« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月20日 (金)

大物作戦 第二戦 ~K・ハンターさんがT・ハンターさんになった日~♪

2018071301

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

豪雨の後は炎天下
なんか気候がおかしいですね。

その炎天下のもと、マテ貝掘ってきましたよー。
誰も掘ってる人、いませんでしたけどね。

掘ればいるもんです。
しかし、暑かったー!!


そして、その翌日。
K・ハンターさんとタマミ狙いで釣行!

熊本に向かうまで、事故渋滞で予定より1時間以上遅れてしまいました。

さて、K・ハンターさんと合流したら釣り場までノンストップ!
いざ、大物狙い第二戦です。

2018071401

やっぱり美味しい水は飲んじゃうんですね(w

陽が落ちるまでは何のアタリも無し、ちょっと不安になります。
このまま朝まで、なんてこと無いよねー、って。

暗くなってからはウツボ、アナゴのウネウネ系が釣れはじめます。

2018071402

そして前回、タマミが釣れた時間帯になっていきなり!

K・ハンターさんのタックルが「ジャー!!」
来たーーーー!!!

必死に巻き上げるK・ハンターさん。
竿のたたき方は間違いなくタマミです。

はい、記念撮影!
2018071403

60cm弱、2年越しのタマミ、おめでとうございますー!

1匹目を〆て、その数分後にはまたもK・ハンターさんのタックルが「ジャー!!」
うぉぉ、連発やん!

またも必死の巻上げで上がってきたのは本命、タマミ。
その仕掛けを外そうとしていると残った竿が「ジャー!!」

えぇー、3連発?
思わず「ウソやろーーー?」って叫んじゃいました。

まさかのタマミ3連発。
2018071404

しかしBOZUの方にはなんのアタリもありません。
寂しい~。

と思ってたら、やっと来ました!
オイラの竿にも「ジャー!」

釣れたのはモンツキ、タマミじゃなかったけど、何とか獲物はゲット。

タマミと3本勝負したK・ハンターさんはチーーーーン(w
2018071405

その後は朝までアタリ無し。
車で休憩して、温泉入って帰宅です。

いやー、3連チャンにはビックリしました。
あるんですねー、群れが入ってきたんでしょうね。

K・ハンターさん祭りでした。
T・ハンター(タマミハンター)ですね!

さて、第三戦はいつ行こうかな。

結果が出ると楽しいですね!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



7月14日  晴れ   釣行時間 :18時00分 ~ 2時00分

タックル   プロサーフPF 425XX + PAフリーゲン 極太

        道糸 PE6号 + PE12号力糸

仕掛け    HIT天秤35号 + 極太タマン20号

餌      イカ

結果     モンツキ 1  オジサン 1

| | | コメント (0)

2018年7月11日 (水)

平成30年7月豪雨にあわれた方、関係者の方へ

平成30年7月豪雨で被災された方、親族知人が被災された方、お見舞い申し上げます。

一刻も早い生活の再建、被災された状況からの復興を願っています。

また、梅雨が明け、猛暑の中の復旧作業、熱中症等にご注意なさって下さい。

直接的にご支援出来ないため、非常に申し訳ありませんが、自分に可能な範囲でお手伝いさせてもらおうと考えています。



頑張ろう、西日本

| | | コメント (0)

かめや チャンピオンシップキス ALL山陰 参戦 ~1日でこうも違うものなの~♪

2018062701

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

写真は空から写したもこみちの写真です。
と言うことは、滑走路の上空を通過してる、って事になります。
もう少し、きれいに写せれば良かったのですが、これが限界でした。


さて、今回は鳥取県、弓ヶ浜で開催かめや チャンピオンシップキス ALL山陰 弓ヶ浜大会の報告です。

前日のG杯では正面からの強風、塩水の飛沫を浴びてガタガタ震えながら釣ったので、翌日も寒いぞー、って思ってたらなんか風も寒さも和らいでる?

波は残ってるものの、そこまで寒くなくなってました。

朝日に浮かぶ大山です。
2018061701

G杯 一人反省会の時の写真と比べると、写真右下の煙突から出ている煙が間逆に流れてるのがわかります?

昨日は向かい風、今日は微風ながら追い風なんです。

かめやスタッフさんも一安心?!
2018061702

参加申し込みはすでに行っていたので、参加賞を受け取ったら、大会中にかぶる帽子がまさかのジュニア用(w

まっさん、まっちゃん、お友達2名と雑談して、試合開始。
と同時にBOZUはトイレにダッシュ!

やっぱりお腹冷えたみたい(w

さてのんびりと移動、まっさんはどこに行ったのやら。

ログハウス方面に歩いて、滑走路手前に比較的広い空きがあったのでそこに入ると、隣は今年絶好調の竹田さん。

まずは8本針で釣り開始。
なんと、昨日の状況から一変して、今日はどこでもアタリがあります。
沖でも、手前でも。

しかもキスの型がデカい。
こ、これは楽しい。

調子にのって、15本針にして遠投したら一発でくちゃくちゃ。
なはは、そううまくはいかないですね。

福山の妹尾さん、今日はファイナルの練習! って言ってましたが、遠目で見ててもビュンビュン投げてます。
で、ぞろぞろ~っとキス釣ってます。

すげーなー、って思ってたら隣で竹田さんも手前でずらずら~っとキス釣ってます。

やっぱり上手だなー。

最後までキスは釣れ続け、昨日のG杯は何だったの? って位の釣れっぷりでした。

試合終了時刻となり、帰着検量ですが、もう袋一杯釣ってる人、タッパー2個が満タンの人、すごい状況です。

かめやさん、検量を一箇所で一人ずつやってるもんだから、もう検量待ちの長蛇の列が!

そして結果は・・・

2018061703


こうなるのねー。

なんだか夫婦で写ってません?
次男次女が写ってません?

と言う事で、近くで釣ってた妹尾さんが優勝、竹田さんは5位。
まっさん、まっちゃんはおいらと反対の境港方面で釣ったそうです。

おいらは1,300gで21位かな。

こんなスコアでした。

2018061704

いやー、負けはしたけど、投げてゴゴンとアタって、昨日のG杯の鬱憤は晴れたかな。
2日間、35号の竿を振り回した結果、左腕の筋に痺れが残ってる感じ・・・。

やっぱり練習と筋トレしなきゃ、BOZUにはオーバースペックな状況でした。

まっさん、準優勝おめでとう!

まっちゃん、レディース賞おめでとう!

さてさて、弓ヶ浜連戦も終わりました。
ヘロヘロ状態で九州へ、帰ってきたぞぉ~。
2018061705


そして、すぐに仕事で毎年恒例のここへ。
2018062601


どうしても魚を見つけるまでが時間かかっちゃうんですよねー。
下手なんです、まだまだ。

次回、また頑張ります!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



6月17日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 11時00分

タックル   競技SP2 35-405  Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + 手返しキス5号8連

餌       マスオくん、チロリ

結果     1,300g 21位

| | | コメント (0)

2018年7月 7日 (土)

2018 がまかつ G杯弓ヶ浜大会 参戦 ~激荒れ弓ヶ浜に参りました~♪

2018061605


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は鳥取県、弓ヶ浜で開催のがまかつ G杯 弓ヶ浜大会の報告です。
今年は何回、弓ヶ浜で釣るんだろ?(w

今年もよっしーパパとパチリ!

さて、前回のダイワ、報知の時とそんなに変わってないでしょ、と思って弓ヶ浜に下見に入ったのですが・・・。

2018061501

なにこれ?!
明日はサーフィンの大会かい?

って状態の海になっちゃってました。

正面からの強風、それに煽られる波、砕ける飛沫、そして大量の海草、ゴミ。

下見で竿を出すも、エサ付けにも苦労する状態です。
しかも向かい風、飛ばーん!(w

一生懸命振って、4色がやっと。
しかも流れも強く、あっという間に錘が流されていきます。

キスはいるようで、そんな状態でも1、2匹は釣れるのですが・・・。

のぎたんさんも下見してますが、「ゴミが凄くて、力糸の結び目に絡む! 太いラインでテーパーのヤツがいる!」って言って、ナイロンラインのテーパー力糸付きを買ってました。

数釣りのG杯でこの状態はやだなー。
しかも、こんなゲストが釣れる始末。
初めて釣ったぞー、弓ヶ浜で。
2018061502

のぎたんさんはナイロンラインで4色飛んで満面の笑みです。
2018061503


で、翌日! 大会本番日!!

朝の日の出の一枚です。
2018061601

まっさんの頭が光ってます!

ゼッケン引いたら右のエリアでした。
さて、釣れるのかなー?

奥の方に進んで、波をかぶらない位の位置で釣り開始です。
こんな状況なんですよ・・・。
2018061602
2018061603
2018061604

釣り開始されても、ゴミは酷いし流れも酷いし、もう絶句。

沖にキスはいるんですけど、アタリがあるまで仕掛けが留まらないので、完全に運任せ。
そんな釣りじゃ勝てるワケ無く、一回戦で散りました。

のぎたんさん、見事に一回戦は2位通過。
「俺だぜぇ~!」ってメチャクチャ嬉しそうに言ってましたよ。

二回戦を観戦しましたが、やっぱり遠投ですね。
のぎたんさん、ガンバレー!

で、結果は・・・
2018061607

全国出場は惜しくもなりませんでしたが、入賞おめでとうございます!

はい、記念撮影!
2018061611

G杯、今年は全国出場ならず! 残念!!
海風さん、頑張って一人で堀切まで行って下さい!!

で、翌日のかめやの大会に出るBOZU、一人反省会をやりましたよ。
遠投をする練習兼ねて。

綺麗な大山。
2018061613

思いっきり投げて、連掛けにも成功!!
2018061612

なんでやねーん!!

アジ4連なんか、狙っても出来んぞ!
しかも良い型、刺身にしたい!(w

4匹ともウミネコに持っていかれましたけど。
鳥も美味しい魚は知ってるなー。


と言う事で、はい、負けました。

来年、また頑張ります!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



6月16日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分

タックル   競技SP2 35-405  Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + 手返しキス5号10連

餌       マスオくん、チロリ

結果     一回戦敗退

| | | コメント (0)

2018年7月 6日 (金)

たまには? 息抜き 筏でのんびり ~ダゴチンでニギニギポン~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は筏に乗ってのダゴチン釣行の報告です。

山本太郎さんみたいに釣ってみたいワケですよ!


BOZUの会社のサークルでダンゴ釣りを専門にやってる先輩に段取りしてもらって、玄海の仮屋湾でダンゴ釣りです。

でもまだまだ、超の付く初心者なんで見よう見まねの釣りしか出来ません。

ダンゴをニギニギ、海にポン ってことで。
海中にダンゴが入った瞬間に、もう一面びっしりとサバゴが!

ダンゴも着底前に割られてしまう状態です。

その状態が終始続き、釣果は全然でした。
まぁ、メイタは2枚釣れましたけど・・・。

2018060801

14時に筏から上がり、帰りますが超不完全燃焼です。

こうなれば投げるしかない! ってことでF井浜に寄り道して投げ開始です。

が、ついに網が入れられていて、釣れるのは小型ばかり。
それにゴミも打ち上げられていて釣りにくいです。
2018060802
2018060803

夕日は綺麗でした。


ここでなお姫さんから電話。

で、なお姫さんブログの会話につながります。



さてさて、また秋にダンゴ挑戦ですかねー。
この釣りもまた、楽しいです。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



6月8日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 14時00分

タックル   セイハコウAX  KAIEI60

        道糸 フロロ2号

仕掛け    チヌ針2号

餌       オキアミ、コーン

結果     メイタ 2枚

| | | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »