2015年6月
2015年6月30日 (火)
2015 ダイワSBC Cブロック大会 下見 ~早過ぎでしょ、まだ(笑)♪~
九州ブロガーのBOZUです。
今回は弓ヶ浜で開催のダイワ SuperBattleCup Cブロック大会の下見報告です。
まず、7月18日のCブロック本戦になーんも役立ちません、あしからず(笑)
だってまだ1ヶ月も先の話です。
ただ単に弓ヶ浜で釣りしたかったんです(本音)
アスリートカップが終了したのが正午です。
まだまだ十分、時間は残っています。
では、弓ヶ浜を目指しましょう、ってことで移動開始!!
意外と近い?遠い?
日本のハワイに寄りながら移動です。
道の駅「はわい」
鳥取砂丘コナン空港って言うんですね、知らなかった。
弓ヶ浜に着いたのが16時頃でした。
今年からアジア博物館の駐車場が使えないってことで、浜側に駐車するようです。
その場所も確認。
浜に出てみると昨年とちょっと地形が変わっています。
毎年、写真に収めると違いや似ている場合の釣果比較が出来るかも、って感じました。
で、ここもゴミや海藻がどっさりでした。
とりあえず、キスの釣れ具合を確かめてみます。
報知キスやJC予選ではkg釣っても予選落ちとか言う、とんでもない場所です。
さぞ、アタリが止まらないのでは・・・、と思った第一投。
アジゴ・・・?
予想を覆す貧果です。
あれー、こんなはずじゃ・・・?
どこで釣っても、サイズは上がらずで終了です。
早過ぎる下見はあまり良くない結果に終わりました(笑)
その後、釣具屋さんに寄って温泉に入って、と釣り以外は満喫したBOZUでした。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
6月20日 晴れ 釣行時間 : 16時 ~ 18時
タックル スピンパワー 405BX
SAキススペシャル 極細
仕掛け 拙者スリム天秤+フロート25号 拙者50連結 F1キス 3.5号 5連
餌 デコ、チロリ
結果 キス 数匹
2015年6月29日 (月)
2015 ささめアスリートカップ 参戦 ~単騎百四十里を駆ける♪~
九州ブロガーのBOZUです。
今回はささめ針さんのアスリートカップに参戦した報告です。
金曜日の仕事が終わり、そのままの格好で一路、京都を目指します。
目的地までナビの出した距離は「560km」なので、百四十里と書きました。
香椎の釣具屋さんでエサを仕入れ、高速に乗ったら一気に! といきたいトコですが、金曜日って事もあり車が多いです。
それに仕事疲れも有り休憩は大事と考え、「佐波川SAで食事しようっと」と考えて走行していたらなんと多数の大型車が走行車線を塞いでいる間にSA入り口が通り過ぎちゃいました。ショック!
仕方ないので次のSAでおにぎりと飲み物を仕入れて給油したら、そこからは一気に龍野西までワープッ!!
で、龍野西で仮眠zzz。
午前4時過ぎに葛野浜に到着。
よっしーパパさんがチームの皆さんと参加とのことで、今回はチロリをお願いしてました。
パパに電話すると・・・「どちら様?」
ありゃりゃ、電話番号の登録間違い? 朝早くからの間違い電話、申し訳ありませんでした。
ふと自分の姿を見ると、「あ、スーツのままだ(笑)」
まだ着替えすらしてませんでした。
急いで釣りの服に着替えて、薄明るくなってきた会場を見て回ります。
隣には静岡からマイクロバスで移動されてきた皆さんがいるようです。
確か、去年のポスターに出ていた女性キャスターの方、が乗っていたような。
よっしーパパさんとひげじーさんも仲良く写ってましたもんねー。
海の状況は結構波がある感じで、波口は波が砕けています。
これでは波口にキスはいなさそうだし、仕掛けも絡んでしまうと思います。
そして、ゴミや海藻が多数流れています。
ちょっと下見無しじゃ、キスの居場所を探し当てるのも大変そう。
駐車場では「鱚誠会」の車発見。
まっさん、まっちゃん、へっぽこ師匠にご挨拶。
よっしーパパも発見、チロリを頂きます。
ひげじーさんも発見! 久しぶりに顔を合わせられました!お元気そうで何よりです!!
受付が開始されたので、早いうちに良い番号を! と思って並んだのに引いた番号は「203」。
う・・・、前数年前に初めて参加したアスリートカップでは確か250番位だったから少しは良いのか???
しかし、引きの悪さは相変わらずですね・・・。
よっしーパパさんは「2」。
この差はなんだー???(笑)
今回の狙いは「とにかく遠くへ」。
近場で薄いキスを取り合うより、素バリ2回分の時間をかけてより遠くへ、より人の少ない場所へ、と言う作戦です。
なので、車を降りてからも駆けましたよー。
よっしーパパを追い抜いて空いたスペースに入った頃にはとっくに開始時間は過ぎていました。
急いで準備して釣り始めますが、とにかくゴミがすごい。
2色より先はどこに投げてもゴミゴミゴミ・・・。
と言って手前の1色は波が砕けて仕掛けグチャグチャ・・・。
そんな状況でも何とか1匹、1匹と小型のキスを拾いますがすぐに反応が無くなって素バリが続く状況になりました。
さて、ここでまだ奥に行くか手前に戻るか・・・。
手前の大きな岬付け根のワンドが気になったので、手前に移動することにしました。
よっしーパパさんも一緒に移動します。
岬先端の磯場にはFさんが岩の間を通す感じで釣っています。
よく知ってますねー、さすがです。
その付け根に入り、2色からさびきますが「ゴツ、ゴツ、ゴツ」って根の感触が続きます。
やっと砂地の感触に変わったと思ったら「ゴン!ゴン!」って首を振る感触が入ります。フグだ・・・。
思った通り、釣れてきたのはフグです。針も何本か切られています。
とにかく、フグの中にキスを混じらせる気持ちで釣ることにして我慢の釣りをしますがキスがいません。
比較的大きなアタリで、これはキスだろ!って思って上げた仕掛けには何故か、アイナメの2連・・・。
アイナメ釣るのなんて久しぶりなんで嬉しいのですが、サイズも小さいし大会中ってことで微妙・・・。
結局、そのまま試合終了です。
聞いた話だと、シマノインストラクターの岡野さんが50匹は釣ってるとか。
おぉー、今年のファイナル出場を決めた勢いがそのまま残っている感じですね。
ってか、この状況で50匹って、岡野さんのトコに全てのキスが集まったんじゃないの?(笑)
移動してるときに岡野さんは見かけたけど、正面に大きなゴミの固まりがある場所に入っていたと思います。
そこにキスが回遊したのか、キスが集まる条件があったのか。
レインボーの松尾会長や横山さんも参加されてましたし、大会で名前を聞く方々も多く参加されていました。
いやー、この大会、濃いなー。
自分の釣ったキスは6匹。80g弱です。
優勝者は60匹超でした。ビックリです。
それに、自分が向かった方面と逆側でピンギスですが数は出たとか。
確かに、釣った匹数に10をかけた数値が重量になっている感じでした。1匹10gってことですね。
上位5名の選手が秋のクライマックスステージに進出です。
岡野さんは昨年に引き続き表彰台でした。ここの釣れる場所を熟知されてるんでしょうね。
他魚の部で鱚誠会のTさん、トビウオって(笑)
オレンジ軍団、持っていきますねー。
で、抽選会ではBOZUは「あれいらん!」って言った「ボウズのがれ仕掛けセット」が当選することに(笑)
BOZUがボウズのがれっていかがなものでしょ???
よっしーパパさんから「いらん言うから当たるんや」ってダメ出しされました。
で、よっしーパパさんは「あれは欲しないなぁ」って言ったボナンザのスプレーが当選!(爆笑)
「いらんって言ったから!」ってダメ出し返ししておきました。
そんな感じで今回のアスリートカップは終了しました。
通わないと難しい場所ですね、この浜はそう思いました。
さてさて、せっかく遠出したのにそのまま帰るのは勿体無いじゃないですか!!
と言うことで今回は西に向かいながら弓ヶ浜と尾浜で釣りをして帰るプランにしてました。
ダイワCブロック大会 早過ぎ下見 & 一人G杯 って(笑)
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
6月20日 曇り 釣行時間 : 6時 ~ 9時
タックル スピンパワー 405BX
SAキススペシャル 極細
仕掛け 拙者スリム天秤+TOPGUN25号 拙者50連結 ビクトルキス ダブルケイムラ5号 10連
餌 デコ、チロリ
結果 キス 6匹
2015年6月28日 (日)
第31回九州二十人の会キス釣り大会参戦 ~キスはどこに行ったのか♪~
九州ブロガーのBOZUです。
今回は第31回 九州二十人の会に参戦した報告です。
この大会は5人が1グループで30分毎に競技エリアを順次交代して釣ると言う独自ルールの大会です。
上位2名が決勝ラウンドに進めることになっています。
会場は新松原海岸、二週間前にG杯でバコバコに釣れていた事が思い出されます。
しかし、今回は競技エリア全体が手前側の海となるため、そこまで釣れることは無いだろうと思ってました。
いかにも降ってきそうな空模様の下、大会は開催されました。
糸島キャスターズからは、隊長さん、投一筋さん、よっしーパパさん、BOZUが参戦です。
受付を行い、引いたワッペン番号は「D-4」です。
Dエリアは誰がいるのかな? と思ってると、なんと井上会長、市野さん、サカアツさんと言う、遠投派が勢揃いって感じでした。
下見した方からは「遠投でサイズ良いキスが釣れる」って話なんですけど、このメンバーに遠投ではちょっと・・・。
なので、手前のキスを狙う作戦にしました。
一回戦始まって一投目は4連が釣れ、「お、手前にいるな」と思ったのですが、その後が続きません。
しかも仕掛け絡み等もあり、30分で持ち場移動のルールの本大会で時間のロスが続きました。
アタリがあっても針掛りしないことが今年は多いですね。なんでだろ?
本日もアタリはあるのにキスは掛かっていないことが多かったです。
最後の30分に意を決して遠投しました。
すると、良い感じのアタリが続いてきます。これは嬉しい!
が、こんな時にはお決まりのパターン、根掛かりです。なんで~???
結局、仕掛け一式無くなって回収です。
うー、悔しい・・・。
一回戦の結果は105g。もちろん敗退、糸島キャスターズではよっしーパパさんだけが予選通過でした。
おいらと隊長さん、投一筋さんは御覧の二回戦風景(笑)
二回戦時間は大物賞狙いで石積エリアまで行くと、やはりいました20オーバー。
気持ち良く釣りを終え、時間ギリギリで焦って帰着することに(汗)
それでも大物賞は取れず、無念の記録無しになってしまいました。
優勝は市野さん。おめでとうございます~。
その後に糸島調査で唐津に投一筋さん、よっしーパパさんと転戦。
まだ数は釣れませんが、それなりの型が出た唐津でした。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
6月14日 曇り 釣行時間 : 6時 ~ 9時
タックル スピンパワー 405BX
SAキススペシャル 極細
仕掛け 拙者スリム天秤+フロート25号 拙者50連結 F1キス 3.5号 10連
餌 デコ
結果 キス 105g
2015年6月 4日 (木)
2015 がまかつ G杯九州大会 参戦 ~ホントはすごく悔しいけど~♪
九州ブロガーのBOZUです。
今回は新松原海岸で開催のがまかつ G杯 九州大会に参戦です。
※福岡の大会がひと段落したので、新松原の大会について書き込みます。
対抗戦とSBCの書き込みもしてますので、よかったら読んでください。
日曜日に開催なので、土曜日は下見に当てることが出来ます。
でも、その土曜日はセミファイナルが開催される日となっています。
今年はのぎたんさん、k・ハンターさん、u-chanさん、サカアツさんがファイナルを目指して出場です。
(隊長さんは仕事で参加できないそうです。悔しいだろうなぁ・・・)
ダイワの大会でもピンポイントが釣れる状況となっていた新松原。
今回も状況は変わらない? と思っていましたが、どうも土日は雨模様の予報になっています。
雨模様となると河からの濁りや漂流ゴミ、低気圧による荒れた波
ときつい流れ
の発生が考えられます。
そうなると結構きついなぁー、ってのが正直な気持ちです。
前年や前々年に同じ状況があり、全く釣りにならなかった事が思い出されます。
金曜日の仕事が遅くまであり、土曜日の朝から新松原に入って下見が出来ません。
所用もあり、夕方に現地に入ってから日没までの残された時間を下見に当てるしか無さそうです。
しかも、日曜日は大会終了後、そのまま鹿児島まで向かって夕方からまた仕事です。
うーん、考えただけでもきつそうだ、こりゃ。
木、金と結構遅くまで仕事で、土曜日の起床が6時でした。
ありゃ、寝過ごした。
急いで鹿児島を出発、自宅に戻り所用を済ませてから新松原へ向けて出発です。
出たのは14時過ぎ。
下見できるのは約3時間位かな・・・。
駐車場に着くとまだ水たまりは出来ていません。
そんなに降ってないのかな、とおもった矢先に結構大粒の雨と海から吹く正面からの強風
。
波は大きく砕けては無いですが、穏やかではありません。
濁りは・・・、そんなに無いかな。
この風だとエサ付けがやっかいだな、と思いつつ下見の準備をしていきます。
予報では明日は晴れるとのこと。
ならば今日は思いっきり濡れてもいいや。
でも、この天気なんで誰も下見してません。ルアーマンもサーファーもいない状態です。
浜に出ると、打ち上げられた海藻やゴミが目立ちます。
先週は無かったことを考えると、昨日からの荒天が影響している感じです。
しかも雨に打たれると結構寒いです。
ふと、河口付近に目をやると、なんとテトラの際にがまかつの旗が立っています。
え?! もしかしてあそこからが競技エリア?!
じゃあ、すっごい手前エリアも見ておかなきゃと思って、海に出てすぐの場所で試し釣りしてみます。
1色辺りは濁って波もあるので、3色から引いてみます。
1.5色でアタリ有り。
ピンですが2連。えー、このサイズは先週見なかったなぁー。
G杯は匹数勝負なので型は関係無いですけど。
ちょっと歩いて移動した時に拙者さんから電話が入りました。
「下見してるー?今、駐車場に着いたら車があるからー。」とのことです。
「してますー、釣れますー、寒いですー。」と返事しました(笑)
ある場所では10本針に9連で釣れ、そこそこ釣れる場所はピックアップ出来たと感じていましたが・・・。
日曜日に参加した方は信じられないかも知れませんが、ホントに風雨がきつくて、仕事で疲れてる身体がだんだん重くなってきます。
「あ、これ、ヤバイ・・・」って感じになってきました。
今日はそのまま車中泊をする予定でしたが、冷え切ったままだと試合以上に明日の仕事に支障が出ると思って、どこか空いてるホテルを急遽探して宿泊することにしました。
下見は浜の中央付近で中断、急いでホテルに移動しました。
(実は中央付近より先でバコバコ状態だったことを確認出来ない、運の無さが出ちゃいました)
近くのホテルにセミ出場したk・ハンターさんとのぎたんさんも泊まっているそうです。
セミの結果は残念ながら九州勢からの勝ち上がりは無かったとのこと。
k・ハンターさんが12位、惜しかった~!
ホテルに入ってからもチロリの管理があるし、小型が釣れたことで小針仕掛けを追加する必要もあるし、雨に濡れた道具や服の片付けもして・・・、とにかく風呂で温まって就寝しましたが数時間で連日の疲れが抜ける訳も無く・・・。
AM3時に起きた時の目覚めの悪いこと(苦笑)
身体と足は重いし、昨日の夕食で胸焼けしてるし・・・。
やっぱり体調管理は大事ですね。
仕事で身体以上に精神が疲れていたのかも知れません。
(実は仕事先の配置換えがあって、いろいろと大変なんです~)
会場に着くと、さすがに九州以外の方々の参戦が多いです。
受付で引いた番号は「65」。
もう引きの悪さには笑ってやり過ごすしかありません。
さて、準備をして最後に足袋に履き替える時、足袋のチャックの片側が「ブチッ!」と外れ閉じる事が出来なくなりました。
これって、ゲタで言えば鼻緒が切れるってこと?
もう、縁起でも無い事が起きる始末です。
なんかあるんでしょうね、言葉や理屈で説明出来ないことって。こんな良くない事が重なって起きること、ありませんか?
仕方無いのでサンダルで参戦です。
70名弱の参加者で、エリアは新松原全体です。
奥まで行けばエリアを広く使えて有利と思われましたが、時間内帰着であることと下見出来ていないことから中央より手前で釣ることにしました。
(ダイワもそうですが、対抗戦での石積エリアの爆釣が全く活かされていません、ここに自分の最大の判断ミスがあったと反省しています)
自分の選んだエリアにはSBC優勝のマサさんが入っています。
さすが、よく釣れる場所を知っていますね。
しかし、結構な密集地帯となっています。
数をどのくらい取れるか、釣ってみて判断しようと考えました。
開始のホーンが鳴り、第一投。
昨日は2色でアタリがありました。
今日は乗りを良くするため、遊動天秤を使いました。
狙い通り、2色で大きめのアタリが連続で出ます。
感触的には5,6匹掛かっている感じで仕掛けを回収します。
が・・・、なんと仕掛けにはピンが1匹だけ。
え・・・?! なんで・・・?!
その後もアタリはあるのに針掛かりしていないことが多々ありました。
針は手返しキスだから刺さりは良いはずなのに・・・。
勝てない時にはこんな事が多い気がします。
こんな状況をどう攻略していくかで差が付くんでしょうね。まだまだ自分には引き出しが少ないです。
遊動天秤が良くないのか? と考えて固定天秤に変えますが状況は全く変わりません。
なんで? なんで掛からない? あのアタリで掛からないはず無いのに?
って状況が最後まで続きました。
一回戦の釣果は25匹。アタリの数から言えば、倍近く釣れていたと思います。
奥で釣った選手が時間内にも関わらず戻ってきていました。
クーラーにキスが入らなくなった、と他の選手から聞いたときに「あ、外した・・・。」って素直に感じました。
最後に4連を掛けますが、遅すぎましたね・・・。
受付に戻って検量に行くと、BOZUの釣ったキスの何倍もあるような良型キスを大量に皆さん釣っています。
うわー、こんなキスがこんなに釣れたら、純粋に楽しいだろうなぁー、って気持ちです。
四国のまっさん、そのサイズのキスを70匹以上釣ってました。
やっぱりすごいです。3時間内でそこまで釣るには、手返しから投入、回収まできっと洗練された技があるはずです。
二回戦へのボーダーは40匹とのことでした。
うーん、届かない匹数じゃなかった・・・。攻略出来なかった・・・。
のぎたんさんが二回戦進出です。
元気ですねー、昨日セミ3試合をしてきたはずなのに。
まっさん、おかあちゃん、木谷さんも二回戦進出、team SESSYAオレンジ軍団は全員二回戦進出です。
強いなー、皆さん。
この後の仕事を考えると二回戦の体力を使わなくて済んだ、とも思えますが、やっぱり悔しい気持ちが大きいです。
特に何が悪かったのか理解できていないことが情けなくて凹んでしまいました。
その後は着替えて全国へ進む選手が誰になるのか、を観戦します。
戻ってくる選手のクーラーからは良型のキスがボロボロ出てきます。
こんなキス、おいら釣ってない・・・(泣)
二回戦の結果、海風さんが優勝、木谷さんが準優勝、のぎたんさんが三位で全国大会に出場となりました。
木谷さんが疲れから体調を崩してしまったことが心配ですが、とにかく全国大会の権利を得た3名の方、おめでとうございました。
教祖様も惜しかったですね、鱚ベストの全国デビュー、見たかった気もします。
先週のSBCで表彰台のメンバー、今回は撃沈でした。
糸島(お笑い)キャスターズも撃沈。
team SESSYAで写真撮影したら、急いで仕事に向かいました。
ふぅ、なんとか仕事には間に合いましたけど、今現在(水曜日)でも疲れ抜けません~。
これって、歳・・・???
いやぁ~、認めたくないぃ~!(笑)
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
5月31日 晴れ 釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分
タックル ジーシスX 30-405 スーパーエアロフリーゲン12 極細
道糸 PE 0.6号
仕掛け 遊動海草15号、固定海草20号 + 手返しキス4号、秋田狐4号 ミックス
餌 マスオくん、チロリ
結果 キス 25匹