« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

秋の組対抗戦 ~こんな結果でいいんでしょうか♪~

944_2

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は秋の組対抗戦の報告です。


写真は猫と対峙する愛宕浜さんの車(笑)
この猫、全然どかないんです。


さて、当初の予定では寺山で予定されていた対抗戦ですが、寺山で下見した結果がこちら。
909

910

まー、キスが釣れない、釣れない。
何処に行っちゃったんでしょうか?
907

908


そんな状況を拙者さんに伝えると、早々に開催場所の変更となりました。

で、選ばれたのが奈多海岸。
釣れるキスは小型ですが、キスの魚影は濃いようです。


さてさて、当日は目が覚めたら受付時間直前!(笑)

やってしまった!

急いで出発!
途中で一筋さんから連絡、何処にいるの~とTEL
今、向かってまーす!

で、会場に到着したらもう皆さん出発してるとこでした。
毎度だなー、このパターン(笑)

それから拙者さんとひとしきり話をしてから、やっとおいらも出発!
この時点で、やる気がどんだけか、わかっちゃいますね!(笑)

釣るのは奈多側に出たすぐのサーフです。
ここで釣れれば粘るし、釣れなければ三苫側に行こうと考えての作戦です。
931


と言うと考えてるようですが、実は雨が降ってきたらすぐに車に戻れるように、ってのが本音です
その予想通り、サーフで二投したらすでに雨雲が目の前まで来てます。

退散~!
に戻って雨から避難しますが、結構な雨量です。

一時間位で雨は止み、釣り再開しますが残り時間は約一時間。
奈多側の奥から戻ってきた一筋さんと合流して三苫側へ行きます。
930

サーファーを避けて竿を出すと、4色でアタリ有り!

17cm位のキスです。
あー、良かったー。とりあえず釣果有りです。
その後にピン一匹を釣り、二匹でフィニッシュ。
932


まぁ、この釣果なら入賞なんか論外でしょうね(笑)

で、今回の勝負匹数を教祖様が決めることになり、引いたカードはまさかの「1」!(笑)

一匹勝負になりました。

となると、偶然にも釣れた17cmが意外に良いサイズで、こちらもまさかの10位入賞でした。

優勝はキスハンターさん、やりましたねー!

糸島キャスターズの皆さんも好成績!
933

935

やっぱりお笑いキャスターズ、何かやらないと気がすまない?!
こ、腰が…(笑)

と言うことで、頑張られた皆さんには非常に申し訳無いのですが、遅刻&雨宿りしたおいらが偶然釣れたキスで10位入賞してしまった大会になりました。
949


その後、反省会!
941


二回戦でどこか釣れる場所は無いかってことで志賀島方面に向かったのですが、全然釣れません!

一筋さんは自分の車横付けポイントで竿出しです(爆笑)
947


さてさて、次回は真面目に釣ります!

多分…(笑)

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2015年11月29日 (日)

拙者の釣る釣る詐欺?!(笑) ~あの番組のロケ地へ♪~

914

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は某番組で放送された場所に突撃釣行した報告です。

狙いはコロダイとアオハタ。
場所は長崎です。
番組ではチヌも釣れてましたね。

最初の画像、何でしょうね。
おそらく、交差点名が気になったのだと思います(笑)

さて、今期の大物釣り、何気に初です。

まずは餌と氷を仕入れ、場所探しです。
暗くなっちゃったので、ナビや地図で探すんですが、なかなかたどり着きません。

やっと場所を見つけ、堤防に上がると流石に放送されただけあって、結構な人が釣ってます。

少し見学してたら、確かにアオハタが釣れてます。

よーし、おいらも釣るぞ〜!
911


しかし、この場所、結構な流れがあります。
やっぱり海峡って感じだから、潮止まりを狙う必要があるのかな?
しかも、つ、釣れない。

周囲では釣れてるんだけどなー。

結局、朝まで粘って釣果無し〜!
912

あー参った、参った。

釣る釣る詐欺、完成〜(笑)

すごすごと帰路につきました。
913

悔しいから、釣れるまでは通おうかな?
そんなに遠くないし。
アオハタ、まだ釣ったことも食べたことも無いから、狙いたいなー。

ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

| | | コメント (0)

2015年11月27日 (金)

GFG九州大会 参戦 ~数釣りって難しい♪~

903


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はGFGこと、がまかつファングループの九州大会の参戦報告です。

カワハギオープンの翌日、急いで会場の新松原まで移動です。
下見した方々からは、あまり良い話が出てきません。

んー、9月だからまだ釣れて良いはずなんですけどねー。
鹿児島なんてまだまだ束釣りしてるみたいだし。

とにかく、久々の新松原です。
なんとか魚のいる場所を探したいと思います。

よっしーパパと一緒に歩いて、石積み手前のポイントまで歩き、第一投。
5色からさびくと、4色でアタリ有り!

お、魚いるじゃん!
予想に反して、好反応!?
まずはいきなりの5連です。

が、全然後が続きません。その後はまったく反応無し。
で、30分後位に今度は4連。

かなり群れが小さく、それに魚自体が薄いんでしょう。

その後は全くアタリ無く、ラスト1時間位でよっしーパパが奥から戻ってきました。

一番奥はポツポツ釣れてるとの事なんで、最後の望みをその場所にかけて移動しました。

あれ?戻ってきたパパも奥についてきてる?(笑)

奥の場所では、確かに1色で釣れます。
単発ですが、時間ギリギリまで釣りました。

うーん、最初からここだったら数釣りできたかなぁ?

検量の結果、16匹でした。
全然ダメですね。

お、Vさんが結構釣ってます。
今年はVさんとパパが強いですねー。
904

905


糸島お笑いキャスターズの負け犬どもよ。
まぁ、君達も私を見習って頑張れよ、的な(笑)

906


優勝は40匹位釣ってたかな?

数釣りはやっぱり難しいですね。

練習して、出直しまーす。


ではでは、皆さん、良い釣りをー!

| | | コメント (0)

2015年11月 5日 (木)

こいつも投げのターゲットだけど ~大会形式が違います♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワのカワハギオープン大会の参戦報告です。
885


ダイワのHPを見ていたら、カワハギの大会のリンクがあることに気付きました。

何気無くクリックしたら、なんと今年からは鹿児島も大会会場になっているじゃありませんか!

おー!っと、思った瞬間に申し込みしてました(笑)
カワハギ釣りの道具も経験も無いのに、ホント無謀もいいとこです。

で、申し込みは定員になり次第、終了ってことだったんで、まぁ出れるやろ、と考えて、竿とリールの調達に入ります。

大会まで残り一ヶ月、竿はA-BRITZ KAWAHAGI を入手。リールは最後まで悩みましたが、軽さでAIRDに決めました。
888

で、下見を兼ねた初カワハギに大会3日前に出船!
船は優しく、頼りがいのある船長さんでした!
886

さてさて、エサのアサリの付け方、誘い方、アタリからアワセまで、全くわかりません(笑)

とにかく、習うより慣れろ、の精神で見よう見まねで釣ります。

と、程なく、カッカッ!、と激しくも短い、なんとも独特なアタリが感じられます。
仕掛けを上げてみると、エサが全くありません。

なるほど、これがカワハギのアタリかー。
889

アタリがわかれば、あとは針に掛けるだけ!
カッカッ、と言う金属的なアタリに対して、少し送り込み、小さく鋭いアワセを入れると、想像してない程の走りをして暴れます。

カワハギ釣り、楽しいぞー!!
887

この日はリリース含め8枚。
結構良い方でした。
891

そして大会当日。
受付を済ませ、スタッフと話していると、同じ船にSFAの山脇氏がいると言われました。
892

山脇氏⁈  誰かな⁈
と思っていたら、なんとニモさんでした。
893

左端の方がニモさん。
知らなかったんですが、宮崎県在住との事でした。

今日はよろしくお願いします〜!

今日の仕掛けは自作の仕掛け。
自分なりにカワハギ対策をしたものでしたが、見事に裏目に出る結果になりました。

カワハギが釣れないのです。
894

こんなんや、チャリコばっかり。

船中は皆、釣れてます。
こうも仕掛けで差が出るのか、と感じます。
895

結局、3匹で終了。
898

897

勝ち抜けは11匹でした。

型は良いんですが、ねー。
あ、ニモさんも3匹でした。引き分け〜(笑)
899

初めてのカワハギ釣り大会、結構燃えます。
参加は福岡と長崎からは一名ずつだったそうです。

船長が、カワハギ面白いのに〜、って言われてました。
確かに、大分ではカワハギ釣りの船があるんで、それなりに釣り人口はあると思うけどなー。


さてさて、カワハギ釣り大会での全国大会出場の野望は予選で消えました(笑)

でも、ダイワさん、これからカワハギにも力を入れていくそうです。

次回は仕掛けの工夫を凝らして、頑張ります!
901


ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

| | | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »