« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月28日 (土)

2014 ダイワ SuperBattleCup 鳥取大会 参戦 ~ブロガー勝負?!~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はダイワ SuperBattleCup鳥取大会の報告です。

福岡大会で敗戦してしまったBOZU、翌日の報知キス予選に出場して弓ヶ浜の状況を確認しようとしていたのですがその気力が出せず、状況がわかりません。

報知の結果から見ると、そんなに多くのキスが釣れている状況では無いようです。

今回の同行者はのぎたんさん。
JCファイナリストと一緒に行くことで少しは運を分けてもらえるかな?

弓ヶ浜へは突撃当日参加です。
なので、あまり写真がありません。(と言うか全然無いです)

弓ヶ浜の駐車場で仮眠しましたが、のぎたんさんは相変わらず早起き。暗いうちから準備に余念がありません。
あ、横山さん発見!
のぎたんさんに「ファイナル出れてよかったねー」と祝福する余裕があります。やっぱ凄いなー。

さて、ではBOZUも準備して出撃です。
引いたワッペンは「R46」。あれっ!? 福岡はR47。なんか似た番号ですね。

おっ、拙者テスターのまっさん発見!
1年ぶりの再会です。
まずは記念撮影(爆笑)
Nec_1446


海に向かって左がRエリアです。
奥まで行けば釣れるかも知れませんが、さてどこに入るか・・・。

移動しながらポイントを探しますが、流れ込みのポイントが空いてます。
あれ、なんで皆ここを無視するんだろ? と思い、沖を見てみますが5色辺りに良い感じの深みがある感じです。
ここに決定!!

試合開始のホーンが鳴ると同時に第一投。
まずは手前を探ります。
1.5色でアタリが続き、最初は5匹。
その後は遠投で良い型のキスが掛かったり、連で釣れたりで数を伸ばします。

周囲も釣れている状態で、良い型の連掛けをしているようです。
のぎたんさんが隣に来て「まだ全然釣れてない」とか言ってますが・・・。

一回戦終了して検量したら、BOZUより釣ってるし!(苦笑)

全体的に好調な釣果で、kg超えが続出です。
990gでも33位でした。なんとか二回戦進出です。

二回戦、どこに入るか海を見ながら歩いていると沖に切れ藻の塊の隙間がある場所が見つかりました。
ここに決ーまりっ!!

まずは一投目。良い感じでアタリが続き7連。おっ、良い感じだぁ。
二投目。ますますアタリが続き10連。ひょっとしてここってアタリ?!

しかし、その後がなんとまぁ・・・。
仕掛け絡みが多発すること、すること。
力糸に絡む、天秤に絡む、仕掛け自体が絡む・・・。まともに釣りになりませんでした。
原因は全くわかりません。
後でのぎたんさんが、発泡錘のセンターが取れていないんじゃ? と教えてくれましたが、それまでは全然絡んでないので余計わかりません。

最初の2投で17匹、二回戦で釣ったキスが33匹。これってホント情けない結果です。
あと120gあればブロック進出でした。

今年は運が無いってことで納得するしかありません。

二回戦の結果、のぎたんさんもあまり釣れてなくてブロック進出を逃しました。
しかし、やってくれました、まっさん。

見事に6位でブロック進出です。
はい、変顔ー!!(爆笑)
Nec_1445


それから、個人的に応援していた四国の丸井さん、見事3位です。
おめでとうございます~!!

自分的に不本意な結果でしたが、弓ヶ浜で戦う方法が見えてきた事が収穫かな。

ではでは、皆さん良い釣りを~。

6月 7日  晴れ   釣行時間 : 5時 ~ 12時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    拙者ステルスサンドカラー 20号  投魂D-MAX T1 4号 10連

餌      マスオくん

結果     二回戦負け

| | | コメント (0)

2014 がまかつ G杯 島根大会 参戦 ~キスは一杯いましたが~♪

Nec_1453

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はがまかつ G杯投げ島根大会の報告です。

上の写真は漂流物です。地道台湾味って何だろ???

今年のG杯は四国の小松会場と中国の尾浜会場が土日連続で開催です。
予定では連戦で考えていたんですが、今のBOZUの状況じゃとても金曜から小松には入れないので、土曜日は尾浜の下見に当てることにしました。

連戦で考えていたので、もちろん宿も手配していません。
またもや車中泊です。まぁ、まだ肌寒い季節なので毛布着てれば問題ありませんけど。

金曜の仕事が終わってから、そのまま(またかい!)尾浜へ向けて移動です。
未明に尾浜に着くように、美祢からは国道で移動しました。
途中で仮眠取りながら、5時に尾浜に到着です。

そうそう、今日はJCセミファイナルが弓ヶ浜で開催中です。
昨年はのぎたんさん、CIMAさんの応援に「ベタ踏み坂」を超えて弓ヶ浜に行ったなぁ。
今年はのぎたんさんとなお旦さんが出場しているので、応援メールを送って下見の準備をします。

浜に出てみると、あれれ? 福岡でも下見で会ったピカリンさんじゃないですか!
ABE組の皆さんが下見で入っているようです。
Nec_1465


聞いてみると、キスは釣れてくるようです。
一番奥のCIMAさんと一緒に釣ってみますが、場所ムラがある感じで釣れる、釣れないがはっきりしてます。

いつも尾浜では海に向かって右エリアしか予選で割り当たらないので、左エリアの奥まで行ったことがありません。
今回は一人で下見なので時間はタップリ。
一番奥の岩場まで行ってみました。

やっぱり左エリアの方がキスは濃いです。
10連以上で釣れてきます。
Nec_1464


お昼を過ぎた頃、一通のメールが届きました。送信者はなお旦さん。
お、そう言えば今日はJCセミファイナルの日でした。
写メが添付されていますが、なんとのぎたんさんが表彰されているじゃないですか!
のぎたんさん、ファイナル進出です!!
Nec_1462


さてさて、下見でなんとなく感じは掴めたので次は温泉です(笑)
江津にある温泉には入ったことが無いのでワクワク。
行ったのは山側にある温泉地です。あー、極楽、極楽。
Nec_1460


次はセミファイナル組と合流しての宴会です。
なお旦さん、のぎたんさんと合流してプチ宴会です。ファイナル出場おめでとうございます!! あれっ???(笑)
Nec_1457


大会当日、今日はJC中国予選と日程が重なっているので参加者はちょっと少ない感じです。
横山さんが来るかなー? と思ってたのですがJCの方に参加されていたようです(しかも優勝してるし、流石です)。

エリア選択で引いたのは「B」です。やったー、昨年は「A」で右エリアだったので今年は左エリア、一杯釣れる方に行けた!とウキウキします。

しかし・・・。
スタッフから「Aは左側、Bは右側です」と聞いてメッチャ落胆しました。そんなぁ・・・。
どうも今年は運が・・・。

浜の中央へ移動して移動開始です。
右側で良かったのは本部前か一番奥です。ゼッケン番号が遅いので、本部前はABE組の皆さんが入ってます。
仕方無いので、奥に向かって走ります。
なんとか3番目位で奥に入りました。周囲には瓜生さん、木谷さんの姿があります。

試合開始のホーンが鳴り、まずは第一投。
釣れる距離は下見で掴んでいます。2色辺りがポイントです。
が、これが裏目に出ました。誰よりも早く釣れるポイントに先に仕掛けを通したために、とんでもない大アタリが伝わってきました。
数釣りの大会なので小さいキスを多く釣りたかったのに、暴れまくる大キスが最初に釣れるとは!

結局、25cmクラスの大キスが付いているだけの第一投になってしまいました。
その後はあまり数が伸びません。薄いキスを取り合うことは避けたいので、徐々に手前に移動しながら釣りました。
同じポイントに投げても釣れない状況が続き、結局50匹に届かず一回戦終了。

もちろん、その数で勝ちあがれることは無く敗退です。

のぎたんさん、なお旦さんはどうだったかと言うと・・・。
なんとのぎたんさん、157匹でAエリアでダントツのトップ!!
なお旦さんは惜しくも一回戦突破できずでした。

さーて、敗退しちゃったのでその後は暇になりました(笑)
帰っちゃっても良いけど、ちょっと心配なのがのぎたんさん。ダイワ福岡で脱水症状で起き上がれなくなったことがあるし、昨日はセミファイナルで疲れが残っているでしょうから。

それにG杯でも全国決めちゃったら、それこそ快挙!!
のぎたんさん、頑張れー!!

二回戦が始まり、のぎたんさんに密着取材!!(笑)
ちょっと釣れる数が伸び悩んでる感じで、移動を繰り返すのぎたんさん。
Nec_1452


見ている感じでは、ABE組の市野さんが結構釣っていますね。

出たー! 「きもちわるいサビキ」(笑)
Nec_1450


二回戦終了し、結果発表です。
優勝は市野さんでした。コンスタントに釣れてましたからね。

のぎたんさんは惜しくも6位でした。試合中盤で少し伸びが低かったのが惜しかったですね。
でも、6位は凄いです。
Nec_1448


さて、今年のG杯は終了です。
最終目的の「焼き鯖寿司」をゲットし、ミッション完了です。
Nec_1447


美味しいけど、ちょっと悔しい気持ちで食べるので微妙な味でした。



ではでは、皆さん良い釣りを~。



6月 1日  晴れ   釣行時間 : 5時 ~ 8時

タックル   ジーシスX 30-405 + SAフリーゲン 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    拙者発泡 ステルスブラック 20号  手返しキス蛍光ラメ 5号 15連

餌      マスオくん

結果     一回戦負け

| | | コメント (0)

2014年6月27日 (金)

2014 ダイワ SuperBattleCup 福岡大会 参戦 ~惜しかったけど負けは負け~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


今回はダイワ SuperBattleCup福岡大会の報告です。

昨年の全国大会から早いもので、もう予選会の時期になりました。
今年は前日の下見が出来ない・・・、どころか参加も出来るのか?って状態なので一抹の不安が残る状態でした。

仕事のスケジュールに無理矢理休暇を入れて平日に下見を行いましたが、参加できなかった組対抗戦の時よりは上向いている感じでキスは釣れます。
Nec_1427


ピカリンさんと昌坊さんにこの日は会いました。
Nec_1431


Nec_1425


狙う場所の候補は何カ所か見つけて、大会当日までキスが留まってくれるのを祈るのみです。

そして大会前日。
案の定、仕事で夜まで作業です。
チロリをお願いしているエサ屋さんが22:00までなので気が気じゃありません。
(Team SESSYAの皆さんからチロリの依頼を受けていたのです)
「帰りますっ!!」と宣言して会社を飛び出したのが20:30です。
急いでエサ屋さんへ行き、チロリの確保を行いました。間に合って一安心です。

そのまま新松原へ向かう途中で夕食を取り、宗像の道の駅でしばしの休憩・・・。
のぎたんさん、k・ハンターさんの車も止まってます。

連日の勤務で寝不足なので、すぐに寝てしまいあっという間に午前4時。
大会用の装備に着替え、新松原へ向かいます。

さて、今年のSBC初戦が始まります!
國さんは先週、見事にブロック権利を取得(しかも優勝で!)しています。
追いかけなきゃー!
Nec_1437


ワッペン番号は赤の47。
番号としては遅い方ですが、奥まで走りましょう!
今年はこれで通す! と決めたAGSを握り、スタートの列に並びます。

スタート前にピカリンさんから「この前の下見の場所にキスはいなかった」となんともショックな情報が・・・。そんなぁ~。
でも、あの場所の地形ならそう遠くへ移動はしないはずと考えて、狙った奥のポイントへ向かうことにしました。

移動が開始され、波打ち際を走ります。
目指すポイントが見えてきたときには、そこにはもう人がいっぱいでした。あちゃー。
ただ、自分の入りたかったポイントの横が空いていたので、そこに飛び込みで入りました。

急いで準備を始め、なんとかギリギリで開始のホーンに間に合いました。
まずはT-1の4号の10本針で開始です。

一投目は4匹程、二投目は2匹・・・。あれれ、やっぱりキスが薄い・・・。
沖に投げてもあまり釣れてきません。
では、手前はと言うと、沖よりはキスがいる感じです。波口にはいませんが、0.5色程で待っていると小さいながらキスが釣れます。

開始2時間程は同じ場所で粘りましたが、少し手前に開けたスペースがあったためそこに移動です。
同じように手前を探り、1匹ずつですがキスを追加していきます。

アタリがあってもキスが付いていないこともしばしばありました。まだ食いが浅いんでしょう。
二回戦に進めるか微妙な釣果でしたが、一回戦が終了。
検量の結果は437g。うーん、どうなんだろう・・・。

結果は28位で二回戦へ進めました。ふぅ、良かった。
休む間も無く、二回戦の準備です。列に並び、クーラーチェックを受けたら二回戦開始。

隊長さんに並んで、手前のポイントに入りました。
下見では沖で大型が釣れた場所です。

試合開始のホーンが鳴り、第一投!第二投!!
見事に素バリ!!!
あれっ?!

隊長さんは1匹ずつですが釣っています。
ありゃりゃ、大事な場面で素バリ君発動?!

ならば、沖の大キスに狙いを定めて大遠投!!(と言っても、6色しか飛ばないんですけどね)
と思ってたら、ホントに大アタリ!!
20オーバーのキスが釣れちゃいました。

とは言え、数で言えば全然釣れていません。
奥の方が活気がありそうなので、1時間経過した位に奥に移動しました。
ABE組のCIMAさんが釣っている場所の手前まで移動したときに、CIMAさんが2連でキスを上げているのが見えたのでここだ! と思って横に入らせてもらいました。
CIMAさんは余裕で釣っている雰囲気だったので、もう十分クーラーにキスが入ってるんだろうな~、って感じます。

ここはさっきまでのポイントと違って近場でキスがアタリます。
1匹、また1匹とキスを追加していきます。
もっと奥の方ではなんだか飛び跳ねている選手も見えます。あれは確か広島の○○さんじゃ・・?(笑)
いっぱい釣れているのかな?

そしてそのまま二回戦終了。
釣ったキスの数は9匹でした。あれれ、もうちょっと釣った気がするんだけどなー。
検量結果は256g。奥に入っていた選手は軒並み、大型のキスを釣っています。うわ、奥が良かったんだ。

後で聞いた話で、CIMAさんは余裕で釣っていたんじゃなくて、奥には勝てんやろー って思っていたとか。
うーん、あの2連を見てしまったために足が止まっちゃったんですよねー。しまった(苦笑)。

優勝はなんと800g超の釣果を叩き出したU-CHANさんでした。
おめでとうございます!!
そして準優勝はテスターの松尾さん。新松原との相性が良いですね~。
3位は二回戦中に飛び跳ねていた広島の○○さん。あれはきっと、いっぱいキスを釣って嬉しかったんでしょうね(笑)
Nec_1433


BOZUはブロック大会のボーダーに19g足りず敗退してしまいました。
あと1,2匹で届かなかったですね。残念ですが仕方ありません。先週のJCでも自分だけキスが釣れなかったりと、運の無い時ってこんな感じかな、と妙に納得です。

仕事疲れと不甲斐ない結果に終わった大会のショックとで、翌日に予定していた報知キス選手権鳥取大会へは不参加にすることにしました。
その代わりに、隊長さん、フライングVさんと姉子浜特訓に参加する事にしました。
Nec_1442


SBC福岡大会、負けました。
自分的には勝ちに行く気持ちはあったんですが、流れというか運を呼び寄せられなかったですね。
心身共に充実していないと、結果は出ないんだなと感じた試合でした。

その後、ジョイフルで反省会。
解散後に駐車場で思いっきり寝入ってしまったBOZUでした。目が覚めたら18時!!

あー、誰かおいらに仕事の片付け方を教えて~(涙)




ではでは、皆さん良い釣りを~。





5月24日  晴れ   釣行時間 : 5時 ~ 12時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T1 4号 10連

餌      マスオくん

結果     二回戦負け

| | | コメント (0)

2014年6月12日 (木)

2014 シマノ JapanCup四国大会 参戦 ~今年の初戦です~♪

Nec_1438

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はシマノJapanCup 四国大会の報告です。

やっと書けた~(笑)

今回はk・ハンターさんの車で四国行きです。
大会前日を下見に当てて、大会に備えます。
Nec_1419


下見で感じたのは、あんまり釣れないなーってことです。
まだ時期が早い感じですね。

そして一色辺りにいるのがこのダツ。
釣れたキスを食っていくので、大会時に来て欲しくない魚です。
Nec_1416


そしてここの浜はこのチビハゼがやっぱりたくさんいます。
波口を引くとこの通り!
Nec_1415


さて、会場近くの宿でゆっくり休み、温泉に入って旅行気分です。

大会当日、ABE組さんも集合です。
Nec_1401


team SESSYAも隊長さん、フライングVさん、投一筋さんが参戦です。
Nec_1399_2


なんとk・ハンターさんは凄い番号を引きました。162!!
JapanCupは移動開始となってから試合開始までかなり時間あるので特に番号に優位性はありませんよ。
Nec_1398_3


BOZUは一番奥のエリアを目指して走ります。
なんとか奥のエリアに着きましたが、後から来た人たちがどんどん奥の方に入っていきます。
むー、竿一本の距離なんて全然無いなぁ。
このルールってセミファイナルからだったっけ?

試合開始されるとポツポツと周囲の選手はキスを釣っていきます。
BOZUだけは良いアタリでも普通のアタリでもあがってくるのはキュウセン。
なんで???
1時間以上経過してもまだ1匹もキスが釣れません。

やっとキスが釣れたのが残り1時間30分の時点です。帰着に30分の時間を見ても残り1時間。
ちょっと厳しいなぁ。

と言うことで、やっぱり一回戦負けでした。
周囲の方々は二回戦に進んでいたので、自分の釣り方が良くなかったんでしょう。

で、恒例の裏二回戦に行きました。
この敵をやっつけるのはかなり苦しみました。
Nec_1397


team SESSYAで唯一、二回戦に残った隊長さん、見事にセミファイナルの権利をゲットされました。
おめでとうございます。
Nec_1391


さて次週はダイワSBC福岡大会です。
新松原、釣れるといいなー。


あ、そうそう。
これ、抽選会でもらっちゃいました。
Nec_1423




ではでは、皆さん良い釣りを~。



5月18日  晴れ   釣行時間 : 9時 ~ 12時

タックル   トーナメントキャスターAGS 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T1 4号 10連

餌      マスオくん

結果     一回戦負け

| | | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »