« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

映画「こんな夜更けにバナナかよ」 ~海風さんのマネです(笑)~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回の内容はちと重いです。
読んでいて気分が優れなくなったりしたら飛ばしてくださいね。


海風さんが「ボヘミアンラプソディ」観て感動して泣いた! って書いてたので、BOZUも映画ネタでいきます(笑)

こんな夜更けにバナナかよ

タイトルだけでは意味が分からないですよね。

伝説のバンド「クィーン」フレディ・マーキュリーの人生のドキュメントがボヘミアンラプソディなら、一人の日本人、鹿野靖明さんの人生のドキュメントがこの映画です。

この映画を映画館で観たBOZU、声をあげて号泣しそうになりました。いや、声を殺して号泣したけど。
ハンカチどころじゃない、バスタオル持ってこいレベルでした。

主人公の鹿野さんはBOZUと同じ、至って普通の日本人。
ただ、BOZUと違うのは「筋ジストロフィー」と言う難病と闘っていること。

詳しい内容は観てほしいので書きませんが、介護、ボランティア、生きると言うこと、をホントに何の裏表もなく突き付けられる映画です。


2020東京オリパラできっと、パラリンピックも以前より注目されると思います。

パラリンピアンの活躍や日々の努力は素晴らしいと思いますが、その人たちは世の中の障害を持つ人の中のほんのほんのほんの一握りになります。
ベッドの上から動けない、人工呼吸器が無いと生きられない、自分の意思を伝えることが出来ない。

そんな人たちだって、きっときっとやりたいことがいっぱいあるんだ!
自分と何も変わらない、一人の人間として生きていけるのが当たり前なんだ!

パラリンピックで活躍する人たちを応援する時に、少しでも障害のある方への理解が進めば良いな、と思ってやみません。


映画は大泉洋さんが主人公、高畑充希さんがボランティア役です。

映画館まで行くのもなぁ、って方はオンデマンドやレンタルででも。
実際ですね、映画館では座席は2割も埋まってませんでした。


なんでBOZUがこのように書くかと言うと、BOZU自身の息子が障害を持ってるんです。
まぁ、言うことでも無いですが隠すことでも無いので。

それに父親も数年前に10万人に1人と言う難病に罹り、後遺症で障害を持ちました。
叔父もパーキンソン病と言う難病で亡くなってます。


なので、障害を持つ人たちに接する機会が日常であること、その大変さ、介護スタッフの有り難さ、そしてなにより、障害を持つ人たちの輝きの素晴らしさ、を体験しているんです。


普通に生きるのが当たり前でなく、普通に生きていることこそが奇跡。


そう息子に教えられた気がしてます。



すみません、ホント重かったですね。

さてさて、釣りはと言うと行けてない状況に変わりは無いのですが・・・。


2月のカワハギ釣行も船長の入院で中止となっちゃいました。


赤いヤツ、新規開拓にでも行こうかな。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2019年1月30日 (水)

今年の初釣行は赤いヤツ ~冬なのに全然寒くないゾ~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今年の初釣り、皆さんはもう行ってますよね?
BOZUも1月4日に行ってます。

投げは投げでも、キャスティズム!
いつものように、エサを釣って本命を狙う、わらしべ長者釣りです。
2019010402

向かったのは鹿児島県北部の長島です。
石ゴカイを10g購入、この量でエサを釣るには十分な量です。

まずはエサ釣りとしてベラを狙います。
が、今まで釣れていたサイズのベラが釣れません。

小型だし、ササノハじゃなくてペラペラの薄いベラが多い。
挙句にニモ(クマノミ)まで釣れてしまうことに。
2019010401

魚を持ってみると暖かい。
まだまだ水温が高いんでしょうね。

暖かいとアラカブの食いが良くないんじゃないか?
と、ちょっと不安になります。

ベラを釣ってると、サギが魚を狙って近付いてきます。
遊びでキンギョを釣って投げてみると、いくらでも食べます。
まぁ、体も大きいしお腹空いてるんでしょう。

少し離れた場所歩いてベラ狙ってると、サギが釣ったベラを入れてるバッカンに顔突っ込んでました。

コラー! エサを食うなー!

急いで戻ると、一番大きなベラがいません。
くっそー、一番いい獲物を食べられた!

やれやれ、これまで釣れたベラを切り身にするか・・・。


早速切り身を作り、アラカブが狙えるポイントに移動します。

陽が落ちて暗くなってきました。
雰囲気はバッチリ、さて釣れるかな。

久しぶりにアラカブ釣り、ワクワクします。
幸先よく、一投目で「グググッ!」といいアタリ!

アラカブ、ゲットーー!

その後は根掛かりと闘いながら、5匹のアラカブを釣りました。
寒くなってきたので終了です。
2019010403

今年の初釣りは良い結果でした。


さて、まだまだ赤いヤツ、狙いますよー。
写真は後日に更新しまーす。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



1月4日 曇り   釣行時間 : 15時00分 ~ 19時00分

タックル   キャスティズム 18-290 + キャスティズム25 QD

仕掛け  自作胴付き  マルセイゴ16号

餌  切り身

釣果  アラカブ  5匹

| | | コメント (0)

2019年1月25日 (金)

平成の終わりになっても ~忙しさは平成最大級~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

釣り、行ってますかーーーーーー???


BOZUはあまり行けてないです。

拙者さんとこの月例釣行会にもまだ参加出来たことが無いですね・・・。


仕事が毎年、この時期は忙しいとぼやいてますが、今年は元号改正も有りいつもに増して忙しい! って状況です。

いちお、

・鹿児島でアラカブ釣り(関門ABE組軍団にいっぱい釣られて悔しいから行った)
・大分でカワハギ釣り(毎年恒例)
・鹿児島でアラカブ釣り用のエサ釣り(結局、アラカブ釣りには行けなかった)

と言った釣行はしてるんです。

ブログアップは後日、ご期待あれ!
(誰も期待して無いか・・・)

| | | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

今年の新製品がお目見えですね ~フラグシップからビギナーまで~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今年もフィッシングショーが開催され、投げの新製品がお目見えしましたね。

フラグシップモデルのチェンジからビギナー向けの製品まで、今年も期待して発表までワクワクしてました。

まずはDAIWA

★トーナメントサーフ45
 投げ最高峰リールがコンパクト化と性能向上されて新たに登場ですね。
 ギア比やスプールテーパー角、ライン巻取り量が違うタイプで3モデルとなっています。
 皆さん、こだわりがあるんでしょうね。

 BOZUはまだ08サーフZ45を使ってます。
 この機種も標準とLGとあって、両方持ってますが正直、違いがわかりません!(笑)

 旧モデルとのスプール互換性があるんでしょうけど、販売されてるモデルによってスプールが異なってるとなると、組み合わせでのトラブルって出てきそうな気もします。

 よし、今のリールが壊れたら考えよう!


★トーナメントキャスターAGS タイプT
 タイプTって何のことかいな? トーナメント仕様ってことでも、もともと製品にトーナメントって冠が付いてるもんなー、って思ってたら、設計者の頭文字でしたね。
 高橋さんが設計、監修したからタイプT。
 完全に高橋明彦モデルだから、高橋さんと同じ体格じゃないと使えない?

 使ってみたい気もしますが、使いこなす実力が伴ってないかもです。


★キャスティズム25
 現行モデルと全く見分けが・・・(w

 心臓部のギアを変え、ハンドルをねじ込み式に、スプールも軽量化、と全体的には大幅な改良が行われてます。
 QDモデルと通常ドラグのATDモデルがあるようです。

 BOZUはアラカブ釣り用に2個、旧モデルを買っちゃってるからなぁ・・・。
 買い換えたいけど、我慢、我慢。


★ウィンドサーフT
 これ、今年の新製品ではちょっと光ってます。
 振り出し竿のミドルクラスでスクリューシートのモデルです。

 33号までしか無いのですが、大物作戦で使ってみたい気がします。
 HVFなので適度に粘ってくれそうだし、425なら長さも十分です。


★ロングサーフT
 530と言う長さの投げ竿ですが、使ったことが無いので実際に便利なのかがわかりません。
 こちらは35号までラインナップありますが、さて大物作戦ではどうなんだろう?

 垂らしの長い仕掛けを投げる、とありますんできっと便利なんでしょう、うん。


★トーナメントプロキャスター&スカイキャスター
 追加モデルがラインナップに加わってます。


今年もDAIWAさん、投げ製品の充実ぶりは嬉しい限りですが・・・。

総合カタログがデジタルカタログだけってどういうこと?!

PCならまだしも、スマホだと字が小さくて読めませんし、開きたいカテゴリがパッと開けないじゃないですか。
釣具店で注文するにも、型番探すのもデジタルカタログ開いてですか?

そうするなら、「2019年の総合カタログはデジタルカタログで出します」って告知してからの方が良かったと思いますよ。
せっかくのファンもそんな事から離れていく、なんて勿体無いじゃないですか!

あと、

大会の日程公表が遅いです!

他のメーカーさんは早々に出てますよ。
カタログと同じで遅れてるなら遅れてる理由を言わないと、「いつになったら出るんじゃい!」って思われますよ。



続いてシマノ

★アクセルスピン Type-F/Type-R
 ミドルクラスの竿でType-Fは先調子で繊細に、Type-Rは胴調子で余裕を持った仕上がりとのことです。
 不等長3本継ぎとのことで、元竿をしっかり曲げれば距離も出るんでしょうね。

え?! これだけ?!

ら、来年に期待しましょうか・・・。

2019011103



次にがまかつ

★がま投 クイックサーフⅡ
 実はBOZU、クイックサーフが欲しかったんですよね。
 と言うか、買う予定でした。父親が定年でセカンドライフに入る予定だったので、この竿をプレゼントして一緒にキス釣りしたかったんです。
 その年の初めに大病を患って後遺症が残り、その想いは叶わなかったんですけど、ね。

 今回の竿は旧作からモデル号数が少し上がってます。
 そして#1にシングルフットガイドを使ってます。
 アルテイシアと言い、がまかつは攻めてますねー。チャレンジからヒット商品は産まれるでしょうから、きっとこの竿も使って判断すべきでしょうね。


で、がまかつさん。

G杯投げの西日本での予選開催が四国一か所だけってどういうこと?!

九州、中国地方の投げも熱いですよー!
ほら、3年連続でG杯表彰台にあがったくそじじぃ某Wさんは九州だし!
2019011102



あと、ささめ針さんからは「アスリートタングステン天秤」が出てます。


今のところ、情報入手してるのはこれくらいかな・・・。


総評としては「今年の新戦力投入は見送り」ってとこかなぁ。

道具に頼りっぱなしではなく、自分の腕を磨かなきゃいけないですね。
頑張ります!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

新年あけましておめでとうございます ~2019年明けです~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


新年あけましておめでとうございます


今年もよろしくおねがいします。


皆さんにとって、良い一年になりますように。






| | | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »