« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月29日 (日)

今年も御世話になりました ~恒例の目標達成診断~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今日も元気に仕事中!(笑)

今は宮崎県南にいます~。

宮崎にも投げてみたくなるサーフが一杯ありました!
鬼の洗濯板のある日南は岩場と砂浜が交互に存在する感じです。

仕事じゃなかったら投げてるのに~!!

Nec_1341


それから、来年の干支のお馬ちゃんを拝んできました。
都井岬の岬馬です。

Nec_1332

道路に出てきて、横を通って行ってくれました。

来年の釣り運をいっぱい、運んできてねー。

Nec_1329

さてさて、本題です。

毎年恒例の今年の目標達成のたな卸しです。

今年の達成状況はと言うと・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.ダイワ SuperBattleCupで全国大会に勝ち進みたい

  これはなんと! 達成です。
  いやー、言ってみるもんですね(笑)
  しかし、全国大会に勝ち進みたい であったので結果はぼろぼろでした。
  全国大会で頂点に立ちたい! って書けば良いのかな?
  いやいや、そんな身の程知らずなことは書けません・・・。

2.大物狙いのターゲットを広げる

  これは50%ですかねー。
  今年はタマミ狙い自体がなかなか出来なかったので、不完全燃焼です。
  その分、マダイ狙いの置き竿釣りを11月位からやりましたが、大物は釣れてません。
  ドラグがジャーー!! を聞きたいなぁ。

3.入念な準備を行う

  SBC全国に出るためにはブロック大会通過が必須です。
  そのため、JCセミファイナル開催中の弓ヶ浜に全く関係無い男(自分のことです)が立ってました。
  弓ヶ浜を少しでも調べるために、今年は何度米子に行ったことやら。
  その甲斐あって、ブロック大会を通過できました。

4.創意工夫を凝らす

  これは未達成ですね。
  今年はG杯以外の全大会でサクサスを使いました。
  自作でも50連結でも、T-1かT-2で戦いました。
  なので他の針の特徴を活かすことが出来ていません。
  手返しキスなんて、ボックスで買ってケースに眠ってます・・・(笑)

5.体力増強

  はい、未達成~!!
  最近は仕事のストレス発散で食ってばっかりです。
  やっべ、ベルトがきつくなってきてます。
  ダイエットプログラム、始動しなきゃ。

その他では、釣りの時の天候で自分のテンションが左右されてしまう精神面の弱さがまだまだ克服できない状態です。
大会時が悪天候でも、平常心を持てるようにならないといけませんね。

しっかし、今年は大会の時に雨天の多かったこと。
そして、素バリ君の出場回数の多かったこと。

来年は改善するように、しっかり御祓いしてもらおうっと。
やっと本厄を抜けます。

それでは、今年お世話になった皆さん、ありがとうございました。
良い年末、良い新年を迎えられますように。
また、来年も今年以上にご指導よろしくお願い致します。



ではでは、皆さん、良い釣りを~。




2013.12.29 BOZU

| |

2013年12月27日 (金)

忘年会とTV放映 ~やっぱり釣りは楽しいな~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

熊本でのマダイ釣りの後に肥後もっこすサーフの忘年会のため、会場であるなお姫さん宅に向かいました。
そろそろ到着するのでなお姫さんに連絡したら、買い物中とのことでした。

近くのコンビニで時間をつぶし、なお姫さんにもらった温泉チケットで温泉に入りさっぱりしてから忘年会に突入です!

参加はなお姫さん、なお旦さん、k・ハンターさん、BOZUです。

やっぱり投げ釣り好きが集まれば、そりゃもう盛り上がります。
あっという間の4時間でした。

なお姫さん、なお旦さん、美味しい料理ありがとうございました。

Nec_1318


なお旦さん、顔がぶれまくってました。スミマセン。



で、ですね。
THE・フィッシングでSBC2013全国大会が放送されていたのを皆さん知ってました?

出場選手にも、いつの回で放送するのか知らされていなかったんですよ。

そしたら、タチウオ釣りの回の後半5分程でダイジェスト放送されていたんです。
えー、JCやG杯はちゃんと放送枠使ってるのにSBCはそれだけー?!

しかも、決勝進出の4名が映るのは当然ですが、他の選手はさーっとカメラレンズがなめていくだけ。
BOZUなんて、ぶれた映像が一瞬映るだけでした。

Sbc201301

Sbc201302_2

Sbc201302_3

前田君はしっかり映ってます。

Sbc201304_2

BOZUはぶれてしか映りません。左端です。
その後ろは横山さん。


せっかくTVクルーが入っているんだから、もっといっぱい放送して欲しかったなー。
もしくは放送しなくてもいいから、出場選手にDVDで試合模様を送って欲しかったなー。

まー、全国に素バリ君を知らしめるチャンスピンチを回避できたと思うことにしましょう(笑)

これで、とりあえずG杯の2011放送、SBCの2013放送に出ることが出来ました。
残すは最難関のJCファイナルですねー。
JCは勝ちきらんですー。予選で勝てる気が全くしません。

キスにお祈りでもしましょうかね。
一杯釣れて頂戴!

とまぁ、冗談は置いておきまして、

皆さん、本年はいろいろと御世話になりました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


それでは、良い年末、年始を迎えて下さい。




ではでは、皆さん、良い釣りを~。


2013.12.27 BOZU

| | | コメント (2)

2013年12月22日 (日)

九州北部を飛び出して ~南部、中部を連戦惨敗~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

平日は九州南部で仕事をしているBOZU、金曜日の仕事終了後に一目散に釣具屋へ向かいエサを仕入れます。
そう、鹿児島でのマダイ作戦を決行するためです。

船釣りでは連日、テンヤやタイラバでマダイの釣果が聞かれている状況、なら岸からのブッコミでも釣れないことは無い!!
と、勝手に予測しての釣行です。

それに、釣る場所は実績場です。
選んだ場所は谷山、七つ島です。

天気予報では夜からは曇りとなっています。
なんとか、寒さを我慢すれば釣りはできそうです。

桜島も白く雪化粧するほどの寒さです。

Nec_1324


午後7時から釣り開始です。
バッカンに汲んだ水は適度に冷たくなっていますが、まだ冬の海って感じじゃないです。
さぁ、錦江湾のマダイ、エサに食いつけー!!





うーん、エサ取りもいない感じです。
仕掛け回収すると、エサはそのまーんま残ってきます。

それになんと釣り開始時は見えていた星が全く見えなくなったと思ったら、雨がバンバン降ってくるじゃありませんか!
天気予報! 外れるにも限度が!!

なんとか23時までは粘ってみましたが、竿先が震える程度のアタリが2度あっただけで、釣果0でした。

Nec_1322


仕事の疲れも有り、早々に片付けてその日は撤退です。
zzz・・・。

翌日、向かった先は熊本県。
芦北地方の磯に面した海でマダイ狙いを再開です。

なぜ熊本県かと言うと、当日に肥後もっこすサーフの忘年会があるからなのです。
その忘年会で食べる刺身を提供するためにも、赤いヤツをゲットしなくてはならないのです。

2、3箇所を見ていきましたが、横風が強かったり堤防が高かったりでここと言った場所を決められません。
最終的に落ち着いたのが、遊歩道の段差を利用して風を避けられる場所でした。

Nec_1321


良い具合に開けているので、マダイも釣れるだろうし、磯なので根魚も釣れそうです。

釣り場に行くには急勾配を下る必要があるため、大荷物を持って斜面を下ります。
帰りがきついやろーなー、と考えながら下ってました(笑)

釣る場所は風を避けられるのですが、海上は結構な横風が吹いています。
投げると道糸が横に大きくふけることになります。
風は右から左、潮の流れは左から右 と逆のためなんとなく釣りづらいです。

ドラグを緩めると風で「ジー!」と糸が引き出されます。
ドラグをちょっと締め気味の設定にして、アタリを待ちました。

しかし、全くアタリがありません。
エサは無くなっているので、エサ取りはいるようです。
ハリスに傷が入っていたので、フグもいるようです。

遠投しておいた竿を回収するときに、「ん?!」と少しだけ重い感じがして上がってきたのが唯一の釣果のチャリコです。
熊本の天然マダイ、初ゲット~!(笑)

Nec_1320


その後は暴風となり、雲も怪しくなってきたため撤収して忘年会場へ向かいました。

久しぶりに置き竿で大物狙い、思ったことは「荷物が重い~」ってことでした(爆笑)

基礎体力も維持しなきゃいけませんね。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。




12月20日  雨   釣行時間 : 19時00分 ~ 23時00分
12月21日  曇り  釣行時間 : 12時00分 ~ 16時00分

タックル   エクストラサーフ 33-405 + ウィンドサーフ 4000QD

        道糸 PE 4号

仕掛け    HIT天秤 30号 + ユムシコウジ 17号

餌       ホンムシ

結果     マダイ 1匹

| | | コメント (1)

再度呼子で ~赤いヤツ 二回戦~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

先月、マダイが釣れた呼子に再度行ってみたくなり、前日の釣りの片付けもしないまま(笑)向かってしまいました。

今日は北からの風なので、追風になる防波堤から釣ろうかな、と計画して目的地に入ります。
橋の上から防波堤を見てみると、誰もいません。ラッキー!!

そのまま、防波堤の付け根に行ってみると、???
あれれ、フェンスが張られて施錠されてます。
こんなのあったかな?

施錠されてるので、誰も入れないから誰も釣ってないわけです。

理由はわかりませんが、とりあえず前回釣った場所で釣ることにしました。
でも、イカ釣りの人がその場所で釣っていたので、少し離れて釣ります。

準備をしていると、突然、海面がざわめいてナブラが発生しました。
30cm位の魚が水面を跳ねています。
結構な規模のナブラです。直接見るのは初めてでした。
ルアーを投げてる人達もいましたが、ヒットしなかったようです。

魚はまだまだ活性高いようで、気温は低くてもワクワクしてきました。

早速、釣り開始します。
まぁ、そんなに釣れないだろうなー、と思っていましたが早々にアタリが出ます。
最初はチャリコでした。出汁ゲット!(笑)

その後、立て続けにアタリがありキスが釣れてきました。
しかも、20cmオーバーの良型です。

これはもしかして、ここはキスの越冬場所?!
ちょっと今後、調査したいと思います。

その後は単発でチャリコのみが釣れます。
マダイのサイズアップはお預けとなりました。

Nec_1313


うーん、できれば塩焼きサイズを釣りたかったなー。
通って結果出すしかないですね。

あ、最初に書いたフェンスの話ですが、どうもある地域のナンバーの車で来る人達のマナーが非常に悪く(ごみは片付けない、散らかして帰る、エサは撒き散らす)、漁協として釣り禁止の措置を取るしか無かったとのことでした。
ある地域とは、具体的には書きませんが福岡県内の地域です。

投げ釣りはそんなにゴミやエサのカスが出る釣りではありませんが、大きな鉛の弾丸を海に打ち込みます。
根掛かりして鉛を海中に残すことは決して環境に良い事ではないです。
自分は極力、回収できるように太目のライン(0.3や0.4なんて怖くて使えない!)を使ってます。
(単に根掛かりロストするのが勿体無いビンボー性!? 笑)

来た時よりも美しく、が理想ですが、せめて自分達が出したゴミの持ち帰りや釣った後の片付け、清掃位はして欲しいものです。

美しい国、日本をより美しく保つ心掛け、まず自分から行動しようと思います。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。



12月15日  晴れ   釣行時間 : 7時00分 ~ 14時30分

タックル   エクストラサーフ 33-405 + ウィンドサーフ 4000QD

        道糸 PE 4号

仕掛け    HIT天秤 30号 + 流線 13号

餌       アオムシ

結果     マダイ 5匹  シロギス 5匹

| | | コメント (0)

赤は赤でも、根のほうです ~今期初の島釣行~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

仕事ばっかりですが、釣りには行ってます。
と言うより、平日深夜まで仕事してるのに休日まで仕事したくないと言う理由から行ってます。

そして、週明けに仕事が終わってなくて苦しい状況になるという悪循環です。

もういやー!!!(笑)

貯まったブログネタ、拙者さんとこの大感謝セール並みに大放出します~!!

さて、今回は今季初のアラカブ釣行です。

いつもの島(加唐島)へ渡り、今年のアラカブ状況を調査するために行ってきました。
気温はだいぶ下がり、海の中も秋から冬へ移行していると読んでいたのですが・・。

定期船で島へ渡りますが、風はあるものの海は荒れていません。
スムーズに島へ到着し、歩くこと15分で釣り場に到着です。

Nec_1317


まずはエサの切り身にするために、ベラを釣ります。
ムシエサで海底まで落とし込むと、即座にアタリが出ます。
ベラの活性は高いようです。

15分も釣れば十分な数のベラが釣れます。
魚を捌くためにバッカンで水を汲んだのですが、なんと水が生温い状態です。
海の中はまだまだ、秋のようです。

しかし、風は強くなってきて魚を捌く手は氷のように冷たくなっていきます。
ようやく切り身を準備して、アラカブを狙い始めますが全くアタリがありません。

いや、正確に言うとアタリはガンガンあるのですが、アラカブのアタリじゃありません。
ベラの切り身にベラが猛アタックしているのです。

1時間に1匹、釣れるかという状況でした。
アラカブの時期じゃないのか、数がいなくなったのか。
ちょっと不安になる展開でした。

今回、初めて釣れたのがこのオコゼ。
高級魚、ゲットー!!

Nec_1315


根魚って見た目はトゲトゲしてますが、食味は抜群ですよねー。
今回も味噌汁で美味しく頂きました。

Nec_1314

もっと寒くなってから、再チャレンジしたいと思います。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。



12月14日  晴れ   釣行時間 : 9時00分 ~ 15時00分

タックル   DZ サーフパワー 20-390 + ST900

        道糸 PE 3号

仕掛け    小田原 8号 + 丸セイゴ 15号

餌       切り身

結果     アラカブ 6匹  オコゼ 1匹

| | | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »