« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

1月の恒例ブログ ~去年の反省と今年の目標~♪

2017013001_2


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


島に遠征です。
島は島でも、広島ですが・・・。

釣りでもなく、日帰り研修と言う最もきついスケジュールで。


鹿児島から広島へ。

あー!!

甑島や竹島、奄美大島や与論島。

行きたい島はいっぱいあるのに~!!(笑)


さてさて、タイトルに書いてる内容ですが、去年のブログを読み返してみると目標立ててませんね。
こりゃ反省も何も・・・。

ってことで、今年の目標ですが

1.釣った魚のカウントをする。

2.大会は最後まで諦めず、精一杯やりきる。

3.道具を大事にして、メンテナンスを怠らない。


って事にしようと思います。


まー、楽しく釣りをするって事は前提って事にしておきます。

早く魚釣りたいぞぉ~!!


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2017年1月28日 (土)

Fishing Show 始まりましたね ~今年の新商品インプレ~♪

2017012101

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

写真は日本のUSA、BOZUの出身地のUSAです。
トランプ大統領の就任の日に、一日だけ「宇佐AMERICAN駅」になったそうです。

なんで???(笑)

宇佐を観光で訪れた米国人が駅の看板に「USA」って書いてるのを見て、「USAて書くな、アメリカと勘違いされる」って言ったら、宇佐の人から「何を建国数百年の国が! こっちは卑弥呼の時代、千年以上前からUSAなんじゃ!! こっちが先じゃ!!!」って言い返したとかなんとか。

そんな歴史はどこへやら・・・(笑)

まぁ、雲仙の小浜温泉もオバマ大統領の時には同じようなイベントしたそうだし。


で!

今年のフィッシングショー、開催されましたね。

今年の各メーカーから出る新製品について、ちょっと書いてみようと思います。
あくまで、BOZUの私見なんで、参考にしちゃだめですよー!


ダイワ:

トーナメントプロキャスター

ガイドを巻くスレッドまでカーボンシートになったそうです。
また、AGSのガイドリングも口径が大きくなり糸の出がスムーズとか。
そしてマスタライズSMTと同様に変則並継。
遠くに投げることに重点を置いてるのかな?
ストリップモデルでも「AGS」って書かれているのが?です。


トーナメントサーフT パワートルク

振り出しだけど3本継ぎ仕様で大物志向を強めてきました。
37号がラインナップってことで、使ってみたら楽しそうな一本です。


トーナメントISO 遠投

磯でのカゴ遠投を主眼に置いたドラグ有の遠投リールがモデルチェンジです。
マグシールド搭載、パワーハンドル装備で6000番ならPE6号が300m巻けます。
大物用としても遜色無いです。




T-1、T-2に続いてT-3、T-4がラインナップ。
T-4は大型キスの連掛けに最適なんだとか。
SAQSASの針は気に入ってるので、使ってみようかな。


シマノ:

フリーゲン

スーパーエアロ、じゃ無いんですね。
Xプロテクトと言う技術でラインローラーの防水性能を向上。ん?!
コアプロテクト、じゃないんですね。ラインローラーのみなんだ。
ちょっと微妙・・・

え!? シマノはこれのみ!?


がまかつ:

デュエルドライバー

バトルサーフの廉価版、かな。
HP見る限り、それ以上の特徴が掴めません。



まだ、細かな新製品はあるのですが、今年はダイワの製品が多かったですね。

さて、欲しいとは思っても先立つものが、ですねー。


皆さんはもう目当ての物を決めているんでしょうか。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2017年1月26日 (木)

今年の大会 初参加 ~でもやっぱり姿は拝めませんでした~♪

2017011500

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は鹿児島、錦江湾で行われた「インディアン杯 カワハギ釣り大会」の報告です。


この大会、歴史ある大会で鹿児島のカワハギ釣り師さん達が集結する、人数は少数ながら恐ろしいまでにレベルの高い大会です。

無謀にも前回のKKB(錦江湾カワハギバトル)で道具ぶっ壊れだの、貧果だののBOZUが出ても結果はわかってる大会なんですが、大会の雰囲気というかその場の感じが好きなので参加してきました。

もちろん、仕事の合間にって事は変わらないので、準備も何もあったもんじゃないです。
前日の夜中にやっとエサと氷を買って、寝不足状態で参加。やれやれです。

2017011501

暗いうちから競技説明。
司会は今年のDKO(ダイワカワハギオープン)全国大会出場のHさん。
ネーム入りライフジャケット、カッコイイなー!

で、乗船のくじを引いたら左舷の舳をゲット!
良い位置だぞー!

で、今回は前回の反省を活かし、新しいタックルも準備。
DAIWAのKAWAHAGI X と SMAK。

今までのA-BLIZとコンビで白黒カラー。
全国大会サーフベストと同じ色の組み合わせにしました。

船は二艘で出港。
ポイントに着いて大会開始ですが、なかなか釣れません。
自分の後ろは去年のDKO全国出場者のSさん。

2017011502

やっぱライフジャケット、カッコイイなー。

で、手を変えエサを変え、カワハギからのコンタクトを待ちましたが無念のノーフィッシュ。

アラカブに続き、カワハギでもやっちゃいました。

優勝は3匹でkg超の方。
カワハギってそんなに重いの? ってあらためて思いました。

2017011503

さてさて、今年はまだ本命魚の姿を見てません。

こんな調子でいいのかなー???

誰か、魚の釣り方、教えて下さい~(笑)



ではでは、皆さん、良い釣りを~。


1月15日  晴れ  7:00~13:00

タックル  カワハギ X MH-180
        スマック100SH

仕掛け   自作胴付 カワハギ針5号

餌     アサリ、ホンムシ

結果   ボーズ!

| | | コメント (1)

2017年1月20日 (金)

冬と言えば狙いはこれで ~でも姿は拝めませんでした~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

タイトルに有るように、冬と言えば、アレですね

そう、赤いヤツ。

揚げても、煮ても、吸い物でも、のアレです

仕事先で半日、時間が出来たので、ちょっと狙ってみました。

海に出てみると、なんとまぁ白兎がいっぱい跳ねてる状態です。
(いわゆる、大シケ状態)

風裏のポイントなんでこんな状態で収まってますけど、沖はすごい荒れようで風も物凄い暴風です。
2017010801
2017010802
2017010803

まずはエサを釣ることからですが、なんせ風が強すぎて糸フケがひどく、アタリが全然わかりません。

それでも数匹のベラを釣り、さて目的の獲物を探し始めますが・・・。

つ、釣れん・・・。

アタリも何も無い・・・。

うーん、以前は少ないながら釣れた実績のある場所なんですが・・・。


結局、寒さに負けてスゴスゴと引き返しました。

最初の釣りがこの状態だと、今年も期待できないか???


いやいや、この借りはきっと!


皆さんは初釣り行かれましたか?

良い結果を願っております。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。



1月8日  晴れ  14:00~17:00

タックル  キャスティズム-T 27-385
        カルディア4000

仕掛け   自作胴付 丸セイゴ17号

餌     切り身

結果   アラカブ ボーズ!

| | | コメント (0)

2017年1月19日 (木)

新年明けました ~今年もよろしくお願いします~♪

2017010102

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


新年、明けましておめでとうございます。

もう明けきってますね・・・。

写真は元旦に仕事に向かっている途中で撮った初日の出です。
まさか、仕事に行く途中で拝むことになるとは・・・。

で、仕事先に着けば桜島がお出迎えです。
2017010103

綺麗に晴れてますねー

今年も釣果に恵まれますように!!

| | | コメント (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »