« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月24日 (月)

キス釣り王座決定戦参戦 ~今年の締めも素バリ君?!♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はキス釣り王座決定戦に参加した報告です。

この大会、10月に行われる予定だったのですが順延となり、今回の開催となっています。

隊長さん、フライングVさん、山ちゃんさんが参加と聞いています。
投一筋さんは残念ながら参加できなかったみたいですが、「糸島キャスターズで上位独占だー!」って目標が上げられました。
皆さん、狙ってるなー。

それから、今回の釣りには同行者がいます。
以前に大原海岸で出会ったキャスターで、拙者の投げ釣り会員の有島さんです。

大会を見学したい、って話だったんですが、会場に着いたら「出てみようかな」ってことで参加になりました。

天候は若干の雨模様、午後からは晴れるとのことでしたが相変わらずの週末悪天候です。
参加は40名程でしょうか、九州のキャスター大集合って感じです。

大会受付を済ませ、いつものバタバタ準備が始まります(苦笑)
実は前日は玄海町でチヌ釣り大会に参加していて、道具を積み替えて参加なので何がどこにあるの~、って状態でした。

大会説明に何とか間に合って、説明を聞いていると悪天候なのでルールを変えて3時間一発勝負にするとのことでした。
本当なら一回戦、二回戦、決勝戦 となるところですが、仕方ありませんね。

まぁ、エリア分けされないなら有島さんと一緒に釣ればいろいろと説明も出来るので、好都合なんですけど。

と言うわけで、試合開始時間になるまで歩けるだけ歩いて、地形や海の状態を見ながらポイント決めを行いました。
海に向かって少し出っ張った位置に陣取り、釣り開始です。
Image_4


Image_5


有島さんも一投目から小さいですがキスを釣っています。
おー、良かったー。これで検量受けれる!(笑)

BOZUも本気で参戦する予定だったので、仕掛けは16連しか持ってきてません。
今回は50連結仕掛けも封印、自作の仕掛けだけで勝負する気持ちでした。
が、ルール変更等あって、本日はお気楽モードに気持ちを切り替えての参戦です。

有島さんのキスのサイズを見て、針は袖3号を選択です。
一投目でピンの2連。
うーん、キスはいるけどこのサイズじゃ、いくら釣っても飛び抜けないなぁ・・・。

キスは2色から手前で釣れますが、群れも小さい感じです。
とにかく、丁寧にさびくことを心掛けて釣ります。
BOZUの正面から右は深みになっていて波は砕けていませんが、左は浅くて波が砕けています。
左側を丁寧に釣ると、仕掛けが絡んで上がってきました。波が砕けて潮が巻いている状態です。

左側にキスは少ないと感じ、正面から若干右寄りを引いてきて何とかピンですが8連で釣れました。
有島さんも順調にキスを釣っているようです。

釣り始めて1時間もしないときに、社用携帯が鳴り始めます。出ようとしたら切れて、今度は個人携帯が・・・。
イヤ~な予感がします・・・。呼び出し元を見るとやっぱり仕事先・・・。
意を決して出てみると、案の定トラブル発生の連絡でした。

情報が錯綜しているようで、マジで今から鹿児島に向かわなきゃって内容なのか、後日対応で良いのか判断付きません。
なんでこんな時にトラブル起きるの? やっぱりこれが今年の運勢なのか? って感じで、もう釣りどころじゃありません。

鹿児島には向かわなくて大丈夫な結果に落ち着きましたが、一度切れた集中力はどうしようも無く、そのまま惰性で試合終了でした。
有島さんは終盤に良いサイズのキスを釣ってました。やりますねー。

検量してみると、ぎりぎり100gってとこでした。
有島さんは160g超だったかな。完全に負けました(笑)

優勝はダイナミックの海風さん。7.5色で良型を揃えての勝利でした。
やっぱり遠投出来るってことは、武器になりますね。
海風さん、おめでとうございました。

準優勝は教祖様です。教祖様も強いですね!
ABE組長から「拙者組へ追放!」って言われてましたが・・・。勘弁してください・・・(苦笑)

三位は隊長さん。やっぱねー、って感じです(笑)。team SESSYA のエースって呼んでも良いかも!
フライングVさんも6位入賞です。こちらもすごい・・・。

有島さんに負けたおいら、井上会長から「負けてるやん!」って大笑いされました。
山ちゃんさんとおいら、二人でなぐさめ合い?(笑)
Image_6


いつも楽しみなカレーを戴いて、楽しい大会は解散になりました。



が、ピンギスだけ釣ってたんじゃ全然楽しくありませんっ!!
と言うことで、二回戦に行きましょー!!

選んだ場所は、ざうおの浜です。
野北から回っていこうと思ったら、なんてこったい!
福岡マラソンの真っ最中で、ざうおの前の道路は通行止めの規制中!!

13時半まで待って、規制解除されたら速攻で釣り開始です。
前回良かった真ん中辺りで釣りますが、あれれ、キスが薄くなってる?
アタリはありますが、乗ってこないし数も・・・?

有島さんは川の方に投げて、20cm近いキスの5連パーフェクト・・・???!?!?!?!?!?
ゲゲゲッ!!! ど、どこにそんなキスが??????

なーんか午前中の勢いそのままで、有島さんの快進撃が続きましたねー、午後も。
結局、おいら午後の3時間で12匹、有島さんは50匹位釣ってたんじゃないでしょうか。
しかも、型がでかい! 5連パーフェクトの一投で、今日の王座だったら優勝ですよ(笑)

今年最後の大会で、まだまだ自分の下手さに気付かされたBOZUでした。
でも、それって良いことですね。天狗になっちゃうより、未熟さに気付くって。
そのことを忘れずに、来年に向かって頑張ります。
Image_7

使ってるのは拙者PE道糸のテーパータイプ。
300mってすごいでしょ(笑)

さて、今年のキスはいつまで釣れてくれるんでしょうね。
もう落ちも終盤でしょうし、そろそろ行っちゃいますか? いつもの赤いヤツ(笑)


ではでは、皆さん、良い釣りを~



11月9日  晴れ   釣行時間 : 7時 ~ 10時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405
       トーナメントサーフZ45 極細

仕掛け    海草天秤23号  ビクトルキス 5号 7連(に変えました)

餌      デコ

結果     シロギス 103g

| | | コメント (1)

2014年11月22日 (土)

番外編 拙者のウキ釣り!? ~チヌ釣り大会に参加しました♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


今回は番外編、春に続くチヌ釣りの報告です。

玄海町の磯渡しを行っている釣り船拠点さんの大会にエントリーです。
知人が出るので、一緒にお付き合いで参加します。

とは言え、参加するなら大物釣りたいっ! ってことでイメトレはばっちりです(違う!?)

港に着くと、まだ真っ暗にも関わらず大勢の参加者が到着しています。
今回のエサは「爆寄せチヌ」と「チヌの道」とムギを一袋ずつ、オキアミ一角で挑みます。
(フカセしない方には全く何のことかわかりませんよねー、すみません)

参加者の中にBOZUと同じ会社の女性がいたのにはビックリです。
釣りガールとして九州ローカルデビューするんじゃなかろうか・・・(笑)

今回の参加者の殆どが「ダゴチン釣り」と言う、ダンゴを握っての釣りをするようです。
(SHIMANOの山本太郎さんがよくやってるやつです)

BOZUはダゴチンやったこと無いので、普通にフカセ釣りで狙います。

皆さん、船外機で狙った場所に進まれています。
おお、そうだ、おいらも船舶免許持ってたな~、と思って免許見てみたら来年が切り替え時期でした。
すっかり忘れてましたね。

最後に瀬渡し船に乗り込んで、目的の場所に渡してもらいます。
今回、知人が選んだのは磯に隣接したイカダでした。そのイカダにダゴチン釣りの方が2名、知人とおいらの2名で乗り込みます。
Image_2


まずはマキエ作りから始めます。冷凍されているエサは海水に浸けて溶かしながらなので、マキエが出来るまでが一苦労。
知人はフカセ釣り専門なので、準備万端、すぐに釣り開始してます。
その知人に一発で良いアタリが出て、竿が大きく曲がっています。が、針外れでバレてしまったようです。

へぇ~、ここって良いポイントなんだなー、と思っていたら、知人の竿がまた曲がっています。
しかも、相手は大物のようで、竿が海中に引き込まれています。うわー、すげー!
が、またしてもバレてしまったようです。うーん、残念、大物だったと思います。

さてさて、そんな状況を見せられては気が気じゃありません。
マキエを早々に作り上げて、自身のポイントを作るべく集中してまいておきます。
タナは竿3本位、ちょっと深いですね。
最初は棒ウキで底タナを狙います。

しかし、付けエサは無くなるもののアタリが出ません。
小さなエサ取りが湧いているようです。

一時間ほど経過した時に、ウキがゆっくり海中に消えていきました。
あわせてみると、魚の引きが伝わってきます。何か釣れたようです。あー、良かったー。
でも、大きくは無いようですぐに浮いてきました。25cm位のマダイでした。

うーん、チヌ釣り大会なんだけど、まぁ何も釣れないより良いかな。

潮は大潮なんですけど、右に左にフラフラと流れる感じでマキエが一定の場所に効かないように思えます。
であれば、付けエサも同様に潮に自然に流した方が良いかも、と考えて仕掛けを棒ウキから全遊動に変更しました。
Image_1


エサが着底してもそのまま、しばらく待つ作戦で釣るとアタリが入ります。
狙ったとおりの作戦で釣れたのが30cm程度のマダイでした。

次に釣れたのが30cmほどのチヌ。
この作戦で正解かな、と感じます。

その後、ちょっとだけ竿を引くアタリが出て、「ん?!」と思います。
特にその後、引き込む訳でもなく、竿を軽く煽ってみると、グィー!!って重い引きが伝わってきました。
あらら、釣れてたよ。

しかも、めちゃくちゃ重い引きでドラグが鳴り、ラインが結構引き出されます。
これは良い型かも!
慎重にやりとりしたのですが、なんとイカダを固定しているロープに絡んだようで、巻き上げられなくなりました。

まずい、カキがロープに付いてたら一発で切れる・・・、切れるなよー と願いながら、半ば強引に巻き上げます。
運良く魚が動いて切れずに済んだようです。
浮いてきた魚はチヌです。良かった、これで検量に出せるサイズが釣れた。
タモに入ったチヌを見ると、結構良い型です。ハリスはザラザラになってました。危なかったー!

さて、このサイズが釣れるならサイズアップ目指して残りの時間も釣るのみ!
と意気込みますが、その後はアタリが遠のきます。
メイタが一枚釣れただけで、回収の時間が来てしまいました。

検量してみると、48.5cmでした。
久々にフカセ釣りしましたが、これはこれで楽しいですね。
キス釣りみたいにすぐ移動ってことが出来る訳では無いので0匹で終わることも多々ありますが、ウキが沈む瞬間はキスのブルブルッと同じように「キターッ!!」って思います
Image_3


さて、今回は番外編でした。
次回は何を釣ろうかなー。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。



11月8日  曇り   釣行時間 : 8時 ~ 15時

タックル   鱗海スペシャルRB 1.0-530
       BB-X デスピナ 2500DXG

仕掛け    全遊動フカセ釣り 道糸3号 ハリス2号

餌      オキアミ

結果     チヌ 3匹  マダイ 3匹

| | | コメント (0)

2014年11月18日 (火)

まだまだいます、吹上浜 ~吹上浜の落ちキス釣行2♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


今回は(も?)吹上浜での釣行報告です。

熊本のk・ハンターさんと2週連続で行った2週目の報告です。

今回はk・ハンターさんも一緒に金曜の夜から砂丘荘の駐車場でzzz・・・。

翌朝、前週と同様に砂丘荘側の浜から釣り開始です。
今回もk・ハンターさんはセミファイナル仕様のタックルです。

これ、やり過ぎでしょー。キスデカいし、釣れ過ぎだし。
Image_7


k・ハンターさんは簡単に釣るんですが、BOZUは何となくキスの位置が掴めません。
釣れない事は無いんですが、k・ハンターさんのように連で掛からないのです。
ここが持ってる人と持ってない人の見えない差、なんでしょうね。

ただ、今日はトーナメントを意識しての釣りを展開する気持ちでした。
エサ付け、投入、回収、取り込み、手返し。
できるだけ黙々と釣りを展開しました。

しばらくすると、周囲のちょい投げ釣り人とは違う風格の男性がこちらに歩いてきます。
あら! 秀麿さんじゃないですか!!
Image_8


k・ハンターさんが声をかけたら、我慢できなくなって来ちゃったそうです。

3人並んで釣りますが、秀麿さんもk・ハンターさんも良く釣る、良く釣る!
そして、どんなに釣ってもいなくならない吹上のキスの濃さ!!

いったい、海の中はどうなっているのか見てみたいです。

お昼になり、秀麿さんは帰宅されました。
なんと、翌週に娘さんがご結婚されるとのこと。
これはめでたい!! 肥後もっこすサーフからお祝いの電報を送っておきました。
末永くお幸せに~!!!

午後からは吹上浜の他のポイントを開拓すべく、移動することにしました。

まず、北上して小野浜を過ぎ、小さな川の河口の浜、「吉里」に入ります。
が、ここは全くダメダメ、一匹も釣れません。

ではでは、有名なポイントの京田に行きましょう! とのことで移動します。
ちょっと道に迷いかけましたが、なんとか駐車場まで着きました。
結構な数の車が止まってます。大人気ポイントですね。

浜に降りると、釣り人が10人程度でしょうか。
中には本格的な投げタックルの人もいます。
ふ~ん、ここってそんなに釣れるポイントなのか~、とちょっとワクワクします。
Image_9


降りて正面の位置が空いていたので、そこで釣り始めますが、なんと素バリ!
あれっ!? って感じです。
しかし、k・ハンターさんは「2色にいるいる!」って。確かに、いきなりの連掛け!!
この差はなんだー???

日も沈みかかり、ちょっと離れた位置まで移動して釣りますが、状況は変わらず。
k・ハンターさんは釣れる、BOZUは釣れない。
午後からの釣果って、つ抜けしてるのか? って感じです。
Image_10


それでも午前中に釣ったキスが先週と同様、クーラー満タンです。
今日もキス釣りを思いっきり堪能しました。

そして、自宅に帰ってからクーラーを開けると・・・。

「くっさ~!!!!!」

なんと、またしてもフェロキスまでクーラーに入れちゃってました。
先週の件で気を付けて、匂い嗅ぎながらクーラーに入れたつもりなんですけど~。
皆さん、気をつけて~。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。



10月25日  晴れ   釣行時間 : 7時 ~ 11時

タックル   スカイキャスター 25-405
       サーフベーシア 35 極細

仕掛け    海草天秤23号  ビクトルキス 5号 10連

餌      デコ

結果     シロギス 100匹超

| | | コメント (0)

2014年11月17日 (月)

今年初の束釣りでした ~吹上浜の落ちキス釣行1♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は(も?)吹上浜での釣行報告です。

今、一番釣れている場所で釣らないでいつ釣るの! ってことで熊本のk・ハンターさんと2週連続で行っちゃいました。

一週目は鹿児島で一緒に仕事している人達も同行してます。
キス釣り初めてってことで、前日にちょい投げの道具を購入するのに付き合ってからの釣行です。

とは言え、当日は朝から仕事、さっさと片付けてから出発です。
お仲間と合流して、k・ハンターさんが入っている吹上砂丘荘側の駐車場に向かいます。

駐車場に到着すると、ちょうどk・ハンターさんも準備中でした。
挨拶をして、浜に出てみると見事に干潮。波打ち際まで歩いて出ての釣りですね。
Image


お仲間に仕掛けの解説や釣り方のレクチャー等を行っている間に、k・ハンターさんはもうズラズラ~っとキスの連掛け。
えー、ずるいー!!

シマノの道具で統一してるのは、来年のセミファイナル進出がとても嬉しいんだろうなー、って感じます。
是非とも、ファイナル進出を果たして欲しいものです。
Image_1


お仲間さんたちも釣り始めますが、なかなか釣れてきません。
おかしいなー、と思ったら、ポイントまで届いて無いんですね。

投げ方を再度レクチャーして、遠くに飛ばすと釣れますよ(とは言え、2色なんですけど)と言ってから自分も準備開始です。
なんとか、お仲間さんも釣れているようです。一安心。

キスは2色以内でやっぱり異常なほどの濃さで群れています。
型も20cm近くで、アタリもとても楽しくて、自然に笑みが出てしまいます。

はい、変顔~!!
(k・ハンターさんは疲れてる???)
Image_2


北方面に移動しながらお昼を挟んで釣りました。潮が満ちてきて膝まで浸かりながら浜に戻りましたが、それでもキスがいた位置まで投げれば釣れ続けます。

お仲間さんも「キス釣りってこんなに釣れると思わなかった」って言ってました。
んー、この状態がちょっと異常って感じなんですけどね。

BOZUもお仲間さんに教えながら釣ったんですが、6リッターのパンケースが2回満タンになりました。
氷の分がありますが、ダイワのクールラインがキスで満タンです。
Image_3


今回の釣りですが、新しい仕掛けで釣り始めると必ず仕掛け絡みを起こします。
でも、その仕掛けをほぐして引っ張って(BOZUはモトスもエダスもフロロなので)よれを取ると、その後は絡まなくなります。
それが不思議でした。なにかコツがあるのかな???

今回の針はササメのビクトルキスを使用してみました。
オーナーの競技用キスと形状は似ていますが、鋭い加工がされているので刺さりが良いはず!と思っての選択です。

口掛かりが多く、バレも少ない印象です。
それに、フグが掛かっても軸が長いのでエダスを噛み切られることが無かったので助かりました。
この針は使えると感じます。

思いっきり、キス釣りを楽しみました。
そして、自宅に帰ってからクーラーを開けると・・・。

「くっさ~!!!!!」

なんと、調子に乗って釣ってたら、フェロキスまでクーラーに入れちゃってました。
鹿児島にもフェロちゃんがいることがわかりました。
皆さん、気をつけて~。
Image_5


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


10月19日  晴れ   釣行時間 : 7時 ~ 17時

タックル   スカイキャスター 25-405
       サーフベーシア 35 極細

仕掛け    海草天秤23号  ビクトルキス 5号 10連

餌      デコ

結果     シロギス 100匹超

| | | コメント (0)

2014年11月16日 (日)

雨が降っても風が吹いても ~週末の悪天候はもう勘弁♪~

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

ご無沙汰です~

今回は台風の中、釣ってきた報告です。

鹿児島の吹上浜でSBC全国大会、バコバコ状態だったことから、自分も釣ってみたい!ってことで釣行を計画したのですが・・・。

なんと、台風が来ているじゃないですか!

でも、台風が東にいるってことは西側にある吹上浜は追い風だし、それはそれで面白いかも・・・と思っての釣行決行です。
(追い風20mとかだったら、10色飛ぶ???)

金曜日の仕事を切り上げて、吹上浜近くの温泉に入り、現地で一泊と考えたのですが、ふと思うことがありました。
「キャンプ場で一泊して、松の木が倒れて道路を塞いでいたら帰れないかも・・・」

ちょっと冷や汗が出そうだったので、吹上砂丘荘の駐車場で寝ることにしました。
この時点で雨は全然降ってなく、風も時折強く吹く程度でした。

しかし・・・、別の問題が起きてしまいました。

朝、夜が明けて明るくなってきます。
目を覚ましたBOZU、車内を触ると全体的にザラザラします。
えっ! と思ってよく見てみると、なんと桜島の火山灰が車内一面に入り込んでいました。

東からの強風で巻き上げられた火山灰が西にある吹上浜まで飛んできたようです。
えーっ、涼しいからと窓を開けて寝たのが悪かったかー、と朝からテンション下げ下げです。

そして吹上浜に向かって移動し始めたのですが、途中に結構太い枝が折れて転がっているのを見て「やっぱやーめた」と思い引き返しました。
帰れなくなったり、車に木が倒れてきたりしたら大変ですから。

しかし、釣りはしたいので吹上浜を北上しながら海を見ていると、全く波がありません。
ウソと思うでしょうけど、いつも以上に穏やかな状態なんです。

では、定番ポイントの神之川に行ってみよう!と思い、車を走らせます。

神之川では当然、誰も釣っていません。
少し雨が降ったりしますが、風はそんなに強くなく釣りに問題は無い感じです。
Image_2

Image_3_2


あとはキスがいてくれるか、です。

潮は満ち潮の状態で、今はまだ潮位は低く浜から投げやすくなっています。
まずは4色から探りますが、河口側ではアタリがありません。
河口から離れるように釣っていくと、やっぱりいました!!
いつものポイントでいつもの距離で、待望のブルブルッ!!

サイズは吹上浜より落ちますが、台風でも釣れるんだー、とニッコリです。

でも、ホントに台風か? って状態なんです。
風雨は時折、強くなるものの、ほら、なんとが出てるんです。
Image_4


虹に向かって投げながら、2時間程度の釣りを終えました。
終わる頃には風雨が強まってきてました。
Image_5


その後、鹿児島市内に移動したのですが、錦江湾は台風みたいに荒れてました(台風だって!)
こんなにも違うものかー、自然って面白いなー、って思いました。

しかしですね、普通は台風の時に釣りなんてしちゃダメですよ!
神之川で釣っていたときも、予期しない大波が何度か来て、クーラーやバッカンが持っていかれそうになりましたから。
自然には勝てません。

最近はまた、週末に天気が良くないことが多いですね。
でも、釣りに行っちゃうんですけど(笑)


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


10月12日  台風   釣行時間 : 7時 ~ 11時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405
       トーナメントサーフ Z45 極細

仕掛け    景山タングステン28.5号  ビクトルキス 5号 10連

餌      デコ

結果     シロギス 15匹

| | | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »