« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月17日 (金)

鹿児島西岸の投げ釣り調査 ~吹上浜を北へ南へ~♪

2018081101

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はK・ハンターさんと鹿児島西岸を遊びまわった報告です。

出発は11日の午前、すでにお盆の帰省ラッシュで高速は渋滞中です。
大宰府-鳥栖が7km渋滞!

K・ハンターさん宅までさて、どのくらいかかるやら・・・。

今回のプランは土曜日に出水でマテ貝堀りして宿泊、日曜に吹上浜でキス釣りの2本立てです。

予定より30分程度遅れてK・ハンターさんと合流。
一路、出水を目指します。

しかしやっぱりどこも混みますね。
出水の量販店に到着し、マテ貝掘り用のクワを購入!
食事をしてたら、すでに干潮時間でした!

急いで海に向かい、貝掘り開始!
K・ハンターさん、マテ貝掘りは初めて?
暑さでフゥフゥ言いながら、必死に掘ってます。

この真夏にマテ貝掘りする人の姿は無く、二人だけが無人の潟に立ってます。
これも美味しいツマミのためです(BOZUは一切、食べませんけどね)

3,40本ほど掘れたので、貝掘りを切り上げて、今日宿泊の近くの温泉宿に向かいます。
山の中の静かな宿のようですが、受付に誰もいません。

おばあちゃんが戻ってきたのですが「何か用でしょうか?」って。
んん?

「宿泊の予約してた者ですが」と言うと「ハァ~?」って返事。
非常に嫌な予感がします・・・。

宿泊予約サイトから予約したのですが、肝心の宿側が準備をしてなかった模様。
あの部屋は電気が無い(オイオイ)やら、帰省している家族を移せば(オイオイ)やら。

もう泊まる気も失せてしまったので、お断りしてから鹿児島市内のホテルを取り直しました。
ギリギリ、2部屋空いてて良かった。

そんな顛末をお土産話に、秀麿さん宅にちょこっと顔出し。
秀麿さん、お土産ありがとうございました。

で、ホテルに着いたらすぐにzzz・・・

翌日5時に出発で、吹上浜に向かいます。

まずはオイラが素バリ君の本領発揮した、ダイワ全国の会場であるキャンプ場の浜に向かいます。

浜は満潮時刻で、ちょっと釣りづらい。

2018081202
2018081201

キスは群れが小さく、しかも移動しているのか、ポイントが掴めません。

でも、陽が上がってから活性が高まったのか、この通り。
2018081203

ただ、キスに2つ、注意点があり、チェックしながらクーラーに入れなきゃなりません。

ここでは下げ5分くらいになったら全くアタリが無くなってしまいました。

では、移動です。
南下するか、北上するか。

帰る事を考えたら、北上する事が正解かなと思って、神之川河口に移動しました。
駐車場には一杯の車がいて、釣れてるのかなと思いましたが・・・。

こいつばっかり!
2018081204

フグまで小物・・・(w

ここでは7色に落として5.5色のカケアガリで待っておくとアタリが入ることがわかったのですが、きつい横風で距離が出せません。

そのまま終了、食事して帰ることにしました。

久しぶりに土日2日間、遊び倒しました。
楽しかったです!

大会から離れて、自由に釣りするのも良いですね。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



8月12日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   キススペシャル 405BX+  スーパーエアロキススペシャルMg 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    KAISO天秤30号 + ビクトルキス5号10連

餌       デコ

結果     キス30匹程

| | | コメント (0)

2018年8月16日 (木)

大物作戦 第三戦 ~念願の獲物ゲットしちゃった~♪

2018080201

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は大物狙いで沖磯に渡った報告です。


すごい地名だー! って思ってパチリ!
どんな神殿? パルテノン神殿?  いやいや、「こうどん」って読むみたいですね。

でも住んでるにはカッコイイ地名ですよね、神殿って!

さて、今回は台風が近付く中ではありますが、昨年乗り損ねた枕崎の沖磯に渡る計画を実行しました。

夕方に磯に渡り、翌日の昼までの半日コース!

狙いはタマミもですが、できればシブダイをゲットしたい!
白身のトロと言われるその味を狙って、いざ、沖磯へ!!

船長には「ブッコミが出来る磯に渡して下さい」とお願いしていたので、スムーズに狙いの磯へ。
どの位の装備が必要になるかわからなかったので、BOZUは60Lと30Lのクーラーを持ってきたら、一人で運ぶのがもう大変(w

他の皆さんは普通にクーラー一個とか。
BOZUだけが何人分? って荷物でした。
まぁ、今回でどの程度の荷物で大丈夫かわかったので、良しとしましょう。

2018080901
2018080902
2018080903
2018080904

こんな感じの磯です。

まずは日没までスルルーで狙ってみます。
キビナゴは・・・、まだ凍ってる!!

海水で解凍して、マキマキしながら自作の木製球ウキ、出番だぞー!
で、釣れたのがこの魚。
2018080905

アカハタ!
初めて釣れた獲物!
すっごい嬉しかったです!!

しかも2枚。
スルルーで釣れました。

その後は反応無くなり、暗くなってきたので夜釣りに切り替え。
ブッコミとカゴで狙います。

ブッコミで釣ってると、仕事の電話が・・・。
もー、ホンットに嫌!
いつでもどこでも連絡されるのって、勘弁です。
しかも、そんな時に限ってアタリが出るんですよね!

電話してたら、ドラグがジーーー、って。
アワセも出来ない、すぐにでも電話切りたい!
結局、バレちゃってました。

次にカゴ釣り。
一投目に大きなオジサン。
またおじさんがオジサン釣っちゃった(笑
多分、今夜はカゴ仕掛けに分があると感じて、カゴメインで釣りを組み立てます。

ブッコミの方はウツボ、ウツボ、ウツボ・・・。
やっぱり夜になるとそうなっちゃいますね。

カゴの方は釣り始めて2時間位で大きなアタリ!
あわせると大きく走ります。
ドラグでいなして、そこまで大きくない事を確認して抜き上げたら、なんと!

シブダイ、ゲットォォォォォォ!!
やったー、目標の魚釣ったどぉーーー!!

しばし嬉しくて見とれてました。
白い点、あるよねぇ~。(撮影は翌日に行ってます)
2018080906

その後、もっと大きなアタリで波間に見えたのはさっきより大きな魚体。シブ、かな。
タモ! ・・・はブッコミの竿の方にあるので取りに行けない。

どうする、抜くか?

えーいっ! と抜き上げたら、魚はそのまま海にボッチョン!
あぁぁぁぁぁ~、やってしまったぁぁぁぁぁぁ~。

その後は特にドラマも無く、夜明けを迎えました。

で、上のシブダイの写真で、靴を見て欲しいんですが。
磯の上でうろうろしてたら、見事にこけました(笑

その時に磯ブーツの靴底がもげちゃったんです。
なので、靴底ごと紐で縛ってます(笑

しかも、夜が明けたら反対の靴も同じ状態に。
やっぱりしっかりした靴に買い替えが必要ですね。

夜が明けたら何もアタリ無し。
スルルーもエサ盗られるだけでした。

まぁ、アカハタとシブダイが釣れたので目標は達成です。

楽しかったー!

今回、一睡もしてないのですが不思議と全く眠気が来ませんでした。
興奮してたのかな?



さて、こうなると次はサイズアップか数釣りか。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



8月9日  晴れ   釣行時間 :18時00分 ~ 10時00分

タックル   プロサーフPF 425XX + PAフリーゲン 極太

        道糸 PE6号 + PE12号力糸
         ナイロン10号(スルルー)
         ナイロン8号(カゴ)

仕掛け    HIT天秤35号 + 極太タマン20号

餌      キビナゴ、イカ

結果     シブダイ 1  アカハタ 2 オジサン 2

| | | コメント (0)

2018年8月 2日 (木)

2018 ダイワ キスマスターズCブロック大会 参戦 ~久々のブロック大会~♪

2018072701

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワ キスマスターズ Cブロック大会に参戦した報告です。

鳥取県米子市、7月豪雨災害で被災した地域に入るんですよね。
どの量販店やスーパーに行っても、スポーツドリンクは皆無、避難所生活の方々やボランティアの方々が必要としているものですから、無くて当然です。

一日も早い復興を願っています。

さて、大会の方ですが、前日の下見の状況から書くと、キスは薄く広く、って状態でした。
ごっそりと釣れる感じでは無いですが、全くの素バリになることも無い。

ただ、海の状況は南側が全体的に浅くなってて、北側は手前から深い感じ。
なので、北側の方が釣れると思われました。

下見するために、仕事はギリギリまで詰めてやってきたものの、電話はかかってくるし。
買ってたエサは予想外の事態で入手出来なくなるし。
下見の最後に遠投しようとしたら力糸の結びが甘かったのかスイベルから先が飛んでいって、その反動が左腕に来て、肘から指先までの痺れと激痛が翌日まで回復しないし。

と言った、なんでやねーん! との状態で迎えたキスマスターズになってから初めて出場のブロック大会になっちゃいました。

大会当日。
緊張のかけらも無い面々(笑
2018072801

46人の参加者、全国の切符はわずか3枚。
しかも、46人の中に全国経験者が何人いるの? って位の激戦区。
ある意味、全国大会よりも厳しい大会です。

引いたゼッケンは「B-2」
B2

絨毯爆撃で行きましょうか?(笑

でも、あながち間違ってない戦法だったかな・・・。

Bエリアは北側、下見してないよー。
とりあえず、早い番号だから奥の旗際を取ろうかな、と考えてスタートしたら、もっと足の速い選手に抜かれちゃいました。

仕方無いので、巨大な流木が海中から飛び出してるエリアの手前に入ります。
障害物にキスが付いてれば、との考えです。

仕掛けは前日に作ったものを、と思っていたのですが、なぜか手に取ったのはモトスが3号の仕掛け。
「これを使え、ってことかな?」と思って、15本針をセット。

6時に試合開始、第一投は4色に。
アタリは2色に入ってから。魚のいる場所が手前過ぎる?
最初は8連。
微妙に左右に投げ分けて釣りますが、5連、2連、と状況は良くない感じ。

では5色から引いてみると、アタリは出るけど乗らない。
チャリコやメゴチが邪魔をしてきます。

でも、他の場所は人の動きが多い感じで、移動しても釣れて無いのかなと。
そのうち、近くに妹尾さんや香林さんが来て、ビュンビュン投げてゾロゾロ~っと釣ってます。
やっぱ、ここは魚がいる、と思い、出来るだけ遠投してみます。左腕が痛い~

陽が上がってから、結構良い型のキスも混じり始めますが、数が釣れません。
せめて1時間に30匹の釣果は欲しいのですが、最初の1時間はその数が釣れてますがその後は・・・。
最後は大林さんも来て、すんごいスイングで飛ばしていました。

そして一回戦終了。
受付に戻ると、「1.8kg釣った選手がいる」との情報が。
ったく、誰だ、そんな途方も無い重さを釣った選手は・・・。

隊長さんがニコニコしてるので、いくらだったか聞いたら「1.8kg」と。
ここにいたーーー!(笑

妹尾さん、香林さん、釣ってるなぁ。
大林さん、1.9kg!?

おいらは1.2kgでした。
うーん、悔しい。ホントに悔しい。

で、二回戦進出には50g足りずに一回戦負け。
2018072804

はぁー、負けちゃったー。
敗因はいろいろと思い当たるけど、今回はなんだか今までと違う悔しさがぁ~。

しかし隊長さん、強い!
福山の人達も、隊長はうまい、って言ってましたよ!

二回戦を見学しましたが、吉野選手のスイング見て目が点になりました。
だって、竿の軌跡が見えないんですから。
そりゃ10色飛ぶやろーなー。

二回戦に進んだとしたら、オイラの入りたかった場所には妹尾さんが入ってます。
遠投一本で釣ってますが、単発で良い型のキスが釣れ続けてました。

そこ、なんだよなぁ。釣れ続ける場所。
今日のような向かい風がきつい日はオイラの力じゃ届かないかも知れないけど、釣れる場所を把握していただけに、余計に悔しい。

結果はダイワのHPに出てる通りです。
妹尾さん、優勝おめでとうございます。

キスマスターズCブロック大会、負けました。

来年、イチから頑張ります!


今年は異常気象で九州の大会はボロボロでしたし、ブロック大会に出れただけでも良しとしましょうかね。

ただいま、九州!
2018072807



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



7月28日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分

タックル   マスタライズキス 33-405 + Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    KAGEYAMA Tg31.5号 + 投魂D-MAX T-3 4号15連

餌       デコ

結果     一回戦 1,197g 敗退

| | | コメント (0)

2018年8月 1日 (水)

たまにはこんな釣りも ~家族を海に引っ張り出して~♪

2018070103


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

暑い日が続いていますが、皆さん体調管理には気をつけて下さいね。
写真は大物狙いのBOZUですが、小物も狙ってますよ! と(笑

キス釣りに行くと小さいキスしか釣れないのは何故でしょう・・・?

今回は家族で釣りのイベントに参加した報告です。

本来なら、ダイワのSFAに娘を応募して、その一環で家族で釣りに、って流れで考えてたのですが、SFAのオーディション応募を娘から断られる始末・・・。

しかも釣りイベントの前日に体調崩して、参加するのはBOZUと嫁さんと言う・・・。

ま、それはそれで良しとしましょうか。

参加したのはマルキューさんの「夏休みわくわくサビキ釣り大会in福岡市海釣り公園」
釣り初心者でも簡単にチャレンジ出来る内容です。

参加賞狙いで家族分応募したので、結果は二の次と思ってましたが、あんな事になるとは・・・。


実はですね、その前の週、7/22にマルキューさんのチヌ釣りフェアin坂ノ市に参戦してるんです。
そして見事にチヌぼーずを達成しまして・・・。

今回、アジぼーずやっちゃったらシャレにならん・・・。

が、ですね、実は(実はが今回は多いな・・・)6月にハヤブサさんのイベントで海釣り公園でレディースサビキ釣り大会があったんです。
SFAのために無理やり娘を参加させてみたものの、その日はサバサバサバ・・・ で釣れるのはサバだけ。

さて、アジは釣れるのか・・・。
前日の釣果情報ではマメアジが大漁のようですが・・・。

大会説明があり、釣り桟橋に移動して時間になったら釣り開始です。
嫁さんは暑さに弱いので、日陰になる管理棟横の場所を確保します。

開始時間になり、釣り開始。
とは言え、釣りを全くやらない嫁さんへのレクチャーからスタート。

竿の持ち方からカゴへのマキエの入れ方、仕掛けの落とし方から誘い方。
一通り教えたら、あらら、アジ釣れちゃいました。

一応、個人戦なんで嫁さんの分の検量は出来ることになって一安心。
魚を外すのだけは手伝って、あとは自分の仕掛けを準備。
その間にも嫁さんはアジ釣ってるし!

サイズの大きなアジは底近辺にいるので、底狙いで釣り開始。
そうしたら、結構良い型のアジが釣れるじゃないですか。

バタバターっとアジが釣れたのが約30分位かな。
試合時間は8時から11時30分まで。

でも9時30分にはアタリがぱったりと止まりました。
嫁さんはポツポツと釣ってるんで、魚がいないことは無いんだなー、っと。
周囲でもポツポツ釣れてます。

ヤバイ、負けてる?
と焦って釣るも、そこから2時間、試合終了まで一匹も追加出来ず。
嫁さん、暑さで戦線離脱。氷で首や腕を冷やしてもらい、なんとか回復しました。

さて、試合終了となり、検量です。
他の参加者がどの程度釣ってるのかわからないので、まぁ検量に出せるだけいいねと思ってました。

嫁さんが600g、BOZUが690g。
良かった~、負けて無かった~(笑
2018072501

マルキューさんのスタッフか?(笑


2時間沈黙だったから、ホント焦りましたよー。
とりあえず、面目は保てました。

そして結果発表。

総合の部、ジュニアの部、レディースの部 で表彰があります。
ただし、重複入賞はありません。

で、総合の部で優勝はなんとBOZU。
準優勝は嫁さん。
2018072503


3位の子が300g程度だったんで、ホントにビックリ。
釣れてなかったんだ~、どこも。
どうりで、状況確認に来たスタッフの方がずっと釣り方聞いてきたりしてたもんなぁ。

これで娘も来てたら、3位も?
いやいや、そうはならないでしょうね、きっと。

今回は運が良かったとしか思えません。

たまにはこんな感じの釣りも楽しいなぁ、と思いました。

他の部門では、子供達や女性に沢山の賞品が渡されてました。
子供達の楽しそうな顔、いいですね。
投げの世界に入ってくる子はいるのかな?


さて、次は弓ヶ浜でブロック大会だ!
頑張るぞ~!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »