« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月30日 (金)

SBC2015全国大会 ~まっさん頑張れ!♪~

875

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワSBC2015全国大会の観戦報告です。


写真は競技委員長とMCのツーショット。
無断掲載です(笑)
MCは鈴木瞳さん。レースクィーンやコンパニオンやってる方みたいです。


さて、当日朝、拙者さんと合流して会場を目指します。
今回が最後のSBC、最後の優勝者が今日、決まります。

まっさん、気合い十分です。
857

競技説明、タックルチェックを受け、いよいよ競技開始です。
860

861

開始までの時間、早坂さんはこんだけのギャラリーに囲まれてました。
863


競技開始からなんと、まっさんスバリが続きます。
866


昨年の國さんもそうだったし、一昨年のおいらもそうでした。

やっぱりおいらがスバリ君だから?

しかし、まっさん、追い上げます。
終盤はかなりのペースで釣っていたと思います。
870


ただ、前半の釣果が影響したのか、残念ながら第四位で決勝へは進めませんでした。
868


決勝戦直前に何故か漁船がほんの目の前に網を入れていく事態に!
なんでこんなことするんでしょう?
867


まっさん、シード権争奪戦ではこんなポーズをとってくれました。
872


まっさん、お疲れ様でした。

優勝は高橋名人、4回目の優勝です。
強いです!
鹿児島内之浦の優勝で始まり、鹿児島吹上浜の優勝で締め、ホント、ドラマのようです。

20名の皆さん、お疲れ様でした。

874


まっさん、いろんな意味でありがとうございます。
881


以上、簡単に全国大会の報告でした。

やっぱり見てるより、自分で釣るのが楽しいですね(笑)


で、恒例の試合後の釣りでは・・・
やはり拙者さん、ボッコボコに釣りました(笑)
884


ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

| | | コメント (0)

2015年10月29日 (木)

SBC2015全国大会 下見 ~出場しないのになぜ下見?♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワSBC2015全国大会の下見報告です。

自身は出場しないのに、なんと3年連続で来ちゃいました、吹上浜。

849


せっかく近くにいるんだし、2013年の結果が情けなかったからなぁ。

全国の強者の技を見るために、それだけでも価値があります。


しかし、大会前日になんとチリ沖で大地震発生。
津波警報が出てしまい、会場の駐車場にはレスキューが来る事態になってます。

850


吹上荘から出発する時のダイワスタッフの皆さんも慌ててます。


なんとか釣りはさせて貰えましたが、すぐに高台へ逃げる準備はしておいて下さい、との事でした。

日本の安全への意識の高さとレスキューの方々の使命感には頭が下がりました。


さて、釣りの方ですが、ちと波があり、下げ潮って事でポツポツとしか釣れない状況です。
でもまっさん、やってくれます。
853


これで本戦は大丈夫かな?


浜は昨年からまた形が変わってます。

851

852


下見を終えてはい、チーズ!(笑)

854

後ろに写っているのは何でしょう?(笑)


吹上浜、少しムラはありましたが、またまた楽しい大会になりそうです。

魚神君、早坂さんも来てました。


おいらは一回、福岡に戻るのでまっさんとはここでバイバイです。

本戦には応援に来ますからね〜!


ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

おまけ!!

855






| | | コメント (0)

2015年10月24日 (土)

拙者の釣り堀? ~管理釣り場で大当たり♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は番外編、釣り堀に行ってみた報告です。

鹿児島で釣りに行った知人から、「全然ダメだった」って聞かされたBOZU、じゃあ、気になってる釣り堀に行ってみない?、と知人を誘いました。

その釣り堀は七月にオープンしたばっかりの「浜活」(トンカツじゃ無いですよ)です。
松浦にあります。

釣れた魚は全部持ち帰りオッケー、様々な種類の魚が釣れるようです。

で、向かったのは9月の土曜日、仕事から帰ってそのまま出発、相変わらずの強行軍です。

エサはダンゴとキビナゴ、オキアミを購入。
青物、底物、なんでも来い!です。

しかし、やっぱり松浦は遠いですね。
時間ギリギリに到着。
おいらはルアーロッド、知人は道具を舟釣りしか持ってないのでおいらのキャスティズムを貸します。

釣り堀は生簀になっていて、下も網なので落としすぎると引っ掛ります。
まずは小手調べ、って思ってたらイキナリの大当たり!
真鯛がガンガン釣れてきます。

生簀の中には、キジハタやクロ、ブリがたくさん!

ここ、スッゲー!!

キジハタ狙いで端っこにダンゴを落とし込んだら、一気に持っていくアタリ!
何かと思ったら、イシガキダイでした。
しかもデカい。

知人も竿が浸かってるのも忘れて釣ってます。
(コラー、おいらの竿がー!)

835


何度もラインブレイクあり、それでも十分過ぎる釣果でした。

844


んで、この魚、とても自宅だけじゃ食べきれないので、Vさん宅と一筋さん宅にお裾分け。

たまにはこんな、ドラグが鳴りまくる釣りも楽しいな、と思いました。


イシガキダイは今まで食べたことない味でした。
美味しかったですよ。


時間が出来たら、また行ってみようかな。

ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

| | | コメント (1)

2015年10月16日 (金)

松浦遠征デカキス紀行 ~全てのアタリが竿引きでした♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は松浦遠征してのキス釣りの報告です。

今年の春に松浦で行きたい場所があることを拙者組の皆に話していました。
その場所に愛宕浜さんが行ってきた、と連絡があったのですが、なんじゃこりゃ ってサイズのキスが釣れてます。

こりゃ、行くしかないでしょ!
って事で、次週には愛宕浜さんにお願いして遠征することにしました。

朝、集合してから出発、程なくポイントに到着です。

830_2


さて、今日は釣れるでしょうか。

まずは第一投目、アタリは…、ありません。
あれっ?

愛宕浜さんは…、釣れてる?

うーん、まだ魚がいる距離が掴めて無いか。

二投目、2色辺りでゴンゴンゴンって凄いアタリが!

いた〜!ここにいたか〜!

釣れたのは20オーバーの2連!

831


魚がいる距離がわかれば、あとはそこを責めればいいだけです。

ほらね、このとおり。

832


愛宕浜さんは28.5センチが釣れてニコニコでした。

BOZUも大きなアタリを楽しみました。

楽しかった〜!

遠征、大成功でした。

ではでは、皆さん、良い釣りを〜。

| | | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »