« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月30日 (月)

2016 SHIMANO JapanCup 中四国大会 参戦 ~弓ヶ浜は難しい~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はシマノ ジャパンカップ投 中四国大会の報告です。

四国大会がなくなっちゃいました、ジャパンカップ。
この大会で頑張って、セミファイナルに向けて勢い付けるぞー!
201605201

ピンボケのべた踏み坂です。


って事で臨んだ大会でしたが、移動出来たのが金曜日の夕方で下見は空港前で30分、ログハウス前で30分、どっちも釣れた。
201605205


こんな情報じゃ、役に立たんなぁ・・・(笑)
201605206


大会当日、やっぱり参加人数は多いようで駐車場は満車、海側の通路に駐車するように言われました。
で、まっさん発見!
へっぽこ釣り師匠と吉永さんも一緒でした。

談笑していたら受付時間になり、列に並んだら結構な長蛇です。
釣りの準備していないBOZU、大会説明に間に合うか不安になっちゃいました。
201605212


引いたゼッケンは「10」。
例年に無く良い番号です。

ではでは、エリア境界まで走りますか!
ってことで、昨年のブロックでやっちまった試合前全力疾走をやってしまいました。

一応、旗のキワは取れたんですが、良いポイントかどうかは???です。

遠くにキスがいる可能性もあるため、7本針で様子を見ます。
試合開始時間となり、5色に落とします。

4色で「ブルブル!」とアタリが入りました。
おっ、キスいるぞ!

1投目は5連、2投目も5連、3投目3連、4投目2連、5投目5連。
試合開始1時間も経たずにすでに20匹釣れてます。

これは良い感じ、か?

が、事前情報で聞いていた良い型のキスはぜんぜん混じっていません。
大きくて15cm止まりです。

だんだん釣れなくなってきたため、こまめに動いて手前を探ったりしますが、その後大きく状況は変わらず、40匹前後で1回戦は終了となりました。

数は結構釣ったから、2回戦行けるかな・・・、と思っていましたが、他の人のキスのサイズが大きい、大きい。
20cm級がゴロゴロ混じってます。

えぇ~、そんなサイズ持ってないよ~!
って事で、2回戦ボーダーに50g足りず1回戦敗退となってしまいました。

大型は沖、7色ラインにいたそうです。
届かんし・・・ ^^;

二回戦は見学、ABE組のI野さんがセミ権利獲得でした。
ずっと遠投されてました。
やっぱり遠くに投げれるのは良いなぁ・・・、って思った試合でした。
201605213

木谷さん、吉永さん、お休み中~。


投げ練、やる?!


ではでは、皆さん、良い釣りをー。

| | | コメント (0)

2016年5月29日 (日)

第20回組対抗戦 参戦 ~今年の大会幕開けです~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今期のキス釣りトーナメント、いよいよ始まりました。
例年なら熊本のヒマオヤジ大会が一発目なんですが、地震の影響で延期となりました。

しかし、ブログに書いている通り、キス釣りに行けてません。
こんなことで大会、大丈夫なんでしょうか。

ってことで、前日に地元の浜でキス釣りしてみることにしました。
見事なまでの下手っぴさで、自分で呆れてしまいましたね・・・。
201605071

201605072


アタリがあっても、針にかからない。参りました。
201605073



そんなこんなで大会当日。
実家の海で掘ってきたスムシを持参しての参戦です。

が、スムシの太いこと・・・。
誰も掘らないから丸々太ってる・・・。
置き竿でなら、最高のエサになると思います(笑)

BOZUは2週間後のキスマスターズ福岡には出ないので、一番奥まで歩いて戻りながら釣る作戦でいきます。
201605081

201605082


石積のエリアまで来たら、浜の形が変わっている事に気が付きます。
以前は傾斜がきつかったのに、緩やかになってます。
毎年、変わってないようで自然は変化してるんですね。

で、キスはと言うと、釣れ~ん!!

予想通り、誰にも釣れてません。

開始後、一時間程経ったでしょうか。
糸島キャスターズの山ちゃん横を通った時に、山ちゃんの竿が見事に「ガンガンガン!」って大きなアタリを出してます。
むむむっ!

上がってきたのは良いサイズのキス4連。
群れが来たのか?

拙者さんやよっしーパパもその場所で釣れだしました。
少し離れたVさんも釣れてます。

あれ、おいらだけ釣れて無い・・・。

Vさんから6色って聞いて、必死に投げて届いた6色ラインで「ゴン!」ってアタリが入りました。
良かった~、0匹は無くなった~。

釣れたのは中型サイズの2連。
その後はまたもや沈黙です。

最後に4色でいいアタリが入り、20cm級が釣れました。
計4匹。これじゃ勝負になりませんね。

帰着後、k・ハンターさんが引いたトランプは「1」。
ありゃ、前回と同じく1匹勝負ですか!
201605083


そうなりゃ、少しは勝負出来るかな(笑) って思って検量した結果、ギリギリの15位入賞。
前回の対抗戦も1匹勝負だったから入賞出来たので、運だけはあるのかな ^^;
201605084


糸島キャスターズはそのまま唐津に移動。
二回戦を楽しみました。
唐津もそこそこ、キスが釣れました。
201605085

相変わらずのパフォーマンスです(w


やっぱり投げ釣り、楽しいですね。

今年の大会、頑張りマース!!


ではでは、皆さん、良い釣りをー。


5月 8日 晴れ  釣行時間 : 6時 ~10時

タックル  スピンパワー 405BX
      SAキススペシャルMg

仕掛け  トップガン25号 ビクトルキス5号5本針

餌     イワデコ

結果    キス 4匹(1匹勝負 15位)

| | | コメント (0)

2016年5月15日 (日)

引き続きの磯釣りです ~これって投げのブログですよね?♪〜

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はBOZUの会社のチヌ釣り大会の報告です。

場所は福島、渡船で磯に上がります。
が、他の団体の大会も重なっていたようで、5時に集合したのに7時になってもまだ漁港(苦笑)
夜が明けました。

しかも、ここまで待たせて「もう上がる磯が無いから全員一緒に上がって」と、2名ずつ3箇所でお願いしていたのに、6名1つの磯に上げられました。

もぅ!!

こんな磯。
201604091

201604094

で、場所決めでジャンケンしたら、案の定一番負け(苦笑)

一番端っこの釣り難い場所になりました。
でも、なんとなく釣れそうな雰囲気なんですよねー。

なのでマキエも入念に、仕掛けも底に届くように、丁寧な釣りを心掛けます。

すると、二投目にウキがスゥーっと入りました。
おおっ! いきなりチヌが釣れました。
でも手前に張り出した磯と生茂った海草があって取り込みに苦労します。

その後もチヌは釣れ、終わってみれば6枚のチヌ。
50cmを筆頭に、楽しい時間でした。

201604093


大会は2匹の長寸勝負。
98cmで優勝!!

あー、これがJCだったら・・・(笑)

でも、久々にチヌ大漁でした。


ではでは、皆さん、良い釣りをー。

| | | コメント (0)

ブログ再開! ~熊本、大分の復興願って♪〜

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

熊本地震の事もあり、書き込みを自粛していたブログですが、再開することにしました。
とは言え、まだ余震も続く中、被災された方々に対する気持ちということもあります。

釣りに行けない状況にある方に、少しでも息抜きとしての情報を提供出来たらと感じています。
すみません、ご容赦下さい。


さて、記事内容は一月半程遡ります。
SHIMANO JAPAN CUP チヌ に出場した報告です。

今回も長崎の北九十九島で開催です。
ダイワの大会でマルボーズ食らった苦い記憶が・・・。

初のJCチヌ、参加者はもう本格的な装備の方々・・・。
とりあえず一匹は釣りたいな、と思い受付をして引いたゼッケンは28番。

投げなら早い番号だと嬉しいですが、磯だと何のアドバンテージがあるのかわかりません。
指定された船に乗り込むと、「沖磯に向かいます」とのこと。

うーん、ノッコミで浅場に入ってきているチヌを狙うのに沖磯はちょっとなぁ・・・と思うも、無条件に船はガンガン走ります。
で、上がった磯の名前は「スベリ」。
201604022_2

201604023


まぁ、はっきり言って断崖絶壁です。竿も振りかぶれない。
釣る以前のハンデが凄過ぎです。

足元はこんな感じ。
201604024


足腰鍛えるには良い磯です(笑)

そんな磯、足元から10m以上の落ち込みです。
しかも潮が流れるため、マキエも流される。
もー良い条件無し。

一緒に上がった常連さんも「参った」と言う状況。
一回のアタリも無いまま終了、回収でした。

磯って投げ以上に運に左右される大会だな、って思いました。
(上がった磯でもう勝負は決まってる?)

JCチヌはセミファイナルが無く、勝てばいきなりの全国なんですよねー。

今年のキャップとジャンケン大会の戦利品。
201604025

201604026


いやー、負けました。
連続の釣果無し。九十九島は嫌いになりそうです。

来年こそは・・・。


ではでは、皆さん、良い釣りをー。

| | | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »