« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月27日 (土)

南国の地でキス探し ~風裏探して彷徨って~♪

11


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

さて、検索フレーズでも鹿児島のキス釣りが増えてきてますね。
鹿児島は西海岸が吹上浜もあり、本命ポイントなんでしょうけどまだこの時期は早いと思います。
とは言え、川内川は秀麿さんがバンバン釣ってますから場所によりますね。

今回は大隅側でキスを探してみました。
26日の午後から、錦江町を目指してしゅっぱーっつ!!

Nec_1060

真ん中にあるのが開聞岳です


吹上浜でBOZUが好きなのは「神之川」です。
で、錦江町にあるのが「神ノ川」(笑)

昨年の秋に釣ってみましたが、全然ダメだった記憶があります。
だったら春はどうなんだ? と思って探りを入れてみようと思った次第です。

しっかし前のブログにも書きましたが、天候に恵まれません。
今日は抜けるような青空なんですが、台風か!? って位の暴風です。
風が無きゃ雨だし、晴れりゃ風だし・・・。

しかし行ってみないと結果は出ません。
ビューーーン!と現地に入って車を出て、真正面からの暴風に唖然・・・

とにかく! 釣ってみます。
が、一度アタリがありましたが乗りません。正面からの風が強すぎてタングステン弾でも4色がやっとです。
移動!!」ってことで、北風の風裏を釣り場マップで探します。

で、候補に挙がったのが「岸良・辺塚」。
錦江湾側がダメなら、太平洋側を攻めてやる~。
と言う事で、移動しましたが暴風の追い風です。

風で水面が波立って見にくいですが、メチャクチャ綺麗なエメラルドグリーンなんですよ。

Nec_1056_2

Nec_1055_2


浜に立って、足跡一つ無い状況に感動!!
急いで波打ち際まで行って釣りの準備を始めますが・・・。

暴風が吹いてきて、小石がすごい勢いで顔にまで飛んできます。「痛、痛、痛!!」。
波打ち際からフラットになっている砂場まで急いで戻ります。ちょっと釣りにならんぞー、この風。

海から一色離れた位置からキャストすることにしました。
これでも小石は時々飛んできますが、波打ち際よりはマシです。

で、キスなんですが、いましたよ! 南国のキス
風が吹いて体感温度は寒いですが、日差しはもう初夏です。
で、キスの位置はですね、波口です(笑)夏か!

Nec_1054


遠投するとこいつが食ってきます。
イラのちびっ子です。

Nec_1053


風裏は間違いないんですが、暴風なんでホントに飛ばされそうになります。
我慢して釣りましたが、キスは小さいサイズが波口にいるだけでした。

うーん、ちょっと早いのか、天候が良くないだけなのか。
ただ、綺麗な海を見つけたので次回に期待しようっと。

と言う事で、大隅のキスはちょっと見つけきれませんでした。
検索している皆さん、ゴメンナサイ!

また調査してきますね!!


ではでは、皆さん、良い釣りを~。


4月26日  晴れ   釣行時間 : 12時 ~ 17時

タックル   ピンクスピンパワー405BX + SAキススペMg 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    自作発泡25号  キスR7号 3連

餌      岩デコ

結果     シロギス 7匹

| | | コメント (3)

2013年4月26日 (金)

ヒマオヤジの下見に ~しかし目的は別なんです~♪

Nec_1046


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

甑島のキス釣り大会、大きいキスも魅力的ですがどうしても賞金の方に目が・・・(笑)
島に宿泊する必要があるみたいなので、日帰りで釣ると言うことが出来ないみたいですけど参加者は多いんでしょうねー。
372mm日本記録は抜けないでしょうけど、チャレンジしてみようかな。

さて、今週末のヒマオヤジ大会に向けて下見を前日に行おうと思っていたんですけど、学校行事が土曜日に入ってしまったので下見が出来なくなりました。

なので急遽、24日を下見に当てることにしました
本渡から苓北までを通して見ていこうかなー、と考えていたのですが・・・。

熊本のブロガー、なお姫さんに24日を下見に当てると電話で話したら、なお姫さんも「私も行く!」とトントンと話が進みまして。
なんと「九州ブロガー2名が行く ”キス釣りとマテ貝堀”ツアー in 天草」が開催されることになりました(笑)

しかし、最近は天気に見放されてます
書いては無いですけど、20日の土曜日はエサを買って海に着いたとたんに雨
今回の下見、24日も予報では雨
なんか嫌がらせされてる? って気分です。

なので気分は急降下。下見止めましょうかー、と考えていたんですが・・・。
前日になって午後から晴れると予報が変わりました。
ならば午前中移動の午後下見、ってことで決行です。

24日の午前になお姫さんと合流。
一路、天草を目指します

まずはキス釣りですが、本日のメインはマテ貝堀りなので体力温存しとかなきゃ、と言うとなお姫さんに笑われてしましました。
いやいや、ホント貝堀りは体力勝負なんですよ。

着いたのは磯場です。

Nec_1050

真ん中上部にちょこんと見えるのがなお姫さん


ここでキス釣るんですか? って感じの場所。
でも、でかいキスの実績があるそうで、なお姫さんは釣る気満々です。

BOZUもちょっと離れた場所で釣ってみると、なんと一投目から大アタリ!
元気の良いキスが釣れました! 楽しい~。

Nec_1049

左上にちょこんと見えるのがなお姫さん(しつこい?!)


ただ、まだ食いが浅い状況みたいでアタっても乗らないことが半分くらい。結局、この場所では4匹のキスを釣りました。
実釣時間は1時間程なので上出来です。

そして本命の干潟に到着!
海沿いの道路は貝掘りの人の車で一杯です。
ブロガー2名も負けじと腹ごしらえして参戦!

なお姫さん、真剣そのもの!!

Nec_1048

この場所、すごいマテ貝が多いですね。一掻きで3~5匹のマテ貝が出てきます。
調子に乗って夢中で貝掘りしていたら、いつの間にか潮が満ちてきて中洲に取り残されるとこでした。
なお姫さんもBOZUもズボンを太ももまでまくって岸に到着です。危ねー(笑)

マテ貝、150本程掘れました。
あー、右足が筋肉痛~!歩けない位痛くなりました。昔はこんなこと無かったのに~。

その後、時間潰しに軽く投げてなお姫城に帰還しました。

今日はk・ハンターさんも合流して「肥後もっこすサーフ決起集会」を開催なのです。
なお姫さん宅でバーベキューをご馳走になりました。
キス釣りの話もそこそこに、お酒が入ったk・ハンターさんはお疲れのご様子でzzz・・・

さぁ、ヒマオヤジの下見はバッチリ!
今年こそ、入賞目指すぞー!!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

4月24日  曇り   釣行時間 : 12時 ~ 17時

タックル   ピンクスピンパワー405BX + SAキススペMg 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    自作発泡25号  キスR7号 3連

餌      岩デコ

結果     シロギス 5匹

| | | コメント (1)

2013年4月25日 (木)

いつキス釣るの? 今でしょ! ~投げ魂に火がついた~♪

Nec_0494


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

これはスカイ釣りー丼、じゃなくて、スカイツリー丼です。
スカイツリー近くのお蕎麦屋さんで食べることができます。
値段はTOPGUN25号が買えるくらいです(笑)

さて、土曜日のキスのアタリがメチャクチャ楽しかったので、いても立ってもいられない状態のBOZUです。
月曜日の仕事を早めに切り上げて、時間を作って行ってきました。

約2時間の釣行ですが、土曜日の状況なら良い結果が期待できます。

急いでエサを仕入れ、先日の岐志の浜に着くとなんと先行者が2名います。
地元のちょい投げ釣り師の方のようです。

手前は釣られているなー、と思ったら、全然釣れない状態だそうです。
日曜日に台風のような嵐だったためでしょうか。

BOZUも早速、土曜日と同様の釣りを試しますが全くアタリがありません。
ありゃりゃ、キスは何処行った?

何処に投げても、アマモ素バリ
なんだか冬に逆戻りした感じです。

うーん、風雨で沖に逃げちゃったのかな・・・。
では、ちょっと遠投してみようと思って景山タングステン28.5号に天秤を交換します。

久々に回転で投げるので、ドキドキです(笑)
浜はほぼ平らな状態なので投げやすく、ゴミも無く風も無く、投げるには持ってこいです。

えいやぁ! と投げた感触はいつもと同じ感じ。
方向もほぼ狙った方向へ飛んでます。

距離は・・・8色・・・。
はぁっっっっっっ??????
スプールに糸無いヤン!!

固定天秤タングステンで仕掛けが3本針
忘れてた。抵抗が少ない分、良く飛ぶ訳だ。

自分もびっくりの飛距離でした。針数少ないと飛ぶなぁー。

6.5色位まではアマモが無い感じです
そこから手前はグゥーっと重くなります。

投げる方向を変えていくと、5色までは重くならないエリアがありました。
そのエリアで7~6色辺りグググッ!とアタリが出ます。
居場所見つけた! 沖にいたんだ。

しかし、アタリが2度、3度と続けば針掛かりしているのですが、1回だけのアタリだと掛かっていません。

まだ食いが浅いんでしょうね。
2投に1匹位の割合で大遠投しての釣りを展開しました。
釣れたキス17,8cm位の中型です。楽しかったー。

今回も真っ暗になるまで釣ってしまいました
最後は仕掛けも見えなくなって、片付けが大変でした。

次回はいつ、行けるかな?
無理矢理時間作ってしまいそうで怖い~(笑)


ではでは、皆さん、良い釣りを~。



4月15日  晴れ   釣行時間 : 17時 ~ 19時

タックル   ピンクスピンパワー405BX + SAキススペMg 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    景山タングステン28.5号  キスR7号 3連

餌      岩デコ

結果     シロギス 4匹

| | | コメント (1)

2013年4月20日 (土)

糸島にも春が来た ~桜吹雪と春の嵐~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

Nec_0493


スカイ釣りー、じゃなく、スカイツリーです。
なぜか出張で東京へ。
時間があったので、墨田区まで足を伸ばしてみました。

今年はが散るのが早かったですね。
入学式シーズンにはもう葉桜になってる状態です。

それに、週末を狙って嵐のような天気になるものですからに行けません

が、確実に春は近づいてきているようです。
今回は糸島でキスを探してみました。

13日の土曜日、午前中に所用を済ませyoshiさんのホームへ行ってみました。
堤防からキスを狙ってみます。

上着無しでも良いような暖かさです。
今回のタックルは昨年完成していたにもかかわらず、出番の無かった2本目のジーシスXです。
もちろん、キンキラキンゴールドガイド仕様です。
それに拙者さんに無理言って取り寄せてもらった12フリーゲン極細仕様。

Nec_1044

新しいタックルで新シーズンの幕開けを飾りたいのです。

群れてはいないでしょうから、仕掛けは7号の3本針。
一投目は6色から。手前1色が岩場なので2色を残して回収しますがアタリは無くエサも残っています

では、少し堤防寄りに投げてみると5色でブルブルッ! と待望のアタリ!!
うわ~、懐かしい~(笑)
これが感じたくて投げ釣りやってんだよなー、と再認識。

上げてみると15cm程度のキスです。
さぁ、サイズアップと行きましょうか!

と意気込んでみたものの、予想に反してその後はアタリもなく時間が過ぎます。
もしかしたら、手前にいるのかもと感じて3色に落とし、半色ほどさびいた時にゴンゴンッ! と大きなアタリが出ました。

オッ!これは良いサイズ!!
ゆっくりと巻き上げると天秤より大きなサイズのキスが上がってくるのが見えます。
しかし、なんと岩場部分に一番上の針が根掛かり!
キスは海中で暴れています。根掛かりを外そうと竿を煽ったのですが・・・

さて、どうなったでしょうか。

結果は予想通り、根掛かりはハリス切れで外れましたが、キスも針から外れましたとさ
ガックリ・・・。

気を取り直して、釣り場を移ることにします。
時間は16時、残りは約2時間です。

移動したのは自分の中では鉄板の岐志の浜
アマモが群生していて釣りにくいのですが、キスの濃さは間違いない場所です。

まずは5色辺りに落としますが、糸ふけ取った瞬間にグゥーと重くなります。
間違いなくアマモの中に落ちた感触です。
こうなると針に藻が絡まって魚がエサに食いつきません。
すぐに回収です。

見た感じ、4色より先は藻のエリアっぽいので3.5色に落として2色までさびく狙いに変えました。
3色に入った位で待望のアタリ!
投げる方向を変えながら釣りましたが、釣れる距離はほぼ同じでした。

Nec_1042

結果は今季初の連掛けと今季初のつ抜けとなりました。
薄暗くなるまで釣ってしまい、気がつくと月が出ていました。

Nec_1041

いよいよキスが浜から釣れ始めましたね。
投げて釣ってまた投げて。

キス釣りを目一杯楽しみたいと思います。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

4月13日  晴れ   釣行時間 : 14時 ~ 18時

タックル   ジーシスX 30-405 + 12SAフリーゲン 極細
       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    自作発泡25号  キスR7号 3連

餌      岩デコ

結果     シロギス 11匹

| | | コメント (2)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »