« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

第一回九州二人の会 参加 ~下見のことですけど・・・~♪

Nec_1130

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はSBC福岡の下見の報告です。

19日の日曜日は地区の清掃があるため、当日開催の「九州二十人の会」に参加は出来ない予定でした。
しかし、天気予報で土曜日の夜から日曜日の昼にかけてが雨天と発表されたため、急遽清掃が中止になりました。

二十人の会の申し込みはすでに過ぎているため、参加はできません。
じゃあ、一人でも新松原の下見に行こうかな、ってことを考えていたら熊本のなお姫さん夫妻から「下見に行きませんか?」とお誘いがかかりました。

グッドタイミング!
当然、一緒に行きましょう! と言うことで話はまとまりました。

土曜の夜に「道の駅 むなかた」目指して出発です。
今にも降ってきそうな感じの雲ですが、寒くは無くこのまま持ちこたえてくれたら良いな、と感じてました。
4時半位になお姫さん夫妻と合流し、新松原へ到着したのが5時位でしたが、着いたとたんに

なんてこったい!

レインコートを取り出して、準備を行います。
二十人の会に参加する方々を見ながら、なお旦さんと出発です。
名付けて「九州二人の会」

なお姫さんは降雨のため、車内待機です。

新松原は特に目立った地形があるわけでもなく、海中の形状を知らないとキスの群れに当たらない場所です。
BOZUはもう何十回も来てるのに、まだ地形を掴んでいません。

竹の杭が打ってある地点から下見開始しますが、先週と同じくキスは薄いです。
5色と2色でアタリがあるんですが、乗らなかったり単発だったりです。

しかし、なお旦さんは連で掛けたり良い型のキスを釣ったりで、なんか見えてるって感じです。
今年もブロックゲットしちゃう勢いがありそうです。

駐車場に向かって移動しながら釣りましたが、結局10匹程のキスを釣っただけでした。
型も小さいです。
なお旦さんは20cm近いキスを釣っていました。うー、いいなぁー。

19日の下見の結果は「キスは釣れるけど、薄い」と言う結果でした。



続いて24日の金曜日に行った下見の報告です。

今回の下見はk・ハンターさんとです。
19日と同様に「道の駅 むなかた」で合流予定です。

Nec_1127

自宅でマスオくんを受け取り、海水を仕入れたら一路、新松原へ向けて出発です。
道の駅に着くと、k・ハンターさんの車とは別に見たことのある車が駐車しています。しかも、午前3時と言うのにルームランプをつけて何や
らゴソゴソやってます。
のぎたんさんでした。

k・ハンターさん、のぎたんさんとしばらく話した後、移動開始です。
のぎたんさんが少し先に下見に入りました。
BOZUとk・ハンターさんは明るくなってから下見です。ちょっと準備に時間がかかったのです。
k・ハンターさんが明るくならないとハリもエサも見えないからではありません、念のため。

駐車場から浜に入り、奥に向けて移動しながら下見していきます。
のぎたんさんがすぐ手前で釣っていました。4色にいる! と教えてくれました。
やっぱり沖かー、遠投勝負になりそうだなー。

少しずつ移動して釣っていきますが、確かに5色-4色のラインでアタリが出ます。
型も少しマシなサイズです。
しかし、連で掛かりません。単発、もしくはアタリのみです。

6時半を過ぎると、日差しで暑くなってきました。
それとともに、キスの活性も上がってきたようで近い場所で良い型のキスが釣れてくるようになりました。
圧巻はk・ハンターさん。20cmクラスの5連を釣ったそうです。新松原でそれは凄い!
どうして明日に残しておかないの?(笑)

石積み手前まで来て、今度は引き返しながら二回戦の下見を開始です。
二回戦に進めたら良いなー、と思いながらの釣りでしたけどね。
のぎたんさん、CIMAさん、海風さんが入れ替わりで奥方面へ行かれました。

引き潮になり、キスの場所は遠く、6色-5色になってきました。
しかし、遠くに落とせば確実に釣れるラインと場所があることがわかりました。
もうこれで勝てなかったら他の場所を選択した人の勝ち、と思って、二回戦はこの場所で釣る! と決めました。
k・ハンターさんは腰を痛めているため、遠投はきつい~、って言ってます。

予備スプールもトラブル防止のため、一度キャストしておこうと思ってスプール交換してキャストした瞬間「フッ!」と指に掛かる重さが消えました。
力糸とスイベルの結び目が弱かったようで、景山タングステンがサヨウナラ~ になってしまいました。
イタタタ・・・。トラブル防止目的でトラブルなんて・・・。

即座に拙者さんに連絡です。
タングステン弾の追加補充を依頼するためです。
拙者さんから「下見どう?」と聞かれたので「タングステンを注文すると言うことは~?」と答えました。
拙者さんの反応は「遠投かー」と。

はい、ご名答です!

午後3時まで下見をして戻ってくると、DAIWAスタッフの方が会場設営の真っ最中でした。
今回のエリア分けを聞くと、昨年と同じ1エリアで行うとのことでした
うーん、エリアを1つとする方法が良いのか、大会本部かスタート地点を中間にするのが良いのか、賛否両論ですね。

念のため仕入れたチロリを入手しに香椎の釣具屋さん行ったら、水産学部さんもエサ待ちしてました。
そして、釣恋人の最新号が発売されてます!


Nec_1109


ヒマオヤジ大会の記事が掲載
されているのですが、のぎたんさん特集みたいになってます(笑)
大会入賞した拙者さんやBOZUの写真の小さいこと!(爆笑)

Nec_1108

その後、宿泊先のホテルに移動したら、てらさんとバッタリ遭遇。
食事して、温泉入って、洗濯して、道具を綺麗に洗って、寝ましたとさ。

さぁ、明日はSBC福岡大会。メーカー大会の初戦です。
鹿児島への道を繋ぐためにも、頑張るぞー!!

ではでは、皆さん良い釣りを~。



5月19日  雨   釣行時間 : 5時 ~ 11時

タックル   マスタライズキス 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T2 7号 5連

餌      岩デコ

結果     シロギス 10匹



5月24日  晴れ   釣行時間 : 5時 ~ 13時

タックル   マスタライズキス 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T2 7号 5連

餌      岩デコ

結果     シロギス 20匹

| | | コメント (2)

2013年5月16日 (木)

第42回拙者杯参加 ~わかっちゃいたけどシブかった~♪

Nec_1062_2


今年も申し込みだけはバッチリオッケー!
参加資格が得られただけで有頂天になるクセが抜けてないBOZUです。
だって、ダイワからの葉書が届いたときのショックと言ったら、ここに書けない位落ち込みますもん~(大げさ)

そして、今年はSBC地区大会規定に
「潮が引き中州が出てきた場合、先行する選手の前に出ることは危険ですので禁止とします」
の規定がありました。

Nec_1063

昨年の四国大会で、選手が中州へ渡った際の規定が無かったことをちゃんと盛り込んでくれています。
競技はまず安全第一ですから、ダイワさんは競技者視点で考えてくれたことになります。感謝、感謝

さて、今回は第42回拙者杯の報告です。

鰈臭さんの下見状況では渋いながらもキスの姿は見られる感じと掲示板に書き込みがありました。
となると、例年通りの新松原かなーと思います。
昨年が異常な釣れ具合でしたから

11日の土曜日に下見に行こうと思っていたのですが、仕事で疲れていたこと渋い状況とのことでどうしたものか迷っていたら寝過ごしてました(笑)
天気は良いので、とりあえずマスタライズを振らなきゃ~、と(今年はまだ本格的に振ってない)地元の海に出撃~!!

近場の寺山海岸に行ってみると、これがまた嘘のように聞こえますが2色辺りに隙間無く網が入れてある状態です。
なんだこれ!? ここまでするの!? って言いたくなる状態でした。
ヨットハーバーの左側の岩場には網は無い感じでしたが、自由に竿が振れそうにないので移動です。

岐志の浜は最干潮でアマモだらけでNG、幻の浜もアマモだらけですねー。
(3色位先から海の色が違うのわかります? アマモなんです)

Nec_1089

と言うことで、結局福井浜に行っちゃいました
定置網のブイは無くなっていましたが、キスはやっぱり少ない状況でした。
二投に一匹と言うペースです。

しかし、筋力が落ちたのかマスタライズが硬くなったのかそんな馬鹿なw)、異様に#2、#3の曲げに力が必要な感じがします。
スピンやジーシスと同じ感覚で振ると、腕が竿に負けると言う感じです。
それでいて、飛距離はマスタライズの方が出ないと言う・・・。

竿の特性を感じられるようになったのか単に扱いが下手になったのか、複雑な気持ちです(笑)
しかも右方向に抜けてばっかり。ダメだ、こりゃ

明日があるので早めに切り上げ、3時に目覚ましセットして21時には就寝しました。
で、22時にk・ハンターさんから「どこいるの~?」と連絡が入っていることには気付かず起床です。
寝ぼけて、「今から出ます~」と3時にもかかわらず返信。k・ハンターさん、すみませんでした。

深夜なので道路はスイスイ、宗像の吉野屋で朝食を取って新松原に入りました。

駐車場にはおなじみの皆さん勢揃いです!
今年一年、様々な大会で顔を合わすことになるでしょう!
よろしくお願いします~!

なお姫さん夫妻とk・ハンターさんは「くまもん」ポロシャツです。
んじゃ、おいらもとっておきの「勝負Tシャツ」で出撃!
下は勝負パンツか? と突っ込みを受けましたが、下はお見せできません。
聞きたい方は夜の部で(笑)

競技時間は6時から10時30分まででそれまでに帰着です。
陽が上がるまでは寒かったのですが、それからドンドン気温は上昇していきました。
海水に手を入れてみると、明らかに糸島より温かいです。この水温ならキスもいるんじゃないかと思います。

近くから状況を探ろうと、スタート地点からすぐの場所で開始しました。
隣は投ノ助さんです。
7色から引いてきますが、魚から一切コンタクトがありません
予想していたとは言え、相変わらず渋いです。

2image

一投毎に移動しながら釣っていきますが、りょうさん、隊長さん、シーラカンスさん、水産学部さんと釣っている方々とまだ釣れていない方々と半々な感じです。

おいらは0匹なのに、隊長さんは6匹と聞いた時には「今年も厄年全開かぁ?素バリ君再来かぁ?」と思わず考えてしまいました。
御祓いは行ったぞぉ~!!

シーラカンスさんと水産学部さんの間が広く開いていたので、そこに陣取って釣っていると拙者さんから連絡が来ました。
奥もあまり良くない状態で、のぎたんさんも2匹で苦戦しているとのこと。
拙者さんに至っては、8時半なのに今から竿出しだそうで・・・。まぁBOZUも0匹なので変わりませんけどね。

9時過ぎ位にABE組長さんが移動してきたんですけど、全然釣れないそうです。
おいらも全く、アタリもありません。何とか1匹でも釣りたいなぁと思っていると本日初のアタリが竿先に出ます。
距離は5色、微細ですが2回、3回とアタリが感じられ、嬉しくなりました。

一呼吸置いて、回収に入ります。ばれるなよー、と巻き始めた仕掛けですが、ちょっと重い?
でも引っかかったかな、と思いながら回収した仕掛けにはなんと3匹のキスが掛かっていました。
ホントに小さな群れで回遊しているんでしょうね。運良く回遊に当たれば良いけど、当たる場所も何もわからないのでとにかく仕掛けを海の中に入れておくしかない我慢の釣りでした。

フグでも良いから釣れないかな、と波口も釣りましたが全くの無反応。
そのまま終了時刻を迎えました。結局、一度のアタリで3匹ゲット。

帰着すると拙者さんが何やら嬉しそう。
最後の最後に4連、5連と釣れたそうで、しかも良型揃い。
うーん、やっぱり何か持ってるなー、拙者さん

しかし、それを上回ったのがk・ハンターさんでした。
腰を悪くして寝たきりのはずなのに、起きてハッスルしちゃったようです。
ぶっちぎりの優勝でした。k・ハンターさん、おめでとうございます。

準優勝が拙者さん、三位が隊長さんです。
おいらは3匹、85gで九位に入れました。
もうちょっとキスを探す技術を伸ばさないと、と反省しきりです。

春の拙者杯、昨年は諸事情で参加できなかったですが今年は入賞できた良かったです。
(拙者さんが入賞辞退されたので、九位なんですけど八位の表彰です)

Nec_1087

3image

もう少し新松原で修行して、25日のSBCでは良い結果を出したいなと思ってます。



ではでは、皆さん良い釣りを~。



5月12日  晴れ   釣行時間 : 6時 ~ 10時

タックル   マスタライズキス 33-405 + サーフZ45 極細
       道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  投魂D-MAX T2 7号 7連

餌      岩デコ

結果     シロギス 3匹

| | | コメント (3)

2013年5月12日 (日)

そしてキスはいなくなった ~福井浜のミステリー~♪

Nec_0390

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

GWで旅行した鹿児島水族館(いおワールド)のピラルクです。
ゆっくり泳ぐので間近で見ることが出来ました。
こんなデッカイ魚がいるんだなー、こんな魚が釣れたらドラグ止まらんやろーなー、って思いながら見てました。
視点、ずれてますかね?!(笑)

昨日の福井浜釣行でキスが釣れることがわかったので、今日も我慢できなくて行ってしまいました。
今日はちょっと柔らかいジーシスXでキスのアタリを楽しもうと、タックルも変更です。

満潮時は砂浜が無くなってしまう場所のため、午後からゆっくりと出発です。
氷とデコを仕入れて、30分もかからず到着。
BOZUはキスが釣れる海から近い場所に住んでるんだなー、と今になって感じました。

早速、昨日と同じポイントから開始です。
5色に投げ、4色でアタリを取り回収ですが、今日は少しだけ長くさびいて連掛けを狙います。

第一投は狙い通りの5色、4色に入った地点でアタリが2回3色までさびくと数回のアタリが出ました。
たぶん数匹は掛かってるかなー、と思って回収した仕掛けには6匹のキスが掛かっていました。
おー、うれしいぞー! 7本針なんで、あと1匹でパーフェクト! 惜しい!!

Nec_1067_2

これで一気にテンションアップ!!
拙者さんに「もう完全にシーズンインです!」と状況を連絡して釣り続行。

少しずつ移動しながらキスを探していきますが、その後は2~3連となってしまいました。
まだ群れがちっちゃいのかな?

ただ、型は中型が多くアタリは楽しめました。
夢中になって釣ってたら、またも夕方まで釣ってしまいました。

Nec_1064


この浜は沖に少し凹んだ場所があるようで、そこにキスがいるような感じでした。

綺麗な夕焼けショットを撮影して、GWの釣り終了です。

Nec_1065


楽しかったー。GW明けからはいよいよ、トーナメントロードの開始です。第一陣は拙者杯。
参加される皆さん、頑張りましょう!!

と書いたところで、今回のタイトルってなんじゃらほい??? って感じた方、鋭いですねー。

実は、この翌日に拙者さんがこの浜に釣りに来たんですが、全く釣れなかったそうなんです。
なんででしょ? 大会では下見と本番は状況が違うことがありますが、こんな誰も釣ってない場所でいきなり魚が消えることがあるんでしょうか。

推測ですが、上の夕焼け写真の海にはブイ(漁網用の)浮いてないですよね。見にくいですけど。
BOZUが釣ったのが4/30、拙者さんが釣ったのが5/1。
5/3にBOZUが状況確認に行ったら、ブイが距離にして10色先に複数浮いてました。そして全然釣れなくなっていました。

キス用の定置網を設置され、それに加えキス引き網をやられたんでしょう、恐らく。
解禁日が5/1だったんじゃないか、と思います。

漁師さんも生活があるとは思いますが、せめて岸から釣る距離の魚は見逃して~ って願ってます。


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


4月30日  晴れ   釣行時間 : 14時 ~ 18時

タックル   ジーシスX 30-405 + 12SAフリーゲン 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    KAISO天秤25号  投魂D-MAX T2 7号 7連

餌      残りのマスオくん

結果     シロギス 40匹

| | | コメント (1)

2013年5月10日 (金)

天草はすごかったけど、福岡は? ~糸島キスの状況確認~♪

Nec_1077


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

天草のキスですが、ボールからはみ出てます。
楽しかったなぁ~
天草近郊に住んでいる方が羨ましい今日この頃です(笑)

さて、ヒマオヤジの興奮冷めやらないBOZU翌日の29日にも行ってしまいました
と言うのも、28日に新松原を下見した宮崎の駆け足Onlyチャンプさんから、「新松はNGだけど、大原は遠投で釣れる」と情報をもらったからです。

大原なら自宅から30分。9時に自宅を出ます。
昨日のキスを自宅に保存し、そのまま大原へ向かってしゅっぱーっつ!!
途中で氷を仕入れるため釣具屋さんに寄ったら「キス良いですねー」と店長さんに言われました。
んじゃ、釣ってきたキスあげますねー とまだ釣ってないのに約束。これが焦りの原因になろうとは・・・

大原に着くと、駆け足Onlyチャンプさんが釣っている最中でした。
今日の状況はどうでしょう? と聞くと「釣れない・・・」と。
えぇ~、昨日は針数だけ付いてきたって聞きましたが?

Nec_1075


よくよく聞くと、「昨日は春の大潮の干潮時に波打ち際まで進んで、遠投して釣れた」とのこと。
今は満ち潮なんで、昨日釣れていたポイントは10色以上先? 無理!!(笑)

ただ、7色超えれば1匹ずつでも釣れてくるようなので、キスがいないわけでは無いようです。
久々に会った駆け足Onlyチャンプさんと話しながらポツポツとキスを釣っていきます。

Nec_1074


確かに、大遠投して微かなアタリがあるか、と言った状況です。
昼を過ぎ、駆け足Onlyチャンプさんは拙者さんのお店で買い物すると、引き上げられました。

BOZUは「あっ、キスあげるって言ったんだった!」と我に返り、そこから真剣モードで釣り開始です(笑)
頑張って7色半まで跳ばして、7色切った辺りでアタリが出ます。
そこから今季初の3連もあり、計17匹の中、小型のキスが釣れたので大原を切り上げました。

Nec_1073


店長さんにキスを渡し、今度は虹ノ松原へ行ってみます。

松露饅頭に駐車し、浜へ出てみると大潮の干潮なので砂地が広く出ています。
大原や鹿家で釣れているんだから、虹松も釣れるでしょ! との考えです。

Nec_1072


が、なーんも釣れません!
チャリコも、メゴチも、ヒイラギも、なーんも釣れません!!
場所なのか、腕なのか・・・。
7色から1色まで引いて、フグすら・・・。

3投でさっさと諦め、鹿家に行こうと移動しました。
が、干潮時の鹿家を見ると、結構根がありますね。うーん、どうしよう。

Nec_1071


予定変更で、福井浜に行くことにしました。
釣りが出来る時間は約1時間半

さっさと準備して、実釣開始です。
3色辺りでブルブルッ! と待望のアタリ!
あー、良かったー。ここにはキスがいました。

Nec_1070

日没までで約10匹程ですが、中型のキスが釣れました。
福岡でもキスが釣れ始めました。これからドンドン楽しくなってきますね!



ではでは、皆さん、良い釣りを~。



4月29日  晴れ   釣行時間 : 11時 ~ 18時

タックル   ピンクスピンパワー405BX + SAキススペMg 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  キスR7号 3連

餌      残りのマスオくん

結果     シロギス 17 + 10匹

| | | コメント (2)

2013年5月 9日 (木)

第8回熊本オープン投げキス選手権大会 ~天草のキスは大きかぁ~♪

Nec_1058


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

南国鹿児島磯場です。
大物が潜んでいる雰囲気がムンムンです。
キス釣る前から大物のことを考えちゃってます、なはは。

今回は第8回を迎えた「熊本オープン投げキス選手権大会」の報告です。
通称「ヒマオヤジ大会」です。
主催者は熊本No.1のヒマオヤジ・・・、ではなく、投げ釣りの第一人者 k・ハンターさんです。

開催日は毎年GWで、この大会を機にトーナメントモードへ気持ちを切り替えるのですが、キス釣り好きのメンバーが集まって行う大会のため毎回前夜祭皆さんベロベロです(笑)
4月28日の日曜日が大会日ですが、BOZUは前日の27日が学校イベントで朝早かったために前夜祭に顔だけ出して早めの就寝としました。

今回は久しぶりに拙者さんも参加です。
福岡勢も今回は多いので、是非とも上位に食い込みたいところです。

ただ、少し前に下見を一緒に行ったなお姫さん夫妻が都合により参加できなくなってしまってました。
せっかく天草のキス釣りを一緒にと思っていたのですが残念です。
釣れるポイントを教えてもらったからには、入賞して賞品しょうちゅうと読むw)をゲット! と気合いを入れます。

当日の朝、5時に集合です。
まだ暗い中、受付を終了した皆さんが狙ったポイントへ散っていきます。

BOZUはなお姫さんに教えてもらった磯場のポイントへ向かいます。
手前は根があるのですが、2色から先は砂地でキスが釣れるポイントです。

準備を整え、第一投!!
根掛かり対策とキスの活性を考えて、発泡天秤と3本針で臨みます。
4色辺りで最初のブルブルッ!! 来た来た!!
最初は20cm前後のキスでした。
しかし、天草のキスは太いですねー。そのため、実際の長さ以上に大きく感じます。アタリも大きいワケです。

Nec_1086


次にギュイーン!と竿を持って行くアタリ!
朝イチから幸先良く、26cmのキスが釣れました!
「よっしゃ!、この調子!」と思って釣りますが、数がなかなか伸びません。
アタリは多いのですが、針掛かりしないのです。ガッツン! と大きなアタリがあり、その後シーンと沈黙・・・。ブルブルッ! と続きません。

なお姫さんに「他に良い場所はありますか?」とHELPコールすると、「本渡のボーリング場が良いですよ」と情報ゲット。
一路、本渡へ向かいます。

途中、k・ハンターさんが堤防で釣っているのが見えました
ほぉ~、あんな小さな堤防でも釣れるのか~、さすがに詳しいなぁ~ と、寄り道したい気分になりましたが、今は勝負の真っ最中。
程なく、ボーリング場奥の漁港に到着。

堤防には誰もいない状態ですが、沖にはかなりの船が浮いています。
これは釣れる雰囲気十分です。

Nec_1084


堤防の真ん中辺りから沖に向かって5色程投げ、3色辺りで小気味良いアタリが続きます。
堤防の先端から船道に投げるとサイズの良いキスも混じり、移動正解です。
ただ、連では掛かってきませんね。単発です。

Nec_1085


ちょい投げのおっちゃんが途中から隣に入ってきたのですが、手前では全然釣れないようです。
もう少し暖かくならないと、手前まで来ないんでしょうね。

それから、船やヨットの往来も激しかったです。
それがなかったら、もう少し釣れたかもなー。

12時になり、集合場所へ戻ります。
今回はそれなりに釣れた(一昨年は2匹だけ!)ので、気分爽快です。

集合場所に戻ると、皆さんやっぱり釣ってきてますね。
拙者さんもかなり多く釣ってます。下見で良い場所見つけたと聞いていたのですが、当たりだったようですね。

Nec_1083


BOZUの結果ですが、それなりに数も型も入っていたこともあり集計時では暫定首位!! いぇい!!
が、毎年優勝候補のキス好きさんが両手にキスが一杯入ったタッパーを持って待ってるじゃないですか!!(ゲゲ!

あっさりと釣果数も長寸も大物数も抜かれ、首位陥落(笑)

でも踏ん張りました。なお姫さん夫妻のために、名人賞の賞品(しょうちゅうと読むw)は譲れません。
キス好きさんがお酒を残してくれたおかげで、本日の最優先課題の賞品(しょうちゅうと読むw)をゲットできました!!

Nec_1078

全体でも第三位となり、今回のヒマオヤジ大会は大満足な結果となりました
厄年のお払いに行った甲斐があったかな。

参加された皆さん、お疲れ様でした~!!

また、今回は鹿児島通信社の取材も行われました。
5月下旬発売の「釣恋人」7月号に掲載される予定です。

Nec_1079

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

4月28日  晴れ   釣行時間 : 5時 ~ 12時

タックル   ピンクスピンパワー405BX + SAキススペMg 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    自作発泡25号  キスR7号 3連

餌      マスオくん

結果     シロギス 35匹

| | | コメント (3)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »