2018 シマノ JapanCup関西大会 参戦 ~今年の天候ってなんなの~♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
ホントに今年の天候って何かおかしいですね。
雨が降れば、大雨洪水警報に河川氾濫警報。
非常に強い勢力のまま台風接近、高潮警報に強風警報。
何十年に一度の災害の危険が毎年起きてるような状態です。
九州もダイワが延期の予備日開催(チヌも投げも)、シマノは延期となった予備日も中止で開催無し、拙者さんの大会も延期。
んで、今回はシマノ JapanCup関西大会に参戦した報告です。
金曜日から移動して、観光も行っての3日間の行程にしたのですが、出発の金曜から日曜まで雨の予報。
なんでやねん!!
まずは京都に着かなきゃ話にならんので、京丹後に向かって出発~!
京都まで約9時間の道のりです。
高速降りて一般道に入ったら、台風による影響で山越えルートは通行止め。
葛野浜近くの宿に着いて一息入れたら、バケツひっくり返したような豪雨になりました。
夜間は避難勧告や氾濫警報のアラームが携帯にひっきりなしに入って、大会は大丈夫かな? って感じでした。
下見では釣れてるって話でしたが、こんな豪雨じゃ状況なんて一変するだろうな、と思いました。
明けて翌日、大会会場に入るとスタッフから「警報が出てるので解除されないと大会開始出来ません、車内で待機お願いします」とのこと。
えぇー、ここまで来ての大会延期はつらいなぁ・・・。
浜の状況はこれまた、人の気持ちなんか関係無いねってくらいのさざ波状態・・・。
すぐにでも釣り出来るやん。
結局、7時の時点で大雨警報は出ていない(出てるのは他の警報だったみたい)ため開催されることになりました。
ただ、一回戦3時間の一本勝負に方式が変更となりました。
さて、ここで釣るのは3回目、秋は初めてです。
広い浜ですが、どこが良いポイントなのか。
前の2回は右に行って撃沈だったので、今回は左に行くことに決めてました。
ゼッケンは139番。真ん中よりちょっと後くらい。
左に行く選手が多かったので、左の行けるとこまで行こうって決めて歩きました。
赤い旗が立ってる場所の手前で「ここが端っこか」と思ってクーラーを置いたのですが、これが勘違い。
赤い旗は「サーファーエリア」ってことで、その先も大会エリアは続いてました。
そしてもう一つ。
左に進むにつれて、なんだか海の色が明るくなってきてる感じがします。
これって、浅くなってきてる?
と、不安と勘違いの中、試合開始です。
開始のホーンなんて聞こえやしない。周囲が投げてるから自分も投げるって感じです。
まずは2色から波口までさびいて、安定の素バリ。
周囲も全員、素バリ。
この海、生物おらんのかい?
4色から引いても素バリ。
腕が痺れるのをこらえて投げた6色からも素バリ。
もう打つ手無しです。
奥の方に移動して釣るも状況は変わらず。
2時間経過した頃、「ググン」とした明確なアタリが入ります。
お、やっと魚の反応があった!
回収時もググッと引きがあり、まぁまぁの型かなーと思って上がってきた仕掛けには、爪楊枝みたいなキスが1匹。
しかもボロボロな状態。
このキスに何かが噛み付いていたようです。
とりあえず、検量には出せます(笑
しかし、魚からのシグナルはこれっきり。
終盤は遠目に見るとピンポイントで一人の選手だけにキスが連で釣れているのが見えました。
釣ってる人は多分、SAIさんかな・・・。
3時間が終了し、釣ったキスを検量に出すともうみんな大笑い。
九州から高速代、ガソリン代出して参加して、釣ったキスの重さは8g。
グラム単価いくらのキスだ?(笑
もうそそくさと荷物片付けて、京都観光に向かいました。
表彰台に上がったのは、ダイワ、シマノ、がまかつの全国制覇経験者3名。
やっぱ、すごいですね。
葛野浜、苦手だぁ~。
翌日の京都観光、どこも台風の影響を受けてました。
大木が折れてたり、文化財が壊れてたり。
復旧には大きな費用に長い時間がかかるだろうなぁ・・・。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
9月8日 雨 釣行時間 : 7時00分 ~ 10時00分
タックル キススペシャル 405BX+ スーパーエアロKS Mg
道糸 PE 0.6号
仕掛け 海草天秤20号 + 掛けキス 5号 10連
餌 デコ
結果 キス 1匹(8g!) 一回戦 敗退
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 西日本を西へ東へ南へ北へ ~楽しんでるようで楽しくない~♪(2023.05.25)
- ホントにキス釣り行ってんの? ~行ってますって!本当にwww~♪(2023.05.25)
- 4月の未報告釣行 ~いやー、全然釣れて無い~♪(2023.05.06)
- 3月の未報告釣行 ~釣れてるっちゃー釣れてるんですけど~♪(2023.05.05)
- 速報! さぁ今年の投げの開幕だ! ~やっぱりこの釣りは楽しいな<鱚>~♪(2023.03.31)
コメント