« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

バトルキス白石浜2017 参戦 ~やっとの思いでカキカキ(笑)~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

ハロウィーンでーっす。

いや、九州ブロガーのBOZUです。

今回はバトルキス白石浜に参戦した報告です。
いつの情報じゃい! ってことになりますが、勘弁して下さい~。

夏真っ盛りの8月、白石浜でのガチンコ勝負です。

久々に白石浜に向かうのですが、入り口が分からず右往左往。
やっと着いた時にはもう受け付け始まってました。

今回の白石浜、事前情報を聞くとフグの巣窟になってるとか・・・。

あまり良い情報では無いですけど、楽しくも真剣勝負をやりましょう!
ってことで実釣開始~!

竿を出すと、まぁフグの多いことは情報通り!(w

それでもポツポツとキスは釣れるのですが、釣れても単発・・・。
しかもピンなんでアタリもよく分からない・・・。

結局、200gもいかず終了。
結果は10位でした。

なんとも微妙な順位ですね・・・。
優勝は前田君。
BOZUの倍釣ってました。
大きなキス持ってたもんなー。

と、ここまでしか思い出せません!
スミマセン。

結果はキャスティング九州のHPに掲載中です。
2017082701




ではでは、皆さん、良い釣りを〜。



8月27日 晴れ  釣行時間 :6時 ~ 10時

タックル  がま投げ競技SPⅡ 35-405
      トーナメントサーフZ45 LG極細

仕掛け  TOPGUN25号 手返しキス5号10本針

餌     デコ

結果    191g 10位

| | | コメント (0)

2017年10月24日 (火)

第38回 G杯争奪がま投キス釣り選手権 全国大会 ~いざ、本戦編~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はG杯の全国大会に出場した報告です。

さて、発会式から一夜明けて、いよいよ本戦の日がやってきました。

昨日の荒れ模様から一転して、海は落ち着いていることを期待して本部に集合しますが・・・。

期待とは裏腹に、砕ける波の音が異様に大きく聞こえます。
うーん、なぜBOZUが出場する大会は荒れるんでしょうか・・・。

開会式が行われる時点で、微妙な天気。
雨が降らなきゃ良いけど・・・。

下見で確認した岩場エリアが第一試合の場所です。
良い感じで釣れていたエリアなので、期待して試合開始を待ちます。

しかし、昨日よりもうねりが大きい状態、魚が残っているのか気になります。
移動順のくじ引きで8番目を引いたので、左右のエリアは空いてません。
中央のエリアに入ります。

さて、泣いても笑っても今からの3試合で決勝進出者が決まります。
第一試合の90分が開始です。

一投目は3色から0.5色までさびきます。
でも、アタリがありません。

左の岩場エリアの選手が2連で釣っています。
やはり岩場の前が良いポイントのようです。

ただ、今日の海は流れが異常に早くなっています。
あっという間に右に流され、仕掛けが思った場所にとどまりません。

しかも、波打ち際まで仕掛けが押し流されるため、なんと3投目までは仕掛けがグチャグチャになってしまう状態でした。
ちょっと想定外の事態です。
素バリ君、発動しちゃったようです!

仕掛けが落ち着くエリアを探したのですが、全く見つからない状況で、早くも60分経過。
流れた先のエリアでキスが1匹、付いてきました。
なんとか、ゼロじゃない。

すぐに昨年準優勝の鈴木さんが隣に入ったのですが、なんと鈴木さんが現時点で0匹。
下見の時にいたキスはどこに行っちゃったのか・・・。

結局そのまま第一試合は終了。
トップは5匹、この状況で5匹はすごいです。

すぐに隣のエリアに移動して第二試合です。
引いた番号は6番、このエリアは右側のカルパート付近が人気エリアとなってました。

BOZUは大きく空いている左のエリアを一人だけ選択。
魚が動いていれば、それだけキャパのあるエリアが有利と考えての作戦でした。

しかし、全くアタリがありません。
隣の選手は一投目で4連をあげたそうで、こうなるともう運の世界って気になってきます。

試合終了間際に明確なアタリがあり、これはキスだろうと思っていたら外道のコバンアジでした。
第二試合はゼロでした。
右エリアが何匹かは釣れていたようで、トップが合計8匹。

第三試合は本部前のエリア。
引いた番号は3番。
ここで8匹以上釣れば何とか決勝に行けるかも、と考えてエリア左端のカルパート付近に入りました。

右流れなので、左端から右に流れれば大きくエリアを使えます。
それにここは下見で4連含む大きく釣れた場所。
逆転をするにはここしかない、と思っていました。

しかし、思ったように釣れないのが大会の怖さです。
30分、60分に1匹釣れ、結果3匹で終了でした。

トップは13匹、10匹の差を付けられていました。
この状況に合わせた釣り方をされてたんでしょうね。
まだまだ、臨機応変さが足りませんでした。

本部前に戻り、海風さんが戻ってきたので「どうでした?」と聞いたら、人差し指を立てて「1」って返してくれました。

おぉー、トップ通過!
やっぱり強いなぁ! 昨日は魚を見つけるのに苦労してたけど、本戦ではきっちり結果を出す実力、すごいです。

去年の優勝、準優勝の早坂さん、鈴木さんでも勝ち残れなかった試合を残った海風さん。
残る一つの場所、一番上まであと90分で決まります!!
2017100201

昼食後、本部から浜を見下ろしながら決勝戦を観戦しました。
2017100202


最初はなかなかペースが掴めなかったような感じだった海風さん、釣れた選手のいるエリアに移動してから怒涛の追い上げでした。

2017100203

この波、人よりも大きな波が砕けてます。
この状況ですごい右流れなんです。
釣り、したくないでしょ?(笑

試合も後半戦、おそらくトップの海風さんの後方にスタッフが集まってます。
2017100204

表彰台は確実と思っていましたが、結果を聞くまでは安心できません。
帰ってきた海風さん、やりきったって表情が印象的でした。

結果は見事に優勝、全国制覇!!
2017100205

おめでとうございます!!
3年連続の表彰台、1位、2位、3位に立ったのは海風さんだけじゃないですか?

すごく刺激になる経験をさせてもらいました。
一緒に来た人が優勝するなんて。

その後の海風さん、囲み取材中!
2017100206

九州にG杯が渡りました!
来年からは追いかけられる立場ですね、海風さん。

もちろん、BOZUも追いかけさせてもらいます!!
目の前で優勝されたら、そりゃねぇ(笑


しかし、ホントに嬉しかったです。
海風さん、おめでとーーーーーーーー!!!!!



第38回のG杯全国大会がこれで終了しました。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



10月2日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 11時30分

タックル   ジーシスX 30-405  SAフリーゲン35 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    景山Tg31.5号 + ワカサギ袖3号 6~8連

餌       マスオ君

結果     3匹 敗退

| | | コメント (0)

2017年10月18日 (水)

第38回 G杯争奪がま投キス釣り選手権 全国大会 ~次に発会式編~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はG杯の全国大会に出場した報告です。

土曜日に宿泊したホテル、名前まで準備してくれてました。
2017093005

チェックインしたのが18時、夕食を部屋で食べて一息ついたらそのままZzz・・・。
気が付いたら午前3時でした。

ホテルの浴場が24時間で良かったー。
ゆっくりと湯に入って、そのまま日曜日の下見に向かいました。

丘の上から見る太平洋、綺麗でした。
伊良湖浜、いいですねー。

で、本日は昨日にも増してルアーマンさん満員御礼。
今日は早坂さんについていって、多分エリア外なんですがキス釣りを楽しもうって事になりました。
昨日、早坂さんはクーラー一杯にキス釣ったそうで・・・。
えぇー、皆、つ抜けしないくらいだったのに!

で、昨日の岩のエリアを越えていくと、確かに砂の質が違いました。
細かい砂になってて、カニ等の生き物も明らかに多いです。

と言うことは、エサもこっちが多いんでしょうね。
釣ってみると、昨日より減ってるようですが、楽しくアタリが続きます。

しばらく釣って、競技エリアまで戻って下見続行です。

しかし、だんだん雲行きが怪しくなり、風も強くなってきてます。
そして、一番嫌な波が立ち始めました。

2017100101

昨年のG杯チャンピオンの図!

この時はBOZU、キスの位置がはっきり分かってて、ここで仕掛けを止めると・・・、ほら釣れた! って状態でした。
それに、沖にもパラパラといるキスの位置も掴んでて、下見はバッチリだったんです。

お昼に下見を終えたのですが、その頃にはもう明らかに釣りが出来ないくらいの大波になってました。
これが魚の位置や活性を大きく変えたんでしょうね・・・。

2017100102


追加のエサを仕入れ、発会式の行われるホテルへ移動します。

対戦カードを決めるゼッケンの抽選、懇親会と楽しく発会式が行われました。
2017100103
2017100104

早坂さんの挨拶は「かかってこいや~!」って、チャンピオンしか言えない台詞でした!
楽しかったですよー。

広島の竹田さんと同じ部屋だったので、リラックスして大会に臨めました。
大会前夜に連結仕掛けを仕掛け巻きに巻きなおすなんて、準備不足にも程がある、って感じですよね(苦笑

そして、いよいよ、第38回のG杯全国大会が始まるのでした。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



10月1日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   ジーシスX 30-405  SAフリーゲン35 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    景山Tg31.5号 + ワカサギ袖3号 6~8連

餌       デコ

結果     丸見えでした

| | | コメント (0)

2017年10月17日 (火)

第38回 G杯争奪がま投キス釣り選手権 全国大会 ~まずは移動と下見編~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はG杯の全国大会に出場した報告です。

いや~、ホントに、ホントーに仕事が忙しい。
と言うか、嫌になります。

G杯全国に出るのに、9月は全然投げ釣りに行けてないと言う事態。
土日は仕事に出るのが当たり前でしょ、的な発言をしてくる上司の方々、ちょっと勘弁してください。

9月29日(金)を休暇、10月2日(月)、10月3日(火)を休暇、としたのですが、29日は昼過ぎまで自宅で仕事で、夕方には釣具屋さんの駐車場で仕事してる始末!
3日は愛知から8時半に福岡に帰り着き、仮眠して午後には会社に出てるって状態です。

もう次は絶対に仕事しない、と誓いました(笑


なので全然、道具もエサも気持ちも準備が出来なかったのです。
うぅ~、仕事のばかやろー。


金曜日は17時に海風さんを迎えに行って、そのまま愛知へ出発でした。
バタバタとエサ、氷を仕入れて海風さんと合流、一路愛知へ向かいます。

高速に乗って途中で夕食、このまま行けば午前3時には現地入り出来るかな。
順調に進んでいってたのですが、名古屋の手前でナビが何故か南方面を指示してきました。
言うとおりに進んだら、なんとフェリーで渥美半島に渡るルートを指示してるじゃないですか。コラコラ、こんな深夜にフェリーがあるか! って事で、インターで事情を説明してUターン。

とりあえず、4時前には現地着でした。
地元の釣具屋さんには結構な投げアイテムが揃ってましたね。
50連結仕掛けが安かったので購入したら、まさかの税抜き価格で出てたのには苦笑いしか・・・(苦笑

堀切海岸に入る道がわからなかったので、適当に駐車場で寝てたらすっかり明るくなってました。
(しかも、早坂さんと竹田さんに寝てるの見られてた・・・)

浜の入り口はちょっと手前からだったので、戻ってみると10人程度の出場選手がもう下見中。

2017093001


それ以上に、浜には隙間無い位にルアーマンがひしめき合ってます。
こんな光景、見たこと無いぞ。
おそらく魚よりルアーマンの数が多いはず(笑

2017093002


まずは下見しましょうってことで、通称カルパート(?!)前から岩の間のエリアを釣ってみます。

先に入ってる選手と、地元のキャスターもいて、さながらプチ大会って感じです。
しかもかなりの実力者ばっかり。

キスは3色辺りでポツポツと・・・。

2017093003

良い天気でした。

2017093004

この時はまだ、波なんてこんな穏やかな状態だったのに・・・。


さて、続きます~。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。


9月30日  曇り   釣行時間 : 6時00分 ~ 16時00分

タックル   競技スペシャルⅡ 35-405  Z45極細LG

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    景山Tg31.5号 + ワカサギ袖3号 6~8連

餌       デコ

結果     けっこう釣れました

| | | コメント (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »