« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月21日 (日)

拙者の投げ釣り糸島支部忘年会 ~釣りの話は尽きない、尽きない♪~

12052

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

鹿児島でも雪降るんですよー。寒~い!

今回は糸島キャスターズの忘年会の報告です。

11月末にフライングVさんからお誘いのメールを受け取り、開催までワクワクして過ごしました。
今回は各自、釣り道具を持ち込んでの交換会を実施なので、掘り出し物もあるかも!!
場所は投一筋さん宅の庭でバーベキュー形式です。

当日は結構な冷え込みとなりましたが、集まったメンバーは投之助さん、投一筋さん、愛宕浜さん、フライングVさん、やまちゃんさん、隊長さん、市川さん、よっしーぱぱさん(team SESSYAだったっけ?!)です。
1207

12072_2


12073


地元糸島の牡蠣もタップリ仕入れて頂いて、楽しい会の開催です。
とは言え、BOZUは牡蠣を食べれないんですけど ^^;

今年の大会の反省から、今後の予定や目標、道具の話から笑い話等々、あっと言う間に時間は過ぎましたねー。
12075

道具の交換も、誰が出したかはわからない状態で取り合い?(笑)になったり。
一部の人気アイテムの押し付け合いになったり。
一筋さんの背負子一式が提供されたり。
12076

あー、楽しかったーー!!

日が暮れると一気に気温が下がって、まさに寄り合い所状態(笑)
12078

その後、有志達は夜の街に繰り出し、二次会で盛り上がったとか。
皆さん、好きだなー!!

おいらは退散~!


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


12月 7日  曇り   釣行時間 : 11時 ~ 17時

餌      牡蠣、肉、野菜、各種アルコール

結果     酔っ払い多数

| | | コメント (3)

2014年12月14日 (日)

注意喚起!

臨時で書き込みます。

拙者さんのオークションで次点の方等に詐欺メールが届いているそうです。

以下、拙者の投げ釣り専門釣具店のTOPページからの転載です。


【ヤフオク詐欺にご注意下さい】
下記の詐欺メールが当店お客様から報告がございました。ヤフオク落札者様または次点以降の入札者様への連絡はすべて取引ナビにて行います。当店から直接お客様のメルアド宛てにメールを送信する事は一切ございません。ご注意下さい。以下メール本文です。


こんにちは、出品いたしましたsessya_no_nageturiと申します。先日はご参加ありがとうございました。落札者様からご連絡をいただいたのですが、身内の方に不幸があったそうで辞退させてほしいとの事でした。その上で話し合いの結果、悪い評価がつかぬよう、オークションは繰り上げ処理等をせず、通常通り終了することにしました。これもなにかのご縁と思いまして、もしもまだお探しでしたらご参加していただいたご入札額で、お譲りさせて頂ければと思い、ご連絡差し上げました。また失礼ながら他の入札者の方にも連絡させて頂いておりますので、誠に勝手ながら連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。突然のメールで申し訳ございませんが、前向きにご検討して頂けたら幸いです。



全く、良からぬ事を考える人もいるものですね。
違う方向に知識を使えぬものでしょうか・・・。



後味悪い記事なので、珍しい画像でも
鹿児島で見た二重虹です。

12051_2


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2014年12月 7日 (日)

福岡でキスはまだ釣れる? ~11月末のプラッと釣行♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は福岡のサーフでキスがまだ釣れるのか、情報入手しての報告です。

前週まではざうおや大原で釣れる、と情報を入手していたので、どちらに行こうかなーって感じでした。
金曜日夜間まで仕事だったので、土曜の朝に福岡に戻ってきて自宅に着いたのが10時半、そのまま着替えて海に出発です。

エサと氷を仕入れて、とりあえず大原で釣ってみる事にしました。

浜に着いてみると、結構な向かい風です。
ちょっと寒いし、こりゃ準備運動しなきゃ怪我するなーと思って10分くらいその辺りを走り回って準備運動OK!(笑)

まずは魚がいるかの確認で6本針仕掛けで釣り開始です。
本日買ったエサですが、これはアオムシか? って思うほど太いデコでした。
カレイ釣りに使うと思ったのかな?
11295


向かい風なので、普段でも出ない飛距離がますます出ません。
一投目は5色に落ち、4色辺りで小さいですがアタリが出ました。
おー、キスまだいるねー!!
回収すると、15cm位のキスが2匹でした。

次に近くにキスはいるか確認するため、2色に投げてみます。
1色に入った辺りでアタリ有り。そのまま回収で同サイズのキス1匹。

うーん、やっぱり沖にいるんだろうなー、てことで遠投で釣ることに決定。

仕掛けも拙者50連結ヒゲ付き蛍光仕掛けの10本針に変えて、遠投をぶちかまします(飛ばないけど)
精一杯投げて、7色目が半分出る程度です。しかも、6色半飛んだ! って思って糸フケ巻き取ると実は6色も飛んでなかったり・・・。
冬に筋トレしようかな・・・。

しかし、キスは結構群れているようでアタリは頻繁に出ます。
10本針で7連、8連も有り、サイズに不満無ければもう少しの期間は釣ることが出来るんじゃないかなって感じです。

風の影響で、仕掛け絡みは多発しました。
5色を引いてアタリが無い場合、間違いなく仕掛け絡みしてます。
課題ですね、遠投の多点針仕掛けを絡ませない。
11292


3色辺りをさびいて、そろそろ回収しようかと思っている時に、突然竿を激しく引き込むアタリが入りました。
咄嗟にベールを起こし、ラインを送り出して対応しました。
このアタリはマゴチかなー? と思ってベールは起こしたまま、手でラインを押さえて後退して、足で手前に寄せる方法で対応します。
結構暴れるのですが、マゴチみたいな突っ込みでは無いしチヌみたいに走り続けることも無いので、何だろう?と思ってました。
10分程やりとりの後に波打ち際まで上がってきた魚は扁平な形で「えっ、カレイ?」と思いました。
カレイならこの暴れ方で納得です。

しかも結構、良い型です。
波に合わせて手前にズリ上げ、首根っこ押さえたら、アレレ? ヒラメだぁ!
11293


新松原で40cm位のヒラメは釣ったことありますが、それ以上のサイズです。
50cm位あるでしょうか。
11294


針は3.5号、ハリスは0.8号で切られずによく上がったなぁー、と思います。拙者50連結のおかげかな(宣伝)
口の端に針が掛かっていました。このパターン、この間のホウセキハタもそうでしたね。

仕掛けがグチャグチャになったので、仕掛け巻きに残っていた針全部出したら12本針仕掛けになりました。
ちと長いですが、試しに投げたら一発で仕掛け絡み・・・。

半分の6本針にして釣り再開です。
5色付近にアタリは集中しています。素バリはありませんが、釣れても3連がやっとです。
陽もだいぶ落ちてきて、もう少し釣ったら帰ろうかなと思った時間帯に何故か、小アジが2匹釣れてきました。
その時は気にもしなかったのですが、次の投入で5色半で先ほどのヒラメよりも激しいアタリが入りました。

ベールを起こして糸をフリーにしたら、ドンドン走ります。止まりません。
みるみるスプールから糸が出ていきます。25mは一気に走ったんじゃないででしょうか。

何だ?こりゃ? 間違いなく青物でしょうけど、なんでキス仕掛けに食い付く・・・?
と考えたら、あっ、そうか、小アジが仕掛けに食ってそれに青物が食い付いたんだ! と。
玄海の落とし込みならぬ、糸島の投げ込み?

できればこの魚も釣り上げたかったんですが、さすがにこんなに走る青物を0.8号で取るのは無理と思ってると案の定、フッと軽くなりました。
きっと仕掛けが切れたんでしょう。

回収した仕掛けは一番上と一番下の針は切られ、上から2番目の針は伸びきってました。
あー、正体見たかったなー。

この時点でもう陽が暮れかかっていたので納竿としました。

結果はキス15cmが最大でしたが50匹程度とヒラメ1匹。

まだまだ釣れますね、もっと遠投できる人ならサイズも上がるのかな?



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



11月29日  晴れ   釣行時間 : 12時 ~ 17時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405
       トーナメントサーフZ45 極細

仕掛け    海草天秤23号  拙者50連結 アスリートキスヒゲ付き 3.5号 10連

餌      デコ

結果     シロギス、ヒラメ

| | | コメント (0)

2014年12月 6日 (土)

赤いの狙って初釣行 ~そんなに思った通りには♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は今年初のアラカブ狙いの報告です。

例年だと、12月以降の凍える中で釣った記憶がありますが、5月のGWに釣行しても結構釣れたことがありました。
なので、11月でも釣れるのか?と言う調査を兼ねての釣りです。

今回の釣行場所は呼子の加唐島です。毎度おなじみの場所です。
そして、同行者は有島さん。
ほんっとに釣りが大好きで、熱心だなーって思います。

ちなみに今回は写真が一切ありません。
理由は最後に・・・。

調査なのでのんびり出発です。11時に船に乗り込み、目的地まで出発~!
加唐島に程なく到着、相変わらず水が綺麗ですねー、透き通ってます。

釣り場まで向かう途中で夜釣りをしたと思われる年配の方々から話を聞くと、アジがクーラー一杯釣れたとか。
それはそれで、楽しそう!

釣り場は誰もいない、貸し切り状態でした。
もう頭の中は、アラカブの乱舞状態(笑)

まずはエサとする魚を釣らなきゃなので、デコでベラを狙います。
海水を汲んでみると、まだまだ温かい状態です。海の中は全然冷え込んでませんね。

ベラの活性もかなり高いようで、仕掛けが着底すると同時にアタリがあります。
有島さんはベラのアタリでも楽しいようです。確かに、ガンガン! って手元に伝わってきますからね。

ベラも釣れたので、BOZUはアラカブ釣りの準備に入ります。
ベラを捌いて切り身を作り、仕掛けも準備して、いざ!!

今回のタックルは有島さんがキャスティズムとカルディア、BOZUがDZサーフパワーとST900。
誰だ~、使ってる人と同じで現行とポンコツ対決って言ってるの~(笑)

久しぶりのアラカブ釣りなので期待感MAX!
すぐにでもアタリがあるもの、と思っていましたが・・・。

予想に反して、アラカブからのコンタクトは一切出ません。
ベラの大型は数匹釣れましたが、アラカブは全くです。
あれれ、こんな事は想定外です。

潮通しの良い位置にいるかもと思い、流れのあるポイントへ投入してみると「グググッ!」と懐かしい感触が!!
これこれー!! これは本命でしょー!! って思って釣り上げてみると、あれ? なんか黒い??
釣れたのはアラカブじゃなくて、タカバ(マハタの幼魚)でした。
うーん、これはこれで高級魚なんですけど、アラカブ何処行った???

しかしここでもタカバ釣れるってことがわかりました。初めて釣りました。

その後もアラカブは一切釣れず、エサを囓られるか根掛かりかって感じです。
ちょっと考えてみると、
・岩礁帯
・エサを囓られる
・海底でアタる

むむむ、これってアイツじゃないかな???

ってことで、方針変更。

胴付仕掛けを小針に変更して、エサもデコに変えます。
アタリのあった地点へ投入し、しばらくすると「コツ、コツ」とアタリが出ました。
ククッ!と持っていくアタリの時に小さいアワセを入れると、うまく針掛かりしたようです。

上がってきたのは、手の平サイズのカワハギ。
やっぱり思った通りでした。エサを囓ってたのはこいつだー!

さぁ次も! と思うのですが、その後は全然アタリも無くなりました。
有島さんは潮通しの良いエリアでアブッテカモの大漁祭り開催中です(笑)

状況はそのままで今回のアラカブ釣りは終了となりました。
残念ですが、次回に期待したいと思います。

投げカワハギもやってみたら面白そうだなー。
ベラとの戦いになるかな?(笑)

今回、写真が無い理由ですが、本命が釣れたら写真をと思ってたのに本命が釣れなかったので、撮影自体をすっかり忘れていたのが理由です(^^;)



ではでは、皆さん、良い釣りを~



11月22日  晴れ   釣行時間 : 12時00分 ~ 16時00分

タックル   DZ サーフパワー 20-390 + ST900

        道糸 PE 3号

仕掛け    小田原 8号 + 丸セイゴ 15号

餌       切り身

結果     カワハギ 1匹  タカバ 1匹

| | | コメント (1)

2014年12月 1日 (月)

番外編その2 拙者のウキ釣り!? ~今期初の大物ゲット♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は番外編その2、鹿児島でのチヌ釣りの報告です。

チヌ釣りの道具一式を車に積んだままになっているBOZU、鹿児島でいっぱいチヌが釣れた場所で気になるポイントがありました。
以前に釣りに行って、全く釣ることが出来なかった「片浦漁港」です。

釣り雑誌の記事で、3人で50オーバーのチヌを40枚近く釣ったとか書かれていてビックリしたことを覚えています。

そんなに魚影濃いなら、素人に近いBOZUでも一枚位は・・・、と思って行って撃沈でした。

今回も淡い期待をもっての釣行で、釣れたらラッキー的な感じでした。

ただ、遠いなぁー(苦笑)
チヌ釣るだけなら別にどこでも良いんですが、これが釣れた場所があると聞いたらそこに行きたくなるのが釣り人の性ですからねー。

漁港の見下ろす丘を走りながらポイントとなる堤防を見ると、やっぱり結構な人が先に竿を出しています。
これじゃ間に入るのもNGっぽいなぁー、と思って反対側の堤防を目指します。

マキエを準備して、道具をまとめていざ!堤防へ!! ってとこで行きたかった方の堤防を見ると、なんと先端部分にいた人が片付けを終えて帰ろうとしてるじゃないですか!!

急いで道具を積み直して、行きたかった堤防の方へまっしぐら!(笑)
運良く目的の堤防に入れました。

帰っている方に「どうでした?」と聞くと「小さいのだけ」との答えが返ってきました。
うーん、やっぱり記事と話が違うなぁ・・・。

疑っても仕方無いので、早速釣りの準備に入ります。
マキエを打ってポイントを作り、その間に仕掛けの準備です。
今日は雑誌に倣って、棒ウキ仕掛けで狙います。

そんなに潮通しが良い感じでは無いため、棒ウキで釣りやすい状態です。

底は竿3本程度、まずは第一投。
幸先良くウキが入り、釣れたのが20cm位のアコウ(キジハタ)。
これは煮付けで美味しいし、大きければ高級魚なので嬉しい外道です。

次も同じサイズのアコウが釣れ、この調子でいけばチヌは釣れなくても美味しいおかずはゲットできるなー、と感じてました。

しばらく釣った後に、ウキがスゥーと入り、アワセを入れた瞬間にタマミを思わせるような豪快な引きが襲いました。
竿は根本から曲がるし、ドラグは止まらないし、巻けども巻けどもラインは出て行く一方です。
こりゃチヌじゃないなんか凄いのが釣れたなー、チヌなら60cmはあるんじゃないか? って感じですが、はっきり言って防戦一方です。

堤防根本に相手は入ったみたいで、全然動かなくなりました。
根掛かりと同じ感じで、引いても応答ありません。きっと、積み石の中に入っちゃったんでしょう。
周囲のおっちゃん達も「なんじゃ?」って見に来ますが、「潜られちゃいました、切るしか無いでしょうね」と言うBOZUの言葉に「騒がせやがって~」みたいな感じで戻っていきます。

さてさて、正体は何か見たかったなと残念に思いラインを数度煽りますが、やっぱり動きません。
以前、ここでアラカブを狙った時も、アラカブとは思えない豪快なアタリがあり5号ハリスを一発で切られたことが思い出されます。
そいつがこの先の針に掛かってるのかなー?

最後に煽った矢先、またしてもドラグが鳴りラインが出て行きはじめました!
「出た!出た!!」と叫んだ? 気がしますが、もう根に入らせないことで頭がいっぱいでした。
巻けるだけラインを巻いていたら、魚の方が根負けしたようで徐々に浮いてきます。

水面に上がってきた魚はなんと、デッカいホウセキハタでした。
すでに暴れる力も残ってないようで、すんなりタモに入りました。良かったー、取れたー!!

周囲のおっちゃん達がまた集まってきて「こんなのがよく取れたな」とか「おるんやねー」とか。
いやー、こんなのが釣れるなんて夢にも思ってませんでしたってのが本音です。
だって、ハリス2号です。チヌ釣りには太すぎる号数ですが、ハタ系の魚に2号ハリスって髪の毛で釣るようなもんです。
運良く、口の際に針掛かりしてました。口の中だったら一発で切られてましたね。
それに、根に入ったときも瀬ズレしなかったのも運が良かったです。
Image_8


思いも寄らぬ高級魚ゲットー!
嬉しい気分で釣り再開です。

その後はしばらくアタリは出ず、エサだけ取られる状態が続きます。
そのうちに、付けエサが取られずに残ってきました。これ、チャンス到来のサインなんです。
エサ取りが逃げていくような大きな魚が近づいているため、エサが残ってくる、と言われてます。

次の投入で、案の定アタリが出ました!
アワセを入れると、結構な手応えと鯛族特有の首を振るようなアクションが伝わってきます。
これはチヌでしょう! って思った瞬間、フッと竿が軽くなります。
ゲゲッ、バレた!!

針掛かりが甘かったんでしょう。針外れで痛恨のバラシです。
でも、あのアタリはチヌだったので、近くに寄ってきていると思い、気を抜かずに再度狙います。

程なく、次のアタリが出て、あわせると結構な勢いで手前に走ってきます。
元気な魚だなー、と思っているとこれもフッと軽くなります。ゲゲゲッ、またバレた!!

しかし今回はハリスがスッパリと切られています。
むむむ、これはきっとチヌじゃなくハタ系の良型では?
チヌじゃこんなにスパッと切れることは考えられないので・・・。くっそー、高級魚取り損ねた。

しかし、周囲は全く釣れていない状態なので、いやでも注目されてしまいます。
そんな中でのバラシなので、ちょっと恥ずかしい気も・・・。

そろそろ夕暮れで釣りも片付けに入ろうかなって時間帯になって、アタリが出ました。
首を振る感触が伝わってきます。これはチヌだ!
今度は逃げるなよー、と願いながら巻き上げます。水面に浮いた魚は大きくはありませんがチヌです。

やっと一枚、チヌを釣り上げることができました。
有名ポイントでしたが、釣るまでが長かったー!!

サイズは40cmそこそこですが、嬉しい一枚でした。
まだまだ釣りたいと思いましたが、薄暗くなってきたので終了としました。

思いも寄らぬ大物が釣れたし、やっぱり鹿児島は何が釣れるかわからないところが面白いし驚かされます。
楽しかったー!!
Image_9


今度は投げで狙っても、それなりに魚は釣れる感じはします。
でも根掛かり多いだろうな・・・。

ホウセキハタは半身を刺身としゃぶしゃぶにして頂きましたが、刺身よりしゃぶしゃぶの方が身がしっかりとしていて美味しいと感じました。
アラやクエが鍋の高級魚って、わかる気がしました。

残りの半身は仕事で出張のため、食せません。
小さいアコウの煮付けも食べられません。

くそー、仕事めーー!!!(笑)

さて、今回は番外編その2でした。想定外の大物が釣れた、嬉しい釣行でした。
次回は何を釣ろうかなー。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。



11月15日  曇り   釣行時間 :13時 ~ 17時

タックル   鱗海スペシャルRB 1.0-530
       BB-X デスピナ 2500DXG

仕掛け    棒浮きフカセ釣り 道糸3号 ハリス2号

餌      オキアミ

結果     チヌ 1匹  ホウセキハタ 1匹

| | | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »