« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

キスが一杯の浜へGo! ~人の話はよく聞きましょう~♪

Nec_1439


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

甑島から帰ってきたら、投一筋さんからの情報で唐津が爆釣ってことでした。
おぉ、そう言えば6月末は唐津、虹ノ松原で大キスが釣れたことがあったなぁ。

そう思ったら行かなきゃ! ってことで唐津に行ってみました。

天候も大キス釣ったときと同じ、荒天です。
(今年はこんな天気ばっか! おいら、雨男決定だな)
Nec_1469


しかし、大キスが釣れるなら天気なんか関係無い! ってことで釣り開始です。

がっ!!

情報に反して、アタリが全くありません。
あれれ?! 話が違う?!

やっと釣れたキスはなんと、このサイズ!!
Nec_1467


トホホ、と思い投一筋さんにメールすると、場所が違うって言われました。

ありゃりゃ、前に良い思いをした場所が釣れると思い込んでいたら、そうじゃないんですね。
人の話はよく聞きましょう! ってことですね。

こんなキス、釣りたいぞー!!
Nec_1440



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



6月22日  曇り   釣行時間 : 13時 ~ 17時



タックル   競技スペシャルⅡ 35-405 + 白Z45 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  サクサスT-1 7号 3連

餌      デコ

結果     シロギス 3匹

| | | コメント (0)

2014年7月30日 (水)

再び甑島キス釣り大会参加 その2 ~兵(つわもの)共が夢の跡~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は甑島で行われた第二回ロングラン甑島キス釣り大会の報告 その2です。

宿泊先の旅館に明日の氷をお願いしたら、快く受けていただけました。
ありがとうございます。

そして、このシャツ! じぇじぇじぇ~!
いいなぁ~。
Nec_1478


そして夜も更け、就寝~。

朝は早いぞ! まだ暗いうちから活動開始です。
Nec_1476


まずは昨日狙った手打浜から攻めていきますが、切れ藻に悩まされ釣果が伸びません。

いったいこの魚たちは・・・?
Nec_1475


ではでは、昨年の優勝魚が出た片ノ浦に行きましょう!
って事で移動しますが、その時間帯から雨がポツポツ・・と。

片ノ浦に着いて、手前の浜で釣ってみるとなんと小さい浜なのにキスが釣れました。
期待できるかも!!

と思ったのも束の間。
なんと仕事の電話がガンガンかかってきます。

そして追い打ちをかけるように、暴風&暴雨!!
電話しているBOZUのクーラー、竿ごと砂の上に転がっています。なんてこったい!!

リールは砂だらけ、ガックリきますが、まずは雨宿りしなきゃってことでキャンプ場の小屋に移動している時、暴風で帽子が飛びました!
あっ、と思って振り向いた瞬間、「ガ、ガ、ガン!!」って嫌な感触が手元に伝わります。

なんと、鉄製のフェンスにランドキャスターのトップガイドと#1が直撃!!
ガイドは曲がるし、#1は傷だらけ。
Nec_1471


一気にテンションは急降下。
去年も帽子が飛んで、急いで拾おうとして手を負傷したけど、今年は道具が負傷です。
しかも天気も似たような暴風雨。

あー、相性が良くないのか、運が悪いのか。

その後は雨が止むことなく、偵察に行った瀬々浦でのぎたん岩(ホントはナポレオン岩)を見て弁当食べるだけで遠征は終了してしまいました。
Nec_1473


くぅ~、せっかく拙者さん、國さんと一緒に遠征したのに~!!
もっともっと楽しく釣りがしたかったです。

残念ながら甑島遠征は記録無しで終了です。

最後に甑島名物の「タカエビ」をお土産にして、遠征終了です。

川内港に着いたら、なんと秀麿さんがお迎えに来てくれていました。
ありがとうございます~。行きも帰りも、大変だったでしょう。

川内港は、台風さながらの暴風雨。
こんな天気になるなんて言ってなかったぞぉ!!


甑島チャレンジ、今年も惨敗です。

さて、来年の再リベンジはあるのか~???



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




6月17日  曇り   釣行時間 : 5時 ~ 15時

タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    景山タングステン 28.5号  T-1 7号 3連

餌      マスオくん

結果     シロギス 20cm未満のみ 記録申請できず

| | | コメント (0)

2014年7月25日 (金)

再び甑島キス釣り大会参加 その1 ~夢のまた夢、ビッグサイズ?!~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は甑島で行われた第二回ロングラン甑島キス釣り大会の報告です。

今回はなんと、拙者さん、國さんと一緒に参加です。
しかも前日にはフライングVさんも甑入りしているとのこと。
こうなりゃ誰か、賞金ゲットしなきゃでしょ!!

15日の夜に國さんと福岡空港で合流し、拙者さん事務所に向かいます。
そしてそのまま、川内港へ移動。

今年から高速船が就航したので、新しい船に乗って出発します。
Nec_1489


9時に出航なので朝は拙者さんと國さん、川内川で釣りしてました。秀麿さんも応援に来てくれました。
ありがとうございます。

さて、9時になり出航、目指すは甑島、下甑の長浜です。
Nec_1487


甑島キス釣り大会、今の最長寸は23cm。抜けないことは無い記録です。
優勝賞金40万円、狙っちゃいましょう!!

長浜港に着き、お出迎えは・・・、Vさん?!
Nec_1485


お姉さんと一緒に「ようこそ、甑島へ」の垂れ幕を持ってます(笑)
Nec_1486


まずは受付、その後、電気自動車の説明です。
Nec_1484


Nec_1482


責任者の古城さんとも再会です。今年も御世話になります~。
今回は電気自動車を借りて移動です。楽チン、楽チン。

まずは芦浜へ向かいます。綺麗な砂浜が見えてます。
まだ潮が高く、テトラ上から釣りをしてみます。
キスは・・・、20cmに満たない大きさのキスがポンポン釣れてきます。
Nec_1481


サイズアップしないので、芦浜港の堤防に移動します。
ここで見たのが、なんとタマミ。港内を悠々と泳いでいます。
次回訪問、決定~!!

堤防では全くアタリありませんでした。不思議だなぁ~、砂地なのに・・・。

次に移動したのが手打浜。ここではピンギスのみ。残念!

Vさんは16時の便で帰還なので、長浜港に戻ります。
港内で釣ってみると、20cm程度のチャリコやオジサン、キタマクラ等々が釣れます。
良いアタリが出るので、しばし楽しく釣りました。

さて、Vさんとはここでお別れ。
Nec_1480


明日のために場所の確認を行い、宿泊先の旅館へ入りました。
宿泊したのは「親和館」さん。
Nec_1479


露天風呂もあり、ゆっくりと疲れを癒して就寝しました。

あー、今日は検量サイズが釣れなかったけど、明日は頑張るぞぉ~!!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



6月16日  曇り   釣行時間 : 12時 ~ 18時

タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    景山タングステン 28.5号  T-1 7号 3連

餌      マスオくん

結果     シロギス 20cm未満のみ 記録申請できず

| | | コメント (0)

2014年7月18日 (金)

2014 ダイワ SuperBattleCup 四国大会 参戦 ~三度目の正直なるか~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワ SuperBattleCup四国大会の報告です。

本来は行く予定では無かったのですが、team SESSYAのエース、隊長さんが参戦するので応援のために同行することにしました。

金曜の夜に隊長さんと合流するのですが、BOZUの仕事が終わらない、終わらない。
仕事どころか、道具の片付けや準備もままなりません。

今回はABE組の教祖様と寝たきりおいさんさんに合流させてもらうことになったので良かったです。
のぎたんさんも宮崎の駆け足Onlyチャンプさんと四国入りしているようです。
Nec_1491


北九州でABE組のお二人と合流し、一路四国を目指します。

高速で休憩を取りながら、明るくなってきた時点で四国入り。
四国の皆さんに挨拶し、受付を行います。

引いたワッペンは「R49」。今年はR40番台ばっかりです。
下見をしたのぎたんさんからは、「あまり釣れない」との情報が入ってきました。

Rエリアは集合地点から遠い、奥のエリアです。
ジャパンカップの時は一番奥まで行って、見事にベラ大漁だったので一番奥は止めようかなと考えました。

移動開始され、海を見ながら進んでいるとWとRのエリア境界が空いています。
しかも、潮目が出来ているのでその場所に入りました。

周囲を見ると、あれ、のぎたんさんも近くに入っていました。
考えることは同じかな?

試合開始のホーンが鳴り、第一投!
4色から引いてきますが、アタリが出たのは2色に入ってから。
しかも小さいアタリです。

隣の選手は中型キスを数匹釣っています。
BOZUは小型2匹。 んー、隣なのにこの差はなんだろう・・・。

投げる度にその差はドンドン開いていきます。
隣は釣れる釣れる。こちらは全然釣れない。

移動しようにも、どこも選手が動かない状況なので動けません。
それに隣は釣れているし。

のぎたんさんも隣に来て、一緒に釣りますが状況は変わらず。
あ、小さなハゼは一杯釣れました。いつも通りに(笑)

結局、そのまま一回戦終了。
四国大会は一回戦負けでした。
なんとエースの隊長さんも一回戦で敗退となっていました。
Nec_1492


二回戦に残った教祖様の応援をしながら、あらためて有明浜って難しいなーと思いました。

結果は教祖様がブロック権利ゲット。
四国の木谷さんが優勝でした。おめでとうございます!!

教祖様の話ではチロリが良かったとか。

さて、今年はダイワSBC、全て負けました。
やっぱ、おいら運で勝ってるようなもんだなー。

勝ち上がった皆さん、是非是非、ブロックも勝って鹿児島 吹上浜で釣って下さい。
鹿児島のキスはでかくて楽しいですよー。



ではでは、皆さん良い釣りを~。



6月14日  晴れ   釣行時間 : 5時 ~ 9時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    拙者ステルスサンドカラー 20号  投魂D-MAX T1 4号 10連

餌      マスオくん

結果     一回戦負け

| | | コメント (2)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »