« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月30日 (土)

久々に楽しく釣りました ~そして久々の当日更新(笑)~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今年初めてじゃないですかね、当日更新って(笑)

今日はちょっと前に釣った深江の状況を探りに行ってみました。
例年は7月を過ぎると糸島は全く釣れなくなるのですが、今年はまだ釣れていたからです。

ずっと続いた雨の影響でしょうか、それともまた別の何か?

とにかく、地元でキスが釣れるので嬉しいことです。

のんびり出発、昼が満潮なので11時に家を出ます。
釣具店でエサと氷を仕入れて、氷をクーラーに入れ、エサは釣具店に置きっぱなしで出発です(大馬鹿

深江に着いて、竿を継いで、仕掛けをセットして、準備万端でクーラーからエサを出そうとしたら・・・、アレ???
エサが・・・・無い。

そしてそのまま撤収、釣具店まで引き返して事情を話すと、忘れたエサが残っていました。良かった~。

のんびり出発しただけでも遅い開始なのに、さらに釣り始めが遅くなりました。
やれやれです。
こんな感じだから、緊張感無いって言われるのかなー?

再度、深江に着いて釣り始めます。
まずは3色から・・・、アタリ無し。
2色・・・、アタリ無し。
1色・・・、ガッツン! と大きなアタリ!!

メチャクチャ手前にいますね。
1投目は5匹、中型です。
ピンはいないですね。

では2投目。
1色に入った時点で、一気に竿先を持っていくアタリ!!
こりゃ良いサイズでしょ!
その後にアタリが続かなかったので、仕掛けを回収したら20cmオーバーが付いていました。
おおー、このサイズが釣れ続けたら楽しいぞー! と思ったのですが、そうはうまくいきませんね。

その後もアタリは続き、8本針にパーフェクトを含む釣れ方をしたのですが、大型は釣れませんでした。(2本はフグに取られました
アタリは全て2色以内。
一度遠投してみたのですが、マッチ棒みたいなピンが付いてきました。
沖にはいないんでしょうね。

2時間釣って、明日は鹿児島で仕事なので引き上げです。
この位、釣れました。
Photo


このまま、落ちに入るんでしょうか。
地元で落ちギスも楽しそうです。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

8月30日  晴れ   釣行時間 : 12時 ~ 14時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405
       トーナメントサーフ Z45 極細

仕掛け    海草天秤25号 投魂T-1 6号10連

餌      デコ

結果     キス 40匹

| | | コメント (0)

2014年8月28日 (木)

大荒れの海でも穏やかな海でも ~天気も釣果もなんだかなー~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

7月はSBCブロック大会に出れるわけでも無く、JCファイナルに出れるわけでも無く、なんだか惰性で過ごしてしまった感じです。
しかも、週末ごとに天気が悪く、雨模様。

投一筋さんからは、唐津はもう釣れなくなったと情報が入ってきたので、次に釣れる場所はどこかなー? と思っていたら拙者さんからある場所が爆釣と聞きました。

では、行ってみましょう!
ってことで、その場所に出撃です。

週末ごとに台風が来ている天候でしたが、行ける時に行かないと! ってことで海に立つと浜はゴミだらけ、風は真正面からの強風、なんてこったい。
6


とりあえず投げてみますが、波しぶきが飛んできて竿もリールも眼鏡も真っ白になります。
それでも一応、3色辺りでアタリはあり、単発ですがキスは釣れます。

が、JCの時の新松と同じで、ゴミが天秤やラインに絡み、釣り辛いことこの上ありません。
早々に諦めモードです。

で、この場所でちょっとした出会いがあり、釣りの交流の幅が広がりました。

その後は深江に移動して釣ってみますが、深江でもサーファーが波に乗れるほどの大荒れ具合で釣りになりませんでした。

めっちゃ、不完全燃焼ですっ!!

なので、その次の火曜日に「火曜日の男」こと投一筋さんに連絡です。
「どこか釣れてますか?」と聞くと、「どこに行く予定?」と返ってきました。
u-chanさんが東方面で釣れていると書き込みがあったので、奈多に行こうと思ってると伝えると「飲んじゃったけど行きたいから拾っていって」と連絡が。

もちろん、OKです。

で、二人で奈多に行ったのですが、まー釣れない釣れない。
こーんな穏やかな海で、雰囲気だけはチョー釣れそうなんですけど!
7


8


フグばっかりで、キスいません。

さっさと切り上げ、土曜日に大荒れだったポイントに行ってみます。
まだゴミは残っていましたが、それでも5色辺りで中型のキスが釣れてきます。
おっ、楽しいぞっ!!

それから、投一筋さんから遠投のフォーム等についてレクチャーを受けました。
BOZUの投げ方は独学だったので、やっぱり標準の投げ方とは違っているようです。

よーし、来年に向けて矯正するぞー!!


一筋さん、ありがとうございましたー!!


皆さんも釣りに行ったときにフォームを見てもらうと、自身の投げの修正が出来るかもですよ。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

8月9日  曇り   釣行時間 :12時 ~ 17時
8月12日 晴れ   釣行時間 :13時 ~ 17時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + 白Z45 極細
        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  サクサスT-1 7号 3連

餌      デコ

結果     シロギス 5匹
              30匹

| | | コメント (0)

2014年8月27日 (水)

地元の海での意外な出会い ~カラフルな魚に会いました~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は地元の海を釣り歩いた報告です。

週末に天気が悪くなることが多かったのですが、久々に晴れた週末です。
これは行くしかないでしょ! ってことで、早速出発です。

潮は干潮近く、こうなるとF井浜が良いかもと思いまず最初に入りました。

まず近場を探ると、結構手前でアタリがあります。
小さいアタリですが上げてみると、小さいキスと一番下にはイワシ!? が付いています。

へぇ~、イワシも釣れるんだ~、と思って手に取ってみると何か違います。
なんと、青いキスでした。アオギスではなく、青いシロギスです。
1


うわ~、口の中まで真っ青だぁ、気味悪いなぁ~、と思いリリースします。

第二投も同じように手前でアタリがあり、またもや青いキスが釣れました。
うーん、なんか海に異変が起きてるのかな??? とも思ったりしました。

しばらく釣りましたが、中型のキスがポツポツ釣れるだけなのでちょっと行ったことの無い場所へロケハンに行くことにしました。

目指すは星賀漁港の先の砂利浜です。
マダイやハタが釣れるそうですが、どんな感じなのか確認したかったのです。

鷹島大橋の手前の漁港ですが、奥の灯台付近が小砂利の浜になっています。
満潮時でも釣りは出来そうですが、結構水深がありそうだし、流れも速そうです。

今度、来てみようと思って、漁港で試し釣りしました。

根掛かりが予想されるので、二本針で釣りますが結構アタリがあります。
キスも釣れたし、なんとイトヨリも釣れました。
綺麗な色合いの魚です。鹿児島でしか釣ったことなかったのでちょっと嬉しかったです。

その後、何匹かイトヨリを追加して帰宅しました。
2


初めての魚が釣れる場所が見つかって、満足な釣行でした。

あ、イトヨリは煮付けになりましたが美味しかったですよ~。




ではでは、皆さん良い釣りを~。



7月26日  晴れ   釣行時間 :10時 ~18時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    拙者ステルスサンドカラー 20号  投魂D-MAX T1 7号 5連

餌      デコ

結果     青いキス、イトヨリ

| | | コメント (1)

2014年8月10日 (日)

2014 シマノ JapanCup福岡大会 参戦 ~相変わらず厳しい結果です~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はシマノJapanCup 福岡大会の報告です。

今年は全大会をAGSでやっていこうと考えていたんですが、そうなるとスピンパワーを一回も使わず今シーズンが終わってしまうので

この大会ではスピンパワーを使うことにしました。

前週の日曜日になお旦さんと下見に行きましたが、あまり釣れないって感じでした。
Nec_1506


当然、前日の下見は出来ない(悔しい・・)ので、ぶっつけ本番で挑みます。
金曜の仕事を終え、自宅に戻り早めに休んで、3時過ぎに出発します。

あまり天候は良くなかったのですが、雨は降っていません。
去年みたいな土砂降りでの釣りにはならないようで、まぁ一安心です。

しかし、新松原海岸に着いてみると結構波の音が響いています。
この波が良い方向に向いてくれるでしょうか。
前日の下見を行った方からは、よく釣れるって言う話を聞きました。
あとはポイントを外さない、ってことですね(苦笑)

さて、明るくなってきて海を見てみると、なんだこりゃ!? って位に波打ち際にゴミが打ちあがっています。
昨日はこんな状態じゃなかったし、波も無かったとのこと。
さーて、こりゃ大波乱あるかなー、って気がします。

ゼッケン番号は結構早いほうでした(忘れた! 今年は検量用紙も回収されてもらえてないので)
移動が開始になりますが、地形に変化のありそうな場所を選んで入った場所はなんとu-chanさんの隣り!
Nec_1504

今年、持っている人の隣りなので場所は間違いない!!
少しだけ気持ちは楽になりました。

ただ、海は結構な左流れがある感じです。
うーん、昨年、一昨年と大会時に大きな流れが発生するって感じです。それまではこんなに流れてなかった気がするんですけど。
Nec_1503

試合開始時間になりましたが、ホーンが鳴ったのかどうか、全然聞こえません。
とにかく、時間になったので第一投!

さびき始めて、まず感じたのが「なんだ、この流れの速さとゴミの多さは?」でした。
もうゴミがラインに絡むってレベルじゃなく、ゴミの中に仕掛けを入れてるって感じです。

それでも、隣りのu-chanさんはキスを多く掛けています。もう、???です。
仕掛けが流されきって、その先で小さいアタリが数回有り、釣れてくることがありますが小さいキスです。
これじゃ話になりません。

ゴミがラインに絡み、そのゴミがガイドに溜り、ラインが巻き取れなくなること多数。
高切れする選手が多数。
他の選手とラインが絡むこと多数。

結果、60g程度しか釣れませんでした。
一回戦突破のボーダーまで100gも足りません。相変わらず、情けない結果でした。

隣りのu-chanさんは見事に一回戦突破。やっぱり持ってるなぁ。
k・ハンターさんも一回戦突破です。やりましたね。

さて、二回戦は見学です。
Nec_1501


がっかりしたのと、日頃の疲れからなお旦さんと一緒にzzz・・・(笑)
5


さて、二回戦の結果はと言うと。
見事にu-chanさんとk・ハンターさん、セミファイナルの権利獲得です。
4

その後の抽選会ですが、なんと全賞品がじゃんけんと言う驚きの展開です。

そして、そのじゃんけんでやってしまった、と言うか、なんなんでしょ?(笑)

松坂牛1kgのじゃんけんで、最後の2人に残り直接対決で見事に負け!
松坂牛は2セットだったのですが、次のじゃんけんでも最後の2人に残りました!
んで、またもや直接対決で負け!!

もー!!!!!!

今年の運勢、そのもの!!!!!!

あー、せめて笑ってもらえたのが救いかぁ?

ではでは、皆さん良い釣りを~。




7月 5日  曇り   釣行時間 : 6時 ~ 9時

タックル   スピンパワー 405BX + SAキススペシャル 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T1 4号 10連

餌      マスオくん

結果     一回戦負け

| | | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »