« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月29日 (火)

BOZU的今年の十大ニュース ~大したことはないんですけど♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は今年一年を振り返って、自分的に何があったかを思い出してみました。

ではでは、書き出していきます。


1.糸島(お笑い)キャスターズ 始動

まー、何はともあれ、これでしょうね。
543

906


今年はダイワSBCで表彰台に2名立つなど、笑いと釣りの両立が光った年でした。
発足して初年度としてはかなり良い成績でした。
隊長さんが転勤となったので寂しいですね。隊長さ~ん、早く帰ってきて~!

あれ?! team SESSYA 糸島支部って名前、どこに行ったかな?(笑)


2.シマノ ジャパンカップ 予選 第三位

運良くお立ち台に立てて、セミファイナル出場を決めることが出来ました。
Shikoku_photo01

実は大会のお立ち台に立ったのって、全部四国なんですよね。
G杯優勝SBC準優勝JC三位
四国の有明浜、相性良いのかな。

で、来年のJC日程が発表されてますが、
なんと!
四国大会じゃなく、中国四国大会として弓ヶ浜になっちゃってます!
四国大会、無くなっちゃった・・・。

うーん、北陸の方達が優勝したから北日本側に注目されちゃったのかな?
そうではないと思いたいですが・・・。


3.チヌ釣り 好調

毎年、春にやってるチヌ釣りですが、今年も楽しく釣ることが出来ました。
職場の釣り部のローカル大会やメーカーさんの大会に参加して、それなりに結果出せたのが思い出です。
824

929

チヌ釣りの難点は一回の釣行のエサ代が結構な額になることですねー。
デコ30g ってワケにはいかないですからねー。


4.カワハギ釣り大会に挑戦

鹿児島で開催のカワハギ釣り大会に参戦してみました。
ホント、ぜんっぜん釣れませんでした。
悔しいので来年も行きたいと思ってます。

959

885

名前入りカワハギ用ライフジャケット、狙います!(笑)


5.離島で竿出し

年初に奄美大島、年末に甑島に行きました。仕事でですが。
甑島では竿を出したんですが、厳しい結果に終わりました。
391

16

来年はもう少し時期を狙って、大物や珍しい魚を狙ってみたいと思います。
もうタマミ、数年釣れてないし・・・。


6.鳥取砂丘で初釣り

弓ヶ浜までは行ってましたが、今年は鳥取砂丘での釣り大会に参加しました。
まさかのキスの濃さ、一日釣ったら1,000匹以上釣れそうでした。

やってみる?!(笑)
765

769


7.釣堀でフィーバー

松浦に新しく出来た釣堀に調査を兼ねて行ってみました。
貸切状態でマダイやブリの入れ食いを楽しみました。
844

これだけ釣っても、まだ生簀の中には魚が群れていました。
魚の引きを堪能したい方、行ってみては?

釣堀、侮る無かれ、ですよ。


8.12月でもサーフでキス

鹿児島の吹上浜、12月でもキスがサーフで釣れてます。
今年は気温があまり低くならないので海水温も落ちていないんでしょうか。
975

972

大晦日でも天気が良ければ、キス釣れるかも。
ほんと、すごい場所です。


9.アラカブ大好きー!

もう何も言わなくても、ですね。
冬のBOZUと言えば、アラカブです。
釣って楽しい、食べて美味しい、キスと同じです。
350

今年もそろそろ、冷え込んできたので行っちゃいますか?!
あー、楽しみです。


10.Hさんに同行

これはもう書いても良いかな・・・。
春に糸島でS社のHさんが雑誌取材で来るとのことだったので、下見に同行させてもらいました。
Hさんにだけ釣れたと言う、持ってる人の凄さを感じた次第です。
469

キススペ、触らせてもらえば良かった・・・(笑)


番外編.Vさん大絶賛のアバンギャルド野郎登場

これ、四国で見てしまった衝撃的な事件でした。
572

564

ここまで破れた服をこんなに普通に着こなすとは・・・。
実は世界的デザイナーか?!

糸島(お笑い)キャスターズとして、彼には負けられません(笑)
ね、Vさん!



皆さんの今年の釣り、どうでした?
一年を振り返ってみて、来年に活かせるようにと感じたBOZUでした。

ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

| | | コメント (1)

2015年12月20日 (日)

離島の浜にて投げたいな ~残念な結果ですが♪~

10


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

甑島に流れてきてた天草の学校の学生証です(もうだいぶ古かったですけどね)
潮流ってやっぱすごいなー。

今回は前回の続き、甑島からの報告です。
が、実は竿を出してません。

前日の釣りから一夜明け、天気は晴れなんですが強風です。
しかも朝イチが干潮と言う潮回り。

周辺の浜を見て行きますが、何処も総じて浅い!
水の透明度が高いので、何処もエメラルドグリーンの色に見えてます。
11

13


海水はそこまで冷たく無いんですが、この浅さじゃダメっぽいなー、と感じます。

昨日の漁港で、とも思いましたが風が強過ぎるので諦めました。
14
吹流しの角度が地上と水平になってるでしょー?
もう、めっちゃ強風なんです。

地元の渡船やってるおじちゃんから、ベストシーズンは10月だよ、って言われました。

残念!
離島だから簡単に釣れる、ってのは甘かったですね!

甑島、夢は次回に残しておきます。
再来年には下甑も橋で繋がる予定だし、そうなったらまた、遠征に来るぞ〜!
15


ってことで、今回の遠征は気温よりも寒い結果になりました。
うーん、どうにも不完全燃焼ですね。

皆さんは納得のいく釣り納めになりましたか?

ではでは、皆さん、良い釣り&良い年明けを〜。

| | | コメント (0)

2015年12月19日 (土)

今年最後の釣りになるかな ~なぜか釣り場は遠地です♪~

1


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はおそらく、今年最後の釣りの報告です。
珍しく、現地でライブ投稿に近い内容です。

さて、場所はと言うと、鹿児島県薩摩川内市の離島、甑島です!

キス釣り大会で一昨年、昨年、と渡ったのが下甑、大物釣りで渡ったのか上甑で、今回は上甑での釣りです。

と言っても、ホントは仕事で渡ったんですけどね(笑)

かなり冷え込みが厳しく、魚よりBOZUの動きが鈍いです。
しかも北風が強く波も高いです。
うーん、せっかくのチャンスなのに〜。
雨天じゃないだけ、マシと考えるか。

さーて、何処で釣ろうかな。
初めて自分で動き回るので、全然地理がわかりません。

適当に動き回ってロケハンしますが、どこも浅そうだなー。

3

4

結局、フェリー発着場の漁港が一番水深がありそうなのでそこで釣ることにしました。

この堤防は昨年、大物釣りで渡った場所です。
k・ハンターさんと行った場所です。また行きたいなぁー。

5


そして、この浜、夏にキス釣りしてみたいっ!!

6


さて、漁港から釣り開始ですが、地元のおっちゃん達がカゴ釣りしてます。
なんと、メッチャでかいワカナ(甑島で尾長グレのこと)が釣れてるじゃないですか!

もう釣れる気満々で釣り開始です。

7

が、ここ、船の往来が多すぎて遠投出来ません。
しかも、投げ釣りが珍しいのか、漁船が「釣れたかー?」って近くまで来て通っていくんです。

ライン巻き込むからやめてくれー って思いますが、そんなことに気付くはずも無く・・・。

見事に一本、巻き込まれてラインぶち切られました。
しかも巻き込んだ本人は「おー、釣れてるぞ!」って。
いやいや、釣れたのはあなたの船ですがな・・・。

夕方まで釣りましたが、結局この魚だけでした。
イトタマガシラ、って魚です。

8


そうそう大物は釣れませんね。

さて、ダメもとで浜からキス狙って帰りましょうかね。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2015年12月 6日 (日)

今期最後のカワハギバトル ~だんだん釣果が減ってるぞぉ♪~

959

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は錦江湾のカワハギ釣り大会、錦江湾カワハギバトルの参戦報告です。
970

969_2


前回のダイワカワハギオープンから約一ヶ月、その間に仕掛けを見直し、対策を練って参戦です。
しかし、今回買ったアサリの大きさが針の大きさに合っていませんでした。

くっそー、想定外だぁ!

今回乗る船は前回とまた違った船です。
この船によって行くポイントが違うので、そこもゲーム性があって燃えます。

船で一番釣果がある人が一週間後の決勝戦に勝ちあがれます。
よーし、がんばるぞぉ!!
968


しかし、今回は以前にも増してアタリがありません。
外道も釣れません。

隣の方が3枚ほど釣っているのですが、こちらにはなーんのコンタクトもありません。

コツコツっとアタリが出て、軽くあわせると「フッ!」と竿が軽くなって持ち上がります。
何だ?と思ってラインを巻くと、PEラインが河豚に噛み切られていました。

もーっ、釣れないし、仕掛けごとロストするし、ついてないなー!
しかも、そのライン切れ、3回もやられました。

気持ちが切れそうになりますが、まだまだ逆転出来ない枚数じゃない! って気持ちを奮い立たせて釣り続けます。

しかし、無常にもタイムアップ。
釣果は2匹でした。
967

あー、参加するごとに枚数落ちていってるー。
悔しいなぁ。

他の船ではリリース9枚とか聞くと、もう笑うしかありません。

BOZUの船では決勝戦に進んだ方は6枚でした。

勝ちあがった方、決勝戦頑張って下さい!


来年はもうちょっと善戦したいなー。
いろいろと工夫して臨みたいと思います。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

ちょっとお知らせ

501

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

自身のノートPCが壊れ、iPhoneアプリで記事を書いてました。
写真が拡大されなかったり、大きさが変だったりで読みにくかったと思います。

とりあえず、応急対応用PCを手に入れたので、見やすく書けるようになりました。
今までの記事も再度見直してます。
若干、写真追加等してますので、良ければ見直してみて下さい。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

拙者の浮き釣り再び ~今年はメーカー大会に参戦多数♪~

921

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はマルキューさんのチヌ釣り大会に参戦した報告です。

写真は大会が違いますね、いまや女性アングラーとして不動の地位を築いたみっぴです。
SBCのMC時はまだ大学生でしたもんねー。

場所は北九州の苅田、沖堤防で釣ります。
申し込みを行った際はキャンセル待ちとなっていたので半ば諦めていたのですが、キャンセルが多かったようで無事、出場可能になりました。

ブログ掲載は逆ですが、組対抗戦の前日が大会でした。

まだ暗いうちから受付です。
922

まさかこんな真っ暗なうちに堤防まで移動するとは思わなかったので、キャップライトも何も持ってきてません。
とりあえず、海に落ちないようにじっとして明るくなるのを待ちます(笑)
923

924

風が非常に強く、しかも向かい風なのでウキが手前にどんどん押されてしまい、非常に釣り辛い状況です。
マキエも風で押し戻されるため、遠くに飛びません。
自分に何回もマキエを被せてしまう始末です。

試合開始早々に隣の選手がチヌを釣っていました。
これはチヌがいるということがわかるとともに、自分も釣らなきゃ、とプレッシャーになります。

が、全然アタリがありません。
周囲も沈黙したままです。
925

しばらくして、手前まで流れてきた仕掛けを回収しようとした瞬間、ラインが勢い良く海中に引かれていってます!
反射でアワセを入れると、魚の掛かった感触が伝わってきます!

よっしゃー!この引きは河豚じゃないぞー!
大事にやり取りして上がってきたのは、そこまで大きくないですがチヌです。
無事、タモ入れしたらすぐにスタッフが検量に来ました。

「37cmです」と言われ、そこまで大きくないと思ったけど計測すると意外にあるんだなー、と思いました。
その後、釣った状況のインタビューをされましたが、なんとマルキューTVにその模様が出てるじゃありませんか!(3:36あたりから)

2匹の長寸で勝負なので、もう1匹釣りたいのですが、激シブな状況に変わりは無く、風も時間経過するごとに強くなってきて最後は釣るのも大変な状況でした。
926_2

結局、1匹で試合終了。
港に戻り、結果発表を待ちます。
927

意外と釣れている人が少なく、なんと10位に入賞でした。
928

929

9位の方と同寸でしたが、じゃんけんで負けました。
うーん、どうもじゃんけんには弱すぎる気がします・・・。
松坂牛、2回連続で逃した記憶が・・・。

しかもマルキュー主催なんで、キュー位には結構な賞品だったんですよね。
トホホ・・・。

しかし、とりあえず入賞ってことで良しとしますか!

投げの大会も楽しいですけど、違う釣りも楽しいです。
あ、でも、一番は投げですよ!(笑)

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »