赤いの狙って初釣行 ~そんなに思った通りには♪~
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回は今年初のアラカブ狙いの報告です。
例年だと、12月以降の凍える中で釣った記憶がありますが、5月のGWに釣行しても結構釣れたことがありました。
なので、11月でも釣れるのか?と言う調査を兼ねての釣りです。
今回の釣行場所は呼子の加唐島です。毎度おなじみの場所です。
そして、同行者は有島さん。
ほんっとに釣りが大好きで、熱心だなーって思います。
ちなみに今回は写真が一切ありません。
理由は最後に・・・。
調査なのでのんびり出発です。11時に船に乗り込み、目的地まで出発~!
加唐島に程なく到着、相変わらず水が綺麗ですねー、透き通ってます。
釣り場まで向かう途中で夜釣りをしたと思われる年配の方々から話を聞くと、アジがクーラー一杯釣れたとか。
それはそれで、楽しそう!
釣り場は誰もいない、貸し切り状態でした。
もう頭の中は、アラカブの乱舞状態(笑)
まずはエサとする魚を釣らなきゃなので、デコでベラを狙います。
海水を汲んでみると、まだまだ温かい状態です。海の中は全然冷え込んでませんね。
ベラの活性もかなり高いようで、仕掛けが着底すると同時にアタリがあります。
有島さんはベラのアタリでも楽しいようです。確かに、ガンガン! って手元に伝わってきますからね。
ベラも釣れたので、BOZUはアラカブ釣りの準備に入ります。
ベラを捌いて切り身を作り、仕掛けも準備して、いざ!!
今回のタックルは有島さんがキャスティズムとカルディア、BOZUがDZサーフパワーとST900。
誰だ~、使ってる人と同じで現行とポンコツ対決って言ってるの~(笑)
久しぶりのアラカブ釣りなので期待感MAX!
すぐにでもアタリがあるもの、と思っていましたが・・・。
予想に反して、アラカブからのコンタクトは一切出ません。
ベラの大型は数匹釣れましたが、アラカブは全くです。
あれれ、こんな事は想定外です。
潮通しの良い位置にいるかもと思い、流れのあるポイントへ投入してみると「グググッ!」と懐かしい感触が!!
これこれー!! これは本命でしょー!! って思って釣り上げてみると、あれ? なんか黒い??
釣れたのはアラカブじゃなくて、タカバ(マハタの幼魚)でした。
うーん、これはこれで高級魚なんですけど、アラカブ何処行った???
しかしここでもタカバ釣れるってことがわかりました。初めて釣りました。
その後もアラカブは一切釣れず、エサを囓られるか根掛かりかって感じです。
ちょっと考えてみると、
・岩礁帯
・エサを囓られる
・海底でアタる
むむむ、これってアイツじゃないかな???
ってことで、方針変更。
胴付仕掛けを小針に変更して、エサもデコに変えます。
アタリのあった地点へ投入し、しばらくすると「コツ、コツ」とアタリが出ました。
ククッ!と持っていくアタリの時に小さいアワセを入れると、うまく針掛かりしたようです。
上がってきたのは、手の平サイズのカワハギ。
やっぱり思った通りでした。エサを囓ってたのはこいつだー!
さぁ次も! と思うのですが、その後は全然アタリも無くなりました。
有島さんは潮通しの良いエリアでアブッテカモの大漁祭り開催中です(笑)
状況はそのままで今回のアラカブ釣りは終了となりました。
残念ですが、次回に期待したいと思います。
投げカワハギもやってみたら面白そうだなー。
ベラとの戦いになるかな?(笑)
今回、写真が無い理由ですが、本命が釣れたら写真をと思ってたのに本命が釣れなかったので、撮影自体をすっかり忘れていたのが理由です(^^;)
ではでは、皆さん、良い釣りを~
11月22日 晴れ 釣行時間 : 12時00分 ~ 16時00分
タックル DZ サーフパワー 20-390 + ST900
道糸 PE 3号
仕掛け 小田原 8号 + 丸セイゴ 15号
餌 切り身
結果 カワハギ 1匹 タカバ 1匹
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 西日本を西へ東へ南へ北へ ~楽しんでるようで楽しくない~♪(2023.05.25)
- ホントにキス釣り行ってんの? ~行ってますって!本当にwww~♪(2023.05.25)
- 4月の未報告釣行 ~いやー、全然釣れて無い~♪(2023.05.06)
- 3月の未報告釣行 ~釣れてるっちゃー釣れてるんですけど~♪(2023.05.05)
- 速報! さぁ今年の投げの開幕だ! ~やっぱりこの釣りは楽しいな<鱚>~♪(2023.03.31)
コメント
再び登場したんですね(^ν^)
なんだか照れちゃいます笑!
また赤いヤツ、よろしくお願いいたします♪
次こそは釣りたいです( ̄▽ ̄)
投稿: ありしま | 2014年12月11日 (木) 22時07分