« 2015 ダイワ SuperBattleCup 福岡大会 参戦 ~運が残ってたようです~♪ | トップページ | 第18回組対抗戦 ~今年の新松はどうでしょう~♪ »

2015年5月25日 (月)

2015 シマノ JapanCup四国大会 参戦 ~初戦で最高の結果でした~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

 ※四国の大会がひと段落したので、有明浜の大会について書き込みます。


今回は糸島キャスターズ 総勢5名で四国 有明浜に挑戦です。
メンバーは投一筋さん、フライングVさん、よっしーパパさん、隊長さん、BOZUです。

投一筋さんに10人乗りの1BOXカーを準備してもらい、土曜の夜に出発です。

糸島を出発したのが18:30
途中でフライングVさん、よっしーパパさん、隊長さんと合流して行きますが・・・。

土曜日にk・ハンターさんと有明浜の下見を予定していたBOZU、k・ハンターさんが仕事で有明浜に行けなくなったため比較的のんびりと過ごしてました。
今年からJCは針数の上限が10本となったため、仕掛けもそんなに針数増やす必要がありません。
小型のキスが主体との情報から、土曜日に小針仕掛けを数点作った位です。

で、出発したのですが、皆さん本日仕事だったようで「腹減ったー!」の連呼(笑)
BOZUだけが「腹一杯ー!」ってことで、高速に乗る前に腹ごしらえです。
あれれ、カツは消化に悪いからって車の中で言ってた割には、皆さんカツ食ってますけど。
皆が食べてる中で、お茶のみのBOZUってちょっと変。店員からも「なに、この人」って目で見られます。
2015051701

しかも、このカツ屋さんに入った時間が21:30です。
BOZU宅を出発してから3時間経過してますが、まだ高速にも乗ってないって遅過ぎでしょ!

やっと高速に乗ったのが22:30です。
四国大会は開始が早まったので、こりゃ着いてから仮眠する時間は無いなー。

まぁ、それでも5人いれば交代で運転しても十分寝れます。
しかし、この車、シートが運転席、助手席しかリクライニングしないことが判明!
しかも板バネのサスペンション腰に来る、来る!(笑)
広くて空間的には快適でしたけど、寝心地は・・・でした。確か、誰か通路に横になってた気が・・・。

SAで休憩しながらも、4時位には有明浜に到着。
朝ご飯を仕入れて、会場入りです。
ん!? 誰だ、お酒仕入れてんの!?
駐車場で仲間のところにチロリ受取に行ったよっしーパパさん、真っ赤になって帰ってきてるヤン!(爆笑)

5時には明るくなってきて、受付開始となったので列に並びます。
フライングVさんの後ろに並んで、Vさんの取った封筒の横を取ったら、ゼッケン86番。
Vさんは85番。全然混ぜて無いヤン!(笑)

全体の真ん中位の番号ですが、今回の作戦は「時間ギリギリまで釣る」です。
昨年は琴弾回廊まで走って、ベラばっかり釣って、帰着時間に戻ってくると言う、移動時間分の釣りが出来ない作戦で敗退しました。
今年は本部前から見た感じで良さげな場所に入って、帰着時間ギリギリまで釣る作戦です。
ゼッケンが早ければ、山側エリアも考えたんですが、86じゃちょっと遅いですね。

ゼッケン順に並びクーラーチェックを受けたら移動開始です。
皆さん、右に左に走って移動してます。
さて、86番のおいらはトコトコと本部前の階段を上り、すぐの降り口から海に出ます。

海を見てみると、正面から若干左側に水路が出来ているのが見えます。
この水路、潮が満ちてくると魚の通り道になると思い、そこに移動します。
不思議と誰も入っていません。ラッキー!!

今回、気を付けたのは左右の水路が繋がっている合流点を選ばなかったこと。
普通に釣るなら、左右から魚が入ってくる合流点が良いと思いますが、今回は大会です。合流点に魚が達する前に水路の入り口で釣られてしまいます。
なので、合流点から見て左側の水路入り口寄りに入りました。

が、やっぱり周囲には名の知れた方々が続々と入ってきます。
フライングVさんも同じ場所に入ってます。
ここで釣れなかったら共倒れですねー(笑)

試合開始前は正面の洲が水没していませんでしたが、開始時刻と同じくして水没しました。
試合開始です。さぁ、キスは何処から入ってくるんでしょうか。

一投目、BOZUは素バリ。水路の真っ正面に位置した選手は1匹のキスを釣っています。
と言うことは、先に水路入り口からキスは入ってくると言う読みは間違ってなかったってことですね。

早く自分の前までキスが来ないかな・・・と思ってましたが、自分の左側の選手まではキスを釣ってますがBOZUから右の選手にはキスが釣れません。
試合開始1時間経過しても、キス0匹です。
左側で釣ってるフライングVさんがキス4連で釣っているのを見て、場所選択を間違えたか? と思うようになってきました。

でも、きっと沖のキスが入ってくるはず! と信じて選択した場所で粘ります。
開始から1時間半経過したときに、小指みたいなキスが1匹釣れました。
あー、これで一応申告できる! と安堵しました。

その後、開始から2時間経過後位でしょうか、仕掛けを早引きしていてアタリが出たポイントがありました。
しかも、そこで仕掛けを止めている時だけアタリが出るんです
キスの通り道みたいな、ホントにある部分だけアタリが出ることに気付きました。

残りの時間はその場所で仕掛けを止め、アタリを待つ作戦に出ます。
その作戦がはまったようで、一回戦の終盤はキスを連で捕ることに成功しました。
最初の方はキスが釣れなくて泣きそうでしたが、何とかそれなりの数を釣る事が出来ました。
後は他の場所の釣れ具合がどうかです。

一回戦の終了時刻前になりましたが、本部前で釣っているので移動は楽です。
検量もフライングVさんと一緒に行ったのですが、Vさんの重量は154gでBOZUは見た感じ、Vさんより釣ってるかなと思っていました。
で、検量したら「113g」って言われて、「えー、あれだけ釣ってもその重量かぁ」って思いました。
でも、今までの感覚から「あの数で100gちょっとってことはないやろー」って感じた瞬間に「そんなものですかね?」って口から出てしまいました。
キスを洗ってくれたスタッフも「軽い?」って思ってくれたようで、再検量してもらうと「211gです」とのことでした。

ちょっと、ちょっとー!
針数10本とか、針飲み込んだキスを申告しないと失格とか、厳しいルールを設けても検量ミスはダメでしょー!
これだと、他にもミスで涙を飲んだ選手がいたかも、って思っちゃいます。
思わず口から出た言葉があったからBOZUは再検量されましたけど、最初の検量で黙って引き返したらそこまでです。

細かいことを言うと、検量は2列で行われていて、BOZUは左側の列でした。この列はキスを洗って砂を落としたらザルを持ち上げて水切りして袋入れしていました。
右の列はキスをザルで洗った後に水に浸かったままのキスを手で袋入れしてました。これって、水切りしないため魚と手に着いた水滴が袋に入り重量に加算されます。今日みたいな数g単位の勝負の時にこれって・・・、と感じました。

まぁ、そんな事が関係しない位釣ってくれば良いんでしょうけど・・・。

全体的に釣果は伸びていない感じで、二回戦に進めました。
投一筋さん、よっしーパパさんは残念な結果となってしまいました。
隊長さんとフライングVさんは二回戦進出です。Vさん、154gのボーダーラインギリギリでしたねー。
BOZUは久々、JCで二回戦に進む気がします。
2015051702

2015051703


二回戦の作戦は、一回戦と同様です。
潮の満ちている時間帯なら、キスは通り道にいるはず、と考えて一回戦と同じ作戦で釣ります。
で、フライングVさんも同じ場所に(笑)

一回戦より若干手前の位置に入ります。
海の色が濃くなっている部分を選択しました。

二回戦が始まり第一投、狙った距離でアタリがあります。
よし!まだキスは残ってる!
が、回収時に何かが仕掛けを追ってきています。ダツです!
やばい、仕掛けごとやられる! と思って回収を止めてダツが去るのを待ちました。良かったー、キスも仕掛けもやられなくて。

二投目、投入した直後から仕掛けの抵抗がありません。
変だな、と思って着水点を見ると、ダツが暴れてます。おいらの仕掛けが着水した直後に食い付いたようです。
仕方無いので即、回収です。ダツは針から外れましたが、仕掛けは切られたかなー、と思っていたら仕掛けは無傷でした。良かったー。
でも、一投分、ロスです。

その後も小型ながら、仕掛けを止める釣り方でキスを釣り続けることに成功しました。
仕掛けを上げるときに、波打ち際でピンが針から外れてしまったので急いで拾いに行ったのですが、波に飲まれてしまいました。
その様子を周囲の方達に見られてしまったため、仕掛けを上げるのをこっそりと、釣れているのを周囲に気付かれないようにしていたのですが、釣れている事がばれちゃいました。

しかし、二回戦開始から一時間経過した時点から全くアタリが途絶えてしまいました。
波打ち際を見ると、引き潮となって水位が下がっていることに気付きます。
ホントに見事に魚が消えますね、有明浜。

その後は水路の少しでも水深がありそうな場所を狙って釣りますが、ピンが少し釣れただけで終了でした。
本部前で釣ったので二回戦も戻るのは楽です。
今日は全然走ってないし、疲れてないぞー(笑)

釣果は290g、検量では300g台は少ないとのことです。
うー、二投目のダツが無かったら・・・と思いますが仕方ありません。
とりあえず、セミファイナルに進めたら嬉しいなーって思ってました。

フライングVさん、隊長さんはあまり釣れなかったとのことです。
今日のキスの動きが二人の釣りと合わなかったのかも知れませんね。

ボードに結果が書き込まれ、今季初戦の結果は運良く第三位。
表彰台に立つことが出来ました。
なにより、セミファイナルへ進めたことが嬉しいです。
2015051704

2011年の九州大会で4位となり初めてのセミファイナル出場権を獲得して、2012年に弓ヶ浜で釣った時は戦い方も全然わからない状態で惨敗でした。
2011年はG杯の全国大会が弓ヶ浜で開催で、その大会にも出場していたのですがまれに見るキスの薄さとなった大会でした。
そのイメージが強く、弓ヶ浜=キスいない と感じた翌年のセミファイナルだったので悪いイメージを引きずっていたのも良くなかったです。

でも、その後は中国地区予選やブロック大会へ参戦して弓ヶ浜とはどんな場所かを体験し、自分なりに攻略法を立てていける位には進歩したかな、と思っています。
(その割に、地元の新松原の攻略法は見つけきれてないと言う・・・)
2016年のセミファイナル、自身の釣りが通用するか、思いっきり挑戦してみたいと思っています。

さて、大会後は恒例の讃岐うどんを食す、ですがいつものお店は行列が出来てて入れません。
近場で他のうどん屋を探して行ってみると、うどん屋なのにじいちゃんは「中華そばが美味いよ」って勧めてきました(笑)
結局、今年は讃岐うどん食ってません!
その後は温泉に入り、土産を買って帰路に就きました。
こんな方も見かけました。
2015051705


今回は運良く、狙いが当たった大会でした。

後日談
セミの権利が取れたので、九州大会はキャンセルの連絡をしました。
G杯の時にそのことを皆さんに話すと、「出れば良いのに」と言ってもらえたので出ようかなと思ってシマノに連絡したら、「受付は金曜日に終了しました」って言われちゃいました。
確かに、5/29までが受付ってHPに出てました。ガーーーン!(笑)
と言うことで、7/4は欠席でーす。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


5月17日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分

タックル   スピンパワー 405BX  スーパーエアロキススペシャルMg 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤20号 + 手返しキス5号10連  秋田狐2号10連

餌       マスオくん、チロリ

結果     一回戦 211g  二回戦 290g  三位

| |

« 2015 ダイワ SuperBattleCup 福岡大会 参戦 ~運が残ってたようです~♪ | トップページ | 第18回組対抗戦 ~今年の新松はどうでしょう~♪ »

1_by BOZU」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2015 ダイワ SuperBattleCup 福岡大会 参戦 ~運が残ってたようです~♪ | トップページ | 第18回組対抗戦 ~今年の新松はどうでしょう~♪ »