« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

今年の大物 第一戦 ~久しぶりのゲットです~♪

2018062905_2


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

まずは、本日のダイワキスマスターズでブロックゲットの皆さん、おめでとうございまーす!

隊長さんも見事にゲット!


で、前日からBOZUは台風接近にもかかわらず、大物狙いの第一戦に行ってきました。
だって計画してて、現地まで来て引き返すのはちょっと・・・。

とりあえず、やばくなったら引き上げようと決めての決行です。

風は多少あるものの、釣りが出来ないレベルじゃないですね。
あとは雨か・・・。

結果的には雨は降りましたが本降りにはならず、途中でやんだので良かったです。


釣りに行く前日から台風が嫌な動きをしてたのですが、動きが遅く、何とか風や波の影響が無さそうだったので決行!!

エサのイカと小鯵、スルルー用のキビナゴを買って、しゅっぱーつ!!

釣り場に着くと、風がやっぱりそれなりに吹いてます。
まぁ、蚊や蛾が飛んでこないと思えば良い条件だ、と無理やり良い方向に考えます(笑

明るいうちに竿を継いで、釣り開始!

ウミガメが結構、泳いでます。
2018062906

スルルーもやってみますが、今日は流れがあまり無く、エサもウキも流れていきません。

そのうち、投げ込んでいた方のタックルでドラグが「ジャーーー!」と鳴ります。
急いで竿を持って大アワセ!
すると、目の前の海中から大きな気泡がブクブクブク・・・。

ウミガメがラインに引っ掛かってただけでした。
ま、針に引っ掛からないだけ良かったかな。

すぐにもう一方のタックルでドラグが「ジャーーー!」
でも、すぐに止まります。
竿を持ってみると、なんか微妙に引いてる感が・・・。

回収してみると、メイチダイが釣れてました。
2018062907

まぁ、なんとか魚ゼロじゃないかな・・・(苦笑

その後、陽が沈む前にこんな虹が出てました。
2018062909

さて、辺りが闇に包まれ、いよいよ大物釣りの雰囲気十分!
で、その瞬間がついに来ました!

一気にドラグが壊れるか、って位のドラグが「ジャーーー!!!!」と高速回転。
即座に竿を持ってアワセを入れると、すんごい引きが伝わってきます。

これこれ、これじゃあ! 久しぶり~!!

と喜ぶ気持ちが出たのも一瞬、もう後はひたすらゴリ巻きです。
根に入られたら出てこないし、瀬ズレしたらラインが切れます。

股に竿を挟み、可能な限り竿を起こし、ひたすらゴリ巻き!
ハンドルを回す手がヘトヘト、股に挟んだ竿が痛い(笑・・・

で、真っ暗な中、手前までついに寄せました。
でも、サイズがわかりません。タモ使うか?

えーーーーいっ! って事でぶち抜きました。

どーーーーーん!!
2018062902
2018062903
2018062904

タマミ、獲ったどーーーー!!!

風が強すぎてメジャーも出せなかったのでサイズは測ってませんが、おそらく60cm位かな。
釣り上げてから、よくぶち抜けたなー って思っちゃいました。

さて、まずは〆てからクーラーに、って思って〆と血抜きしてたらもう一方の竿からドラグが「ジャーーー!」

ええっ?!

ってことで、タマミは放っといてもう一方の竿を持つと、なんか付いてる???
で回収すると、30cm位のチビタマでした。

チャンスタイム、群れが回ってきてる?
と思って急いで打ち返しましたが、その後はアタリが遠のきました。

しかも、強風に加えてついに雨が・・・。

そんな中、ドラグが「ジャーーー!!」
竿を持つとさっきのタマミ程じゃありませんが強い引きです。

おりゃー! とぶち抜くとこちらもお久しぶりのモンツキでした。
2018062908

タマミにモンツキ、一緒に釣れたのはいつ以来でしょうか。
もう感無量、来て良かったー。


贅沢言えば、スルルーにシブダイが釣れればなー、と思いますがそれは欲張りですね。

その後にもう一匹、メイチダイを追加。

あ、もちろんトップの写真の方々も来てくれましたよ。

半夜釣りでこの釣果、もう大満足で午前1時に帰り支度開始です。

楽しかったーーー!!!

で、ホテルに着いたらもう泥のように眠ってしまい・・・。

目が覚めたら片付け、片付け・・・。

雨に濡れたのでまずは乾かさないと、そして錆びないようにオイルを・・・。

もうこんな状態です。
2018063001
2018063002


今年の大物釣り、一回目で良い結果出せました!

次も更なる大物、狙おうと思います!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月29日  雨のち曇り   釣行時間 :18時00分 ~ 1時00分

タックル   プロサーフPF 425XX + PAフリーゲン 極太

        道糸 PE6号 + PE12号力糸

仕掛け    HIT天秤35号 + 極太タマン20号

餌      イカ

結果     タマミ 2  モンツキ 1  メイチダイ 2

| | | コメント (0)

2018年6月16日 (土)

第49回 報知キス釣り選手権 SESSYA CUP 鳥取予選 参戦 ~敵は意外な所から~♪

2018060301_2


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

朝日が綺麗だぁ~


今回は第49回 報知キス釣り選手権 SESSYA CUP 鳥取予選の報告になります。
前日のキスマスターズの余韻から醒める間も無く、連戦です。

昨日の釣れっぷりから、100匹はいくんじゃない? とか聞こえてきます。

受付の駐車場では昨日から連戦の人が多く、皆さんダイワの帽子(笑

SESSYA CUPなんで、去年と同じく拙者一色に揃えたBOZUですが、ある出来事の事を知らされテンションがゼロどころかマイナスに!!

なんだか心ここにあらず状態で試合開始でした。
とりあえず、目的も無く歩き、一番端のエリアに入ります。

釣り始めても、釣れてるのかダメなのか、はっきりしない状態です。
昨日の釣りがウソのようです。

そして、陽が上がった頃に・・・

小さなコバエみたいな虫が大量発生!!
顔に、耳に、ブンブン飛んできます。

その数が半端じゃないんです。
もう試合後半は釣りどころじゃなく、全く釣りになりませんでした。

予想外の敵、出現です。

で、そのまま試合終了。
結果は見るまでも無く・・・。

あと20匹釣ってれば選手権の権利が取れるとこでしたけど。
なかなか20匹って釣れないですからね。

2018060302

やっぱり釣る人は釣ってきてます。

優勝は100匹以上釣った人でしたね。


数釣りはやっぱ、苦手です(苦笑



ではでは、皆さん、良い釣りを~。


6月3日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 11時00分

タックル   マスタライズキス 33-405  トーナメントサーフZ45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤30号 + T-3 5号 15連

餌       マスオくん、チロリ

結果     66匹 敗退

| | | コメント (0)

2018年6月15日 (金)

2018 ダイワ キスマスターズ鳥取大会 参戦 ~下見の状況が活きた一日~♪

2018060101_2


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワ キスマスターズ 鳥取大会の報告です。

まず!
5/25,26で行く予定だった「第一回上五島チヌ釣り大会」

仕事のバカヤロー!!

参加費まで払い込んだのに、泣く泣く不参加に・・・

その鬱憤晴らすために、F井浜に5/26に行きました。
掲示板にも書いたとおり、市川さんと遭遇。
2018052601


まだキス網が入れられてなくて、良いサイズの連掛け、楽しかったです。
少しは鬱憤が晴れました。


で!
キスマスターズ鳥取に向けて、木曜の仕事終了後に移動です!
2018053101

関門橋!


SAで食事して、道の駅で仮眠して、朝から弓ヶ浜の下見です。

で、冒頭の写真につながります(笑
すっごい良い天気でした。

朝は寒かったんですけどね。

まだ弓ヶ浜で大会が続くんで詳細は書き込めませんが、弓ヶ浜のポテンシャルを見せ付けられるような釣れっぷりでした。

一回戦は1,100g釣っても敗退と言うすんごい展開。
BOZUは1,180gと言う、ボーダーギリギリで一回戦通過でした。
2018060201
2018060202


二回戦は2時間ですが、1,216gと言う、一回戦を上回る釣果を出せました。

2018060205
2018060204


ほぼ、同じ場所で釣ったんですよねー。
下見の状況から、ここがいいって判断して。


で、結果は準優勝することが出来ました。

なにより、ブロック大会に進めたことが嬉しかったです。
キスマスターズになってから、初めてのブロック大会進出です。



さて、翌日は報知キスSESSYAカップです。


燃え尽きてしまってる感がありますが・・・(笑


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


6月2日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 13時00分

タックル   マスタライズキス 33-405 + Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    KAGEYAMA Tg31.5号 + 投魂D-MAX T-3 5号15連

餌       デコ、チロリ

結果     一回戦 1,180g  二回戦 1,216g

| | | コメント (0)

2018年6月 5日 (火)

2018 ダイワ キスマスターズ福岡大会 参戦 ~新松原で見失っちゃいました~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワ キスマスターズ 福岡大会の報告です。

悪天候(暴風、大波)で延期になったキスマスターズ、予備日開催なのになんと雨天。
しかも予備日だけ雨模様、前日も翌日も晴れとは・・・。

と言う事で、写真はこれ一枚です。
2018052301

受付時の様子のみ、撮影しました。

参加者はいつもの半分程の50名弱。
久々に福岡のキスマスターズ参加のBOZU、どんなルールだったか忘れちゃってます。

WとBのワッペン分けして、奥のエリアになると本部から手前のエリアを歩ききってからが移動スタートって感じ、でしたね。

と言うことは、奥のエリアは引きたく無い! って事で引いたワッペンは見事に奥のエリア。

もう知らん!
なら、走って全員追い抜いて一番端っこ取ってやる!

と言う事で、レインウェア着て通気性良くないのに一番奥の旗際まで走ってしまいました。

もう着いたら暑いのなんの。
雨降ってんのに、レインウェア脱がなきゃ暑すぎる!
汗が止まりません。

釣りの準備なんて出来ずに、開始時間になっても暑さが引くまでフゥフゥ言ってました。

さて、キスはと言うと、全体的に薄い感じですがどの距離にもいます。
5~4色を重点的に釣ったのですが、1色と言う手前にもいるし6色で良い型が1匹釣れてしまったものだから、遠距離を中心に釣りを組み立ててしまいました。

実は波口に群れがいたんですね。
気付かなかったBOZU、一回戦で敗退でした。

検量結果は300g、一回戦ボーダーは400gの後半でした。

さて、今日は休暇を申請していたのですが、一回戦で負けちゃ時間が余りまくってます。
仕方無しにスーツに着替え、12時には会社にいて仕事するBOZUの姿がありました。

なーんか不思議な感じでした。
二回戦を戦ってる人がいる時間に、さっきまで試合会場にいた自分がもう仕事場にいる。

最終結果は、あれ?
九州外の3名が表彰台?

7名がブロック進出でしたが、4位~7位は九州の方々でした。

この時期の新松原で、波打ち際にキスがいるって事を全然想定していなくて、手返しの回数で劣っていたようです。

状況にうまく合わせられなかったのが情けないですね。
次回、鳥取大会は頑張ろうっと。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



5月23日  雨   釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + Z45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    KAGEYAMA Tg31.5号 + 投魂D-MAX T-3 5号10連

餌       デコ

結果     一回戦 300g   敗退

| | | コメント (0)

暴風吹き荒れる中でも懲りずに ~地元のチヌ釣り大会だ~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

暴風でキスマスターズが延期になった翌日、地元の釣具店開催のチヌ釣り大会でした。
キスマスターズ開催だったら連チャンでした。

時間出来たのでゆっくり準備、と思ったらなんと寝坊(w
ギリギリで到着、受付に間に合いました。

ふぅ、間に合ってよかった。

地元で開催なので、移動も楽です。
自宅近くの漁港で釣り開始。

2018052003
2018052001

実績のある場所なんですが、全くアタリがありません。

周囲では木っ端グロが釣れているようですが、BOZUにはアタリ無し。

うーん、やっぱり去年の残りの集魚剤使ったのが悪かったか・・・(w

2018052002


結局、何も釣れないまま時間切れとなりました。

なかなかうまくいきませんねー。


釣れて無いので、参加賞もらいに会場に戻ると「キス釣ってたんじゃない?」って冷やかされる始末。

悔しいので、解散後にキス釣りにF井浜にキス釣り行きました(w

遠投で良いアタリ有りましたよー。


さて、今年のチヌ釣り、残すは上五島のチヌ釣り大会です。

なんとか結果出したいなー。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »