« 第17回組対抗戦 ~地元だったけど渋かった~♪ | トップページ | 第十一回ダイワSBC全国大会 見学 ~まずは下見の状況から~♪ »

2014年10月13日 (月)

第一回片銀杯?! ~来年へ向けての課題を持って~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は第一回のABE組大会、人呼んで「第一回片銀杯 ペンギンインチキ7」の報告です。
会場は白石浜、久しぶりに釣る浜です。

他に参加する人がいるか糸島キャスターズの皆さんに連絡してみると、フライングVさんが参加すると返事がありました。
ではでは、一緒に行きましょうと話はまとまり、朝4時にVさんをお迎えに上がります。

途中の釣具店でエサと氷を仕入れ、集合場所のコンビニに到着です。
まだ誰も来てない感じで、暖かいコーヒーを飲みながら待とうとしたらVさんが「朝ごはん食べに行こう」って提案してきました。

えー、この近くにそんな場所あったかなぁ~、と思ってナビで探しますが全然、何も見つかりません(笑)

そのうち、ABE組の皆さんが集まってきて白石浜に移動となりました。

まず組長と教祖様からルールの説明があり、2時間半の2本で合計匹数勝負とのことでした。
1


よーし、ちょっとトーナメント気分で釣ってみるか、と今年の反省を兼ねて真面目に釣ることにしました。
まずは浜の右側で二時間半の釣りです。

ABE組長、CIMAさんと浜の奥まで歩き、広くエリアを使える作戦としました。
流れ込み跡があるエリアで釣り開始です。

一投目は15本針で12連、幸先良い釣れ具合です。
二投目は9連、良い感じ。
三投目がなんと3匹でしかも仕掛け絡み。

とりあえず、仕掛け絡みをほぐして釣り続行です。
エサ付け、仕掛け回収、キス外し、を手返し良く行うことに気を付けて釣りを展開しました。

投入地点を右、正面、左、と変えてみましたが、潮が左から流れている感じで右側に投入した時が一番釣れてくる感じでした。
仕掛け絡みを即座に仕掛け交換していたらもう少し釣果は伸びていたかもしれませんね。

二時間半経過して、今度は浜の左側での釣りです。
ポイントは良くわからないので、潮の色が濃くなっている部分とゴミがある地点の横を釣る場所に選択しました。

一投目は11連、キスはいるようですね。
しかし後が続きません。だんだん釣れる数が少なくなってきます。
釣り開始から1時間程度で、50m横に離岸流が出来ていることに気が付きました。

よし、あそこに移動しよう、と考えていると、先に他の人に入られちゃいました。残念~。
しかもそこだけ、やっぱりキスが残っているようで、よく釣れています。

ちょっと横に入らせてもらって釣ると、やっぱり釣れます。
あーあ、移動のタイミングを見誤りました。

そして試合終了。
駐車場に戻り、検量です。
匹数勝負なので、二人で互いのキスを数えます。
BOZUは186匹。今年初の束釣りでした。
3


4


でも、優勝はCIMAさんの296匹。
やっぱり釣りますねー。とは言え、今回は6位になれたので良しとしたいと思います。
手返しの練習は出来ました。来年に活かしたいと思います。

仕掛け交換と移動の見極め、そこも考慮していたらあと100匹は増やせたかな???
とにかく、数釣りについての自信にはつながりました。

6位の賞品はウィスキーでした。
おいら、飲めませんが・・・(笑)

で、CIMAさんは皆からお金を巻き上げてました(ウソです、笑)
2




ではでは、皆さん、良い釣りを~。



9月21日  晴れ   釣行時間 : 6時30分 ~ 12時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405
       トーナメントサーフ Z45 極細

仕掛け    景山タングステン28.5号  T-2 6号 15連

餌      デコ

結果     シロギス 186匹 6位

| |

« 第17回組対抗戦 ~地元だったけど渋かった~♪ | トップページ | 第十一回ダイワSBC全国大会 見学 ~まずは下見の状況から~♪ »

1_by BOZU」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第17回組対抗戦 ~地元だったけど渋かった~♪ | トップページ | 第十一回ダイワSBC全国大会 見学 ~まずは下見の状況から~♪ »