« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月28日 (金)

2013 SHIMANO JapanCup中国大会 参戦 ~弓ヶ浜前哨戦~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

一夜明け、JC中国大会の日です。
のぎたんさん、CIMAさんも残って大会に参戦してます。

天候は小雨が降っていて、明け方には曇りに変わる予報だったんですが降り止みません。

受付は残り物に福がある ってことで、最後の方に行こうと思ってゆっくり準備します。
そして残り少ない中から引いたゼッケン番号は「215」でした。
・・・。

ま、まぁ、下見ではっきりとわかっていないから、別に順番にアドバンテージは無い・・・、よな、うん。

今日の作戦は、とりあえず行けるとこまで行こう作戦です。
移動開始となり、東方面へ小走りで向かいます。

Nec_1097


のぎたんさんに追い付いて一緒に移動しますが、のぎたんさんは移動中に気になる場所を見つけたようです。
BOZUはその先の比較的開いたスペースに入りました。

6時になりましたが、開始のホーンが聞こえてきません。
周囲を見渡して、キャスト開始している人たちがいるのを見て自分もキャストします。

3色から引いていますが、相変わらず小型のキスが1~2匹釣れるだけです。
自分の釣り方が弓ヶ浜に合わないんでしょうね。
どう釣ればいいのか、全くわかりません。凹んでしまいます。

と言って、移動するにも変化が見えない浜なので何処に行けば良いのか判断できません。
むー、2011G杯、2012JCセミ、2012SBCと撃沈続きの弓ヶ浜、どうしたらキスが釣れるのか・・・。

悩んでも結果が出ないので、とにかく遠近広範囲に探ってみます。
比較的遠くでアタリが出るので、後半は遠投で釣ってました。
でも、数が伸びません。型も小型です。

状況は変わらず、そのまま帰着時間を迎えます。
検量結果は250g程。一番釣ってないんじゃないか? って感じです。
CIMAさんもこの状況に苦労したようで釣果が伸びなかったようです。
のぎたんさんはギリギリで一回戦通過。600g超でもギリギリなのでBOZUなんて倍釣ってもNGです。

上位にいたのは、以前のJC覇者の人でした。
大遠投らしいのですが、聞いた話だと9色投げて8色で回収とか。
SBC釜谷浜でも聞いた話だな・・・(笑)

そんな状況ってことを聞くと、自分じゃ届かない世界での勝負なんだなと割り切ることができますが、近距離で多く釣っている方もいるのでやっぱり自分の技量の低さに凹みました。

よし、こうなったら二回戦に進んだ人の釣り方を見て勉強だ!!
エリア外で裏二回戦をやろうかとも考えましたが、SBCブロックの攻略法を見つけるためにも、勝った人の釣りを見ておこうと思いました。

本部近くにのぎたんさんがいました。
その少し奥に横山さんも見えます。
のぎたんさんにはちょっと目障りかも知れないけど、二回戦を見学させてもらいます。

Nec_1095

この見学で、弓ヶ浜の釣り方で自分に無かったモノがいくつか見えてきました。
そして、改めて九州の投げ釣りの良さも再認識することになりました。

二回戦の結果、近くで見ていたのぎたんさん、遠目に見ていた横山さん、ともに入賞でセミ圏内でした。

Nec_1093


何となく、弓ヶ浜の攻め方のヒントを得られた感じがします。
しかし、上位はやっぱり遠投派でした。
3位にABE組吉浜さん、さすがJCファイナリストは強いです。

Nec_1092


のぎたんさん、来年もセミ出られますね! 来年は成績票1枚目の一番上でお願いしますね。

それと今日は同時に四国有明浜でSBC四国大会が開催されてます。
参加した隊長さん、なお旦さん、二回戦進出されたんですが惜しくもブロックゲットならず、とのことでした。

そして帰りの高速PAで今回の旅の目的の1つでもある、焼き鯖寿しをゲットです。ウマー!!

Nec_1091

Nec_1090


で、寿し食べたら眠くなってしばし休憩・・・。

その後、k・ハンターさん、なお旦さんと高速で落ち合うために皇司PAまでノンストップ!(笑)
前回の記事の「釣女」をなお姫さんに渡してもらうため、合流する必要があったんです。

さて、二週間続けてJC地区予選は一回戦落ちでした。
残すは九州大会、それで負ければ関西大会目指す?(笑)

その前にもG杯やSBCブロックがあります。
精一杯、やれるとこまでやってみましょうかねー!

ではでは、皆さん良い釣りを~。

6月 2日   曇   釣行時間 : 5時00分 ~ 8時00分

タックル   スピンパワー 405BX + SA キススペシャルMg 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸

仕掛け    拙者ウッド25号 + 投魂D-MAX T2 4号 5連
       TOPGUN30号 + 投魂D-MAX T2 4号 5連

餌       マスオくん、チロリ

結果     一回戦敗退

| | | コメント (3)

2013年6月13日 (木)

2012 SHIMANO JapanCupセミファイナル 参観 ~ブロックの下見ってことで~♪

Nec_1111


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、これは誰への御土産でしょうか?(笑)

今回はJCセミファイナルの参観です。

自分が出場するJC中国大会は日曜日なんですが、なぜか金曜日の夕方から出発~。

土曜日は2012JCセミファイナルなんです。
そうです、JC中国大会下見セミ応援SBCブロック下見 の3本立てなのです。

今までのブロック開催場所の虹ヶ浜から距離にして350km先の弓ヶ浜。
こうして距離で見ると遠いですね。(いや、実際遠いし・・

Nec_1107_2


のんびり移動しながら、会場の駐車場に到着したのが5時過ぎでした。
さっそく、のぎたんさんとCIMAさん発見。

Nec_1106


下見では釣れている状況らしいです。
ただ、セミは90分3本勝負なので全試合で上位に入らないとファイナルに進めません。
釣れる状況でも、厳しいことに変わりは無いと思います。

今年のセミから、試合開始前にエサ付けが許可されました。
ちょっとでも釣る時間が欲しいと感じる試合でこれは嬉しい変更ですね。

BOZUは全然、部外者なのでのぎたんさん&CIMAさんを見送ってからゆっくり釣りの準備です。
明日のJCに出場するため、タックルはシマノだったので浜に出たらセミ参加者と勘違いされました。

参加者と一定の距離を保って、明日の下見を行うことにします。
最初はセミのAエリアとBエリアの間の本部前にある川の流れ込みで釣ります。

Nec_1105

Nec_1104_2


先週の報知杯では20cm級が多く釣れたとの情報もあるので、期待して第一投を投げ入れますが・・・。
まーったくアタリありません(苦笑)

ん!? なんで!? って感じです。
回収した仕掛けにはピンが1匹。
キスが薄い?それとも、下手?

しばらく釣ってみて、状況が変わらないのでセミのエリアを通り越して東側に移動します。
流れ込み付近でのぎたんさん発見。
声掛けはセコンド行為とみなされるので、頑張れ~と心で応援!

Nec_1103


エリア外に出てから釣っても、釣れない状況は一向に変わらず・・・。
では、逆のAエリアより西に行ってみたらどうかなと思って反対側へ向かいます。
Aエリアの向こうにはインストラクター選抜戦エリアがありました。
岡野さん、草野さん、日置さん、山本さん、大林さん。
おー、カタログで見たことある人ばっかりや!(笑)

選抜戦エリアを越えてから釣ろうとしますが時間はすでに10時前。
完全に二回戦の下見になってます。
一回戦を勝ち抜く手段が見つからないままなので、一抹の不安が残りましたが・・・。

陽が上がってからのこの場所は遠投で良い型が来ることを昨年のセミやSBCで経験しています。
今年はどうかな、と思って遠投してみると今まで無かった爽快なアタリが出ます。
おっ、キスがいた! とすぐに回収すると20cm級のキスが付いてます。

6色に投げてアタリが続くので、あまり場所を荒らしてはいけないと考えて、また逆のBエリア外を目指します。
セミでは3試合目が開始される前で、皆さん本部前で昼食中でした。
のぎたんさん、CIMAさんに状況を聞くと「俺が1番上でCIMAちゃんが3番目!」とのぎたんさん。
マジかー!と成績表を見に行きました。

ホントにそうです!
のぎたんさんが順位で並んでいる成績表の一番上に名前書かれています。CIMAさんは3番目
ただし、成績表の2枚目に、ですけど・・・。
30位以下じゃん・・・
ピカリンさんがまだ可能性が残っている順位に入っています。頑張って~!

あ、確かteam SESSYAから飛騨牛さんも参戦してるはず、と思って拙者さんに飛騨牛さんの名前を聞いて成績表を確認したら、飛騨牛さんは2試合終了時点で一番下になってました
セミって怖いです。自分も去年、全然通用しなかった記憶が蘇りました。

自分も昼食を取って、再度東を目指します。
そして飛騨牛さん発見!頑張って下さい~。

Nec_1100


しかし、今日はなんでこんなに歩いてんの? って位、歩き通しです。
セミに出場している選手の2倍は歩いてる気がします。

エリア外に着いた時にはヘトヘト、釣りの気力がほとんど残ってません。
エリア端の選手の釣りを見ながら、明日の戦略を考えることにしました。

セミの3試合目が終わり、ファイナル進出選手が決定した辺りでBOZUも帰着準備を始めました。
朝イチで釣った流れ込み付近に着いたとき、のぎたんさんとCIMAさんがこちらに歩いてきています。
明日の下見をする!」と元気一杯です。
あれれ? 今までセミに出ていたんじゃないの? って位、元気でした。

Nec_1098


のぎたんさんもCIMAさんも、ホンットに釣り上手です。
BOZUが1匹しか釣れない場所でも、針数だけキスが付いてきます
この二人と下見したら自信消失してしまうと思うので、出来れば離れたいです(笑)

CIMAさんが飛んできた鵜(かな?)に道糸切られてしまって、TOPGUNをロストしてしまう事件が起きました。
が、そのすぐ後に、のぎたんさんがその仕掛けを釣り上げると言うミラクルを起こす事件も起きました。
なんだかこの二人、相棒みたいなコンビです。

その後は解散、BOZUは温泉入ってホテルで休みました。
明日は釣れるかなぁ~?

ではでは、皆さん良い釣りを~。

| | | コメント (1)

2013年6月12日 (水)

2013 SHIMANO JapanCup投げ 香川大会 参戦 ~今年初の遠征です~♪

Nec_1115


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。


さぁ、関門海峡越えるぞー!!


SBC福岡大会が終了し、近くのファミレスで反省会を行うことになりました。
ほとんど、反省会と言うよりフライングVさんイジリだったような(笑)

楽しい会話を終えた後は、四国に向かって移動です。
今年初の遠征、四国のJCに参戦です。

ここでセミファイナルの権利が取れれば、今年の成績は上出来となります。
まぁ、そううまくいかないことはわかってますけどね。

移動の途中でSAに入り、尾道ラーメンを夕食に食べました。
土曜日の夜で、仲間由紀恵さん主演のドラマ「島の先生」を放送していました。
奄美の海がとても綺麗だったし、岩場のシーンなんて「絶対ここ、タマミの好ポイントやー」なんて思ってました。
島の先生ならぬ、「シマノ先制」出来るでしょうか!?(ちょーオヤジギャグでスミマセン

Nec_1114


大橋の途中、与島PAで仮眠を取って有明浜入りしたのが5時位でした。
今回のJCは時間にかなり余裕があります。潮の干満を考えた運営になっているようです。

駐車場には、ABE組長寝たきりおいさん(笑)さんの姿が見えました。
そう言えば、k・ハンターさんもSBC終了後に「腰が痛い」と言っていたので、そのうち”寝たきりおいさんⅡ”に改名でしょうね(笑)

さて、準備もそこそこに四国の皆さんにご挨拶です。
やはり凄い方達が集まってます。
今日は弓ヶ浜で報知キス予選が行われているので、中国地方の方が少ない感じです。
でも、四国の方々が強いので全然関係ありません~。

受付を行い、ゼッケンを引きます。
「33」でした。結構上の番号なので、良かった良かった。
と思ったら・・、寝たきりおいさんさんから「散々(33)な番号や」と言われてしまいました。
ゲッ、釣る前に縁起でもない(笑)

Nec_1113


試合前に入手した情報では、山側の方が釣れているとのこと。
では、あまり歩かなくても良いってことですね。
JCは時間内帰着なので、近い場所なら時間的に有利です。

移動開始され、山側に向かいます。
堤防から浜を見てみると、山側には結構人が入っています
密集地は避けたいと思って、ちょっと離れた洲の真ん前に場所を取りました。
左右から入ってくるキスを狙う作戦です。

隣はなんと、昨年のJCファイナリストの川添さんでした。キンチョー!(笑)
その向こうには中年さんの姿もあります。

試合開始まで時間があるので、周囲の方々とお話させてもらいました。
着いた時には大きく出ていた洲が、開始前には完全に水没し良い感じになってきてます。

いよいよホーンが鳴り、試合開始です。
第一投は洲の沖、5色に投げてキスを探します。
周囲は3~2色を狙っているようです。

5色から引いてきますが、全くアタリがありません
2色に入った時に小さいアタリがあり、上がってきた仕掛けにはピンが2匹。
しかも仕掛け絡みしてます。
一応釣れはしたけど、この型だと勝負にならない感じです。

周囲はどうかというと、数こそ3~4匹で上がってますが型は小さいようです。

二投目はなんとハゼばっかり、三投目はピン1匹でした。
これは良くないなぁ、と感じ始めます。
大きなアタリはあるんですが、ハリに掛かって無かったり、ハリスを切られていたり(フグですね)です。

天秤のアームが硬過ぎるのかな? と考えて、拙者スリム天秤ウッドシンカーに変更しました。
が、あまり状況に変化はありません。

左右の溝から入ってくるキスを狙う作戦でしたが、溝に入ってくる前に他の選手に釣られてます!
大会だからそりゃそうですよね、周囲は皆、参加者なんだから。
それでも結構、数は釣れたと思ったのですが・・・。

一回戦が終了し、検量に向かいます。
結果は300gでした。
型が小さかったから、重量が伸びませんでした。
500g前後が二回戦ボーダーとのことで、全然届きませんでした。

で、二回戦の状況はこちらです(笑)

Nec_1112


JC香川大会、見事に散りました
キスは釣れたんですけど、密集した中での取り合いになっちゃった感じですね。
皆さん、300g前後の釣果だった気がします。

そして、帰路は山陽道渋滞発生
大回りして中国道で帰ったので、帰宅は月曜の早朝そのまま仕事

相変わらずの釣りバカっぷりです(笑)


ではでは、皆さん良い釣りを~。


5月26日   曇   釣行時間 : 8時00分 ~ 11時00分

タックル   スピンパワー 405BX + SA キススペシャルMg 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸

仕掛け    拙者ウッド25号 + 投魂D-MAX T2 4号 5連
       TOPGUN30号 + 投魂D-MAX T2 4号 5連

餌       マスオくん、チロリ

結果     一回戦敗退

| | | コメント (2)

2013年6月 8日 (土)

第十回ダイワSBC福岡大会 参戦 ~何とか結果出せました~♪

Nec_1110

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

拙者さんリアル店舗前の神社です。
御参りしたら御利益あるかも?!

今回はダイワSBC福岡大会の報告です。

昨日の下見で二回戦の釣れる場所は掴んだのですが、一回戦の場所を決めかねていたBOZUです。

宿泊先のホテルを3時半に出て、大会会場の新松原海岸へ向かいます。
到着するともう駐車場一杯になってます。
一番奥に誘導され、かなり遠くの位置に駐車でした。

急いでも仕方無いので、ゆっくり準備をしようと思っていたのですが、なお姫さん夫妻のエサを渡さなきゃいけません。
と思っていたら、なお旦さんがエサを取りに来てくれました
マスオくんと予備のチロリを渡します。

Nec_1125

その後、受付へ向かい引いたワッペンはR-17でした。
まぁ悪くない番号なので、ちょっと奥まで行ってみようかなと考えました。

Nec_1126


下見で良かった中央部へ行こう、今回はあまり走らない気持ちだったんですがやっぱり欲が出てきます。

team SESSYAの皆さんに挨拶して、大会説明を受けます。
クーラーチェックを受けたら、さぁスタートです

目指すは中央部、早足で歩きますがドンドン抜かれます。
いかん、走らねば! と言う事でやっぱり走ります

中央部まで到着、周囲はまだ奥まで歩く方達が多いです。
ゆっくり準備して開始のホーンを待ちます。今回の仕掛けはサクサスを使います

Nec_1122

Nec_1123_2

6:00になり、試合開始です!!

まずは3色に投げ、手前を探ります。
アタリが出たのが2色、やった、ボウズは回避だー。

回収した仕掛けにはピンギスが2匹です。
うーん、ちょっと微妙・・・。
昨日はもう少し型の良いキスが釣れたんだけどなぁ。

その後はアタリが遠のきます。
あれー?やっぱり大会時はプレッシャーが高いから、魚が警戒してるのかな?

隣の方は大型のキスを仕留めているようです。
開始から1時間ほど経過したでしょうか。
ちょっと沖目を狙って投げ込んだ仕掛けが突然、軽くなります

ありゃりゃ、誰かに引っ掛けられたかな?
と思ってリールを巻くと、なんだか物凄く重い感触です。
あーあ、完全に絡んだな、と思って回収しますが周囲では誰も仕掛け回収してません。

もしかして、魚?
上がってきた仕掛けには、本人が一番ビックリ!
なんと20cm級のキスが3匹に小型のキスが2匹の計5匹が掛かってました。

これで多分、一回戦は通過でしょ! と少し気が楽になりました。

その後、近くで釣っていた拙者さん、フライングVさんの隣に行ってみます。
フライングVさんに「釣れました?」と聞くと「うーん、まぁねぇ」と曖昧な返事です。

これは、さてはタップリ釣ってるなー、と思って「一杯釣ってるでしょ?」と聞くと、「多分、kgくらい」との返事が。
えーーーーっ!!
それは釣り過ぎでしょー。

10連があったとか、どういうことですか?
隣で釣っていた拙者さんも半ば呆れてます。Vさんばっかり釣れるもんなーって。
まるで去年の拙者さんみたい。

Vさんに「二回戦でここが釣れるとは限らないから、本部に戻りながら別の場所を探した方が安心ですよ」と、サブパターンを見つけるようにアドバイスすると、「そうねー」とVさんは移動していきました。

その後もあまりつれない状況は変わらず、終了時間となりました。

本部に戻り検量すると500g程度の重量でした。
スタッフから「こりゃ二回戦の準備しといて下さいね」と言われたので、ちょっと嬉しくなりました。
さて、Vさんはと言うと、やっぱりkg超えの一回戦第一位!
皆さんから賛辞の声・・・、では無くて「あーあ、やっちゃったねー」の同情の声が(笑)

これは、一回戦一位を取ると二回戦で撃沈すると言うジンクスがあるからなんです。
昨年の拙者さんも一回戦ぶっちぎりの一位でしたが、二回戦失速となっています。
BOZUは八位で二回戦進出。一緒に下見したk・ハンターさんも拙者さんも勝ち残っています。

さぁ、二回戦は下見して見つけているあそこに入るしかない! と決意して列に並びます。
今回はダイワさんから飲み物の提供がありました。とても助かりました。

二回戦は二時間です。
エリアは本部から「約」1kmとのことでしたが、試合終了後に聞いたところでは完全に1km以上あったと・・・。
確かに、試合結果には1.7kmと書かれていました。
まぁ、BOZUはそんなに遠くには行ってないですけど。

Nec_1121

Nec_1120

目的の場所には誰も入っていなかったのでシメシメと思っていたら、k・ハンターさんが隣に、のぎたんさん、海風さんと言うド遠投派も隣に入ってます
まずい、ここでこの時間のポイントは6色なんだよなー、遠投派がいると・・・、とちょっと不安になります。

さて、二回戦開始となり、手前を一回探ってみます。
その結果、1匹だけピンが釣れました。うーん、このサイズじゃ勝負にならないと思って遠投で決めにかかります。

が、潮が動き始めたのか大きなが仕掛けに引っかかって回収することになったり、のぎたんさんと仕掛け絡みしたりします。
しかも向かい風になり遠投の妨げになってます。

隣の海風さんは6色から5色で回収して、着実にキスを釣っています。のぎたんさんも素バリ無く釣ってる感じです。
やっぱり沖にはいる! と信じて遠投しますが、どうも半色程足りません。
えーい、どうせ1~2匹しか釣れないなら! と仕掛けを4本針まで落として遠投です。

アタリはあってもキスが付いてなかったり、投げ損ねて即回収したりで、結局6匹のキスしか取れませんでした。
うーん、これじゃだめだぁ~。
ちょっとガッカリしながら帰着しました。

で、ここで聞いたのがエリア範囲のことでした。
一回戦で釣っていたエリアは1km内には入ってないはずなんですが、どうもエリアが大幅に広かったとのことです。
奥に行った選手の方が多く釣っていたら、正直に範囲が1kmと信じた選手には納得がいかないことになると思いました。

検量結果は228g。お、6匹にしてはマシな重量だなと思いました。
拙者さんは227g。CIMAさんが229g。
1g差で当落となったら悔しいことになる~、って状況です。

ブロック権利獲得者が発表されていきますが、四位で250gでした。
あれ? 思ったより重量が低い?
結局、九位でブロック権利獲得できました。良かったー
拙者さんも権利獲得で、team SESSYAから5名のブロック進出です。

そして、あの方、一回戦第一位のVさんですが・・・。
ジンクスを破ることは出来ずに・・・、でした。
ホント、怖いジンクスです。

SBC福岡大会、初めて自分の力で権利獲得しました。
ブロック大会は7月15日弓ヶ浜で開催です。

なんとか頑張って、全国の切符を掴みたいです。


ではでは、皆さん良い釣りを~。



5月25日  晴れ   釣行時間 : 6時 ~ 9時、10時 ~ 12時

タックル   マスタライズキス 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T2 4号 5連

餌      マスオくん

結果     一回戦第八位、二回戦第九位

| | | コメント (5)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »