第一回九州二人の会 参加 ~下見のことですけど・・・~♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回はSBC福岡の下見の報告です。
19日の日曜日は地区の清掃があるため、当日開催の「九州二十人の会」に参加は出来ない予定でした。
しかし、天気予報で土曜日の夜から日曜日の昼にかけてが雨天と発表されたため、急遽清掃が中止になりました。
二十人の会の申し込みはすでに過ぎているため、参加はできません。
じゃあ、一人でも新松原の下見に行こうかな、ってことを考えていたら熊本のなお姫さん夫妻から「下見に行きませんか?」とお誘いがかかりました。
グッドタイミング!
当然、一緒に行きましょう! と言うことで話はまとまりました。
土曜の夜に「道の駅 むなかた」目指して出発です。
今にも降ってきそうな感じの雲ですが、寒くは無くこのまま持ちこたえてくれたら良いな、と感じてました。
4時半位になお姫さん夫妻と合流し、新松原へ到着したのが5時位でしたが、着いたとたんに雨
。
なんてこったい!
レインコートを取り出して、準備を行います。
二十人の会に参加する方々を見ながら、なお旦さんと出発です。
名付けて「九州二人の会」
なお姫さんは降雨のため、車内待機です。
新松原は特に目立った地形があるわけでもなく、海中の形状を知らないとキスの群れに当たらない場所です。
BOZUはもう何十回も来てるのに、まだ地形を掴んでいません。
竹の杭が打ってある地点から下見開始しますが、先週と同じくキスは薄いです。
5色と2色でアタリがあるんですが、乗らなかったり単発だったりです。
しかし、なお旦さんは連で掛けたり良い型のキスを釣ったりで、なんか見えてるって感じです。
今年もブロックゲットしちゃう勢いがありそうです。
駐車場に向かって移動しながら釣りましたが、結局10匹程のキスを釣っただけでした。
型も小さいです。
なお旦さんは20cm近いキスを釣っていました。うー、いいなぁー。
19日の下見の結果は「キスは釣れるけど、薄い」と言う結果でした。
続いて24日の金曜日に行った下見の報告です。
今回の下見はk・ハンターさんとです。
19日と同様に「道の駅 むなかた」で合流予定です。
自宅でマスオくんを受け取り、海水と氷
を仕入れたら一路、新松原へ向けて出発です。
道の駅に着くと、k・ハンターさんの車とは別に見たことのある車が駐車しています。しかも、午前3時と言うのにルームランプをつけて何や
らゴソゴソやってます。
のぎたんさんでした。
k・ハンターさん、のぎたんさんとしばらく話した後、移動開始です。
のぎたんさんが少し先に下見に入りました。
BOZUとk・ハンターさんは明るくなってから下見です。ちょっと準備に時間がかかったのです。
k・ハンターさんが明るくならないとハリもエサも見えないからではありません、念のため。
駐車場から浜に入り、奥に向けて移動しながら下見していきます。
のぎたんさんがすぐ手前で釣っていました。4色にいる! と教えてくれました。
やっぱり沖かー、遠投勝負になりそうだなー。
少しずつ移動して釣っていきますが、確かに5色-4色のラインでアタリが出ます。
型も少しマシなサイズです。
しかし、連で掛かりません。単発、もしくはアタリのみです。
6時半を過ぎると、日差しで暑く
なってきました。
それとともに、キスの活性も上がってきたようで近い場所で良い型のキスが釣れてくるようになりました。
圧巻はk・ハンターさん。20cmクラスの5連を釣ったそうです。新松原でそれは凄い!
どうして明日に残しておかないの?(笑)
石積み手前まで来て、今度は引き返しながら二回戦の下見を開始です。
二回戦に進めたら良いなー、と思いながらの釣りでしたけどね。
のぎたんさん、CIMAさん、海風さんが入れ替わりで奥方面へ行かれました。
引き潮になり、キスの場所は遠く、6色-5色になってきました。
しかし、遠くに落とせば確実に釣れるラインと場所があることがわかりました。
もうこれで勝てなかったら他の場所を選択した人の勝ち、と思って、二回戦はこの場所で釣る! と決めました。
k・ハンターさんは腰を痛めているため、遠投はきつい~、って言ってます。
予備スプールもトラブル防止のため、一度キャストしておこうと思ってスプール交換してキャストした瞬間「フッ!」と指に掛かる重さが消えました。
力糸とスイベルの結び目が弱かったようで、景山タングステンがサヨウナラ~ になってしまいました。
イタタタ・・・。トラブル防止目的でトラブルなんて・・・。
即座に拙者さんに連絡です。
タングステン弾の追加補充を依頼するためです。
拙者さんから「下見どう?」と聞かれたので「タングステンを注文すると言うことは~?」と答えました。
拙者さんの反応は「遠投かー」と。
はい、ご名答です!
午後3時まで下見をして戻ってくると、DAIWAスタッフの方が会場設営の真っ最中でした。
今回のエリア分けを聞くと、昨年と同じ1エリアで行うとのことでした。
うーん、エリアを1つとする方法が良いのか、大会本部かスタート地点を中間にするのが良いのか、賛否両論ですね。
念のため仕入れたチロリを入手しに香椎の釣具屋さん行ったら、水産学部さんもエサ待ちしてました。
そして、釣恋人の最新号が発売されてます!
ヒマオヤジ大会の記事が掲載されているのですが、のぎたんさん特集みたいになってます(笑)
大会入賞した拙者さんやBOZUの写真の小さいこと!(爆笑)
その後、宿泊先のホテルに移動したら、てらさんとバッタリ遭遇。
食事して、温泉
入って、洗濯
して、道具を綺麗に洗って
、寝ましたとさ。
さぁ、明日はSBC福岡大会。メーカー大会の初戦です。
鹿児島への道を繋ぐためにも、頑張るぞー!!
ではでは、皆さん良い釣りを~。
5月19日 雨 釣行時間 : 5時 ~ 11時
タックル マスタライズキス 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸
仕掛け 景山タングステン28.5号 投魂D-MAX T2 7号 5連
餌 岩デコ
結果 シロギス 10匹
5月24日 晴れ 釣行時間 : 5時 ~ 13時
タックル マスタライズキス 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細
道糸 PE0.6号 + サーセンサーハイパー 力糸
仕掛け 景山タングステン28.5号 投魂D-MAX T2 7号 5連
餌 岩デコ
結果 シロギス 20匹