« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月24日 (月)

毎年3月恒例の ~拙者の浮き釣り?!~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

毎年3月恒例のフカセ釣り師匠との釣行です。
今回はBOZUの会社の釣り部主催の釣り大会に参加です。

場所は佐世保の北九十九島で船で磯に渡ります。
2月もいっぱいチヌが釣れていたようで、期待できます。
Nec_1352


まず、マキエを打ちポイントを作ってから仕掛け準備して釣り開始します。
釣り始めて30分位でまず一匹。40cm程度のチヌが釣れました。
魚は何でも釣れたら嬉しいですね。
Nec_1353

その後にも1匹同サイズを追加です。
そしてアラカブやメバルもポツポツ釣れて大会終了です。

結果はチヌを釣った人が3名だけだったので3位になれました。
1位は52cm、2位は45cmでした。
20140308_b_2


1位の人は60cmのマダイも釣ってました。
いやー、凄いなー。

投げ釣りではありませんが、やっぱり釣りは面白いですね!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

3月8日  曇り   釣行時間 : 6時 ~ 14時

タックル   鱗海スペシャルRB 1.0-530
       BB-X デスピナ 2500DXG

仕掛け    全遊動フカセ釣り 道糸3号 ハリス1.75号

餌      オキアミ

結果     チヌ 2匹

| | | コメント (0)

2014年3月21日 (金)

今年も甑に遠征だ ~第二回甑島キス釣り大会~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


さぁ、今年もこの大会が開催されるようです。

Nec_1152



昨年は時間に追われてバタバタとしてしまった大会ですが、今年は少しは入念に準備して行きたいものです。
しかも、甑島はタマミが釣れる釣り場があると来れば、キスとタマミの両方を狙う楽しみがあります。

キスの大物狙いはk・ハンターさんが得意でしょうから、釣り方とか聞いておこうかな。

昨年の情報から、下甑で狙うポイントは何点か把握しています。
今年は2泊位して、何とか上位を狙いたいですねー。

そして、夜釣りで大物も。
キス釣りは午前4時から午後8時までと時間が決められているので、その後の時間からは大物釣り。

うー、考えるだけでワクワクしてきた

そして、まだ隠されている情報が。
この甑島白ギス釣り大会、ビッグなスポンサーがついているようです。
皆さんのよくご存知の あ・の・会・社 です。

うー、楽しみ~!!
古城さん、また行きますよー!(笑)

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2014年3月20日 (木)

投げで初のアイナメ狙い ~天草へ遠征だ~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


前日の川内川釣行で気分良く釣りが出来たBOZU、翌日も仕事終了後に今度は天草へアイナメ狙いに行くことにしました。
天草でアイナメと言えば、もちろん「なお姫さん」!
無理矢理お願いして同行させてもらうプランです。

がっ(そこまでマネしなくていい?!

キス釣り終了してから本虫を買いに釣具屋さんに行くと「ついさっき、全部売れちゃいました」とのこと。
鹿児島ではマダイ釣りに本虫を使う人が多いため、競争率が激しいのです。

仕方無いのでなお姫さんに連絡して、熊本で本虫を準備してもらうことになりました。
助かったー。


しかし、竿とリールは持ってきているものの、仕掛け一式は丸ごと忘れてきていることに気付きました。
慌てて天秤だけは購入、仕掛けはアラカブ釣りで使っている物を代用することにします。


翌日、天気は回復していますが風はもの凄いです。
海は結構荒れてるだろうなー、と思いつつも仕事をさっさと切り上げ一路天草へ向かいます。
天草に入っての瀬戸では潮が音を立てて流れています。激流やぁ~! 釣りになるかな?

なお姫さん達と合流したのがお昼頃、潮が引き出しているのでちょっとタイミングは良くないかな。
途中でなお旦さんから「姫様絶好調」とメールが来ていたのですが、なお姫さん、すでにアイナメ(クジメ)を何匹か釣っているみたいです。
Nec_1350


潮はかなりの流れですが、魚はいるんですね。
本虫を受け取って、まずは第一投! アイナメ、かかってこ~い!!


・・・。



あかん、激流に流されてすぐにラインが右斜め60°位になっちゃいます。
しかも、竿一本先のカケアガリから水深が結構あるようで、どこに仕掛けがあるのか見当つきません。

こうなったらほっとけ釣法だ!(笑)
Nec_1351



しばらく放置していた仕掛けを回収するとまず確実に根掛かり
ハリスはナイロンなので天秤をロストする事は無いのですが、仕掛けを準備できていないので切れる度に結ぶのはちと大変でした。

そのうちに、根掛かりと思って引っ張り上げた仕掛けに小さいアラカブがくっついてました(笑)
とにかく、魚が釣れて良かった!
Nec_1349


大潮なのでだんだんと堤防と水際が離れていきます。
水が引いて陸地になったので、堤防下に降りて釣ることにしました。

キャストした後に糸ふけを巻いていると「ググググッ!」って大きなアタリが出ました。
ぬぉぉぉ! って、手前のカケアガリに根掛かりしないよう必死に巻き上げて上がってきたのが良いサイズのアラカブです。
アイナメじゃなかったかぁー。
Nec_0704


その後は風が収まらないし、寒くなってきたので撤収することにしました。
投げでアイナメをターゲットにした釣りは初めてでしたが、なかなか狙って釣れる相手じゃないみたいですね。
機会があれば、また狙ってみたいと思います。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


3月2日   晴れ   釣行時間 :12時 ~ 17時

タックル   エクストラサーフ 33-405 + ウィンドキャスト4000QD
       道糸 PE3号 + 力糸 PE6号

仕掛け    HIT天秤30号  丸セイゴ15号

餌      本虫

結果     アラカブ 2匹

| | | コメント (0)

2014年3月 3日 (月)

今年の初「投げ」釣り ~この時期にこの釣果?!~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


川内川の釣果を秀麿さんが掲示板に書き込みされているのを見て、この時期なのに凄いなーと思ってました。

自分の仕事のスケジュールを確認したら1日の土曜日は午前中で仕事が片付きそうだったので、「行ってみようかな」と考えました。

・・・。

ウソです。スミマセン。
行きてぇ~!!!」と感じたのが正直な気持ちです。


そう感じたら、行くしか無いでしょう。
車には予備の竿とリールしか積んでませんが、とりあえず4色飛べば釣れるようなので問題無しです。
天気も幸い、夕方から雨なので日中は釣りが出来そうです。

土曜日の仕事が10時に終了し、一路、川内川を目指します。
到着したのは11時過ぎです。

川は大潮の引き潮とあって、結構な勢いで流れています
これは釣りづらいかも、と感じましたが、来たからには1匹でも釣りたいです。


導流堤の先に秀麿さんを発見し、ご挨拶です。
すでに結構な数を釣られています。おー、こんな流れの中でもキスはいるんだー。
Nec_1348


ではでは、早速竿出しです
秀麿さんのアドバイスで距離は3~2色でアタリがあるとのこと。
では、まずは25号海草天秤と市販3本針で第一投!!
Nec_1347


着水後、糸ふけを取る間にドンドン下流に仕掛けが流されます。
凄い勢いです。

まずは素バリで回収。
隣の秀麿さんはキスが掛かっています。
あれ?

次も、その次も素バリ
秀麿さんには釣れている。
あれあれ?


どうも仕掛けの流し方にコツがあるようです。
投げた後の仕掛けのことを考えて、キャストしたら「ブルブルッ!」とアタリ!
やった、久しぶりのアタリの感触! これこれっ!!

回収した仕掛けに19cmのキス。
今年の初キスです!!
うれしぃ~!!!

Nec_1346


釣れるタイミングがわかったので、2投に1回の割合で釣れるようになりました
引き潮から満ち潮に変わる潮止まりでは流れが緩み仕掛けが引きやすくなったため、最高で3連で釣れました。


結局、が降ってきた17時まで釣りました。
アタリが途絶えることは無かったです。
朝から釣っていたら、束超えていたかも知れません。


この時期に、この釣果。
川内川、凄い場所です。

また行きたくなってきたー!!


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

3月1日  曇り後雨   釣行時間 : 11時 ~ 17時

タックル   キャズティズムT 27-385
       サーフベーシア35

仕掛け    海草天秤25号 市販3本針仕掛け&投魂T-1 6号5連

餌      デコ

結果     キス 46匹

| | | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »