« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月15日 (木)

2019 第四回 肝付町キス釣り大会に参加 ~ローカル大会ならではの楽しさでした~♪

2019072702 
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

JAXAの内之浦ロケット発射場です。
鹿児島の大隅半島、肝付町にある発射場、九州本土に発射場あるって知ってました?
イプシロンロケット、ここから発射されてるんですよ。

他にも展示で
2019072704
次期主力ロケットのH3が模型ですがありました。

発射場は近くに行くとこんな感じ。
2019072703

これで打ち上げればオイラにも10色が見えてくるかな(笑

さて、今回はこの内之浦で開催されたキス釣り大会の報告です。

内之浦と言えば、第一回のダイワ スーパーバトルカップの全国大会会場です。
BOZUは2回くらいプライベートで釣りに来ましたが、キスの数は少ないものの型は大きいってイメージがあります。

本当は7月21日に開催予定でしたが、悪天候で1週間延期となってしまいました。
2019072801

旅行も兼ねての参加なのでロケット発射場等の見学もしてきたんですよねー。

宿泊は大会会場が真裏になるコスモピア。
海はいい感じで凪いでました。
車の横で飲んでる人達もいましたね、多分参加者でしょう。

翌日、受付に行ってみるとなんか見たことのある人が・・・。
あれ? 延岡の小次郎さんじゃ?

なんと、すっごい強敵が参加じゃないですか!(笑
まぁ勝つ気は無いんですけどね。
今回はうちの奥様も参加(投げ釣り初めて)、BOZUは完全にサポート役です。
そう、昨年の海釣り公園アジ釣り大会と同様です。
2019072804

大会の説明受けて、ではみんなで砂浜へGo! BOZUはいつものごとくトイレへGo! ってことで毎度毎度の出遅れです。
浜に出てみると、もうすでに皆さん氷受けとって移動してるし!

さて、浜の手前側は定置網入れられて釣り辛そうなんで(4色辺りなんでチョイ投げには関係無い距離ですけどね)、浜の半分より向こうを目指します。
が・・・、今回は奥様同行なのでゆっくりと歩きます。
それでも陽が上がってるので暑くてフラフラの奥様(笑
2019072803 
2019072802

ようやく浜の中央付近に到着し、日傘を差して釣り開始!

投げては竿を渡し、アタリが出れば仕掛け回収して魚を外し、エサを付けて投げて竿を渡し・・・。
俺、全然釣りしてない!(笑

予想はしてましたが、この釣り場、キス以外の魚が多いんです。
エソ、メッキ、テンス・・・。

キス以外の外道賞(総重量)もあるので、釣れた魚は全部キープ!
キスも1匹ずつですが、良いサイズも釣れてきます。

7時から11時までが釣り時間ですが、10時から自由に釣っていいよと許可頂いたのでそこからBOZUの釣り開始。
沖に投げてもいる場所が絞れないので、波口を引いてみると小さいながらまさかのキス5連。
ここにいたんだー。
最初から波口釣ってたら釣果伸びてたかもですね。

11時に帰着して検量です。
BOZUの隣で釣ってた方(駐車場で飲んでた方)から「BOZUさんですよね?」って言われました。嬉しいやら恥ずかしいやら。
その方の釣ってるサイズも量もスゴイ!

もちろん、小次郎さんも釣ってる釣ってる。

BOZUはキスが700g程度だったかな。
検量時に「あーかわいい」とか釣ったキスに言われてしまい、1匹検量で18g。
最小賞もあるのでそっちにエントリーです。

奥様は外道でエントリー。
テンス3匹含む外道の総重量が800g。

さて、結果はと言うと・・・

2019072805 
2019072806

はい、二人揃ってキスの本賞以外に入賞!(笑

最小は14gだったんですが、その方が他の賞にエントリーしたのでBOZUが18gで最小賞(むぜか賞)で入賞。
奥様は外道の部(よそんたろ賞)で堂々の第一位(笑

昨年のアジ釣りに続き、今年も夫婦で入賞でした。
BOZUの賞は威張れないですが。

小次郎さんは総重量で優勝、隣の方は1匹の重量で優勝、いやいや凄い人はどこにでもいるものです。

と言う事で、肝付町観光協会の方々のお世話で楽しく釣りが出来ました。

なかなか遠くて足を運ぶことが無い南大隅地区ですが、その分自然が多くて釣りするには楽しいですよ。
見たこと無い魚も一杯釣れますし(笑

また来年も予定が空いてれば参加したいと思います。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。




7月28日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 11時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  TS Z45 極細
       スカイキャスター 25-405  サーフベーシア35 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + ビクトルキス5号 5連
        海草天秤20号 + ビクトルキス5号 5連

餌       デコ

結果     むぜか賞
       よそんたろ賞

| | | コメント (1)

2019年8月13日 (火)

第44回海と親しむ錦江湾キス釣り大会に参加 ~すんごい豪雨の中で~♪

2019071802 

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

相変わらずの東京出張、今年はまだまだ何回か行くことになりそうです。
宿泊場所が確保難しいんですよね、夏休み期間中だったりしたらカプセルホテルとかしか空きが無かったり。
さすがに仕事でカプセルは・・・。

仕掛けも作れないし(作らないの間違いでは無い・・・w)

さて、今回は錦海漁協さんのキス釣り大会(なんと船釣りですが)に参加した報告です。
前日から鹿児島地方は豪雨、宿泊先の裏が川なんですが、一ヶ月くらい前の豪雨時に宿泊先の一部が水没したそうで・・・。
3つある温泉のうち、2つが入れない状態でした。
2019071301

しかも泊まってる部屋から川を見ると濁流状態、水位もなんか川幅一杯のような・・・。

不安を抱えながらも寝てしまえば起きないオイラ(笑)
大会当日の朝、雨は止まず・・・。

会場の重富漁港に向かう途中の道路は完全に水没している場所有り、雨雲レーダーでは真っ赤な雨雲が切れ間無く鹿児島に向かってきてる状況・・・。
大会の開催はどうなるのか・・・と言う状況です。

が、海自体は全然荒れてなく大会は開催の方向です。
2019071402

受付が始まったので向かうと、申し込み順に船の割り当てが決まっているようでオイラ、以前にテンヤで乗ったことのある船でした。

さて、船の中の位置決めですが、船後方は屋根があり雨がしのげます。
前方は屋根が無く誰も行きたがりません、そりゃそうか。
カッパ着てるオイラ、船長からの視線が痛い・・・。
「前、行きましょうか?」と言わざるをえない・・・。

で、もう夕立? って豪雨の中出港!!
海の色は完全にカフェオレ!
キス釣れるのか???
2019071401

一応、短めの仕掛けでエダスにパイプを結んだ4本針仕掛けを作ってきてます。
でも、アタリがあっても魚が釣れない、針掛かりしないんです。
しかもエサは全部とられてる・・・。
横の人はデコの1匹掛けでコンスタントに釣ってます。
キスはいるんだよなぁ・・・。

その横の人ですが、年配の方なんですがオイラがいるのもお構い無しに仕掛け振り回して投げるんですよ。
そのたびにオイラは首をすくめて避ける仕草を・・・。
マナー云々言ってもなぁ・・・。

そんな状態なんで、オイラは仕掛けを水中に入れてアンダースローで投げてたんですね。
釣り終盤にふと、投げた後に仕掛けがあった位置に目がいったんです。
そしたら付けたはずのエサが海中にフワフワと・・・。

エサとられてるんじゃなくて、落ちてたのかぁ!

それからは後ろに気を付けてのオーバーヘッドキャストに切り替えました。
そしたらキスが釣れるじゃないですか!
3連まで数も伸ばせるし、しまった~早く気付くべきだった・・・。

釣り方は普通の釣り方とそう変わりません。
船が流れるので、その方向や速さを考慮したサビキを行えば船の真下でも釣れます。

で、結果はこの通り。
2019071403

悔しいですが、案外良い位置にいたんですね。
確か800g程度だったのですが、優勝は1,300g程でした。
横の方は確か3位だったかな。

最初から投げ方に気を付けてエサが落ちないようにしてたらと考えたら・・・。
まぁ、仕方ありませんね。

次回こそ!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



7月14日  雨   釣行時間 : 7時00分 ~ 10時00分

タックル   コルトスナイパー 900M   アルテグラ3000C

        道糸 PE 2号

仕掛け    海草天秤20号 + ビクトルキス 5号4連

餌       デコ

結果     800g 7位

| | | コメント (0)

2019年8月 7日 (水)

2019 シマノ JapanCup九州大会 参戦 ~狙いは外れてないはずのなに~♪

2019070507

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

もうこの季節ですねー。
そう、カブトムシクワガタムシ。

以前は飼育してましたね。
羽化の季節になると、家の中で昆虫採集が出来て(ただケースから逃げ出してるだけ)、家族が悲鳴を上げてたような(笑

今回はJC投げ九州大会の報告です。

下見に行きたかったんですよ。
大雨降って、濁りやゴミがどの程度なのか。

鹿児島から急いで向かったのに・・・
 
20190705012

2019070502

2019070503

20190705042

なんでやねーん!!

新松原の直前で事故渋滞、完全に夕暮れモード。
下見も約1時間出来るかどうか。

とりあえず、一投でもいいから状況確認したい!
海はそこまで濁ってなく、波もそんなに高くなく、キスもそんなに釣れることもなく・・・。

わからーん!

そうしてると向こうから見た事ある人がこっちに。
2019070506
もしもし、服が間違ってますよ。

2019070505
ここでなんと、ある距離で奇跡の20cmオーバーが連で!

しかも、二回投げて二回とも!
隊長さんにも大きなアタリが!!

明日はここじゃん! ってことでニコニコして下見終了です。


明けて試合当日。
受付会場にはテキ屋が・・・(笑
2019070601

必死に準備するスタッフ。
2019070603

そして、いつものスタイルで。
2019070604
2019070605

確か引いたゼッケン番号は期待通りの3桁だったと・・・。

それでも、下見でデカイの釣れた場所目指して走りました!
そしたら、その場所にはなんと國さんが!
えー、知ってたの?

隊長さんは姿が見えませんが・・・。
なんと場所間違えて、結構手前に入ってました。

まー、釣れなきゃ移動してくるでしょ、と思って試合開始。
昨日の釣れた距離に投げて釣ると期待通りに、

期待通りに・・・

きたいどおり・・・に・・・

釣れーーーん!!

まったくのアタリ無し、え? どう言うこと???

釣れてくるのは全然違う距離で超マイクロピン。
想定外、予想外。

結局、波口のピン拾いにアジャスト出来ず撃沈。
なんじゃ、新松原、厳しすぎるやろー。

昌坊さん、0匹 やっちゃってます!
2019070606 

四国のエースは800g近い重量、やっぱ家族で来ると気合が違うねー。

二回戦も結局、ピンを拾って数を稼ぐ釣りをした人が勝ちあがり。
ダイワ四国と優勝、準優勝の人が同じと言うすごい結果でした。
一週間で二回優勝なんて、持ってますね!!

四国のエースもギリギリ滑り込みでセミゲット、良かったねー!

そして恒例のジャンケン大会。

皆さん期待のアレです。
もうお判りですね。

肉 です。

今年もご期待通り、最後の2名に残りましたよー!!
そして相手は誰じゃい? と見てみると。

えー? 子供ー???

こりゃ勝っちゃならん状況でしょ。
以前はまともに勝負して連敗。
でも今日は勝つと批難轟々だろうし・・・。

と言う事で、決勝ジャンケン前に「俺、パー出すからね。いい?」と念を押してジャンケンポン!!

オイラ、パー出したのに相手の子供もパー。
コラコラ、人を信用せんかい(苦笑

二回目も「絶対パー出すからね」と念を押してジャンケンポン!!
相手はチョキ、はい負けました。

オイラ、お肉はもらえない星の元に産まれてるのかも・・・。

んで、勝った子供が帰っていく先は・・・、ん?
四国のエースのところ???

ありゃ、エースの子供でしたか。
セミにお肉、獲り過ぎでしょ(笑


さて、今年のトーナメントも終了ですね。
京都にまで行く事は無いでしょう。

残りは報知キスに推薦で出られたら弓ヶ浜まで行く、ってとこですね。

勝てなかったのは残念ですが、代わりに時間が一杯出来たって事でプライベート釣行を充実させたいと思います。
大物も釣りたいし、遠征もしたいし。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




7月3日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  TS Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + 秋田狐 4号10連

餌       マスオくん、スムシ

結果     1回戦 120g 敗退

| | | コメント (0)

2019 ダイワ キスマスターズ四国大会 参戦 ~今年は四国が延期でした~♪

2019070201
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

ようこそ、うどん県へ。
うどん喰えなかったけど・・・。

と言う事で、キスマスターズ Cブロック大会も終えてるのに四国大会の報告です(笑
書きたくないワケじゃないんですよー。

まずは移動時の写真から。
2019062801

何が何やら。
豪雨とはこのことか!

ホントに気象状況おかしくなってきてますよねー。
梅雨に入ったらシトシトじゃなくて、ドバーッと降るし。
BOZUが子供の頃って、夏休みに入った7月後半には梅雨明けてた気がするなぁ・・・。

で、本来なら6月開催のキスマスターズ四国、延期で7月になっちゃいました。

行く予定にしてなかったものの、結局来てしまう意志の弱さ(強さ?!)
参加者は約80名でした。

ギリギリで会場に到着、急いで受付して引いたワッペンは・・・
2019070305

はーい、お決まりの番号。
2エリアで80名って事は1エリア40名でーっす。

もうここまで引きが弱ければ笑えてきますね・・・。
とは言え、今回はBOZUの後ろに数名いました。
ワッペン用意したけどそんなに選手が来なかったってことね・・・。

結構釣れていると言う有明浜、この人に釣れる場所を聞きましょう!
2019070304

そんな傘さしてるから負けるのよ・・・(笑

なんでもWエリアで釣れるのは9番の水門前との情報ゲット。
浜へ入るのは6番の水門からで9番なら3つ横に行ったとこね!オッケー!!

スタートが後方なので頑張って抜くしかありません。

移動開始となり、6番水門入り口を目指してダッシュ!
水門に着く前に、道路で釣りを開始していた見慣れた人が居たような気がしましたが・・・(笑

6番の水門を降りて浜に出て、よーっし3つ横の水門を目指してダッシュ継続!!
見事に一番乗りで3つ横の水門に到着!!
確かに、水路もあり潮が満ちてくれば魚が入ってくるような地形!

よっしゃー、これで良い釣りが出来るぞー!!
っと後ろを振り返って水門に書いている番号を見ると 「3」

は???????

あれれ??????


 6 + 3 = 9 じゃなく 6 - 3 = 3 ??????

逆方向に走ってるじゃーん!!


試合開始前に全身の力が抜けちゃいました。
すでに本当の9番水門前はかなりの人だかりになってます。

やっちまったー!
もうこうなったらここで釣りするしかない!!

試合開始時はまだ前方に洲があって、5色先くらいまでは釣りにならない状態です。

えーい!!
試合開始と共にとりあえず力いっぱいの遠投。
そうしたら6色でアタリがあるじゃないですか!

おぉ! キスいるいる。
その後、潮が満ちてきてだんだんと手前にキスが寄ってきたのですが、釣れるポイントがバラバラで絞れません。
3色で釣れたり、2色で釣れたり、全く釣れなかったり。
釣れるのも比較的小型のキス。

波口には海草が多く漂っていて釣り難そうだったので釣らなかったのですが、実はここに20cm級のキスが回遊していたとは知りませんでした・・・。

それなりに釣れた(と言うより、有明浜でこんなに釣ったの初めて)のですが、他の場所がどうだったのか・・・。
一回戦が終わり、検量に向かいます。

結果は
2019070301
2019070302

なんとか一回戦突破。
有明浜でキロ釣って一回戦落ちなんてウソでしょ、ってくらいの釣れっぷり。
それにでっかいキス持ってるなぁ、みんな。

さて、二回戦どこで釣るか。
二回戦は潮が引き始めるから一回戦より釣果は落ちるだろうし、ハゼが釣れ始めるだろうからなぁ・・・。

二回戦の釣り場として選んだのは一回戦と同じ場所。
両隣の選手が引いてなかった4、3色に残ってるキスに望みを託してみました。

二回戦開始されて、4、3色を釣ってみるとキスは残ってます。
型は小さいですが数は釣れます。
この調子で釣れ続ければブロック行けるか?

しかし、他の場所では大きなキスが釣れてるのを見てるので、1匹もそんな型を持ってない事が不安に感じられます。

二時間、釣りきりました。
数なら勝ってるんです、数なら(悔しい

上位の選手はやっぱり、大型のキス持ってました。
一回戦と同等の重量だから、大型のキスの居場所を見つけてたんでしょうね。

残念ながら負けました。
100g、足りませんでした。

ブロック進出の11名のみ、発表だったので自分の順位がわかりません。
二回戦の結果は張り出さないのかスタッフに聞いたら、後で張りますとのこと。

そして張られたのがこれ。
2019070303

知っとるわ!!

全員の結果を出してって意味だったのに・・・。
最後までネタで終わっちゃいましたね・・・。



さてさて、今年のキスマスターズは3戦3敗。参加賞コレクターになっちゃいました。
ポーチ3つ、何に使おうかなー(負け惜しみ)


ブロック大会に進んだ皆さん、頑張ってねー!
(結果出てるけど)


大会終わって鹿児島戻ると桜島が
2019070401
2019070402

だし、


こんなん来てるし

2019070403


やっぱり今年はおかしいよー!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




7月3日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  TS Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + T-3 4号13連

餌       マスオくん、スムシ

結果     1回戦 1,100g 通過
         2回戦 740g 敗退

| | | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »