« 今年の抱負 ~て言うより望みかな~♪ | トップページ | 地元で初投げ初キス ~yoshiさんと一緒~♪ »

2013年3月 1日 (金)

続・赤い根魚釣行期 ~晴天なれど海流強し~♪

Nec_1003


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

先週は佐賀の島に渡ってアラカブ釣りでしたが、鹿児島では港のちょっと先の沖堤防アラカブが釣れると言う情報を入手しました。
しかも、いくらでも釣れると言うことです

ならば、行って確認してみよう! と考え、早速沖堤防に渡る手配を済ませました。

金曜の夜のうちにエサとなるベラを釣り、切り身にしておきます。
また、仕掛けも補充して準備OK!

さて、当日の朝早くに渡船の場所に行くも誰もいません。
あれ? 確か6時から渡すって書いてあったような・・・。
船頭さんに連絡すると、「今日は7時から」とのことでした。

あらら、時間が空いちゃいました。
近くの釣具屋で時間を潰して、再度7時に集合場所へ。

親子連れの方と3名で沖堤防に渡ります。

堤防に上がってみると、良い感じの雰囲気です。釣れそうな予感
堤防の内側は普通に海がありますが、外側はケーソンとなっていて狭いコンクリートの上を歩いたり飛んだりしないと移動できません。

高所恐怖症のBOZUは外側には立つだけで「無理っ!!」となってしまうため、内側だけで釣ることにしました。

さて、まずは水深と底の状態を知るために錘だけで投げます。
軽く投げて・・・、ズンズン錘は沈んでいきます
軽く20mはラインが出ました。堤防下で25m以上の深さがあります。さすが錦江湾だなー。
底はテトラを積んでいる状態のようで、ゴツゴツとした感触が伝わってきます。

間違いなく、アラカブはいるでしょう。

親子連れの方はカワハギ狙いのようですが、全くアタリが無い感じです。
エサ取りもいない感じなので、昨日切り身を作ってきて正解でした。エサ無しでは釣りになりませんからねー。

とは言え、初めての場所なので最初はなかなか釣れません。1時間で4匹位の釣果でした。
船頭さんは外側のケーソンの隙間で20匹位のアラカブ釣ってきてます。うわー、やっぱり誰も行きたがらないとこにはいるなー、と感じました。

カワハギが釣れるかも知れない別の沖堤防に移動すると船頭さんが言ったので、「アラカブはどうでしょ?」と聞くと「向こうの方が大きい堤防だから釣れるよ」と言われました。
ちゅーことは、釣れない方の堤防に来てたんかい! とのツッコミを我慢して船に乗り込みます(笑)

移動した堤防は確かに大きいです。

Nec_1006


そしてさっきの堤防と違うところと言うと、「激流」ってとこです。
錦江湾って、湾なのに河のように海流があるんです。堤防に沿って、小走りするくらいの速さで潮が流れています。

こんな状態だと、テトラの隙間を狙う釣りなんてまず無理です。底にエサを漂わせることが不可能です。
参ったなー、さっきの堤防の方が良かった、と思っても後の祭り。
持ってる錘で一番重い20号に変更して釣ってみますが、着底までに完全に流されきってしまいます。

お昼くらいまでは全然釣れませんでした
仕方無いので、堤防を散策してみます。堤防の外側はケーソンなんですが、両端は少し広いスペースがありました。
しかも、流れの裏側になっていて潮が動いていない状態です。

Nec_1008


もう、ここしか無いでしょ! と急いで移動して釣り始めます。
案の定、ここは釣れます。アラカブからの反応がありました。
遅れを取り戻すため、DZサーフパワーを2本体制で置き竿と探り釣りで釣りました

結局、15時位に潮が反転してどこも激流となり釣りは終了でした。
30匹近いアラカブが釣れたから、満足でした

Nec_1001


次回は最初の堤防でゆっくり釣ろうかな。

Nec_1002

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

2月23日   晴れ  釣行時間 : 7時 ~ 15時30分

タックル   DZサーフパワー 20-390改 + ST1000、ST900

仕掛け    丸セイゴ15号

餌      切り身

結果     アラカブ 33匹

| |

« 今年の抱負 ~て言うより望みかな~♪ | トップページ | 地元で初投げ初キス ~yoshiさんと一緒~♪ »

1_by BOZU」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の抱負 ~て言うより望みかな~♪ | トップページ | 地元で初投げ初キス ~yoshiさんと一緒~♪ »