« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月30日 (木)

海に行けない日々が続きますが ~そんな時にはこれがある~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。



仕事で釣りに行けないことは以前にも書いていますが、そんな時にはこんなことで気を紛らしています

釣りのオンライン番組視聴です。



DAIWA フィッシングチャンネル

01

 DAIWAのサイトから入れます。
 ザ・フィッシング傑作選もあり、高橋名人の回も視聴できます。



SHIMANO TV

02

 SHIMANO提供の番組が視聴できます。
 釣りロマンから釣り百景まで、結構な番組数をカバーしています。



がまかつ FISHING LIFE

03

 がまかつ協賛の釣り番組です。
 投げはテスターの矢野さんが出演して、ゲストと楽しく釣りをされてます。



マルキュー Marukyu TV

04

 釣りエサのマルキューが作成している動画です。
 視聴はYoutubeのサイトになりますが、投げはあまり無いんです。
 フカセ釣りの勉強をするなら、かなり情報は濃いです。



ささめ 釣るまで帰らん!TV

05

 ささめ針さんは投げにも力を入れているので、投げのコンテンツが多いです。
 アスリートカップやささめ商品を使った投げ番組が視聴できます。



GOSEN フィッシングサイト

06

 ラインメーカーのGOSENのサイトです。
 投げは2つだけですが、GOSENの商品紹介をしながら女性スタッフが釣っているのが他と違います。



OWNER TV

07

 釣り針のOWNERの動画サイトです。
 投げは2つだけですが、1つは唐津で日置さんが釣っています。



釣りビジョン  すごかby九州

08

 九州の各県でタレントの小雪ちゃんが釣りをする番組です。
 鹿児島、宮崎で年一回の投げ釣りロケが行われています。
 視聴契約をしていないと見ることが出来ません。あしからず・・・。




とまぁ、いろいろ想像しながら動画を見ているワケです。

しかし、やっぱり見ているだけじゃ満足感が無いんですよねー。

やっぱり、豪快にキャストしてブルブルっとアタリを体感しないと! ですね。



ではでは、皆さん良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2014年1月28日 (火)

そろそろ今年の計画を! ~メーカー大会あれこれ~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。



今年の大会スケジュールが徐々に見えてきました。

まだ正式に発表されているのはシマノだけですが、5月18日JapanCup から今年の大会が幕開けです。

次週がダイワSBC福岡(予定)です。

今年もダイワのブロック大会が弓ヶ浜で開催のようなので、鳥取に行けるように頑張らないといけませんね。

G杯は残念ながら九州開催は無いようです
徳島か島根の大会に参加する予定です。

報知キスにもアスリートカップにも出たいしなぁー。
あ、フレンドリーカップもあった

皆さんはどの大会に出られるんでしょうか。


大会はちょっとなぁ~、って感じている方、ちょっと読んでみて下さい。

大会って普段の釣りとは全然違って、大勢の参加者の中で釣らなきゃいけないです。
だから、周囲に遠慮したりびっくりしたりして普段の釣り方が出来ないことになります。BOZUももちろんそうでした。
でも、普段の釣りでは見ることの出来ないくらい釣ってくる人の釣りを見るチャンスでもあるんです。


その釣り方を普段の釣りをするときに取り入れれば、それまでの釣りよりも多くの魚が釣れることに繋がります。


大会って自分の釣りがどこまで通用するか、って観点よりも、自分の釣りをステップアップさせる機会、って考えてもらうと参加するのも少し気楽になると思います。


もちろん、勝てないですよ。強い人はとことん強いです。
でも、負けるから、釣れないから悔しくて努力するんです。
一回、大会に出て負けることで次に勝とう、次はもっと釣る って気になります。


それに、やっぱり大勢でワイワイやるのって楽しいですよ。
だから、様々な魚種で大会が開催されているんだと思います。




ただ、今年の4月から高速道路の割引が縮小されるようです。
遠征する場合にこれはちょっと痛いですね。

また、消費税も8%になりますし、消費者からどんどん搾取する行政、ちょっと考えてもらいたいものです。
他に削る部分はいくらでもあるでしょ!


昨年はダイワの全国大会でボロボロの負け方しましたが、大会を楽しむってことでは一番楽しんでたんじゃないかな? と(笑)

拙者杯や組対抗戦でも楽しみながら参加してましたが、勝負ってことを考えると緊張感がまるで足りていないですね。
昨年の全国大会シード権争奪でABE組 前田君は釣れてるエリアに突っ込んで行って勝負してましたからね

釣り仲間の皆さんと楽しく釣りたいって気持ちは大きいんですけど、ちょっと変化してみようかなーーー。

ま、素バリ君はどこまで行っても素バリ君ですから(笑)


今年はまだ一回も海に行けていません。
と言うより、竿やリール、針に至るまで一回も触っていない状態です

仕事ばっかりです~。
新製品でも買って、鬱憤晴らしたいとこですがどうなることやら。

3月までは忙しいのですが、それまでは充電期間と言うことで準備に力を入れようと思います。
今年も可能な限り、大会に参加して全国の皆さんとの交流を深めたいと思っています。


それに、九州ブロガーとして各地の情報もお伝えしていきたいです。


あと10日ちょっとでフィッシングショーOSAKAですね。
今年の新製品、どんなのが出るんでしょうか。

あー、釣りに行ける日も新製品発表も待ち遠しい~。

と言うか、総合カタログはもう配布始まっているようですね。

拙者さ~ん、カタログ下さい~(笑)



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2014年1月21日 (火)

今年の新製品が見えてきました ~欲しいものだらけで困ります~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。



今年の新製品、DAIWAから見えてきましたね。

拙者さん釣具店にも掲載されているサンダウナー29号の追加とプライムキャスターのモデルチェンジ。


投魂物語に掲載されている「黒いトーナメントキャスター」?
スクリューシートと言う事は、パワートルクのモデルチェンジ?
ザイオンローターとマグシールド装着の遠投リール?もしかして磯投げ用?


そして、この番組で放映されましたがキャスティズム並継のモデルチェンジとキャスティズムQDのマグシールド化
そして型番に「25」と言うことは、25mmストロークなんでしょうね。

番組内では村越さんが30cmオーバーのアラカブを釣り上げていましたが、その時の説明に納得。
「磯釣りでは50m先くらいしか仕掛けが届かないから、100m以上も投げられる投げ釣りにとっては手付かずの場所、まさにパラダイスだよね。」



そうなんです!
カワハギにアラカブ、アイナメにハタと磯周りも投げ釣りのターゲットはたくさんいるんです。


今年は今まで以上にいろいろな魚を投げ釣りで狙ってみたいと思ってます


そして、竿やリール以外にも新製品が!


ガイドでは「TORZITE(トルザイト)」。FUJIの新素材ガイドです。
SiCガイドを超える性能と軽さを備えた新ガイドです。


他のメーカーの新製品も早く知りたいですね。


2月8日からのフィッシングショーOSAKA、拙者さんからのインプレッションを待ちましょう(笑)


その前においらの初釣りはいつになることやらー????



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2014年1月 5日 (日)

本年もよろしくお願いいたします ~毎度毎度の目標設定~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


もう新年明けきってますが、おめでとうございます。

本年も拙者の投げ釣り、及び稚ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年の抱負ですが、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.釣行ブログを充実させる

  今年はトーナメントだけでなく、釣行記を充実させたいと思います。
  今、どこで釣れているか、を情報提供したいと思います。


2.昨年より上の大会成績を目指す

  昨年はSBC全国大会に出場できましたが、今年はその他の大会でも上を狙っていきたいと思います。
  九州、四国、中国のトーナメンターの中で勝つことは難しいと思いますが、精一杯やりたいと思います。


3.準備を怠らない

  釣行前の道具からエサ、その他状況の変化に対応できるようにする準備をしっかりと行うよう心掛けたいと思います。
  転ばぬ先の杖、の気持ちでいきたいです。


4.基礎技術を向上させる

  これは基本的なことですが、まっすぐ投げる。これに尽きます。
  実はBOZUは正面投げが下手です。
  基本に忠実に、気を付けて釣ろうと思います。


5.体力増強

  身についたプクプクお腹を何とかせねば・・・。



と言うことで、今年も目標だけは設定しました。
さて、実現できるのか・・・。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (2)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »