (月)

第50回 報知キス釣り選手権 SESSYA CUP 鳥取本戦 参戦 ~どうやったらキスって釣れますか?~♪

2019090201 
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

鳥取砂丘~😃
天気はちょっと良くなかったですが、歩いてきました~。
サーフを普段歩いてるとそんなに苦になりませんね。

さて、今回は報知キス釣り選手権に参加した報告です。

今年は地方予選が3箇所で行われた報知キス、主催者推薦で出場となったBOZUは予選には出場してません。
ちょっと複雑な気分・・・。

下見は出来なかったのですが、あまり釣れないとの情報が入ってきてます。
距離は手前で沖にはいないとのこと。

選手権当日、さぁどうなる?
2019090101_20190923182901

今年も出場権獲得のよっしーパパ、相変わらず強いです。
2019090102_20190923182901

引いたエリア番号はA-3。
流れ込みの近くで比較的良いポイントです。

隣は瓜生さん。
釣り方を参考にさせてもらうには絶好の機会です。
また、反対側はKOCさん。
一緒に釣るのは久しぶりですが、BOZUのトーナメントの中で最初に知り合いになった人です。
ある意味、一緒に練磨してきた方です。

 2019090104_20190923182901
2019090105_20190923182901

釣り開始となり、2色から引いてくるとアタリは結構入ります。
魚、いるんじゃん、と思って回収するとなんとメゴチの6連。
ありゃりゃ、聞いてたけどここまでメゴチが多いとは!

2投目もメゴチの8連。
周囲ではキスの姿はほぼ見えません。

うーん、移動するべきか、キスが廻ってくるのを待つべきか・・・。

そのうち、周囲でキスが釣れているのが見えてきました。
しかし、BOZUには釣れないのです。

なんで???
毎度の釣れない状態です。

同じ距離、同じ場所、同じエサでここまで差が出るとは・・・。
釣れるとしてもメゴチ・・・。

BOZUのいるポイントでキスが釣れ続ける(BOZU以外の人に)ので、最後は密集地帯になってましたね。

最終的にこのスコア差でした。
2019090106_20190923182901

隣同士で釣りあって、7対49(瓜生さんと)なんて、凹むってレベルじゃないですよ・・・。
それに、後で入ってきた方にも余裕で負けてるし。

誰かキスの釣り方、教えて下さい。
これ、本気で言ってますので!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



9月1日  曇り   釣行時間 : 7時00分 ~ 11時00分

タックル   マスタライズキス 33-405  TS Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + T-3 4号10連

餌       デコ

結果     7匹

| | | コメント (1)

2019年9月 6日 (金)

令和元年大物作戦 第二戦 ~釣果よりも・・・~♪

2019082501
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

釣るより先にTシャツ買っちゃいました。
「King of the Surf」ってカッコイーじゃないですか!!
サイズ間違えてBOZUにはちょこっと小さめだったって事は秘密です。
や、痩せればいいんだ・・・。

さて、今回は今年の大物作戦 第二戦 沖磯奮闘編です。
とは言え、書くのもちょっと辛い内容なんですけどね・・・。

今年は沖磯計画しても台風3連チャン等で計画が見事に頓挫、全く予定通りに行かない状態でした。
(トーナメントも予定通りにいってないし・・・)

やっと3度目の計画で実行に移せた沖磯への挑戦、やる気満々です。
2019082201
お世話になったのは枕崎の海星丸さん。
船長は若い方で釣人目線でいろいろとお世話してくれます。
皆さん、FBでいいねして下さい(w

夕方に出港、今年もシブダイ釣るぞー!
(去年は持って帰っただけで食べてないし!)
2019082203
2019082202

去年より手前の磯に上がり、まずはスルルーで様子見を行います。
2019082205

水深はそんなに無い感じ、潮があまり流れてないのが気になります。
2019082206

スルルー始めて3投目。
いきなりラインが突っ走りました。
ビックリしましたが、ベールを戻し渾身のフッキング!!

獲物は大きく左の瀬に向かって走ります。
瀬ズレしたら一発で切れてしまうので、必死に耐えますがそれでもドラグからジリジリラインが出されます。
何がきたんだろう? シブかな? いや昼間にシブはこないからモンツキか青物か・・・。

ようやく相手も疲れてきてラインが巻き取れるようになりました。
姿を見てみると、銀色に光ってる?

上げてビックリ、なんとイトヒキアジ。
2019082204

サイズは50cm無いと思いましたが、実際はこれでも幼魚で、成魚になると1m近くになるそうで・・・。
化け物や・・・。

まだ日が高い中で格闘したので汗だく、フゥフゥ言って魚を〆て釣り続行。
しかしスルルーにはこの1匹のみ。

日が落ちてきたのでシブ狙いに切り替えます。

で、シブを狙い始めてからすぐに携帯に着信が入りました。
見てみると自宅からです。

非常にイヤな予感がしましたが、出てみると・・・

電話口では娘が号泣しながら状況を伝えてきました。
実は我が家の愛犬が8月からずっと調子が悪く、ここ数日は寝たきりになっていたんです。
老犬なので仕方無いのですが、朝に自宅を出るときは寝ててそんなに急に状態が悪化するとは思っても無く・・・。

連絡は今しがた、旅立ったとの事でした。
それからはもう釣りの事なんて覚えてません。
急いで帰ろうにも沖磯の上、どうしようも有りません。

見上げれば空には満点の星、どの星になったんだろうと思っては涙が溢れ・・・。
携帯の写真を見て、元気だったころを思い出しては涙が溢れ・・・。

翌朝、明るくなってから片付けを行い、そのまま帰路につきました。

今まで楽しく過ごしてくれた愛犬、BOZUが投げ釣りを始める前に我が家に来て一緒に過ごしてました。

名前は「マリン」
意図せずとも、海の名前でした。

今回の報告はすみません、こんな感じで思い出せません。

次回の報告では良い結果を書ければと思ってます。

| | | コメント (0)

趣向を変えて、季節の釣り物を楽しみました ~釣り方変われば釣果も変わる~♪

2019080901
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

山川コロッケ、好きなんですよ~。
ジャガイモたっぷりで手作りしてあって。
これだけでずっと食べてられる(笑

山川まで行かなきゃ買えないのが非常に残念。
道の駅で売ってます。
行くことがあれば、ぜひ一度ご賞味下さい。

さて、今回は投げじゃなくて鹿児島で他の釣りをやってみた報告です。


まずはフカセ釣り。
暑いこの時期の鹿児島はヘダイの活性が高く、投げブッコミでも磯釣りでもヘダイが釣れるんです。
なのでフカセ釣りで狙ってみました。
場所はコロッケ買った山川港。

ヘダイって塩焼きにして、レモンかけて食べたらカニの風味になるって知ってました?
我が家ではヘダイを持って帰ったら急いでレモン買いに行くと言う習慣が出来てます(笑)
だから結構人気のターゲットなんですね。

しかしこの日は風が強く、漁港内も波立っていてなかなか思うように釣れませんでした。
2019080902

釣果はゼロ!
チャリコが2匹釣れただけでした。

残念ですが、またの機会に狙います。


次に行ったのが一つテンヤのマダイ釣り。
これは船釣りです。
乗ったのは錦江湾キス釣りでお世話になった絢美丸さん。
2019081701

出港してすぐにポイントと言う、錦江湾のマダイの濃さを思い知らされる釣りでした。

最初は冷凍のエビで釣っていたのですが、チャリコの活性が高くてすぐにエサが無くなる状態です。
その中でたまに来る中型のマダイを拾っていくと言う状況です。

途中で底引き漁の漁船から活きエビを買い付けることでエサが活きエビに変更。
すると周囲でとんでもないアタリが連発!
釣れてるのは60cmを超えるコロダイ!
モンスター級にデカいです。

タックルが道糸がPE1号なんで、なかなか上がって来ない。
BOZUに釣れた40cmのコロダイなんか小さくて見せられない!
2019081703

メインのマダイはと言うと、他の方には40~50cmのサイズが釣れているのですが、BOZUには釣れず・・・。
しかし、オオモンハタ、キジハタ、アラカブと言う根魚3種が釣れましたよ。
2019081702

よく見えませんけどね(w

手のひらサイズのチャリコはリリースして、結果的に10枚程度のマダイ持ち帰りでした。
エサの活きエビ、量が多くて使い切れなかったのですが、食べても美味しいとの事で持ち帰り。
我が家ではエビの素揚げが一番の好評でした・・・(トホホ
2019081704

今回は投げではありませんでしたが、他のターゲットを釣るのは気分転換やレクとして楽しいです。
ま、BOZUはやってみたいもの何でもやってるんですけどね。

まだまだテンヤもシーズンだし、フカセもチヌやヘダイが狙えるし、楽しみたいと思います。
今年はカワハギもそろそろ始まりそうです。

いろんな釣りを楽しんでいきたいです!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



8月9日  曇り   釣行時間 : 13時00分 ~ 16時00分(フカセ)
8月17日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 13時00分(テンヤ)

タックル   鱗海スペシャルRB 1.0-530  BB-Xデスピナ 2500XLB
        炎月1つテンヤマダイCI4  ストラディック2500SHG

結果     フカセ ゼロ!
        テンヤ マダイ、根魚、コロダイ

| | | コメント (0)

バトルキス白石浜2019 参戦 ~頑張って釣りました、自分なりに~♪

2019080401
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はバトルキス白石浜に参戦した報告です。

見えますか、皆さん。
写真の真ん中に「投げ放題」と書かれている文字が!

ついにネットカフェでも投げ放題のサービスが始まったんです!
これで好きな時間に好きなだけ、遠投の練習が出来ますね!(すっごい勘違い)

同乗していた一筋さんから「ダーツやろ」と一蹴されてしまいました(笑)

白石浜で釣るのは年に一回、この大会だけなので毎回、浜に入る道を見つけられなくて迷います。
今年は参加の方々の後ろを付いて行き、迷わずに駐車場まで行けました。

受付を済ませ、大会説明を待っているとそこに不審者が!
2019080402

ファンの着いた上着を羽織ったのぎたんさんでした。
「ベイマックスに見える」って誰か言ってたな(笑)

さて、釣りの方はと言うと、フグが多く小型のキスばかりとの話です。
浜に下りる場所からほど近いところで釣ってみる事にしました。

2019080403
2019080404

釣ってみると確かにフグが多いです。
針がどんどん無くなっていきます。

キスは手前にしかいない状態です。
しかも数が少ない。
沖に投げても一切アタリはありません。

仕方無いのでポイントに見切りを付け、真ん中辺りの誰も入ってない広い場所に移動です。
この移動が正解で、その場所ではキスが5匹以上で釣れるようになりました。
隣で釣ってる方はずーっとキスが連で釣れていましたね(優勝者でした)
最初からここで釣ってたらなー、と思いましたが仕方有りません。

キスは終始、1色以内で釣れ、そのまま試合終了。
検量のため駐車場に戻ります。

BOZUは約900gの釣果。
優勝の方は1,600gも釣ってました。

確かにあの釣れ方なら数は相当いってるだろうし、重さも・・・と思います。

結果は15位。
第三回糸島キャスターズカップの賞品として出せる賞品を受け取れたので良しとしましょう。
2019080405
Vさん、なんちゅー顔してんの(w

ピンばっかりで大きなキスのアタリを楽しみたくて、一筋さんと二回戦に向かいました。
場所は唐津、虹ノ松原。
BOZUのターゲットは「カニ」

この時期はワタリガニがよく釣れるんです。
有言実行、1投目でカニゲットです。

一筋さんも負けずと、星3つゲットです。
(よく見えませんが、ヒトデを3匹連掛けです)
2019080406

唐津も状況は良くなく、大型のキスは釣れず・・・。
アタリが無いのにキスが付いてると言う状態でした。

秋の落ちに期待ですねー。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



8月4日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 14時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  TS Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + T-3 4号10連

餌       デコ

結果     890g 15位

| | | コメント (0)

鹿児島西岸の浜を開拓 ~綺麗な浜で良い釣果~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

鹿児島北西部を移動中に「脇本海水浴場」との看板を目にしました。
うーん、この辺にそんなサーフあるのかな、と地図で見てみると以外に広い浜があることがわかりました。

さて、どんなとこか、気になったら行ってみたくて仕方がありません。

無料の駐車場が8時から開放なので、少し遅めの時間に行ってみたら大潮の干潮時間と重なっちゃいました。
見る限り、とても綺麗な浜です。
2019080202

ここまで綺麗だと魚がいるのか心配になります。
エサとなるようなものが一切、見えませんからね。

まずは手前から投げて釣ってみますが、どうも手前はフグだらけのようで針が切られてしまいます。
干潮だし、結構沖に移動してるのかなと思い、6色まで投げてみると「グググッ!」とアタリが出ます。
2019080201

魚の写真は取りそこねましたが、20cm近くの型の良いキスが連で掛かってきました。
沖にいたんですね。

居場所がわかれば後は釣るだけ。
しばらく楽しく釣りを続け、気が付けばエサ切れ。

その間、誰も釣りに来ることも無く、貸切状態でした。

楽しかったー!
2019080203

初めての釣り場で釣るのって、ワクワク感がすごいですよね。
結果が出れば嬉しいし、出なければなぜダメだったか考えるし。

新しい釣り場、見っけた~!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



8月2日  晴れ   釣行時間 : 10時00分 ~ 13時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  TS Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + T-3 4号5連

餌       デコ

結果     キス20匹程

| | | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »