« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月25日 (月)

第18回組対抗戦 ~今年の新松はどうでしょう~♪

2015051004


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は新松原海岸で開催の組対抗戦に参戦です。
例年であれば小型のキスをポツポツと拾っていく程度で、キスの数も型もまだ本格的にシーズンインしていない中で競う大会になってます。

ヒマオヤジ大会で一緒に行った投一筋さん、フライングVさんの3名で移動します。
さて、今年の新松原はどんな状況なんでしょうか。

途中で釣具店に寄り、エサや氷を仕入れて一路、新松原へ~!
ってワケにはいかないのがこのメンバーです(笑)

朝ご飯、どこで食べようか?」と言うとこから脱線の開始です。
ってか、午前3時ですよー、今。
どこで食べるってより、開いてる店は限定されるでしょ。

BOZUは食べ過ぎるとすぐにお腹壊すので、極力大会前は食べずに参戦します。
(ゼリーとかスポーツドリンクは口にしますけど)

しかし、このお二人にはその心配は無いようで・・・(笑)
なんか、最近のBOZUの携帯にはこんな写真しか収まって無い気がするんですけど!!
2015051001


で、結局、現地にはギリギリで到着。
いつも大会でお会いする方々が勢揃いです。今年もこの季節になりましたねー。

拙者さんからの大会説明があり、皆さん移動開始です。
拙者さんとちょっと話してから、一番奥を目指して移動開始です。
どこが良いかなんて釣ってみないとわからないのですが、奥に行くと手前が釣れる、手前に入ると奥が釣れる、と言うパターンの多いBOZUです。
すごくないです? 1/2の確率なのに、よく外すって。

石積を越えて、一番奥に入りました。
遠目に見ても、一番近くにいる方は石積辺りののぎたんさんかな?
それでも200mは離れています。
2015051002

2015051003


開始時刻になり、第一投。6色ほどに落とします。
今日はデルナー30号でヒゲ付きの7本針で探ります。
いきなり5色でアタリ! 幸先良いぞ!!

中型と小型が1匹ずつ、釣れました。
しかし、その後はアタリがありません。
手前もダメで、一投目は偶然釣れたって事にして石積方面に移動していきます。

のぎたんさんはすでに移動されてます。
ってことは、あまり良くないのかな、この周囲って。

石積エリアでもアタリ無しです。
キス、いるのかな・・?

投一筋さん、フライングVさんにメールしてみると、どこもダメだけど看板前だけ釣れてるとのこと。
やっぱり鉄板ポイントなんだなー。

石積エリアを過ぎ、ちょっと手前が深くなっているエリアに入りました。
普通なら、この深みにキスが入ってきたりするんだけどなー、と思って遊び半分で波口をサビいてみると「ゴンゴンゴンッ!!!」って

いきなりの連続アタリ!!
えー、マジかー!!

ちょっとビックリしましたが、偶然にもキスの溜まり場を見つけてしまった感じです。
その後、波口で4~5連で釣れ続けます。
型はそこまで大きくないですが、ピンでも無く、今までの状況からしたらここはパラダイスです。
しかもまだ、時間には余裕があります。

急いで投一筋さん、フライングVさんに連絡します。
そしたら二人ともすぐにやってきてます(笑)
まだ数匹した釣れてないとのことでした。

釣れるポイントから離れたらどうなるか試していたところだったので、BOZUが素バリで上げてるとこを見て「釣れてないやん」って思われちゃいました。
20m程先のポイントで釣れているって話して、半信半疑の二人がそのエリアで釣ると・・・。
もう竿先が止まらない程のアタリがあるようで、「ホントやー」って。

しかし、完全にピンポイントでしか釣れない状況なんですねー。
確かに、以前の新松原でも拙者さんの前だけとか、フライングVさんの前だけとか、釣れる人が限られるって状況はありましたけど・・・。
この状況が大会でも続くとなると、完全に飛び抜ける人が出てくる感じですね。
本人も何故釣れるのか、理解できないんじゃないかと思います。

うーん、海の中を見てみたい・・・。
高橋名人ならこの理由や状況を分析できるかな・・・?

最後まで釣れ続ける状況で、総重量なら良いトコ行くと思うんですが今日はカードの数字の匹数で勝負です。
BOZUはそんなに良い型を持っているワケではありませんが、それなりに釣れたと思ってました。

駐車場に着いてカードの数字を聞くと、「」とのことです。
ありゃー、小さい数字ですかー。

で、ABE組のメンバーの持っているキスを見ると「デッカー?!」とビックリしました。
20cm超が何匹も入っているじゃないですか!!

むむむ、これは良型のみが釣れるエリアもあったんだな~、と感じます。
さすが、普段も新松原で釣っているメンバーの多いABE組です。熟知してる。
個人戦はABE組長、教祖様のワンツーフィニッシュ。
3位は、Vさん?!

あれれ、いつの間にそんなデカいキス釣ったの?
おいらの釣ってたエリアにいた?
どうも大きなキスがおいらの釣った後に回遊してきていたようです。
投一筋さんもおいらより上位入賞でした。
なはは~、もう「やっちまったな~?!」の世界でした。
人に教える前に自分が釣ってなきゃ~(苦笑)

まぁ、糸島キャスターズから上位入賞者が出たことで、良しとしますか!

BOZUの順位は低かったのですが、頂いた賞品はダイワの帽子でした。
それも、去年進出できなかったブロック大会の帽子です。
くぅ、ここで傷口に塩を擦り込まれるとは・・・(号泣)

そんなこんなで組対抗でも拙者組は最下位となってしまいました。
これは、秋の対抗戦で巻き返すしかないですね。
2015051005

2015051006


お昼には大会終了となり、時間が余ったため糸島で残りエサを使うことにして地元に戻ります。
で、ここでもこの調子(笑)
2015051007

糸島お笑いキャスターズ?!

近場に網を入れられた感じで、ここではあまり釣れませんでした。

今回の状況から今後の新松原の戦略を立てていければ、と思います。
(これ、今だから書けますが重要なんです。今後のSBCやG杯で、この状況を冷静に分析できていれば、と感じています)

今年の新松原は釣れる感じです。
大会までに大きな変化が無いことを祈ります~。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



5月10日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 11時00分

タックル   スピンパワー 405BX  スーパーエアロキススペシャル 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    デルナー30号 + F1キス3.5号 7連

餌       デコ

結果     キス 3匹勝負

| | | コメント (1)

2015 シマノ JapanCup四国大会 参戦 ~初戦で最高の結果でした~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

 ※四国の大会がひと段落したので、有明浜の大会について書き込みます。


今回は糸島キャスターズ 総勢5名で四国 有明浜に挑戦です。
メンバーは投一筋さん、フライングVさん、よっしーパパさん、隊長さん、BOZUです。

投一筋さんに10人乗りの1BOXカーを準備してもらい、土曜の夜に出発です。

糸島を出発したのが18:30
途中でフライングVさん、よっしーパパさん、隊長さんと合流して行きますが・・・。

土曜日にk・ハンターさんと有明浜の下見を予定していたBOZU、k・ハンターさんが仕事で有明浜に行けなくなったため比較的のんびりと過ごしてました。
今年からJCは針数の上限が10本となったため、仕掛けもそんなに針数増やす必要がありません。
小型のキスが主体との情報から、土曜日に小針仕掛けを数点作った位です。

で、出発したのですが、皆さん本日仕事だったようで「腹減ったー!」の連呼(笑)
BOZUだけが「腹一杯ー!」ってことで、高速に乗る前に腹ごしらえです。
あれれ、カツは消化に悪いからって車の中で言ってた割には、皆さんカツ食ってますけど。
皆が食べてる中で、お茶のみのBOZUってちょっと変。店員からも「なに、この人」って目で見られます。
2015051701

しかも、このカツ屋さんに入った時間が21:30です。
BOZU宅を出発してから3時間経過してますが、まだ高速にも乗ってないって遅過ぎでしょ!

やっと高速に乗ったのが22:30です。
四国大会は開始が早まったので、こりゃ着いてから仮眠する時間は無いなー。

まぁ、それでも5人いれば交代で運転しても十分寝れます。
しかし、この車、シートが運転席、助手席しかリクライニングしないことが判明!
しかも板バネのサスペンション腰に来る、来る!(笑)
広くて空間的には快適でしたけど、寝心地は・・・でした。確か、誰か通路に横になってた気が・・・。

SAで休憩しながらも、4時位には有明浜に到着。
朝ご飯を仕入れて、会場入りです。
ん!? 誰だ、お酒仕入れてんの!?
駐車場で仲間のところにチロリ受取に行ったよっしーパパさん、真っ赤になって帰ってきてるヤン!(爆笑)

5時には明るくなってきて、受付開始となったので列に並びます。
フライングVさんの後ろに並んで、Vさんの取った封筒の横を取ったら、ゼッケン86番。
Vさんは85番。全然混ぜて無いヤン!(笑)

全体の真ん中位の番号ですが、今回の作戦は「時間ギリギリまで釣る」です。
昨年は琴弾回廊まで走って、ベラばっかり釣って、帰着時間に戻ってくると言う、移動時間分の釣りが出来ない作戦で敗退しました。
今年は本部前から見た感じで良さげな場所に入って、帰着時間ギリギリまで釣る作戦です。
ゼッケンが早ければ、山側エリアも考えたんですが、86じゃちょっと遅いですね。

ゼッケン順に並びクーラーチェックを受けたら移動開始です。
皆さん、右に左に走って移動してます。
さて、86番のおいらはトコトコと本部前の階段を上り、すぐの降り口から海に出ます。

海を見てみると、正面から若干左側に水路が出来ているのが見えます。
この水路、潮が満ちてくると魚の通り道になると思い、そこに移動します。
不思議と誰も入っていません。ラッキー!!

今回、気を付けたのは左右の水路が繋がっている合流点を選ばなかったこと。
普通に釣るなら、左右から魚が入ってくる合流点が良いと思いますが、今回は大会です。合流点に魚が達する前に水路の入り口で釣られてしまいます。
なので、合流点から見て左側の水路入り口寄りに入りました。

が、やっぱり周囲には名の知れた方々が続々と入ってきます。
フライングVさんも同じ場所に入ってます。
ここで釣れなかったら共倒れですねー(笑)

試合開始前は正面の洲が水没していませんでしたが、開始時刻と同じくして水没しました。
試合開始です。さぁ、キスは何処から入ってくるんでしょうか。

一投目、BOZUは素バリ。水路の真っ正面に位置した選手は1匹のキスを釣っています。
と言うことは、先に水路入り口からキスは入ってくると言う読みは間違ってなかったってことですね。

早く自分の前までキスが来ないかな・・・と思ってましたが、自分の左側の選手まではキスを釣ってますがBOZUから右の選手にはキスが釣れません。
試合開始1時間経過しても、キス0匹です。
左側で釣ってるフライングVさんがキス4連で釣っているのを見て、場所選択を間違えたか? と思うようになってきました。

でも、きっと沖のキスが入ってくるはず! と信じて選択した場所で粘ります。
開始から1時間半経過したときに、小指みたいなキスが1匹釣れました。
あー、これで一応申告できる! と安堵しました。

その後、開始から2時間経過後位でしょうか、仕掛けを早引きしていてアタリが出たポイントがありました。
しかも、そこで仕掛けを止めている時だけアタリが出るんです
キスの通り道みたいな、ホントにある部分だけアタリが出ることに気付きました。

残りの時間はその場所で仕掛けを止め、アタリを待つ作戦に出ます。
その作戦がはまったようで、一回戦の終盤はキスを連で捕ることに成功しました。
最初の方はキスが釣れなくて泣きそうでしたが、何とかそれなりの数を釣る事が出来ました。
後は他の場所の釣れ具合がどうかです。

一回戦の終了時刻前になりましたが、本部前で釣っているので移動は楽です。
検量もフライングVさんと一緒に行ったのですが、Vさんの重量は154gでBOZUは見た感じ、Vさんより釣ってるかなと思っていました。
で、検量したら「113g」って言われて、「えー、あれだけ釣ってもその重量かぁ」って思いました。
でも、今までの感覚から「あの数で100gちょっとってことはないやろー」って感じた瞬間に「そんなものですかね?」って口から出てしまいました。
キスを洗ってくれたスタッフも「軽い?」って思ってくれたようで、再検量してもらうと「211gです」とのことでした。

ちょっと、ちょっとー!
針数10本とか、針飲み込んだキスを申告しないと失格とか、厳しいルールを設けても検量ミスはダメでしょー!
これだと、他にもミスで涙を飲んだ選手がいたかも、って思っちゃいます。
思わず口から出た言葉があったからBOZUは再検量されましたけど、最初の検量で黙って引き返したらそこまでです。

細かいことを言うと、検量は2列で行われていて、BOZUは左側の列でした。この列はキスを洗って砂を落としたらザルを持ち上げて水切りして袋入れしていました。
右の列はキスをザルで洗った後に水に浸かったままのキスを手で袋入れしてました。これって、水切りしないため魚と手に着いた水滴が袋に入り重量に加算されます。今日みたいな数g単位の勝負の時にこれって・・・、と感じました。

まぁ、そんな事が関係しない位釣ってくれば良いんでしょうけど・・・。

全体的に釣果は伸びていない感じで、二回戦に進めました。
投一筋さん、よっしーパパさんは残念な結果となってしまいました。
隊長さんとフライングVさんは二回戦進出です。Vさん、154gのボーダーラインギリギリでしたねー。
BOZUは久々、JCで二回戦に進む気がします。
2015051702

2015051703


二回戦の作戦は、一回戦と同様です。
潮の満ちている時間帯なら、キスは通り道にいるはず、と考えて一回戦と同じ作戦で釣ります。
で、フライングVさんも同じ場所に(笑)

一回戦より若干手前の位置に入ります。
海の色が濃くなっている部分を選択しました。

二回戦が始まり第一投、狙った距離でアタリがあります。
よし!まだキスは残ってる!
が、回収時に何かが仕掛けを追ってきています。ダツです!
やばい、仕掛けごとやられる! と思って回収を止めてダツが去るのを待ちました。良かったー、キスも仕掛けもやられなくて。

二投目、投入した直後から仕掛けの抵抗がありません。
変だな、と思って着水点を見ると、ダツが暴れてます。おいらの仕掛けが着水した直後に食い付いたようです。
仕方無いので即、回収です。ダツは針から外れましたが、仕掛けは切られたかなー、と思っていたら仕掛けは無傷でした。良かったー。
でも、一投分、ロスです。

その後も小型ながら、仕掛けを止める釣り方でキスを釣り続けることに成功しました。
仕掛けを上げるときに、波打ち際でピンが針から外れてしまったので急いで拾いに行ったのですが、波に飲まれてしまいました。
その様子を周囲の方達に見られてしまったため、仕掛けを上げるのをこっそりと、釣れているのを周囲に気付かれないようにしていたのですが、釣れている事がばれちゃいました。

しかし、二回戦開始から一時間経過した時点から全くアタリが途絶えてしまいました。
波打ち際を見ると、引き潮となって水位が下がっていることに気付きます。
ホントに見事に魚が消えますね、有明浜。

その後は水路の少しでも水深がありそうな場所を狙って釣りますが、ピンが少し釣れただけで終了でした。
本部前で釣ったので二回戦も戻るのは楽です。
今日は全然走ってないし、疲れてないぞー(笑)

釣果は290g、検量では300g台は少ないとのことです。
うー、二投目のダツが無かったら・・・と思いますが仕方ありません。
とりあえず、セミファイナルに進めたら嬉しいなーって思ってました。

フライングVさん、隊長さんはあまり釣れなかったとのことです。
今日のキスの動きが二人の釣りと合わなかったのかも知れませんね。

ボードに結果が書き込まれ、今季初戦の結果は運良く第三位。
表彰台に立つことが出来ました。
なにより、セミファイナルへ進めたことが嬉しいです。
2015051704

2011年の九州大会で4位となり初めてのセミファイナル出場権を獲得して、2012年に弓ヶ浜で釣った時は戦い方も全然わからない状態で惨敗でした。
2011年はG杯の全国大会が弓ヶ浜で開催で、その大会にも出場していたのですがまれに見るキスの薄さとなった大会でした。
そのイメージが強く、弓ヶ浜=キスいない と感じた翌年のセミファイナルだったので悪いイメージを引きずっていたのも良くなかったです。

でも、その後は中国地区予選やブロック大会へ参戦して弓ヶ浜とはどんな場所かを体験し、自分なりに攻略法を立てていける位には進歩したかな、と思っています。
(その割に、地元の新松原の攻略法は見つけきれてないと言う・・・)
2016年のセミファイナル、自身の釣りが通用するか、思いっきり挑戦してみたいと思っています。

さて、大会後は恒例の讃岐うどんを食す、ですがいつものお店は行列が出来てて入れません。
近場で他のうどん屋を探して行ってみると、うどん屋なのにじいちゃんは「中華そばが美味いよ」って勧めてきました(笑)
結局、今年は讃岐うどん食ってません!
その後は温泉に入り、土産を買って帰路に就きました。
こんな方も見かけました。
2015051705


今回は運良く、狙いが当たった大会でした。

後日談
セミの権利が取れたので、九州大会はキャンセルの連絡をしました。
G杯の時にそのことを皆さんに話すと、「出れば良いのに」と言ってもらえたので出ようかなと思ってシマノに連絡したら、「受付は金曜日に終了しました」って言われちゃいました。
確かに、5/29までが受付ってHPに出てました。ガーーーン!(笑)
と言うことで、7/4は欠席でーす。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


5月17日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 9時00分

タックル   スピンパワー 405BX  スーパーエアロキススペシャルMg 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    海草天秤20号 + 手返しキス5号10連  秋田狐2号10連

餌       マスオくん、チロリ

結果     一回戦 211g  二回戦 290g  三位

| | | コメント (0)

2015 ダイワ SuperBattleCup 福岡大会 参戦 ~運が残ってたようです~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は新松原海岸で開催のダイワ SuperBattleCup 福岡大会に参戦です。

前のブログに登場していた有島さんが福岡に戻ってきて大会参加とのことなので、下見から同行してもらいます。

まず、エサの準備からですが、今回はマスオくんの調達量の多いこと!
何人からエサを頼まれてるんでしょうか(笑)
それに、チロリも釣具屋さんに無理言って仕入れてもらいました。
仕入れてもらったチロリを見て一言。「太っ!(笑)
チロリはとりあえず、持ってることでの安心感を得るため、って意味合いが多い気もしますが・・・。

下見に朝から入りますが、やっぱりまだ寒いですね
冷えないように一枚多く着込んで出発です。

手前から見ていきますが、先行者が数名入っています。
やっぱりいつも上位に入る人は事前の下見もしっかり行ってるんだなー、って感じます。
あっ、のぎたんさん発見! やっぱりしっかり釣ってます。

釣っていくと状況としては、ちょっと薄い感じです。
釣れない事は無いんですが、ここだ! ってポイントも無い。
やっぱり対抗戦の時の場所ムラ、あの状態が続いているんでしょうか。
それでもコンスタントに釣れるため、明日はkgの勝負になりそうかなー、と感じました。

中央の旗を過ぎ、石積まで行きましたがパッとした結果は掴めず・・・。
折り返して戻る途中で、ここは良いよ! って教えて頂いた場所が旗と石積の中間辺りです。
20cmクラスが連で来る、って事で有島さんに釣ってもらうと、確かに! 今まで釣れてなかったサイズが釣れてます。
BOZUも釣ってみると、なんでここだけ? って感じで釣れてきます。
リクエストに応じて、ドヤってみました。
2015052201

これで明日の場所は決定です。
有島さんがちょっと疲れているようなので、早めに引き上げて休養してもらいます。
明日、ブロックまで勝ち上がってもらわないといけませんからね!

有島さん、先週はJC伊良湖浜でトーナメントデビューしたそうです。
昨年、初めて会ったときから比べたら、ホントに飛躍的な上達をされてます。
これからはレディース賞やブロック、セミファイナルの常連になっていくのかな?
BOZUも置いて行かれないようにしなきゃ!

下見を終え、エサや道具を仕入れて16時、遅めの昼食です。
宿泊先の部屋に入ったら、速攻で寝落ちしました。
20時過ぎにのぎたんさんから「飯どーする?」って連絡が来ました。
さっき、がっつり食べて寝てしまったので、あまりお腹空いてないって言うと、のぎたんさんもそのようでした(笑)
本来ならお付き合いするところなんですが、お腹壊したら明日が大変なので・・・。のぎたんさん、ゴメンナサイ!

明日の仕掛け、何を使うか・・・、と考えてみましたが、今日の状況からしたらあまり小針は良くない感じです。
袖型、狐型、どっちが良いのか・・・、と考えていたら頭痛くなってきました。
で、その時に超適当なBOZUの性格が発動して、「ハイブリットでいいやん!」と(笑)

早速、T-1とT-2のサクサス針を交互に結んだ、T-1,2のハイブリット仕掛けが完成しました。
これなら、袖でも狐でも対応可能♪(笑)

その後はエサの水替えと荷物の整理をしてから早めに休んで、明日の試合に備えます。
で、朝はホテルの製氷器から氷をもらって出発ー!!
有島さんも気合い十分です。

駐車場に着いて、皆さんにエサを配布です。
その後に受け付けですが、引いたワッペン番号は「R-56」です。うん、順当な番号ですね!
自分の引きの悪さはもうお墨付きです。
参加者101名でRとWにグループ分けされる中で、56番目ってあり得ないでしょー(笑)
しかも、有島さんもBOZUに引きずられてしまい、「W-52」って番号を引いてしまうことに!
ゴメンねー、有島さん。
2015052301


ホントにビリっけつでスタート、みんなを「いってらっしゃーい、いっぱい釣ってきてねー!!」って、お見送りしてから移動開始です。
ダイワスタッフのSさんから「ガンバ!」って言われますが、その顔はなんでしょ、相当笑いたいのを我慢してるでしょ!(苦笑)

トコトコと遊歩道を歩いて、目指すは昨日の下見場所、石積の手前です。
干潮時刻に向かうことから、手前にキスは薄いとは思いますが昨日のキスが残っていたらスタートダッシュ出来ます。

運良く狙いの場所に入れました。
さて、昨日作成したハイブリット仕掛けを出して、と。
すぐに試合開始時刻になり、周囲の選手は釣り始めています。まずい、まずい、出遅れてる!

急いで準備して第一投。昨日アタリがあったのは1.5色と波口です。
期待して仕掛けをサビきますが、一投目は無情な素バリ。(ん?素バリ君だから当然?!)
しかも、周囲の皆さんも首を傾げてます。
昨日の下見状況から一転して、キスが散っちゃってます。

試合開始から1時間半、なんとまだ0匹です
ここまで状況が変わると、どう対処して良いのかわからなくなってます。

とにかく、移動して海の色の濃い、深みのある場所を探します。
50m程移動したところで、ふと気になった場所がありました。
なんの特徴も無いのですが、なんとなく・・・って感じでした。

1.5色に投げ、サビいてくると0.5色で初めてガツンとアタリが入ります。
しばらく仕掛けを止めておくとググッーと持っていったので針掛かりを確信して回収します。
上がってきたのは結構良型のキスでした。
「いたよ~、やっと~」と思って、同じ場所を釣るとまたもアタリ。
型は小さいですが、3投して3匹釣れました。

それから、そのポイントにキスが回遊してきたようで、隣の方には良型キスが連で釣れてます。
あ、一気に抜かれちゃった(笑)

そのプチバコバコ状態が続いていたのですが、二回戦のエリア外と言うこともあり手前側に移動をします。
二回戦の境界まで歩き、手前を釣ってみますが釣れません。
実は事前に投一筋さんに新松原に入ってもらい、釣れる場所のピックアップをお願いしていました。
手前側で釣るなら、教えてもらったその場所しか無いと思って、目印だけチェックして帰着しました。

他のエリアの釣れ具合が気になりますが、結果は・・・。
なんとか、二回戦に進むことが出来ました。
325gで15位。トップは700g超です。なんでも、一番奥で終了間際に良型がバタバタっと釣れたとか。
やっぱり群れが回遊してきたんでしょうね。
2015052302


有島さんもきっちり釣ってます。
3匹だったって肩を落としていましたが、この状況で釣ってきたこと自体が立派ですよ。
しかも、並み居る強豪の中で物怖じすることなく釣った結果ですから。
結果として二回戦に進めなかったですが、きっとこれが次の大会へのモチベーションになってくれると思います。

二回戦進出者が発表される中、フライングVさんの名前が呼ばれないハプニングもありました。
実は呼んでいたんですけど、マイクの調子が良くなくて途切れた時だったと言うオチでした。
Vさん、いろいろと持ってますねー(笑)

二回戦は看板前の定番ポイントに入りました。
ここでダメならすぐに移動する作戦です。

開始のホーンが鳴り、第一投。素バリで回収。
第二投。素バリで回収。
移動っ!!

投一筋さん情報の場所は広く空いて、誰も入ってません。
さて、キスが残っていてくれれば良いのですが・・・。

移動しての第一投目、小さいながらアタリが2色でありました。
おおっ、キスいるじゃん!
小さいながらキス釣れました。

その横を拙者組のマサさんが通って奥に移動してます。
おいらも一緒に行こうかな、とも思いましたが今の場所でアタリがあったので粘ってみることにしました。
一緒に行ってたら、もしかしたら・・・、もあったかな(苦笑)

釣り座を広く使える状況ですが、アタリがあるのは一定の場所のみです。
散ってしまうのを避けるため、左右に小刻みに投げ分けますが5割の確率で素バリです。
それでも、最大6連があったりで数は伸ばせました。でも、ピンばっかりです。
2015052306


終盤にのぎたんさんが隣に来て「釣れとるって話だから、分けて~」って。
のぎたんさん、いつも釣れてないって隣に来て、ささーっと魚釣っていって、BOZUより上位ってことが多いですよ~。
今回も最後の最後に置き竿にしているのぎたんさんの竿にキス2匹。ほら~、おいらのキス持ってった~(笑)

検量の結果、227gでした。
食パンケースにキスを入れていたのですが、検量に提出した時に中を見たらピンギスが2匹、縁にへばりついてました。
あっぶなー!すぐに「残ってました」って提出しましたけど・・・。

のぎたんさんは250gちょっと。ほら~、おいらより釣ってる~!
昌坊さんが400g超ってことでビックリしてたら、なんとマサさんは700g超!!
どわぁ~、やっぱりあの時、ついて行くべきだった?!

こうなると、一気に自分の重量が低く感じてしまい心配になってきます。
昨年は九州、中国、四国に参戦しても取れなかったブロック大会。四国に至っては一回戦負けという始末でした。
フライングVさん、よっしーパパさんも400g超。BOZUの釣ってたポイントには良型が入ってきていません。その差でしょうねー。
数は結構取ったんだけどなー。

優勝はもちろん、マサさんでした。
フライングVさん、よっしーパパさんが表彰台に立ちました。
昌坊さん、惜しくも4位でした。
皆さん、おめでとうございます~!
Vさんの喜びの大きいこと!(笑)
一昨年の件でずっといじられてましたからねー。
2015052303


で、ブロック大会進出者は上位13名です。
のぎたんさん、ABE組長は進出決定。徐々に13名まで迫っていきますが、釣果は250g台からなかなか落ちません。
結局、名前を呼ばれた13名にBOZUは入っていませんでした

うーん、やっぱりか・・・、仕方無い・・・かなぁ。
一昨年の全国大会から、SBCでは勝てなくなっちゃったのか・・・。
ブロック大会、遠いなぁ・・・。
中国、四国に行っても同じ結果かもなぁ・・・、今年は諦めようかなぁ・・・。

と、敗戦一色の気持ちでいろいろと考えていました。
有島さんからも「名前呼ばれなかった時点で相当落ち込んでる感じでしたね」って言われたので、相当落ち込んでたと思います。

ブロック大会進出の13名の方にダイワスタッフの方から「おめでとうございます」とアナウンスがあった時、一人の方が「辞退します」と言われました。
一瞬、その場がざわめきます。
でも、13位の方が確か240g台でした。
227gのBOZU、届かないとはわかっていても「もしかしたら」って思ってしまいます。

司会の方から「辞退者が出たため、14位の選手が繰り上がりとなります。」とアナウンスがあり、「安部崇英さん!」って言われたときはホントに地獄から天国に上った感じでした(大げさ)。
何より、辞退された石松さん(名前書いています、スミマセン。結果は公式発表されてるから良いですよね?)に対して、救ってもらったって気持ちが大き過ぎて、もう一番にお礼(?)を言いに走ってました。

ブロック大会の出場通知を受け取った時にSさんから「しぶといなー(笑)」って言われちゃいました(笑)
自分でもそう思いました(苦笑)

今年のブロック大会、行けることになりました。
運で頂いた権利です、辞退された方の気持ちまで持って弓ヶ浜に挑みたいと思います。
2015052304


今年で最後となるSBC(来年からはキスマスターズに変更)、余計に記憶に残る大会になりそうです。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


5月23日  晴れ   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時30分

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405  トーナメントサーフZ45 極細

        道糸 PE 0.6号

仕掛け    固定海草20号 + D-MAX T-1、T-2 ミックス 16連

餌       マスオくん、チロリ

結果     14位 ブロック獲得

| | | コメント (0)

2015年5月 7日 (木)

第十回ヒマオヤジ大会参加 ~今回は糸島キャスターズが殴りこみです~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今年もまたまたやってきました。
GWの最初に開催される熊本オープンキス釣り大会、通称「ヒマオヤジ大会」です。

今回は投一筋さんとフライングVさんと同行で参加です。

前日は長崎で会社のサークル主催のチヌ釣り大会に参加して帰宅後、そのまま出発のこれまた弾丸参戦です。
2015050202


福岡を午前二時に出発し、天草を目指します。
Vさん、飲んでるでしょ?(笑) ソッコー寝ちゃいましたね。

集合場所にピッタリ五時に到着、受付を済ませたら各自狙うポイントへ出発です。

拙者さんが仕事が忙しくて参加出来ないって聞いて、ちょっと残念です。
来年は参加出来ると良いですね。 あ、忙しい方が良いのかな?(笑)

投一筋さんは愛宕浜漁協さん、フライングVさんはさーふDEさーふさんの車に乗り換えて移動です。

BOZUはk・ハンターさんから状況を聞いて、昨年入った場所に向かいました。
2015050301


多分、秀麿さんがいるかなー、と思っていたら、なお旦さんとなお姫さんも釣ってました。

むむむ、ここに3名いるってことは、ここはやっぱり釣れている?
着いた時からかなり雨が酷くなってきて土砂降り状態です。

釣果を聞くと、フグが多いとの事
えー、やっぱり去年と同じってワケにはいかないですね。

今日の竿はランドキャスター。毎年この大会と甑島で使ってます。

BOZUも準備を済ませ、第一投。5色からさびいてきますが、小さなアタリがあるのみです。
なお姫さん、秀麿さん、なお旦さんはキスを釣っていますが、BOZUの第一投は5本針が1本のみ残って上がってきました

うわー、こりゃフグの数が半端じゃないなー、仕掛けがいくつあっても持たない感じです。
隣りでなお姫さんもフグの連掛け(苦笑)

フグの猛攻に耐えかねて、三人の先行者は移動されて行きました。
うーん、アタリはあるんで、フグをかわして釣るしか無いんだろうなー、と思ってBOZUは残ります。

しばらくしたら、のぎたんさんから電話があり、「長波止で釣ってるよ、素バリ無いよ」とのこと。
えぇー、そっちに行きます! ってことで直ぐに移動したのは良いのですが、場所を聞き間違えていて逆方向に走っちゃいました

k・ハンターさんを途中で見つけると、「ここも釣れてる」ってことでした。
のぎたんさんを見つけられなかったら、合流しますと伝えてのぎたんさんを探しに再出発です。

そしたら、なんと釣っていた場所から向かった方向の逆隣りにのぎたんさん、いました(笑)
波止に着くと、なお旦さんとなお姫さんも合流したところでした。

のぎたんさん、なお旦さん、二人とも連掛けでキス釣ってます。
のぎたんさんは「2kgは超える」ってことで、相変わらずの釣果です。さすがファイナリスト!

潮は引き潮ですが、キスは近場でも遠くでもアタります。
型もそこそこですが、針に掛けるのが難しい。
竿引きのアタリ、しかも何度も竿を引っ張っての針掛り無しがあります
もう???の世界です。

しかもメゴチ3連とか。
2015050303


この時期に極小ピンとか。
2015050304


なんでー?

時間ギリギリまで釣って、検量場所に向かいました。
のぎたんさんは余裕の移動でした。ほぼ素バリ無かったですから、凄い結果になってると思います。

BOZUの結果は20オーバー5本のトータル20本でした。
針掛りしないアタリをどう対処するか、が来年までの課題です。

糸島キャスターズの方々はこんな感じ(笑)
2015050306


天候が悪くて、集合写真撮影時も突然の土砂降り
その後の情報交換会(ダベリ)も無く、解散となりました。

毎年、主催のk・ハンターさん お疲れ様でした。

この大会を皮切りに、トーナメントロードの開始となります。
2015050201


さーて、今年も頑張りましょう!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



5月 3日  雨   釣行時間 : 6時00分 ~ 12時00分

タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35 極細

        道糸 PE1.0号 + 拙者の黒糸

仕掛け    遊動ジェット天秤25号 + サクサスT-1 7号5連

餌       岩デコ

結果     20匹

| | | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »